JP3032070U - ホースクリップ - Google Patents

ホースクリップ

Info

Publication number
JP3032070U
JP3032070U JP1996006056U JP605696U JP3032070U JP 3032070 U JP3032070 U JP 3032070U JP 1996006056 U JP1996006056 U JP 1996006056U JP 605696 U JP605696 U JP 605696U JP 3032070 U JP3032070 U JP 3032070U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt member
hose
tool operating
hose clip
work tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996006056U
Other languages
English (en)
Inventor
智史 井上
廣司 阪谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Higashio Mech Co Ltd
Original Assignee
Higashio Mech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Higashio Mech Co Ltd filed Critical Higashio Mech Co Ltd
Priority to JP1996006056U priority Critical patent/JP3032070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032070U publication Critical patent/JP3032070U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 左右いずれの側からも締付け操作が可能で、
狭小な箇所に於ける作業性を向上したホースクリップを
提供することにある。 【解決手段】 外周面3に凹凸歯を有するホース30を抱
えるバンド部1と、凹凸歯と噛合する雄ネジ部5を有し
バンド部1の一部に取付けられるボルト部材2と、を備
え、さらに、ボルト部材2のヘッド部9及び雄ネジ部5
の先端に、作業工具操作部7,7を具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ホースクリップに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、蛇口等に接続したホースを締め付けて抜止めをするホースクリップは、 図8〜図10に示すように、外周面に凹凸歯eを有するバンド部aと、凹凸歯eに 噛合する雄ネジ部dを有するボルト部材bと、を備え、ボルト部材bが止め具f にてバンド部aの一部に取付けられたものであった。また、ボルト部材bのヘッ ド部cには、マイナスドライバーの先端を差込んでボルト部材bを回すための一 文字溝状の工具操作部gや、(図示省略するが)プラスドライバー用の十字溝状 の工具操作部が形成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このホースクリップはその取付けの際、工具操作部gが近接し た壁側やパイプ等の方へ向いていると、それらが邪魔になって工具(マイナスド ライバー等)を操作部gに当てることができず作業ができなくなる。即ち、予め 工具操作部gを操作し易い位置に向けておく必要があった。
【0004】 そこで、本考案は、左右いずれの側からも締付け操作が可能で、狭小な箇所に 於ける作業性を向上したホースクリップを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本考案に係るホースクリップは、外周面に凹凸 歯を有するホースを抱えるバンド部と、上記凹凸歯と噛合する雄ネジ部を有し上 記バンド部の一部に取付けられるボルト部材と、を備えたホースクリップに於て 、上記ボルト部材がその両端に、作業工具操作部を備えているものである。
【0006】 また、円周の一部に開口部を有してホースを抱えるバンド部と、該バンド部の 上記開口部の一端に付設されるナット部材と、該ナット部材に螺合して上記開口 部を閉じる方向へ締付けるボルト部材と、を備えたホースクリップに於て、上記 ボルト部材がその両端に、作業工具操作部を備えているものである。
【0007】 また、作業工具操作部の一方をボルト部材のヘッド部に設けると共に、他方を 雄ネジ部の先端に設けたものである。また、両端にヘッド部を有するボルト部材 の、該ヘッド部に夫々作業工具操作部を設けたものである。また、作業工具操作 部が、六角孔である。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、実施の形態を示す図面に基づき、本考案を詳説する。
【0009】 図1〜図3は、本考案に係るホースクリップの実施の一形態を示し、図1は正 面図、図2は左側面図、図3は右側面図であって、蛇口やタケノコ型継手等の管 部材31に接続したホース30の抜止めをするために使用され、外周面3に凹凸歯4 を有するホース30を抱えるバンド部1と、凹凸歯4と噛合する雄ネジ部5を有す るボルト部材2と、ボルト部材2をバンド部1の一部に取付ける取付具6と、を 備え、さらに、ボルト部材2の両端に、作業工具操作部7,7が設けられている 。
【0010】 具体的に説明すると、バンド部1の凹凸歯4は、その外周面3を(やや斜めに )切欠いて形成された複数の小溝4a…と、それによって小溝4a,4aの間に できた複数の歯部4b…と、から成り、外周面3の一部に長手方向に設けられて いる。
【0011】 また、ボルト部材2は、外周面が六角形状のヘッド部9と、ヘッド部9と上記 雄ネジ部5との間に設けられた外鍔部11と、を有し、さらに、作業工具操作部7 の一方がボルト部材2のヘッド部9に設けられると共に、他方が雄ネジ部5の先 端10に設けられている。
【0012】 ここで、作業工具操作部7とは、図4に示す如く、六角レンチの先端が挿入嵌 合するための六角孔8であり、ボルト部材2のヘッド部9と雄ネジ部5の先端10 に、ボルト部材2の軸心を中心軸とする同じ寸法の六角孔8,8が夫々設けられ ている。
【0013】 そして、(図1〜図3にもどって)このボルト部材2は、リング状のバンド部 1の凹凸歯4に噛合した状態で、取付具6にてバンド部1に取付けられている。 なお、ボルト部材2の外鍔部11と雄ネジとの間に、取付具6の内鍔部12が位置し てボルト部材2の取付具6からの抜止めとされている。
【0014】 また、図5に示すように、両端にヘッド部9,9を有するボルト部材2の、ヘ ッド部9,9に夫々作業工具操作部7,7を設けることもできる。このとき、ヘ ッド部9,9を六角とすれば、作業工具操作部7は、六角孔8及び(ソケットレ ンチ用)六角頭部であると言える。
【0015】 つまり、このボルト部材2は、ヘッド部9と雄ネジ部5を有するボルト材13の 雄ネジ部5先端面15に、(雄ネジ部を省略した)ヘッド材14をスタッド溶接や摩 擦溶接等にて固着し、かつ、ボルト材13のヘッド部9及びヘッド材14に六角孔8 ,8を設けたものである。なお、夫々の六角孔8,8は、(上述同様に)ボルト 部材2の軸心を中心軸とすると共に同じ寸法にて形成される。
【0016】 次に、図6は、他の実施の形態を示し、このホースクリップは、円周の一部に 開口部Aを有してホース30を抱えるバンド部17と、バンド部17の開口部Aの一端 20aに付設されるナット部材16と、ナット部材16に螺合して開口部Aを閉じる方 向へ締付けるボルト部材2と、を備えたものであり、(上述同様に)ボルト部材 2の両端に、作業工具操作部7,7(六角孔8,8)が設けられている。
【0017】 また、開口部Aの他端20bには、ボルト部材2挿入用の孔を有する支持板材( 平ワッシャ)18が付設されている。なお、図例では、針金等の線材を折り曲げて バンド部17を形成したものであるが、帯板材を用いても良い。この場合、(図示 省略するが)ナット部材及び支持板材を付設する開口部の両端に、ボルト部材2 を貫通させる孔部を設ける。
【0018】 しかして、図7に示すように、例えば、地中に埋設された狭い収納ケース35の 中にある散水栓32の蛇口33に、ホース30を接続して締付けを行う場合、本考案の ホースクリップを用いることによってホース30の締付け作業が容易となる。
【0019】 即ち、工具をボルト部材2の作業工具操作部7(六角孔8)に当てて締付け作 業を行うが、この際、L字型の六角レンチ34を用いるため、工具の操作が収納ケ ース35の開口部36側から行うことができ、狭い空間M内でも容易にボルト部材2 を回転させてホース30を確実に締付けることができる。つまり、ボルト部材2の 軸心に直行する方向からしか工具を操作部7に近接することができない場合でも 、六角レンチ34は折れ曲がっているのでその先端38を操作部7に差込むことがで きる。
【0020】 また、(本考案の)ホースクリップは、ボルト部材2の両端に(二箇所に)作 業工具操作部7,7が備えられているため、作業員が作業し易い方の操作部7を 選択して締付け作業をすることができると共に、右利き及び左利きのどちらの人 でも作業が容易となる。また、取外しの場合も同様である。
【0021】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されるので、次に記載する効果を奏する。
【0022】 (請求項1又は2によれば)ボルト部材2の両端に(二箇所に)作業工具操作 部7,7が備えられているため、作業員が作業し易い方の位置にある操作部7を 選択してホース30の締付け(又は取外し)作業をすることができると共に、右利 き又は左利きのどちらの人にも対応しているため、作業性が向上する。また、ボ ルト部材2以外の部品は、既製品を利用することもできるので、製作コストが安 価である。
【0023】 (請求項3によれば)ボルト部材2に別部材を付設することなく、作業工具操 作部7,7を設けることができるので、製作コストを安価とすることができる。 (請求項4によれば)ヘッド部9,9は比較的大きい部位であるため、作業工 具操作部7,7の形成が容易に行い得る。
【0024】 (請求項5によれば)作業工具操作部7を六角孔8とすることによって、六角 レンチ34を用いて締付け作業を行うことができる。従って、ホースクリップの取 付け場所が狭い空間Mや隙間の中であっても、六角レンチ34なら狭い空間Mにあ る作業工具操作部7に容易に当てる(差込む)ことができ、確実にホース30の締 付け作業を行うことができる。特に、ボルト部材2の軸心に直行する方向からし か工具を操作部7に近接することができない場合でも、六角レンチ34は折れ曲が っているのでその先端38を操作部7に容易に差込み、操作できる。
【0025】 また、六角レンチ34により、強固な締付け及び容易な取外しができると共に、 繰り返し締付け・取外しを行っても、六角レンチ34にて六角孔8の角部が丸く削 れて操作ができなくなるということがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のホースクリップの実施の一形態を示す
一部破断正面図である。
【図2】左側面図である。
【図3】右側面図である。
【図4】ボルト部材の断面正面図である。
【図5】ボルト部材の他の実施の形態を示す断面正面図
である。
【図6】ホースクリップの他の実施の形態を示す断面正
面図である。
【図7】使用状態を示す簡略説明図である。
【図8】従来例を示す正面図である。
【図9】左側面図である。
【図10】右側面図である。
【符号の説明】
1 バンド部 2 ボルト部材 3 外周面 4 凹凸歯 5 雄ネジ部 7 作業工具操作部 8 六角孔 9 ヘッド部 10 先端 16 ナット部材 17 バンド部 20a 一端 30 ホース A 開口部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面3に凹凸歯4を有するホース30を
    抱えるバンド部1と、上記凹凸歯4と噛合する雄ネジ部
    5を有し上記バンド部1の一部に取付けられるボルト部
    材2と、を備えたホースクリップに於て、上記ボルト部
    材2がその両端に、作業工具操作部7,7を備えている
    ことを特徴とするホースクリップ。
  2. 【請求項2】 円周の一部に開口部Aを有してホース30
    を抱えるバンド部17と、該バンド部17の上記開口部Aの
    一端20aに付設されるナット部材16と、該ナット部材16
    に螺合して上記開口部Aを閉じる方向へ締付けるボルト
    部材2と、を備えたホースクリップに於て、上記ボルト
    部材2がその両端に、作業工具操作部7,7を備えてい
    ることを特徴とするホースクリップ。
  3. 【請求項3】 作業工具操作部7の一方をボルト部材2
    のヘッド部9に設けると共に、他方を雄ネジ部5の先端
    10に設けた請求項1又は2記載のホースクリップ。
  4. 【請求項4】 両端にヘッド部9,9を有するボルト部
    材2の、該ヘッド部9,9に夫々作業工具操作部7,7
    を設けた請求項1又は2記載のホースクリップ。
  5. 【請求項5】 作業工具操作部7が、六角孔8である請
    求項1、2、3又は4記載のホースクリップ。
JP1996006056U 1996-06-05 1996-06-05 ホースクリップ Expired - Lifetime JP3032070U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006056U JP3032070U (ja) 1996-06-05 1996-06-05 ホースクリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006056U JP3032070U (ja) 1996-06-05 1996-06-05 ホースクリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3032070U true JP3032070U (ja) 1996-12-13

Family

ID=43166997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996006056U Expired - Lifetime JP3032070U (ja) 1996-06-05 1996-06-05 ホースクリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032070U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367435A (ja) * 1991-06-05 1992-12-18 Mamoru Kamo 容器
JPH0516957A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Mamoru Kamo 薄壁容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367435A (ja) * 1991-06-05 1992-12-18 Mamoru Kamo 容器
JPH0516957A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Mamoru Kamo 薄壁容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344346B2 (en) Fast fasten and loose resistant bolt and nut structure
US9393676B2 (en) Ratchet line wrench tool
AU2007202511A1 (en) Frame mounted hose clamp
JP3032070U (ja) ホースクリップ
US5775183A (en) Compound wrench apparatus
US20030192409A1 (en) Protective wrench socket
US20050150331A1 (en) Removal of damaged fasteners
JPH09109045A (ja) ソケットレンチ
JP2021028525A (ja) 盗難防止用ボルトキャップ
US5642647A (en) Bolt and nut holder
JP3075537U (ja) 外止めナット
JPH0236712Y2 (ja)
JPH0871931A (ja) 管継手締結用工具及びその工具を備えたソケットレンチ
US20220009077A1 (en) Leverage Extending Tool
JPH077610Y2 (ja) 両側締付ボルト
JP2003202011A (ja) 締結具の共回り防止装置
EP3469220A1 (en) Bolt with safety device for a bolt head and a method for releasing the bolt
JPH0740789Y2 (ja) ワイヤハーネスプロテクタ
JP3499313B2 (ja) ネジ管の締付具
JPH039989Y2 (ja)
JPH1078018A (ja) 脱落防止用キャップ及びこれを含む脱落防止雌ねじ部材
JPH06280840A (ja) ナット
JPH08149656A (ja) 管継手
US5897151A (en) Tool handle mount
JPS63112690U (ja)