JP3030990B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP3030990B2
JP3030990B2 JP3294893A JP29489391A JP3030990B2 JP 3030990 B2 JP3030990 B2 JP 3030990B2 JP 3294893 A JP3294893 A JP 3294893A JP 29489391 A JP29489391 A JP 29489391A JP 3030990 B2 JP3030990 B2 JP 3030990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic recording
thin film
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3294893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05109043A (ja
Inventor
俊雄 稲生
健太郎 内海
昭夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP3294893A priority Critical patent/JP3030990B2/ja
Publication of JPH05109043A publication Critical patent/JPH05109043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030990B2 publication Critical patent/JP3030990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュ−タ等の外部
記憶装置(磁気ディスク装置)において、磁気記憶体と
して用いられる磁気ディスク等に使用される高密度記録
用の磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュ−タ等の記憶媒体として
は磁性粉を塗布したテ−プ等が広く用いられている。し
かし、この記憶テ−プ方式では記憶密度が小さくアクセ
ス時間が長いなどの欠点がある。このため、最近では、
ランダムアクセスが可能な円板状の磁気ディスクが広く
用いられており、なかでも、基板にアルミ合金等を用い
た磁気ディスク、いわゆるハ−ドディスクが使用される
ようになってきている。
【0003】この磁気ディスクは、一般に、2mm程度
の堅い基板上に、厚さ1μm程度の磁気記録層を形成す
ることにより構成され、磁気記録層としては、一般にγ
−Fe等の磁性粉をバインダと混合し、これをデ
ィスク基板上にスピンコ−ト等の手法で塗布したものが
用いられてきた。しかし、この方法で得られる磁気ディ
スクは、飽和磁化の大きさに限界があり、高密度記録媒
体としてはほぼ限界に達してきている。そこで、より高
密度記録が可能な媒体を得るために、高保磁力を有する
コバルト−白金等の合金薄膜、あるいは高SN比を有す
るコバルト−クロム−タンタル等の合金薄膜を真空蒸
着、スパッタリング等の真空成膜技術により、ディスク
基板上あるいは基板上に形成された下地層上に形成した
ものが使用され始めている。
【0004】しかしながら、上記のコバルト−白金系あ
るいはコバルト−クロム−タンタル系合金薄膜を用いる
磁気記録媒体は、高密度記録を達成するために必要な高
保磁力、高SN比を得るためには、成膜直前の真空槽内
の到達真空度を10−7torr台以下に制御しなけれ
ばならず、また、磁気特性の到達真空度依存性が強いこ
とから、生産性を安定して向上させるのが困難となると
いう問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点に鑑み、成膜前の到達真空度が低い状態で成膜し
ても、高保磁力を達成できる生産性に優れた磁気記録媒
体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を行った結果、磁気記録層を
コバルト−白金系磁性薄膜からなる磁性層とコバルト−
クロム−タンタル系磁性薄膜からなる磁性層で構成され
る2層構造とすることにより、低い到達真空度でも高保
磁力を有する生産性に優れた磁気記録媒体を得ることが
できることを見出だし、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、非磁性基板上に非磁性
下地層を介して磁性金属薄膜からなる磁気記録層及び該
磁気記録層を保護するための保護層を設けてなる磁気記
録媒体において、該磁気記録層がコバルト−白金系磁性
薄膜からなる磁性層とコバルト−クロム−タンタル系磁
性薄膜からなる磁性層で構成される2層構造であること
を特徴とする磁気記録媒体に関する。
【0008】以下、図面に基づき本発明を詳細に説明す
る。図1は、本発明の磁気記録媒体の一実施態様を示す
部分断面図である。下地体1としては、ニッケル−リン
(Ni−P)メッキ膜、陽極酸化アルマイト膜等を被覆
したアルミ合金、窒化硅素焼結体、酸化アルミ焼結体等
のセラミックス、ステンレス、チタン合金等の金属、ガ
ラス、プラスチック等が用いられる。この下地体1の上
に、下地層2としてクロム等の非磁性薄膜を500〜5
000オングストロームの厚さに成膜する。
【0009】この下地層2上にコバルト−白金(以下、
Co−Ptと略す)系磁性薄膜からなる磁性層3を形成
する。この際、この磁性層をCo(100−x)Pt
と表すならば、xは、1.0≦x≦20(原子%)の範
囲が好ましい。又、Co−Pt系磁性薄膜からなる磁性
層の厚さは、100〜1000オングストローム、より
好ましくは100〜800オングストロームである。
【0010】次にこの磁性層3上に、コバルト−クロム
−タンタル(以下、Co−Cr−Taと略す)系磁性薄
膜からなる磁性層4を形成する。この際、この磁性層を
Co(100−y−z)CrTaと表すならば、y
は、3.0≦y≦20(原子%)、zは、0.20≦z
≦%5.0(原子%)の範囲が好ましい。又、Co−C
r−Ta系磁性薄膜からなる磁性層の厚さは、100〜
1000オングストローム、より好ましくは150〜7
00オングストロームである。
【0011】なお、Co−Pt系磁性薄膜からなる磁性
層とCo−Cr−Ta系磁性薄膜からなる磁性層との積
層順序は特に限定されないが、高保磁力を有するCo−
Pt系磁性薄膜を下地体に近い方に、低ノイズ媒体であ
るCo−Cr−Ta系磁性薄膜をその上に積層するほう
がより高性能な磁気記録媒体が得られるため好ましい。
これらの磁性層の上に、炭素、酸化アルミニウム、酸
化ジルコニウム等の無機物質からなる保護層6を形成す
る。この厚みは50〜400オングストロームが適当で
ある。また、必要に応じて磁性層4と保護層6の間に表
面層5を加えてもよい。この表面層5は、クロム、チタ
ン、バナジウム等の金属薄膜からなりその厚みは、50
〜200オングストロームが適当である。
【0012】以上のようにして得られた磁気記録媒体の
使用にあたっては、必要に応じて保護層6の上に液体潤
滑剤、または固体潤滑剤、あるいはこれらの複合潤滑剤
を塗布して潤滑層7を形成して使用することができる。
【0013】2〜6の各層はスパッタ、真空蒸着等の真
空成膜技術等により成膜され、潤滑層7はスパッタ、真
空蒸着、スピンコ−ト、ディッピング等の方法を用いる
ことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0015】実施例1 本発明の磁気記録媒体を次のような方法で製造した。下
地体として、平均表面粗さ100オングストロームに研
磨したニッケル−リン(Ni−P)メッキ膜被覆のアル
ミニウム合金を用いた。この下地体の上に下地層として
厚さ3000オングストロームのクロム膜および、磁性
層として、Co−Pt合金薄膜(但し、Ptの含有量を
10原子%とし、残部Coからなるものとする)300
オングストロームを、さらに、磁性層として、Co−C
r−Ta合金薄膜(但し、Crの含有量を12原子%、
Taの含有量を2原子%とし、残部Coからなるものと
する)400オングストロームを、この順序でDCスパ
ッタリング法により、連続的に同一チャンバ−内で成膜
した。更にこの層の上に、保護層として炭素膜をDCス
パッタ法により300オングストロームの厚みに形成
し、磁気記録ディスクを製造した。ここで下地層を成膜
する直前の真空槽内の到達真空度を変化させた時の保磁
力の変化を図2に示す。図2によれば保磁力は到達真空
度によらずほぼ一定となる。
【0016】比較例1 磁気記録層をCo−Pt合金薄膜(但し、Ptの含有量
を10原子%、残部Coとする)の単層で600オング
ストロームの厚さで成膜した以外は実施例1と同様の方
法で磁気ディスクを製造した。このとき成膜直前の到達
真空度を変化させて磁気ディスクを製造し得られたサン
プルの磁気特性を測定した。図3に、保磁力の到達真空
度依存性を示す。図3によれば、保磁力は到達真空度が
悪くなるのに伴い低下する傾向にある。
【0017】比較例2 磁気記録層をCo−Cr−Ta合金薄膜(但し、Crの
含有量を12原子%、Taの含有量を2原子%、残部C
oとする)の単層で600オングストロームの厚さで成
膜した以外は実施例1と同様の方法で磁気ディスクを製
造した。このとき成膜直前の到達真空度を変化させて磁
気ディスクを製造し、得られたサンプルの磁気特性を測
定した。図4に、保磁力の到達真空度依存性を示す。図
4によれば、保磁力は到達真空度が悪くなるのに伴い著
しく低下する傾向にある。
【0018】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体によれば、磁気記
録層をCo−Pt系磁性薄膜からなる磁性層とCo−C
r−Ta系磁性薄膜からなる磁性層で構成される2層構
造とすることにより、成膜直前の真空槽内の到達真空度
が低くても高保磁力を有する磁気記録媒体を得ることが
できるので、生産性を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の磁気記録媒体の構成を模式的に示し
た図である。
【図2】 磁気記録層をCo−Pt/Co−Cr−Ta
の二層構造とした時の保磁力と到達真空度との関係を示
す図である。
【図3】 磁気記録層にCo−Pt膜を用いた時の、保
磁力と到達真空度との関係を示す図である。
【図4】 磁気記録層にCo−Cr−Ta膜を用いた時
の、保磁力と到達真空度との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 : 下地体 2 : 下地層 3 : 磁性層 4 : 磁性層 5 : 表面層 6 : 保護層 7 : 潤滑層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板上に非磁性下地層を介して磁
    性金属薄膜からなる磁気記録層及び該磁気記録層を保護
    するための保護層を設けてなる磁気記録媒体において、
    該磁気記録層がコバルト−白金系磁性薄膜からなる磁性
    層とコバルト−クロム−タンタル系磁性薄膜からなる磁
    性層で構成される2層構造であることを特徴とする磁気
    記録媒体。
JP3294893A 1991-10-16 1991-10-16 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3030990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294893A JP3030990B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294893A JP3030990B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05109043A JPH05109043A (ja) 1993-04-30
JP3030990B2 true JP3030990B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=17813617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294893A Expired - Fee Related JP3030990B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030990B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150015A (en) 1997-12-04 2000-11-21 Komag, Incorporated Ultra-thin nucleation layer for magnetic thin film media and the method for manufacturing the same
US6730420B1 (en) 2000-10-31 2004-05-04 Komag, Inc. Magnetic thin film recording media having extremely low noise and high thermal stability

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05109043A (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900324A (en) Magnetic recording media, methods for producing the same and magnetic recorders
KR19990087512A (ko) 이중 자기층을 갖는 고면적 밀도 자기 기록 매체
US5252367A (en) Method of manufacturing a magnetic recording medium
JP2991672B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3030990B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3359706B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2004127502A (ja) 磁気記録媒体
JP3030994B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3066847B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61199224A (ja) 磁気記録媒体
JP3044571B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05109045A (ja) 磁気記録媒体
JP2002324313A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05128476A (ja) 磁気記録媒体
JPH0620258A (ja) 磁気記録媒体
JPH05151552A (ja) 磁気記録媒体
JPH05197943A (ja) 磁気記録媒体
JPH05128475A (ja) 磁気記録媒体
JP2814630B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05128477A (ja) 磁気記録媒体
JPH05128479A (ja) 磁気記録媒体
JPH05128478A (ja) 磁気記録媒体
JPH0268712A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPH0334122A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0264913A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees