JP3029932U - タイヤの構造 - Google Patents

タイヤの構造

Info

Publication number
JP3029932U
JP3029932U JP1996003767U JP376796U JP3029932U JP 3029932 U JP3029932 U JP 3029932U JP 1996003767 U JP1996003767 U JP 1996003767U JP 376796 U JP376796 U JP 376796U JP 3029932 U JP3029932 U JP 3029932U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber
reinforcing material
rubber plate
protective reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996003767U
Other languages
English (en)
Inventor
政志 金沢
Original Assignee
政志 金沢
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政志 金沢 filed Critical 政志 金沢
Priority to JP1996003767U priority Critical patent/JP3029932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029932U publication Critical patent/JP3029932U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 古釘をはじめとする異物がタイヤに突き刺さ
っても空気層までその先端が到達することがないよう未
然に防止し、走行時や、停車時にあっても悪戯によるパ
ンクを生じることがないようにしたタイヤの構造とす
る。 【解決手段】 タイヤの接地面の内周もしくは外周に沿
って、外衝に対する保護補強材を備えていること、ま
た、前記保護補強材はゴム板としたこと、そして前記保
護補強材はゴム管としたこととする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はタイヤの構造、特に自動車をはじめ、オートバイや自転車等の移動 、搬送用の機械にあって、空気圧によるクッションを保有し、外装としてゴムを 使用したタイヤの構造の改良に関する。
【0002】
【考案の背景】
上記したタイヤは外装となるゴムの内部に加圧された空気を充填するチュー ブを備えるか、あるいはチューブレスとしてその外装たるゴムそのものの内部に 加圧された空気を充填し、走行時におけるクッション性を保有させている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来のタイヤにあっては路上もしくは地表上に散在する 古釘をはじめとする鋭利な金属やガラスや陶器の破片、その他の物質が外装たる ゴムを貫通し、加圧された空気の存在場所にまで到達してしまうこと、いわゆる パンクの発生が後を断たない。このパンクが生じると、その孔から内部空気が外 部に漏出し、クッション性はなくなり、そのまま走行すると、チューブや外装た るゴムが取り付けられるホイールまでも損傷してしまう虞がある。
【0004】
【考案の目的】
そこで、本考案は上記した従来の技術の実情、問題点に着目してなされたも ので、かかる問題点を解消して、前記したような古釘をはじめとする異物がタイ ヤに突き刺さっても空気層までその先端が到達することがないよう未然に防止し 、走行時や、停車時にあっても悪戯によるパンクを生じることがないようにした タイヤの構造を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案に係るタイヤの構造はタイヤの接地面の 内周もしくは外周に沿って、外衝に対する保護補強材を備えていることを特徴と し、前記保護補強材はゴム板としたこと、前記保護補強材はゴム管としたことを 特徴としている。
【0006】
【作用】
上記した構成としたことにより、古釘等の異物は外装たるゴムを通過しても 、保護補強材によってそれ以上の挿通は阻止され、空気層まで到達してしまうこ とがなく、古釘等の異物を抜き去ることで再び通常の運転走行ができることとな り、煩わしい修理は格別には不要なものとなる。
【0007】
【考案の実施の形態】
次に、本考案の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本考案を実施 した第一実施例の断面図、図2は同じく第二実施例の断面図、図3は同じく第三 実施例の断面図、図4は同じく第四実施例の断面図、図5は同じく第五実施例の 断面図、図6は同じく第六実施例の断面図である。
【0008】 これらの図において1はタイヤ本体を示している。このタイヤ本体1は通常 のようにゴム製の外装部2を有しており、この外装部2内にはコンプレッサーか ら加圧された空気が充填されるチューブ3が配備され、また、外装部2の端縁は ホイール4に止着固定され着脱は可能となっている。
【0009】 また、前記した外装部2内の接地面側には保護補強材としてのゴム板5が配 備されている。このゴム板5は第一実施例の場合、断面蒲鉾状をしており、チュ ーブ3との間にパーティションを設けているが、このパーティションは格別には 必要ではなく、チューブ3や外装部2の内面と接着剤をもって貼着することがで きるもので、一般乗用車やオートバイ、自転車用のタイヤとして対応できる。
【0010】 さらに、第二実施例の場合のタイヤ本体1aはゴム製の外装部2内の略中心 部分にチューブ3が配され、その周囲に一部にスリット6を形成した略円筒状に したゴム板(ゴム管)5aが配備されているもので、接着剤の剥れ等により、ゴ ム板5aの位置ずれが生じても常に対応できるものとしている。
【0011】 さらに、第三実施例として示すタイヤ本体1bはいわゆるチューブレスタイ プのものを示しており、このチューブレスの場合、ゴム製の外装部2自体が加圧 された空気の充填部も兼用することとなるが、その接地面側内部には第一実施例 と同様のゴム板5bが配備される。この場合もパーティションを設けてあるが、 格別にこのパーティションは不要ともできる。
【0012】 図4として示す第四実施例におけるタイヤ本体1cの場合もチューブレスタ イプのものを想定しているもので、第三実施例と同様のゴム板5cを配備してあ るが、この場合、加圧空気の充填部分内に更なる補強用として略断面がT字状と なる支承体7を入れた構造としている。
【0013】 また、図5として示す第五実施例におけるタイヤ本体1dの場合もチューブ レスタイヤを想定しているが、この場合、ゴム製の外装部2の内面周面に一部に スリット6aを形成したゴム板(ゴム管)5dを配備し、全面的に加圧空気の充 填部分を保護する形態としている。
【0014】 さらに、第六実施例を示す図6におけるタイヤ本体1eはゴム製の外装部2 の内周面に沿ってゴム管5eを配備しており、そのゴム管5e内に更に、断面十 字状の支承体8を入れてある。この支承体8は一体物でもあるいは板材をクロス させて形成することもできる。
【0015】
【考案の効果】
本考案に係るタイヤの構造は上述したように構成されている。そのために、 古釘等の異物が外装部に刺さっても加圧空気の充填部にまで到達してしまう虞は なく、いわゆるパンクを未然に防止することができるものとなっており、煩わし い修理を格別になさずとも異物を取り去ることで走行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を実施した第一実施例の断面図である。
【図2】第二実施例の断面図である。
【図3】第三実施例の断面図である。
【図4】第四実施例の断面図である。
【図5】第五実施例の断面図である。
【図6】第六実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 タイヤ本体 1a タイヤ本体 1b タイヤ本体 1c タイヤ本体 1d タイヤ本体 1e タイヤ本体 2 外装部 3 チューブ 4 ホイール 5 ゴム板 5a ゴム板 5b ゴム板 5c ゴム板 5d ゴム板 5e ゴム管 6 スリット 6a スリット 7 支承体 8 支承体

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤの接地面の内周もしくは外周に沿
    って、外衝に対する保護補強材を備えていることを特徴
    とするタイヤの構造。
  2. 【請求項2】 前記保護補強材はゴム板としたことを特
    徴とする請求項1に記載のタイヤの構造。
  3. 【請求項3】 前記保護補強材はゴム管としたことを特
    徴とする請求項1に記載のタイヤの構造。
JP1996003767U 1996-04-09 1996-04-09 タイヤの構造 Expired - Lifetime JP3029932U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003767U JP3029932U (ja) 1996-04-09 1996-04-09 タイヤの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003767U JP3029932U (ja) 1996-04-09 1996-04-09 タイヤの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3029932U true JP3029932U (ja) 1996-10-18

Family

ID=43164943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996003767U Expired - Lifetime JP3029932U (ja) 1996-04-09 1996-04-09 タイヤの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029932U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2161985T3 (es) Neumaticos radiales.
EP1201461B1 (en) Tire containing sealing agent
JP2009039901A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP3029932U (ja) タイヤの構造
JP4297241B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019501063A (ja) 転動組立体用アダプタおよびアダプタを含む転動組立体
JP3825893B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005014809A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4318402B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
CN212889725U (zh) 一种新型防刺破、防爆轮胎
CN2264097Y (zh) 一种带套胎的车用轮胎
JP2005104265A (ja) タイヤリム組立体
EP3895909A1 (en) Tire
JP2000313215A (ja) タイヤ充填用空気内蔵ホイール(エアーインホイール)
JP4587097B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP3243291B2 (ja) 空気入りタイヤ用中子組立体
KR100692266B1 (ko) 펑크 대비용 공기입 타이어
JP3774544B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤ用チューブ
KR970006276Y1 (ko) 소형 운반차용 튜브레스 타이어
KR200428291Y1 (ko) 터지지 않는 타이어
JP2971937B2 (ja) 新交通車両の案内輪用バイアスチユーブレスタイヤ
KR970000625A (ko) 런 플랫 (Run flat) 이 내장된 타이어
JPH01111501A (ja) 二輪車チューブ用保護装置
JP4305622B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3952183B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体