JP3029677U - 背負い鞄 - Google Patents

背負い鞄

Info

Publication number
JP3029677U
JP3029677U JP1996002455U JP245596U JP3029677U JP 3029677 U JP3029677 U JP 3029677U JP 1996002455 U JP1996002455 U JP 1996002455U JP 245596 U JP245596 U JP 245596U JP 3029677 U JP3029677 U JP 3029677U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backpack
bag
bag body
raised
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996002455U
Other languages
English (en)
Inventor
建男 田村
Original Assignee
株式会社田村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村 filed Critical 株式会社田村
Priority to JP1996002455U priority Critical patent/JP3029677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029677U publication Critical patent/JP3029677U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 鞄本体1の後面上部から下部にかけて二本の
背負い紐2を掛け渡し、鞄本体1の後面下部に使用者の
背中下部に接触する隆起体3を設け、さらに鞄本体1の
内部に重り4の設置部材5を設けたものとしている。さ
らに、鞄本体1の後面上部から下部にかけて二本の背負
い紐2を掛け渡し、鞄本体1の後面下部に使用者の背中
下部に接触する隆起体3を設けると共に、前記隆起体3
から上方において使用者の背骨両横の背中に接触する隆
起体6a、6aを設け、さらに鞄本体1の内部に重り4
の設置部材5を設けたものとすることができる。 【効果】 曲がった背中や腰を伸ばし、歩行能力の改善
に役立つという効果をより顕著なものにすると共に、つ
ぼを押圧して背中や腰の凝りをほぐすという効果を発揮
する。さらに、骨粗しょう症患者の簡便な療法としても
優れた効果を発揮するものとなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、デイパックやリュックサック等の背負い鞄の改良に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の鞄においては、荷物を入れて背負うと、肩に掛けた二本の背負 い紐が両肩を後方に引っ張り、鞄本体の後面が背中を押さえるという作用があっ たので、曲がった背中や腰を伸ばし、歩行能力の改善に役立つという効果が確認 されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の背負い鞄では、上記効果をより顕著なものにするために 鞄本体に特に工夫を施していないので、その効果の程度が低いという課題を有し ていた。
【0004】 さらに、従来の背負い鞄では、その他にも何の工夫も施されていないので、鞄 に荷物を入れたときの総重量が1kg以下の軽量時の使用において、上記の効果 はほとんど期待できないという課題を有していた。
【0005】 そこで、この考案は、上記従来の課題を解決するためになされたものであり、 曲がった背中や腰を伸ばし、歩行能力の改善に役立つという効果をより顕著なも のにすると共に、つぼを押圧して背中や腰の凝りをほぐすという効果を発揮する 背負い鞄を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのため、この考案の背負い鞄は、鞄本体1の後面上部から下部にかけて二本 の背負い紐2を掛け渡し、鞄本体1の後面下部に使用者の背中下部に接触する隆 起体3を設け、さらに鞄本体1の内部に重り4の設置部材5を設けたものとして いる。
【0007】 さらに、この考案の背負い鞄は、鞄本体1の後面上部から下部にかけて二本の 背負い紐2を掛け渡し、鞄本体1の後面下部に使用者の背中下部に接触する隆起 体3を設けると共に、前記隆起体3から上方において使用者の背骨両横の背中に 接触する隆起体6a、6aを設け、さらに鞄本体1の内部に重り4の設置部材5 を設けたものとすることができる。
【0008】 前記構成においてこの考案の背負い鞄は、隆起体3を横長形状とすると共に、 前記隆起体6a、6aを縦長形状とし、それぞれを使用者の背中に沿うように湾 曲させたものとしたり、前記隆起体3、6a、6aを、その表面に押圧突起7を 形成したものとすることができる。
【0009】 また、前記重り4の重さは、約0.5kg〜8kgにするのが好ましい。 以上のように構成したこの考案の背負い鞄は、設置部材5で鞄本体1の内部に 重り4を設置することにより、鞄を背負ったときに、鞄本体1の後面下部に設け た隆起体3、及びこの隆起体3から上方に設けた隆起体6a、6aによって、鞄 本体1の後面の背中を押さえる作用がより強いものとなる。
【0010】 そして、この考案の背負い鞄において、隆起体3、6a、6aを使用者の背中 に沿うように湾曲させたものでは、鞄を背負ったときに、背負い鞄を安定した状 態で背負うことができる。
【0011】 さらに、この考案の背負い鞄において、隆起体3、6a、6aの表面に押圧突 起7を形成したものでは、鞄を背負ったときに、その押圧突起7により背中や腰 のつぼが押圧される。
【0012】
【考案の実施の形態】 以下、この考案の背負い鞄の構成を、実施形態として示した図面に基づいて詳 細に説明する。
【0013】 図1は、この考案の背負い鞄の一実施形態を示しており、鞄本体1の後面上部 から下部にかけて二本の背負い紐2を掛け渡しており、鞄本体1の後面下部の全 域に渡って使用者の背中下部に接触する隆起体3を設けたものとしている。そし て、鞄本体1の内部に重り4の設置部材5を設けたものとしている。
【0014】 図2は、この考案の背負い鞄の他実施形態を示しており、鞄本体1の後面上部 から下部にかけて二本の背負い紐2を掛け渡しており、鞄本体1の後面下部の全 域に渡って使用者の背中下部に接触する隆起体3を設けたものとしている。そし て、前記隆起体3から上方において、使用者の背骨両横の背中に接触する隆起体 6a、6aを設け、さらに鞄本体1の内部に重り4の設置部材5を設けたものと している。
【0015】 前記隆起体3、6a、6aは、天然ゴムや合成ゴム等の弾性を有する材料や、 合成樹脂等の中硬質の軽量材料で作成されるのが好ましく、長尺の略半円柱形状 とすると共に、使用者の背中に沿うように湾曲させたものとしている。さらに、 前記隆起体3、6a、6aの表面には、略半球形状の小突起とした押圧突起7を 複数個形成したものとしている。
【0016】 前記重り4は、重さを約0.5kg〜8kgにするのが好ましく、穀物粒や砂 粒等を収納した重り袋等とすることができる。0.5kg以下では鞄の総重量を 1.5kg以上に調節しにくく、8kg以上では鞄の総重量が重くなりすぎるの で好ましくない。
【0017】 前記設置部材5は、図3に示したような鞄本体1の内部の後面下部と底面の繋 ぎ目に取り付けた紐としたり、図4に示したような鞄本体1の内部の後面下部に 設けた内ポケットとすることができる。前記設置部材5を紐とした場合には、紐 の先端部に面接着テープ(図示せず)を設けたり、また設置部材5を内ポケット とした場合には、この内ポケットの開閉用のフャスナー5aを鞄本体1の外部に 設けたりして、それぞれ重り4を設置し易くしたものとすることができる。
【0018】 なお、前記隆起体3、6a、6aを設けた部分以外の鞄本体1の後面には、合 成樹脂発泡体等よりなる適宜形状の成形体8を設け、背負い鞄を背負った場合の 安定性やクッション性等を向上させたものとすることもできる。
【0019】 以上のように構成したこの考案の背負い鞄は、鞄本体1の内部に重り4を設置 し、鞄の総重量が1.5kg以上になるようにして背負うと、肩に掛けた二本の 背負い紐2が両肩を後方に引っ張り、鞄本体1の後面下部に設けた隆起体3が使 用者の背中および腰の近辺を強く押さえると共に、前記隆起体6a,6aを設け たものではこの隆起体6a、6aが使用者の背骨両横の背中を強く押さえること になる。
【0020】 そして、この考案の背負い鞄は、鞄の総重量が重くなっても、前記隆起体3や 隆起体6a、6aが前記背中や腰の近辺をより強く押さえることになり、曲がっ た背中や腰を伸ばし、歩行能力の改善に役立つという効果をより増大させること ができる。
【0021】 また、前記隆起体3や隆起体6a、6aは、使用者の背中に沿うように湾曲さ せているので、背負い鞄を安定した状態で背負うことができる。
【0022】 さらに、前記隆起体3や隆起体6a、6aの表面には、押圧突起7が形成され ているので、この押圧突起7により、背中や腰のつぼが押圧され、指圧療法と同 じような効果を生ずることになる。
【0023】
【考案の効果】
この考案の背負い鞄は、以上に述べたように構成されているので、曲がった背 中や腰を伸ばし、歩行能力の改善に役立つという効果をより顕著なものにすると 共に、つぼを押圧して背中や腰の凝りをほぐすという効果を発揮する。
【0024】 さらに、この考案の背負い鞄は、歩行能力の改善に役立つという効果がより顕 著なものになったので、骨粗しょう症患者の簡便な療法としても優れた効果を発 揮するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の背負い鞄の一実施形態を示す後面側
から見た斜視図である。
【図2】この考案の背負い鞄の他実施形態を示す後面側
から見た斜視図である。
【図3】この考案の背負い鞄に設けられた設置部材の一
例を示す説明図である。
【図4】この考案の背負い鞄に設けられた設置部材の他
例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 鞄本体 2 背負い紐 3 隆起体 4 重り 5 設置部材 6a 隆起体 7 押圧突起

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞄本体(1)の後面上部から下部にかけ
    て二本の背負い紐(2)を掛け渡し、鞄本体(1)の後
    面下部に使用者の背中下部に接触する隆起体(3)を設
    け、さらに鞄本体(1)の内部に重り(4)の設置部材
    (5)を設けたことを特徴とする背負い鞄。
  2. 【請求項2】 鞄本体(1)の後面上部から下部にかけ
    て二本の背負い紐(2)を掛け渡し、鞄本体(1)の後
    面下部に使用者の背中下部に接触する隆起体(3)を設
    けると共に、前記隆起体(3)から上方において使用者
    の背骨両横の背中に接触する隆起体(6a、6a)を設
    け、さらに鞄本体(1)の内部に重り(4)の設置部材
    (5)を設けたことを特徴とする背負い鞄。
  3. 【請求項3】 前記重り(4)の重さを、約0.5kg
    〜8kgにしたことを特徴とする請求項1または2記載
    の背負い鞄。
  4. 【請求項4】 前記隆起体(3)を横長形状とすると共
    に、前記隆起体(6a、6a)を縦長形状とし、それぞ
    れを使用者の背中に沿うように湾曲させたものとしたこ
    とを特徴とする請求項2記載の背負い鞄。
  5. 【請求項5】 前記隆起体(3、6a、6a)が、その
    表面に押圧突起(7)を形成したものであることを特徴
    とする請求項2記載の背負い鞄。
JP1996002455U 1996-04-02 1996-04-02 背負い鞄 Expired - Lifetime JP3029677U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002455U JP3029677U (ja) 1996-04-02 1996-04-02 背負い鞄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002455U JP3029677U (ja) 1996-04-02 1996-04-02 背負い鞄

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3029677U true JP3029677U (ja) 1996-10-01

Family

ID=43164694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996002455U Expired - Lifetime JP3029677U (ja) 1996-04-02 1996-04-02 背負い鞄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029677U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107549984A (zh) * 2017-09-30 2018-01-09 无锡山秀科技有限公司 一种碳纤维背包
JP2020137985A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 竜夫 森下 補助リュックサック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107549984A (zh) * 2017-09-30 2018-01-09 无锡山秀科技有限公司 一种碳纤维背包
JP2020137985A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 竜夫 森下 補助リュックサック
JP7108254B2 (ja) 2019-02-28 2022-07-28 竜夫 森下 補助リュックサック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879768A (en) Non-slip strap pad
US4768499A (en) Back and abdominal muscle supporting belt
US10143311B2 (en) Knee pillow
US5975984A (en) Durable padded interchangeable brassiere strap shoulder shield
JP3029677U (ja) 背負い鞄
EP0495854B1 (en) Rucksack hip pad
CN217695552U (zh) 一种适合于孩童日常使用的箱背包
US6918813B2 (en) Brassiere
GB2444031A (en) Massaging device for horse
JP3016950U (ja) 背負い鞄
CN210094967U (zh) 一种防止内部物品晃动的书包
KR200207727Y1 (ko) 자석이 설치된 가방용 멜빵
CN220713131U (zh) 减负护腰书包后幅
CN212437717U (zh) 一种护脊背包
JPH064731Y2 (ja) ランドセルの背負い帯
CN218356489U (zh) 一种足下垂预防装置
JPS6145132Y2 (ja)
CN210124945U (zh) 一种下肢功能垫
KR200175965Y1 (ko) 인체공학적으로 디자인된 가방등판
KR200175592Y1 (ko) 하중분산형 어깨걸이가방
US2072169A (en) Truss
JP3068596U (ja) 健康増進帯
JP3115973U (ja) 肩の疲労や痛みを軽減するための肩用パッド(肩当て)
WO2000000060A1 (en) Improved backpack
JPS5941733Y2 (ja) マツトレス