JP2020137985A - 補助リュックサック - Google Patents

補助リュックサック Download PDF

Info

Publication number
JP2020137985A
JP2020137985A JP2019050461A JP2019050461A JP2020137985A JP 2020137985 A JP2020137985 A JP 2020137985A JP 2019050461 A JP2019050461 A JP 2019050461A JP 2019050461 A JP2019050461 A JP 2019050461A JP 2020137985 A JP2020137985 A JP 2020137985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baggage
rucksack
spine
force
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019050461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7108254B2 (ja
JP2020137985A5 (ja
Inventor
竜夫 森下
Tatsuo Morishita
竜夫 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019050461A priority Critical patent/JP7108254B2/ja
Publication of JP2020137985A publication Critical patent/JP2020137985A/ja
Publication of JP2020137985A5 publication Critical patent/JP2020137985A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108254B2 publication Critical patent/JP7108254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)

Abstract

【課題】長時間荷物や子供を背負ったり抱えたりすると疲労する。特に登山においては唯でさえ疲労が激しいのに重い荷物を背負い目的地まで耐えなくてはいけないので、集中力が無くなり怪我をしたり汗をかき過ぎて熱中症になりかねない。【解決手段】背負ったり抱えたりする荷物や子供の下向きの重力を背骨を押す方向に変えその力で上体を起こし続ける筋力を補助するものを考案した。また、荷物を背中上部と両肩と両脇に密着固定することで、背骨を押す力のロスを減少し荷物が重心より上部の身体の近くに位置するので軽く感じる。【選択図】図1

Description

本発明は外出時に背負うリュックサックに関するものである。
登山や旅行等の重い荷物を収納したときに、そのリュックサックの下向きの重力を横向きの力に変えて背骨を押すことで、立っている動作を補助するリュックサックです。
重いリュックサックを背負っての移動は体力を消耗し苦痛ですし、暑い時期だと熱中症の一因にもなりかねません。
従来のリュックサックはその重量をただ背負うだけなので、それを背負って立つ場合に必要な筋力は、立っている状態を維持する為の筋力とリュックサックの重量を背負う筋力を合わせた筋力が必要になります。
上記課題を解決するため、背負うリュックサックの下向きの重力を背中を押す方向に変え背骨を押して背骨を起こし、またその状態を維持する為の筋肉も補助する。
リュックサックを背負って立っている状態を維持する為の筋力をリュックサックの重量で背骨を押して補助した分だけ楽になる。
リュックサックを上から見た図 リュックサックの荷物を入れる部分を省略して背中を押す装置を示した図 背中を押す装置の図 図3を左側から示した図
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
荷物を入れたリュックサックの袋部を5と6に取付けることにより、その重さで5と6が下がります。下がる力で歯車により7が回転して1が背骨を押す方向に移動します。
本発明は背中側よりも腹側に抱えるのに適していると考えています。
なので、子供を抱きかかえるときの「抱っこ紐」に使えます。
抱っこ紐の抱っこする部分を袋状にすればバッグや買い物入れにも使えます。
農作物、特に果物を高いところで収穫するときに溜めておく袋にも使えます。
1 背骨を押す棒状のもの
2 ショルダーハーネス
3 背中を押す効率をよくする為にリュックサックと胸部を強く固定するもの
4 袋部
5 袋部の右側を固定するところ
6 袋部の左側を固定するところ
7 5と6からの力を1に伝えるための歯車
本発明は外出時に背負うリュックサックに関するものである。
登山や旅行等の重い荷物を収納したときに、そのリュックサックの下向きの重力を横向きの力に変えて背骨を押すことで、上体を起こす状態を補助するリュックサックである。
リュックサックを背負うのに必要なショルダーベルトの形状を背中上部と両肩と両脇に密着して固定する物に変えることで、背中を押す力のロスが減少し、背負った人の重心より荷物の位置が高く身体の近くになり重さを軽く感じる様になる。
ショルダーベルトが付いたものにリュックサックやランドセル等がある。
従来のリュックサックはその重量をただ背負うだけなので、それを背負って立つ場合の上体を起こし続けるのに必要な筋力は、リュックサック無しの上体を起こす状態を維持する為の筋力とリュックサックの重量を背負った分の上体を起こし続ける筋力を合わせた筋力が必要である。
既存のショルダーベルトの形状では、リュックサックの重い荷物を収納して重心より高い背中上部に身体に密着させて固定するのは難しい。
上記課題を解決するため、背負うリュックサックの下向きの重力を背中を押す方向に変える物を考案した。背負うリュックサックの下向きの重力を背中を押す方向に変えることが背骨を押して背骨を起こす筋力を補助することになる。
また、背骨を押す力のロスの減少と荷物を重く感じない様に、既存のショルダーベルトの形状ではなく背中上部と両肩と両脇に密着させて荷物を背中上部に固定する。
リュックサックを背負う状態を維持する為の筋力をリュックサックの重量で背骨を押して補助する分だけ楽になる。
リュックサックを背負う人の重心より高く、身体の近くの位置に荷物を固定出来るので軽く感じる。
リュックサックを背負った状態を左手側から見た図 下向きの力を背中を押す方向に変える物の図
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1の3に荷物を入れ図1の5を背中上部と両肩と両脇にマジックテープやSRバックルで密着させて固定し背負い、図2の7が押すと背骨が立つ場所に当たる様に調整する。
本発明は背中側よりも腹側に抱えるのに適していると考える。
なので、子供を抱きかかえるときの「抱っこ紐」に使える。
抱っこ紐の抱っこする部分を袋状にすればバッグや買い物入れにも使える。
農作物、特に果物を高いところで収穫するときに溜めておく袋にも使える。
背中上部に固定出来るので日除けや傘を取付けられる。暑い時期だと小型扇風機を取付けて使用出来る。固定する為に密着させる背中上部や両肩や両脇をペルチェ素子などの冷やせる物にすると尚良い。
1 胸
2 背中
3 リュックサックの袋部
図2の6に効率よく重さが伝わる様に底を軽くて硬い物にする。
図1の4の両側に収納袋を設けて容量を増やせる。
図1の1側に小型の収納袋を設けてスマートフォンや飲み物などの荷物の一部を入 れれば、いくらかの前後の重量バランスがとれるし使い易くなる。
4 下向きの力を背中を押す方向に変える物
5 リュックサックを固定する物
胸部や肩で重ねてマジックテープでくっつけて留め、更にSRバックルで留める。
6 背負う物の重さを受ける部分
背中に近いところに重い物があった場合、身体に近いので軽く感じる。
背中に遠いところに重い物があった場合、図2の7に伝わる力が大なので軽く感じ る。
7 背骨を押す部分
長時間接触しても背中が痛くならない様に材質の検討が必要。
8 強度を増す為の物
荷物の重さで折れない様にするための物。
9 支点
この部分に軸になる棒を通し、その棒を固定する。
10 腹側で抱える時に紐やベルトを通す部分
胸や腹側に荷物や子供を抱くときに紐やベルトを通してその重量を伝える為の穴。

Claims (1)

  1. 荷物や子供を背負ったり抱えたりするときに背骨を押して背骨を起こし、またその状態を維持するもの。
JP2019050461A 2019-02-28 2019-02-28 補助リュックサック Active JP7108254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050461A JP7108254B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 補助リュックサック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050461A JP7108254B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 補助リュックサック

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020137985A true JP2020137985A (ja) 2020-09-03
JP2020137985A5 JP2020137985A5 (ja) 2021-02-25
JP7108254B2 JP7108254B2 (ja) 2022-07-28

Family

ID=72279545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019050461A Active JP7108254B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 補助リュックサック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7108254B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131576A (en) * 1990-09-17 1992-07-21 Kent Turnipseed Backpack support device
US5381936A (en) * 1993-08-23 1995-01-17 Beery; Nicholas N. Backpack support apparatus
JPH0723432U (ja) * 1993-10-07 1995-05-02 有限会社金野縫製 背負バッグ
JP3029677U (ja) * 1996-04-02 1996-10-01 株式会社田村 背負い鞄
JPH09252840A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Goorudouin:Kk リュックザック
US5799851A (en) * 1996-08-14 1998-09-01 Eagle Creek, Inc. Combined day pack/travel pack
JP2006026378A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Ikuyo Arimoto リュックに取り付ける傘ホルダー
JP2006109965A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd リュックサック及びそのバック面に固定しうる空気袋
US20160242535A1 (en) * 2015-02-24 2016-08-25 Stephen I. Tinney Object Carrying System
JP2017080062A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 悦子 木田 背負い具の補助具
JP2017202223A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社ハーチ サブバッグ、およびサブバッグを備えたバッグ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131576A (en) * 1990-09-17 1992-07-21 Kent Turnipseed Backpack support device
US5381936A (en) * 1993-08-23 1995-01-17 Beery; Nicholas N. Backpack support apparatus
JPH0723432U (ja) * 1993-10-07 1995-05-02 有限会社金野縫製 背負バッグ
JPH09252840A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Goorudouin:Kk リュックザック
JP3029677U (ja) * 1996-04-02 1996-10-01 株式会社田村 背負い鞄
US5799851A (en) * 1996-08-14 1998-09-01 Eagle Creek, Inc. Combined day pack/travel pack
JP2006026378A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Ikuyo Arimoto リュックに取り付ける傘ホルダー
JP2006109965A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd リュックサック及びそのバック面に固定しうる空気袋
US20160242535A1 (en) * 2015-02-24 2016-08-25 Stephen I. Tinney Object Carrying System
JP2017080062A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 悦子 木田 背負い具の補助具
JP2017202223A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社ハーチ サブバッグ、およびサブバッグを備えたバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7108254B2 (ja) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9125478B2 (en) Compression system for backpack
US5022574A (en) Utility bag
US9756920B2 (en) Backpack with removable straps and adjustable belts
US20180154203A1 (en) Weight training backpack
US8893332B2 (en) Convertible pillow purse
US20120043358A1 (en) Multi-compartment fishing backpack
EP1395140B1 (en) Wheeled backpack
US20130240590A1 (en) Ultralight Backpack
US20070017943A1 (en) Towel tote
JP2020137985A (ja) 補助リュックサック
US9848687B2 (en) Adjustable strap height mechanism
US20050035169A1 (en) Recreational bag
KR200462023Y1 (ko) 배낭용 어깨끈 손잡이 및 그 어깨끈 손잡이의 매듭구조
US20210259906A1 (en) Collapsible Travel Crutch
JP2020137985A5 (ja)
CN110664097B (zh) 基于人体工程学的新型人工运载工具及运载方法
TWM542391U (zh) 多功能背包
CN111358161A (zh) 多功能负重背包腰带
CN206791716U (zh) 衣包
US20140076940A1 (en) Ultralight Hydration Pack
JP2006311984A (ja) リュックサックリフター
JP6426049B2 (ja) 背負バッグ
GB2500728A (en) Back pack adapted to improve the user's posture
ES2632607T3 (es) Soporte de equipo de recreo
AU5353199A (en) Back pack trolley

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150