JP3029188U - サンダル、およびサンダル用天板 - Google Patents

サンダル、およびサンダル用天板

Info

Publication number
JP3029188U
JP3029188U JP1995012720U JP1272095U JP3029188U JP 3029188 U JP3029188 U JP 3029188U JP 1995012720 U JP1995012720 U JP 1995012720U JP 1272095 U JP1272095 U JP 1272095U JP 3029188 U JP3029188 U JP 3029188U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandal
foot
sandals
top plate
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995012720U
Other languages
English (en)
Inventor
里枝 安田
Original Assignee
里枝 安田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 里枝 安田 filed Critical 里枝 安田
Priority to JP1995012720U priority Critical patent/JP3029188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029188U publication Critical patent/JP3029188U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】O脚矯正用のサンダルにおいて、足に掛かる無
理な負担をなくし、効果を確実ならしめ、安全性を確保
すること。 【解決手段】サンダル台4の上面における前部位置に甲
皮5をアーチ状に掛け渡したサンダルであって、サンダ
ル台4の上部を構成しているサンダル用天板3の、足A
の外側に対応する部分に、上記甲皮5の内側への傾倒を
阻止する堤部7を上方へ突出して形成するとともに、該
堤部7から内側に向けて、内側の方が低くなるよう傾斜
する矯正面8を形成した構成。 【効果】足の矯正面上での位置を安定させることができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、脚や足の矯正に資するような、サンダルおよびサンダル用天板の 技術分野に属する。上述の「足」はくるぶしより下を意味し、「脚」はそれより 上を意味する。
【0002】
【従来の技術】
脚や足は、外観上目立つからというだけではなく、体全体の健康の基本でもあ り、大切である。このため、様々な種類のサンダルが出回っている。
【0003】 図12に示したO脚矯正用サンダル101というのもその一つで、このサンダ ル101では、離れた両膝を内側によせるべく、サンダル台102の上面を内側 に向けて傾斜して、重心が内側にかかるようにしている(図13参照)。
【0004】 しかしこの手のサンダル101は、サンダル台102の上面の全体を傾斜させ ている。すなわちサンダル台102は、図14に示したように底部材103を、 上面が傾斜した2つの底担体103a,103bを接合して形成し、この上にサ ンダル用天板104を接合して形成している。上述の底担体103a,103b は刃物で切断して形成するからでもあるが、足の親指の付け根に相当する部分が 一番低く、踵の外側に相当する部分が一番高い形状であって、あたかもスベリ台 のようになっている。このため、サンダル用天板104が図示したように多数の 突起105を有したものである場合でも、図11(b)、図15に示したように 足がすべってずれてしまう。ましてや、突起がないサンダルの場合で、ストッキ ングを穿いているときなどは、足など乗せられたものではない。だから、「歩行 の際には充分気をつけて下さい」などと明記しなければならないのである。足を 捻るなど、無理な力が掛かって足を痛めるばかりか、無理な姿勢が祟って却って 健康を害する恐れがある。
【0005】 また、上述の製造方法ゆえに一定の傾斜しかできないので、両足の内側に重心 を移すために真に有効な傾斜を得られにくく、歩き方がただの内股になりやすい だけだった。
【0006】 しかも、図示したように、足106の裏を刺激すべくサンダル用天板104に 突起105を形成していても、このサンダル用天板105を載置する底部材10 3の上面の全体を傾斜してこれに既成のサンダル用天板104をただ載置しただ けであるので、突起105は図16に示したように傾斜してしまい、たとい足を 乗せても、有効な押圧刺激は得られない。
【0007】 また、足を入れて履いた時に足がずれることから、サンダル台102の上面全 体が傾斜していると、図11(b)、図16に示したように甲皮107の外側部 が内側に向かって傾倒してしまう。しかもこれは、くせが付きやすく、一度くせ になるととれることはないので、ぺったりと倒れて、足を入れることすら覚束な くなる。
【0008】 そのうえ、サンダル台102の上面全体が傾斜した形状であるので、玄関や店 先などに並べておいても、不良品のようで、意匠感が悪かった。
【0009】
【解決すべき課題及びそのための手段】
そこでこの考案は、足を乗せてもずれることがなく、所望の作用を確実に行な えるようにすることを課題とする。
【0010】 すなわち、サンダル台の上面の全体を傾斜させずに構成することで、甲皮の傾 倒を阻止して足の安定化を図る。
【0011】 具体的には、足を載置するサンダル台の上面における前部位置の内側縁と外側 縁とに、甲皮を掛け渡して形成したサンダルであって、前記サンダル台の上面に おける足の外側に対応する部分であって甲皮取付け位置よりも内側部分に、甲皮 の内側への傾倒を阻止する堤部を上方へ突出して形成するとともに、該堤部から 内側に向かって、内側の方が低くなるように傾斜して、履いたときに両足の内側 に重心が移動し、開いた膝を接近させる矯正面を形成したサンダルであることを 特徴とする。
【0012】 またの構成は、足を載置するサンダル台の上面における前部位置の内側縁と外 側縁とに、甲皮を掛け渡して形成したサンダルであって、前記サンダル台を、上 面が左右方向に傾斜しない形状の底部材とサンダル用天板とで形成し、上記サン ダル用天板の上面における足の外側に対応する部分であって、甲皮よりも内側部 分に、甲皮の内側への傾倒を阻止する堤部を上方へ突出して形成するとともに、 該堤部から内側に向かって、内側の方が低くなるように傾斜して、履いたときに 両足の内側に重心が移動し、開いた膝を接近させる矯正面を形成したサンダルで あることを特徴とする。
【0013】 なお、ツボ刺激効果を得られるようにすべく、前記サンダル用天板の上面に、 足の裏を押圧刺激する多数の突起を形成するもよい。
【0014】 また、フィット感を与え、履き心地を良好にすべく、前記矯正面を、足の裏の 形状に対応するよう湾曲して形成するもよい。
【0015】 さらに、前記甲皮を長さ調節可能にすべく、複数の甲皮担体で形成するととも に、これらを面ファスナを介して連結するもよい。
【0016】 またの手段は、底部材の上面に載置するサンダル用天板であって、該サンダル 用天板の上面における足の外側に対応する部分に、取付ける甲皮の傾倒を阻止す る堤部を上方へ向けて突出して形成するとともに、該該堤部から内側に向かって 、内側の方が低くなるように傾斜して、履いたときに両足の内側に重心が移動し 、開いた膝を接近させる矯正面を形成したサンダル用天板であることを特徴とす る。
【0017】 この場合において、ツボ刺激効果を得られるようにすべく、前記矯正面に、足 の裏を押圧刺激する多数の突起を形成するもよい。
【0018】 また、フィット感を与え、履き心地を良好にすべく、前記矯正面を、足の裏の 形状に対応するよう湾曲して形成するもよい。
【0019】
【作用及び効果】
すなわち、上述のサンダルおよびサンダル用天板によると、甲皮の内側への傾 倒を阻止する堤部を形成して、この堤部から内側に向けて矯正面を形成している ので、甲皮がひとつの規制手段となって足は一定の位置に載置でき、重心を両足 の内側に移動することが確実に行なえる。
【0020】 従来のサンダルの場合のように、足を捻るなど足首等に無理な力を掛けて痛め てしまったり、歩き方を内股にするなど、無理な姿勢になることもなく、脚や足 、ひいては全身の健康に資する。
【0021】 また、両足の内側に重心を移すといっても、従来のように足の親指の方に過大 な力は掛からないようにすることができるので、外反拇趾に対してもよい結果が 得られる。
【0022】 さらに、この考案の請求項1のサンダルではサンダル台を、請求項2のサンダ ルルではサンダル用天板を、金型を用いて適宜成形することによって、従来のよ うに歩き方が内股になるだけではない、真に有効な傾斜を得ることができる。請 求項6、7および8のサンダル用天板でも同様である。
【0023】 その上、この考案のサンダルでは、サンダル台の上面全体が傾斜しているので はなく、足を載置する部分だけが傾斜しているので、全体が歪んだ、不良品のよ うな感じを見る物に与えないので、店先や玄関などに並べておいても体裁がよく 、購買意欲をそそることもできる。
【0024】 また、このサンダルおよびサンダル用天板に形成する突起は、従来のように傾 斜したサンダル台の上面に、既成のサンダル用天板を載置するのとは異なり、突 起を真っ直ぐに立てることができるので、有効なる押圧刺激が期待できる。しか も、足の位置ずれ防止にも資する。
【0025】 さらに、請求項4や請求項8のように矯正面を、足の裏の形状に対応するよう に湾曲して形成すると、フィット感が生まれ、よい履き心地が得られる。そのう え、上述のごとく突起を形成した場合と同様に、足の位置ずれの作用も果たす。
【0026】 さらにまた、請求項5のサンダルの様に甲皮の長さを調節可能にすると、足の 形状の個人差にも対応することができるとともに、足を乗せたあと締めることで 、足の位置ずれ阻止にも大いに貢献する。しかも、面ファスナを採用しているの で、調節は連続的に行なえるとともに、操作は極簡単で、着脱に便利である。
【0027】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図1は一足のサンダル1を示す斜視図であり、この図に示すようにサンダル1 は、底部材2とサンダル用天板3とからなるサンダル台4に甲皮5を取付けて形 成している。
【0028】 底部材2は、図2に示したように、上面が左右方向に傾斜しない形状であって 、前部側よりも後部側の方が厚みのにある通常の形状に、スポンジゴム等で形成 されている。
【0029】 また、サンダル用天板3は、前部位置の内側縁と外側縁とに甲皮5をアーチ形 に掛け渡して取付けてから、上述の底部材2の上面に接着剤で接合する。甲皮5 の取付けは、帯状の布地からなる縁部材6を、サンダル用天板3の全周に縫着す ることで行なう。 そしてこのサンダル用天板3は、合成樹脂を金型成形して形成するものであっ て、図3にも示すように、上面における足の外側に対応する部分であって、甲皮 5よりも内側部分、すなわち甲皮縫着しろ3aを残した位置に、甲皮5が内側へ 傾倒するのを阻止する堤部7を上方へ突出して形成して、この堤部7の上端位置 から内側に向かって、内側の方が低くなるように傾斜して矯正面8を形成してい る。
【0030】 この矯正面8は、履いたときに両足の内側に重心を移動して、開いた膝を接近 させるためのものであ。このため、上述の堤部7は、例えば、親指の先端部に対 応する位置と土踏まずの後端部に対応する位置とを「0」mmの高さとしたとき、 これらの反対側(足の外側に対応する側)が「11」mmの高さとなるように、上 述の2点を緩やかに結んで形成するとよい。「11」mmというの高さは、女性用 の普通サイズのサンダルにおいて適当な傾斜を得られる値だからである。
【0031】 そしてこの矯正面8には、上方に向けて真っ直ぐに、多数の突起9を形成して 、足の裏を押圧刺激できるようにしている。
【0032】 上述のように構成するほか、例えば図4乃至図7に示すように構成するもよい 。 図4のサンダル1では、底部材2の上面に、堤部7を形成する堤部形成部11 と、矯正面8を形成する矯正面形成部12とを形成して、この底部材2の上面に 、その形状に対応するサンダル用天板3を接合して形成している。サンダル用天 板3は合成樹脂等からなる薄板状の芯材13を布地14で被覆して形成しており 、前部位置の内側縁と外側縁とには甲皮5を掛け渡している。
【0033】 図5のサンダル1は、サンダル台4を第1底部材15と第2底部材16と、枠 状天板部材17とで構成している。第1底部材15および第2底部材16は合成 樹脂を金型により成形したもので、第1底部材15は、左右方向に傾斜しない形 状に形成し、第2底部材16は、その上面の外周縁16aを平坦に形成して、こ れに囲まれた部分に、堤部7と矯正面8とを一体形成している。この矯正面8は 足の裏の形状に対応するようにして、フィット感を付与して、履き心地を良くす るとともに、足の位置ずれにも資するようにしている。枠状天板部材17は、帯 状の縁部材6を全周に縫着して甲皮5を取り付けた後、第2部材16の上面の外 周縁16aに接合している。
【0034】 図6のサンダル1は、図5に示したサンダル1と同様の効果を達成する別の構 造を有するもので、矯正面8を足の裏の形状に対応するように湾曲して形成した サンダル用天板3を、底部材2の上面に接合して形成している。 この場合、サンダル用天板3は、矯正面8に対応する部分を肉厚に形成して、 これを接合する底部材2の上面には、嵌合可能なように凹部18を形成している が、図7に示すように形成して、底部材2の上面が平面であっても接合できるよ うにするもよい。
【0035】 図8のサンダル1は、甲皮5を長さ調節可能にしたもので、左右2枚の甲皮担 体19,20の遊端側に、相互に係止する面ファスナ21,22をそれぞれ取付 けている。 図9のサンダル1も同様であるが、この場合には、相互に係止する面ファスナ 21,22は、一方の甲皮担体20のみに装着して相互間の連結力の強化を図っ ている。すなわち、内側縁に取付ける甲皮担体19の遊端には挿通孔19aを形 成し、外側縁に取付ける甲皮担体20の遊端側には、上述の挿通孔19aに挿通 する挿通片20aを形成して、この挿通片20aの下面と甲皮担体20の上面と にそれぞれ面ファスナ21,22を装着している。
【0036】 これらのように構成すると、足の形状の個人差にも対応することができるとと もに、足を乗せたあと締めることで、足の位置ずれ阻止にも大いに貢献する。
【0037】 上述のように構成したサンダル1では、矯正面8に足Aを載置すると、図10 および図11(a)に示したように、足Aは一定の位置に安定する。これは、足 Aを載置する矯正面8が、甲皮5の内側への傾倒を阻止する堤部7とともに形成 されているからで、甲皮5がひとつの規制手段となって足Aはずれない。その上 サンダル用天板3には、多数の突起9を形成しているので、これによっても摩擦 抵抗が働き、位置ずれが防止される。
【0038】 従来のサンダル101では、図11(b)および図15に示したように足10 6がずれるので、足106を捻るなど足首等に無理な力を掛けて痛めてしまった り、歩き方が内股になるなど、無理な姿勢になることもあったが、この考案のサ ンダル1ではそのようなことはなく、重心を両足の内側に移動することが確実に 行なえ、脚や足、ひいては全身の健康に資する。
【0039】 また、両足の内側に重心を移すといっても、従来のように足の親指の方に過大 な力は掛からないようにすることができるので、外反拇趾に対してもよい結果が 得られる。
【0040】 さらに、矯正面8を有するサンダル用天板3やサンダル台4は、金型成形によ って形成しているので、従来のように歩き方が内股になるだけではない、真に有 効な傾斜、例えば前述したような、外側が全体的に「11」mm高くなる傾斜を得 ることができる。
【0041】 その上、このサンダル1では、サンダル台4の上面全体が傾斜しているのでは なく、足を載置する部分だけが傾斜しているので、全体が歪んだ、不良品のよう な感じを見る物に与えないので、店先や玄関などに並べておいても体裁がよく、 購買意欲をそそることもできる(図1参照)。
【0042】 また、サンダル用天板3に形成する突起9は、従来のように傾斜したサンダル 台の上面に、既成のサンダル用天板を載置するのとは異なり、突起9を真っ直ぐ に立てることができるので(図3参照)、有効なる押圧刺激が期待できる。しか も、上述のごとく足の位置ずれ防止にも資する。
【図面の簡単な説明】
【図1】サンダルの斜視図。
【図2】サンダルの分解斜視図。
【図3】図1におけるA−A線矢視断面図。
【図4】他の例に係るサンダルの断面図。
【図5】他の例に係るサンダルの断面図。
【図6】他の例に係るサンダルの断面図。
【図7】他の例に係るサンダル用天板の断面図。
【図8】他の例に係るサンダルの斜視図。
【図9】他の例に係るサンダルの斜視図。
【図10】作用状態の平面図。
【図11】本願考案の従来技術との対比を示す説明図。
【図12】従来技術の斜視図。
【図13】従来技術の作用状態を示す説明図。
【図14】従来技術の底部材を示す分解斜視図。
【図15】従来技術の作用状態を示す平面図。
【図16】従来技術の断面図。
【符号の説明】
1…サンダル 2…底部材 3…サンダル用天板 4…サンダル台 5…甲皮 7…堤部 8…矯正面 9…突起 15…第1底部材 16…第2底部材 19,20…甲皮担体 21,22…面ファスナ A…足
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】足を載置するサンダル台の上面における前
    部位置の内側縁と外側縁とに、甲皮を掛け渡して形成し
    たサンダルであって、前記サンダル台の上面における足
    の外側に対応する部分であって甲皮取付け位置よりも内
    側部分に、甲皮の内側への傾倒を阻止する堤部を上方へ
    突出して形成するとともに、該堤部から内側に向かっ
    て、内側の方が低くなるように傾斜して、履いたときに
    両足の内側に重心が移動し、開いた膝を接近させる矯正
    面を形成したサンダル。
  2. 【請求項2】足を載置するサンダル台の上面における前
    部位置の内側縁と外側縁とに、甲皮を掛け渡して形成し
    たサンダルであって、前記サンダル台を、上面が左右方
    向に傾斜しない形状の底部材とサンダル用天板とで形成
    し、上記サンダル用天板の上面における足の外側に対応
    する部分であって、甲皮よりも内側部分に、甲皮の内側
    への傾倒を阻止する堤部を上方へ突出して形成するとと
    もに、該堤部から内側に向かって、内側の方が低くなる
    ように傾斜して、履いたときに両足の内側に重心が移動
    し、開いた膝を接近させる矯正面を形成したサンダル。
  3. 【請求項3】前記サンダル用天板の上面に、足の裏を押
    圧刺激する多数の突起を形成した請求項1または請求項
    2記載のサンダル。
  4. 【請求項4】前記矯正面を、足の裏の形状に対応するよ
    う湾曲して形成した請求項1または請求項2記載のサン
    ダル。
  5. 【請求項5】前記甲皮を長さ調節可能にすべく、複数の
    甲皮担体で形成するとともに、これらを面ファスナを介
    して連結した請求項1から請求項4のうちのいずれか一
    項に記載のサンダル。
  6. 【請求項6】底部材の上面に載置するサンダル用天板で
    あって、該サンダル用天板の上面における足の外側に対
    応する部分に、取付ける甲皮の傾倒を阻止する堤部を上
    方へ向けて突出して形成するとともに、該該堤部から内
    側に向かって、内側の方が低くなるように傾斜して、履
    いたときに両足の内側に重心が移動し、開いた膝を接近
    させる矯正面を形成したサンダル用天板。
  7. 【請求項7】前記矯正面に、足の裏を押圧刺激する多数
    の突起を形成した請求項6記載のサンダル用天板。
  8. 【請求項8】前記矯正面を、足の裏の形状に対応するよ
    う湾曲して形成した請求項6記載のサンダル用天板。
JP1995012720U 1995-11-06 1995-11-06 サンダル、およびサンダル用天板 Expired - Lifetime JP3029188U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995012720U JP3029188U (ja) 1995-11-06 1995-11-06 サンダル、およびサンダル用天板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995012720U JP3029188U (ja) 1995-11-06 1995-11-06 サンダル、およびサンダル用天板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3029188U true JP3029188U (ja) 1996-09-27

Family

ID=43164233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995012720U Expired - Lifetime JP3029188U (ja) 1995-11-06 1995-11-06 サンダル、およびサンダル用天板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029188U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11299501A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Terumitsu Endo 足底板
JP2012228506A (ja) * 2011-04-11 2012-11-22 Uchida Hanbai System:Kk 下半身強化ボード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11299501A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Terumitsu Endo 足底板
JP2012228506A (ja) * 2011-04-11 2012-11-22 Uchida Hanbai System:Kk 下半身強化ボード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257969A (en) Ankle foot dorsiflexor/supporter
KR200480494Y1 (ko) 발가락 교정기
KR20130141751A (ko) 단계별 족궁 지지용 패드가 접합구성된 신발깔창
KR100548684B1 (ko) 발 자극 건강 기구
JP3029188U (ja) サンダル、およびサンダル用天板
JP2012055594A (ja) 履物
KR101999344B1 (ko) 바른발 기능성 양말
JP3239574U (ja) ソックス
JP3195381U (ja) サンダル基板及びサンダル
JP3224132U (ja) 経穴刺激のフットカバー
JP3031739U (ja) 変形性膝矯正具
JPS6348165Y2 (ja)
JP7454299B1 (ja) 履物
JP3172469U (ja) 中敷、履物台及び履物
JP3200517U (ja) 踵矯正装具及び踵矯正用靴下
US20230301813A1 (en) Ankle foot orthoses
CN214207378U (zh) 一种热塑性良好的多变化状态矫正鞋
JPH11318506A (ja) リズムシュ−ズ
JP3052019U (ja) 健康促進用の下駄
JP2003339408A (ja)
JPH0380802A (ja) 履き物の中敷き
JP3506695B1 (ja) 足部刺激健康具
JP2001104012A (ja) 前部が全開するベルト付シューズ
JP3057779U (ja) 足の甲の形状に対応調節可能履物
JP3039667U (ja) 履物に取り付けて足のウラの指圧と、マッサージ をする部品