JP3028679U - 害鳥駆除装置 - Google Patents

害鳥駆除装置

Info

Publication number
JP3028679U
JP3028679U JP1996001265U JP126596U JP3028679U JP 3028679 U JP3028679 U JP 3028679U JP 1996001265 U JP1996001265 U JP 1996001265U JP 126596 U JP126596 U JP 126596U JP 3028679 U JP3028679 U JP 3028679U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
engaging portion
harmful
needle
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996001265U
Other languages
English (en)
Inventor
宣治 山下
Original Assignee
宣治 山下
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宣治 山下 filed Critical 宣治 山下
Priority to JP1996001265U priority Critical patent/JP3028679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028679U publication Critical patent/JP3028679U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フン公害などを引き起こす害鳥を、有効且つ
継続的に追い払う手段がない。 【解決手段】 ベ−ス3とべ−ス3の上面3a一面に突
設している複数の針4からなり、この針4が、針長Pが
害鳥の足の長さpよりも長く、針の設置ピッチQが、害
鳥が止まることができないピッチに設定してあり、害鳥
7が害鳥駆除装置1を取り付けた出窓2の上面部2aや
屋根に止まることができないように構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ハトなどの害鳥を駆除するために利用される害鳥駆除装置に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、住宅の周辺部でハト、カラス、スズメなどの害鳥がまき散らすフン公害 が問題となっている。出窓の上面部や屋根等に止まったり、ベランダに侵入する 害鳥を追い払うために、従来は、人間の目玉を模した鳥おどしのようなものが用 いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、人間の目玉を模した鳥おどしのようなものは、設置当初は害鳥を追 い払うことができるが、使用期間がある程度経過すると、鳥に慣れられてしまい 、再び、フン公害に悩まされる事が多い。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するために、本考案は、ベ−スとベ−スの上面一面に複数 の針を突設させ、前記針の針長を害鳥の足の長さよりも長く、針の設置ピッチを 害鳥が止まることができないピッチに設け、害鳥が害鳥駆除装置を取り付けた出 窓の上面部や屋根等に止まることができないように構成しているものである。
【0005】
【考案の実施の形態】
本考案に係る害鳥駆除装置は、ベ−スとベ−スの上面一面に突設している複数 の針からなり、前記針が、針長が害鳥の足の長さよりも長く、針の設置ピッチが 、害鳥が止まることができないピッチであることを特徴とする。また、カラス、 ハト、スズメなど各害鳥駆除に対応した駆除装置にするには、各害鳥の足の長さ 、足幅に対応した針長、針の設置ピッチに設定するのがよい。
【0006】 ベ−スを、あらゆる取付部面積に対応できるようにするには、ベ−スの側面に 凹係合部及び凸係合部を設け、同一形状の他のベ−スの凸係合部及び凹係合部と 係合させ平面的に拡張できるような構成にすることが望ましい。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を、図面を参照して説明する。図1に示すように、こ の害鳥駆除装置1は、家屋の出窓2の上面部2aに釘、ビス、ボンドで付着して 用いられる害鳥駆除装置1であって、ベ−ス3とベ−ス3の上面3a一面に突設 している複数の針4からなるものである。
【0008】 ベ−ス3は、図2〜図5に示すように、合成樹脂からなる板状のもので、ベ− ス上面3aには上方に向けて複数の針4を突出させている。前記ベ−ス3は、一 縦側面3b及び横側面3cに連続した凹係合部5を、また、それに対応する縦側 面3d及び横側面3eに連続した凸係合部6を一体形成している。凸係合部6は 、弾力性を有する合成樹脂からなる突条であり、凹係合部5は、凹溝で、その開 口部は、係合する凸係合部6の外径よりも若干狭く設定してあり、部材の弾性変 形を利用して、凹係合部5に凸係合部6を係合させることができるようになって いる。
【0009】 針4は、図2〜図5に示すように、プラスチック、鉄、ステンレスからなる先 端が丸みをおびたもので、針長Pは、害鳥7の足の長さpよりも長く、ベ−ス上 面3aへの針の設置ピッチQは、害鳥7の足幅qより長くなるように設けられて いる。針長P及び針の設置ピッチQは、各害鳥7に対応した長さに設定され、例 えば、カラス等の大型の害鳥駆除に用いられる場合は、針長Pを100〜120 mm、針の設置ピッチQを80mm、ハト等の中型の害鳥駆除に用いられる場合 は、針長Pを60〜80mm、針の設置ピッチQを50mm、また、スズメ等の 小型の害鳥駆除に用いられる場合は、針長Pを30〜50mm、針の設置ピッチ Qを25mmに設定している。この針4は、簡略にはベ−ス3の下面から釘を打 ち抜くことによって形成することができる。
【0010】 次いで、本実施例の使用方法を説明する。図6及び図7は、取付部面積に対応 するように、3つのベ−スを係合させ組み合わせたところを示している。横方向 に拡張する場合には、ベ−ス3の縦側面3bに設けられている凹係合部5に、同 一形状のベ−ス8の縦側面8dに設けられている凸係合部9を係合させる。次に 、縦方向に拡張する場合には、ベ−ス3の横側面3cに設けられている凹係合部 5にベ−ス10の横側面10eに設けられている凸係合部11を係合させる。同 様に、ベ−スの凹係合部に他の同一形状のベ−スの凸係合部を係合させることで 、さらに縦、横方向に面積を拡張することが可能である。
【0011】 図8は、害鳥駆除装置1を、家屋の出窓2の上面部2aに釘12で打ち付け、 付着させたものである。また、害鳥駆除装置1の他の取り付け方法としては、同 じくビスを用いて打ち付けたり、ボンドで固着させる方法がある。 以上述べたように、前記害鳥駆除装置1はベ−ス3とベ−ス3の上面3a一面 に複数の針4を突設し、前記針4の針長Pが害鳥7の足の長さpよりも長く設け られており、害鳥7が害鳥駆除装置1を取り付けた出窓2の上面部2aに止まろ うとしても、針4の先端部が害鳥7の腹部に当たり、害鳥7はベ−ス上面3aに 着地することはできない。また、針の設置ピッチQが害鳥7の足幅qよりも長く 設けられており、害鳥7は針4の先端部に両足を乗せて止まることができない構 成になっている。
【0012】 また、ベ−ス3が、側面3b、3c、3d、3eに凹係合部5及び凸係合部6 を有しているので、同一形状の他のベ−スの凸係合部及び凹係合部と平面的に係 合され、あらゆる取付面積に対応するように拡張することが可能である。 なお、針の素材としてはプラスチック、鉄、ステンレスに限られず、木製、ア ルミ、銅、FRP、ベ−クライト、塩化ビニ−ル、塩化ポリエチレンから形成さ れたものであってもよい。
【0013】 各部の具体的な構成は、上述した実施例のみに限定されるものではなく、本考 案の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 また、本考案に係る害鳥駆除装置は、イヌ、ネコ、イタチ、タヌキ、サルなど を近寄りにくくするのにも使用可能である。
【0014】
【考案の効果】
本考案は、以上説明した形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏す る。 本考案に係る害鳥駆除装置は、家屋の出窓等の上面部や屋根等に付着して用い られ、ベ−スとベ−スの上面一面に複数の針を突設してなるもので、針長が害鳥 の足の長さよりも長く、針の設置ピッチが、害鳥が止まることができないピッチ に設けられており、害鳥が害鳥駆除装置取付部に止まることができない構成にな っている。
【0015】 また、ベ−スが、側面に凹係合部及び凸係合部を有しているものならば、同一 形状の他のベ−スの凸係合部及び凹係合部と平面的に係合され、あらゆる取付面 積に対応するように拡張することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一使用例を示す斜視図。
【図2】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図3】同実施例を示す斜視図。
【図4】同実施例を示す側面図。
【図5】同実施例を示す平面図。
【図6】同実施例を示す斜視図。
【図7】同実施例を示す斜視図。
【図8】本考案の一使用例を示す図。
【符号の説明】 1…害鳥駆除装置 2…出窓 2a…出窓の上面部 3…ベ−ス 3a…ベ−ス上面 3b…縦側面 3c…横側面 3d…縦側面 3e…横側面 4…針 5…凹係合部 6…凸係合部 7…害鳥 8…ベ−ス 8d…縦側面 9…凸係合部 10…ベ−ス 10e…横側面 11…凸係合部 P…針長 Q…針の設置ピッチ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】家屋の出窓の上面部や屋根等に付着して用
    いられる害鳥駆除装置であって、ベ−スとベ−スの上面
    一面に突設している複数の針からなり、前記針が、針長
    が害鳥の足の長さよりも長く、針の設置ピッチが、害鳥
    が止まることができないピッチであることを特徴とする
    害鳥駆除装置。
  2. 【請求項2】ベ−スが、側面に凹係合部及び凸係合部を
    有し、同一形状の他のベ−スの凸係合部及び凹係合部と
    係合され、縦及び横方向に平面的に拡張可能なことを特
    徴とする請求項1記載の害鳥駆除装置。
JP1996001265U 1996-03-04 1996-03-04 害鳥駆除装置 Expired - Lifetime JP3028679U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001265U JP3028679U (ja) 1996-03-04 1996-03-04 害鳥駆除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001265U JP3028679U (ja) 1996-03-04 1996-03-04 害鳥駆除装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028679U true JP3028679U (ja) 1996-09-13

Family

ID=43163739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996001265U Expired - Lifetime JP3028679U (ja) 1996-03-04 1996-03-04 害鳥駆除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028679U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239601A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 鳥害防止装置
JP2016158517A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社コーユー 鳥類飛来防止具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239601A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 鳥害防止装置
JP2016158517A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社コーユー 鳥類飛来防止具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497070B1 (en) Pest control system including compartments having areas for receiving pest control materials of differing physical consistencies
US6378243B1 (en) Modular pest control system
US9386764B2 (en) Unitary configured bird repellent apparatus
KR100312341B1 (ko) 조류기피장치
JP3028679U (ja) 害鳥駆除装置
US20190000068A1 (en) Wire bristle pest control apparatus
US2887730A (en) Bird proofing device
JP2807426B2 (ja) 動物避け具
JP3122735U (ja) 小動物の撃退具
CN207820934U (zh) 一种双向捕鼠装置
JPS584438Y2 (ja) 害虫等の殺虫器
JPS6286246A (ja) 家屋の害虫防止装置
JP6710369B2 (ja) 有害生物忌避具
JPH03292844A (ja) 害獣侵入防止シート
JP6698992B2 (ja) 小動物忌避具
JPS584439Y2 (ja) 害虫等の駆除板
JP3015245U (ja) 動物排除装置
JPS6282141A (ja) 独立基礎の害虫防止装置
JPH0367173B2 (ja)
JP3068433U (ja) 小動物の侵入,脱出防止装置
JPH0655374U (ja) 鳥類忌避具
JPS62179330A (ja) はと類とまり防止具
JPH04127184U (ja) フレームで形成の動物避け
JPH01291741A (ja) 鳩よけ装置
JPH01112941A (ja) 架線式鳥防除方法