JP3028337U - 紐掛け具 - Google Patents

紐掛け具

Info

Publication number
JP3028337U
JP3028337U JP1995003741U JP374195U JP3028337U JP 3028337 U JP3028337 U JP 3028337U JP 1995003741 U JP1995003741 U JP 1995003741U JP 374195 U JP374195 U JP 374195U JP 3028337 U JP3028337 U JP 3028337U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
cover plate
substrate
cord
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995003741U
Other languages
English (en)
Inventor
龍彦 大隅
市朗 平澤
Original Assignee
株式会社グラッセルコーポレーション
株式会社草セル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社グラッセルコーポレーション, 株式会社草セル filed Critical 株式会社グラッセルコーポレーション
Priority to JP1995003741U priority Critical patent/JP3028337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028337U publication Critical patent/JP3028337U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】書類袋等として利用される大型の封筒や、段ボ
ール箱等の収納体に貼着されて紐状体を巻き付けて封を
するひも掛け具であって、高級感を有し、且つ紐状体が
外れにくい紐掛け具を提供する。 【構成】係合穴3が穿設された覆板2、該覆板2の係合
穴3に係合し得るよう先端がかさ状に形成され、且つ中
央の切欠部6で二分割された突起5が設けられている基
板4、及び覆板2と基板4との間に挟まれた紐状体7か
ら構成されており、上記突起5の切欠部6に、結び目8
を一端に形成した紐状体7を挿入するとともに、基板4
の突起5を覆板2の係合穴3に係合せしめて基板4と覆
板2との間に紐状体7を挟み込むことによって当該紐掛
け具1に紐状体7が取り付けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、書類袋等として利用される大型の封筒や、段ボール箱等の収納体に 封をするのに用いるひも掛け具に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
大型の封筒や段ボール箱等の収納体に封をするにあたり、これらのものを繰り 返して利用できるようにする等のために、のりやテープ等によらず、円形の板材 を2段に貼り合わせた1対の紐掛け具を当該収納体の適当な箇所に設けておき、 一方の紐掛け具に取り付けた紐状体を両者に巻き付けて封をしたりすることがあ る(図4参照)。
【0003】 このような用途に用いられる紐掛け具としては、例えば、特公平3−4315 5号公報に記載されているようなものがある。しかしながら、これは合成樹脂シ ートを円形に打ち抜いた2枚の板材を熱融着によって貼り合わせたものであるに 過ぎず、高級感に欠けるものであった。また、かかる紐掛け具に取り付けられて いる紐状体は、単に、紐状体の一端を板材の間に挟み込んだ状態で熱融着するこ とによって取り付けられており、使用するにつれて紐状態が外れてしまう虞があ り、特に、板材の熱融着が不充分な場合にはこのような不具合が顕著なものとな っていた。
【0004】 本考案は上記の問題を解決するためになされたものであり、高級感を有し、且 つ紐状体が外れにくい紐掛け具を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案紐掛け具は、係合穴が穿設されている覆板と、該覆板の係合穴に係合し 得るよう先端がかさ状に形成され、且つ中央の切欠部で二分割された突起が設け られている基板とを当該突起の切欠部に結び目を一端に形成した紐状体を挿入す るとともに係合せしめ、覆板と基板の間に上記紐状体を挟んでなることを特徴と する。
【0006】 本考案では、覆板と基板とを射出成形により形成することができる。また、本 考案紐掛け具にあっては、基板に設けられている突起を覆板に穿設されている係 合穴に係合させた後に、当該突起の先端を熱プレスによって潰しておくのが好ま しい。
【0007】 更に、本考案では、覆板と基板との間に紐状体を挟んだ際に当該紐状体に形成 されている結び目が入り込む溝孔を基板の突起の基部付近に設けておくのが好ま しく、基板の裏面には貼着材層を設けておくのが好ましい。
【0008】
【実施例】
以下、本考案紐掛け具の実施例を図面に基づき詳細に説明する。尚、図1、2 のそれぞれは、本考案紐掛け具1の一例を示す斜視図と分解斜視図である。
【0009】 本考案紐掛け具1は、図示するように、係合穴3が穿設された覆板2、該覆板 2の係合穴3に係合し得るよう先端がかさ状に形成され、且つ中央の切欠部6で 二分割された突起5が設けられている基板4、及び覆板2と基板4との間に挟ま れた紐状体7から構成されている。
【0010】 そして、本考案紐掛け具1にあっては、基板4に設けられている突起5の切欠 部6に、結び目8を一端に形成した紐状体7を挿入するとともに、基板4の突起 5を覆板2の係合穴3に係合せしめて基板4と覆板2との間に上記紐状体7を挟 み込むことによって当該紐掛け具1に紐状体7が取り付けられており、上記突起 5の切欠部6は、その幅が紐状体7の太さと略等しくなるように切り欠かれてい る。
【0011】 本考案では、基板4に設けられている突起5の切欠部6に、結び目8を一端に 形成した紐状体7を挿入するとともに、基板4の突起5を覆板2の係合穴3に係 合せしめて基板4と覆板2との間に上記紐状体7を挟み込むことによって当該紐 掛け具1に紐状体7を取り付けた点が特に重要であって、これによって紐掛け具 1から紐状体7が外れ難くすることができる。
【0012】 本考案紐掛け具1を構成する基板4、及び覆板2は、射出形成によって基板4 の厚みが0.4〜1.0mm程度、基板4に設ける突起5の高さが1.5〜3. 0mm程度、覆板2の厚みが0.4〜1.0mm程度となるように形成されてお り、その材質としては、例えば、ポリ塩化ビニル系樹脂、ABS樹脂、ポリスチ レン系樹脂等の熱可塑性樹脂を用いることができる。
【0013】 また、本考案紐掛け具1は、基板4の突起5を覆板2の係合穴3に係合させた 後に、熱プレスにより突起5の先端を潰して覆板2がより外れ難くなるようにし ておくのが好ましい。一方、本考案紐掛け具1に紐状体7を巻き付け易くするた めに、覆板2を外周が反った断面弓形に形成しておくのが好ましい。
【0014】 更に、本考案における基板4には、図3に示すよう突起5の基部付近に溝孔9 を設けておき、覆板2と基板4との間に紐状体7を挟んだ際に結び目8が当該溝 孔9に入り込むようにしておくのが好ましく、これによって結び目8が妄りに動 かないようにして、紐状体7が結び目8側から抜け落ちてしまうのを防ぐことが できる。
【0015】 このような構成の本考案紐掛け具1は、紐状体7を取り付けずに基板4と覆い 板とを係合させただけのものと対で用いられ、これらのものを図4に示すように 大型の封筒や段ボール箱等の収納体12の適当な箇所に適宜手段によって貼着し 、図示するように両者に紐状体7を巻き付けることによって収納体12の封をす るものである。
【0016】 また、本考案紐掛け具1を上記の如く用いる際に、紐掛け具1を収納体12に 容易に貼着することができるよう、基板4の裏面に貼着剤を塗布しておいたり、 両面テープを張り付けておく等して貼着材層10を設けておくのが好ましい。尚 、図中11は剥離紙であって、当該剥離紙11は紐掛け具1を収納体12に貼着 する際に剥離されるものである。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したような本考案ひも掛け具は、基板に設けられている突起の切欠部 に結び目を一端に形成した紐状体を挿入するとともに、基板の突起を覆板の係合 穴に係合せしめて基板と覆板との間に上記紐状体を挟み込んで当該紐掛け具に紐 状体を取り付けたものであるため紐掛け具から紐状体が外れ難くく、基板と覆板 とを射出成形によって形成すれば、合成樹脂シートを打ち抜いて形成したものと 比して見栄えも良く高級感を与えることができる。
【0018】 また、基板の突起を覆板の係合穴に係合させた後に、熱プレスにより突起の先 端を潰すことにより、覆板がより外れ難くなるようにすることができ、更に、突 起の基部付近に溝孔を設け、覆板と基板との間に紐状体を挟んだ際に結び目が当 該溝孔に入り込むようにしておけば、紐状体が結び目側から抜け落ちてしまうの を防ぐことができる。そして、基板の裏面に貼着材層を設けておけば本考案紐掛 け具を収納体に容易に貼着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案紐掛け具の一例を示す斜視図である。
【図2】本考案紐掛け具の一例を示す分解斜視図であ
る。
【図3】図1の III−III 線における断面図である。
【図4】本考案紐掛け具の一使用例を説明する図面であ
る。
【符号の説明】
1 紐掛け具 2 覆板 3 係合穴 4 基板 5 突起 6 切欠部 7 紐状体 8 結び目 9 溝孔 10 貼着材層

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】係合穴が穿設されている覆板と、該覆板の
    係合穴に係合し得るよう先端がかさ状に形成され、且つ
    中央の切欠部で二分割された突起が設けられている基板
    とを当該突起の切欠部に結び目を一端に形成した紐状体
    を挿入するとともに係合せしめ、覆板と基板の間に上記
    紐状体を挟んでなることを特徴とする紐掛け具。
  2. 【請求項2】覆板と基板とが射出成形によって形成され
    ている請求項1記載の紐掛け具。
  3. 【請求項3】基板に設けられている突起を覆板に穿設さ
    れている係合穴に係合させた後に、当該突起の先端を熱
    プレスによって潰した請求項1、又は2記載の紐掛け
    具。
  4. 【請求項4】覆板と基板との間に紐状体を挟んだ際に当
    該紐状体に形成されている結び目が入り込む溝孔が基板
    の突起の基部付近に設けられている請求項1、2、又は
    3記載の紐掛け具。
  5. 【請求項5】基板の裏面に貼着材層が設けられている請
    求項1、2、3、又は4記載の紐掛け具。
JP1995003741U 1995-03-30 1995-03-30 紐掛け具 Expired - Lifetime JP3028337U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995003741U JP3028337U (ja) 1995-03-30 1995-03-30 紐掛け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995003741U JP3028337U (ja) 1995-03-30 1995-03-30 紐掛け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028337U true JP3028337U (ja) 1996-09-03

Family

ID=43163410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995003741U Expired - Lifetime JP3028337U (ja) 1995-03-30 1995-03-30 紐掛け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028337U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558782A (en) Point of sales package for cassette tape cartridges
JP3713044B2 (ja) クリップ及びそれを用いたクリップ付き装着具
JP3028337U (ja) 紐掛け具
JP2001031138A (ja) 収納袋
JPH0234467U (ja)
JP3809964B2 (ja) 展示兼保存用収納ケース及びその製造方法
JPS5814375U (ja) 包袋
JP4220086B2 (ja) 紙製ホルダー付き紙カップ容器
JP2001171695A (ja) プラスチック製袋
JPS627537Y2 (ja)
JP3042879U (ja) ブリスターパックの組立て構造
JPH0340773Y2 (ja)
JPS604919Y2 (ja) 包装用袋
JPS6223720Y2 (ja)
JP3084968U (ja) 食品包装用袋
JP2001151270A (ja) 写真フイルムブリスター包装体
JP3021031U (ja) ブリスターパックの組立て構造
JP3020970U (ja) 手提げ袋
JPH0618937Y2 (ja) 自立式包装容器
JPS627557Y2 (ja)
JPH1081345A (ja) ネット袋用閉鎖具
JPS5969180U (ja) シ−ト状食品の包装体
JPH0245158Y2 (ja)
JPH11152151A (ja) 袋状包装容器
JPS5826609Y2 (ja) 袋体