JP3027432U - クランプ装置 - Google Patents
クランプ装置Info
- Publication number
- JP3027432U JP3027432U JP1996001049U JP104996U JP3027432U JP 3027432 U JP3027432 U JP 3027432U JP 1996001049 U JP1996001049 U JP 1996001049U JP 104996 U JP104996 U JP 104996U JP 3027432 U JP3027432 U JP 3027432U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stay
- seat
- arm
- spring body
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 クランプ装置において、構造の簡素化と、軽
量化と、取扱性の向上を図ると共に、そのようなクラン
プ装置を安価に提供する。 【解決手段】 ステイ1に固着した取付板2に、ばね体
4で付勢した押付座3を設ける。押付座3に操作機構5
を取り付け、操作機構5のアーム51を立ち上げると押
付座3が後退し、アーム51を倒すと押付座3がばね体
4の力で突出するようにする。ステイ1に板状片でなる
受座6を嵌合する。受座6の開口61のエッジ62は、
受座6が押付座3から離れる方向に押圧されたときにス
テイ1に係合して受座6をステイ1にロックする。ステ
イ1の一端部と他端部とに係合突起81,82を設け、
アーム51や受座6がステイから脱落しないようにす
る。
量化と、取扱性の向上を図ると共に、そのようなクラン
プ装置を安価に提供する。 【解決手段】 ステイ1に固着した取付板2に、ばね体
4で付勢した押付座3を設ける。押付座3に操作機構5
を取り付け、操作機構5のアーム51を立ち上げると押
付座3が後退し、アーム51を倒すと押付座3がばね体
4の力で突出するようにする。ステイ1に板状片でなる
受座6を嵌合する。受座6の開口61のエッジ62は、
受座6が押付座3から離れる方向に押圧されたときにス
テイ1に係合して受座6をステイ1にロックする。ステ
イ1の一端部と他端部とに係合突起81,82を設け、
アーム51や受座6がステイから脱落しないようにす
る。
Description
【0001】
本考案は、クランプ装置、特にプレハブ建物を構築するようなときに部材同士 を溶接したり接着したりするのに際して、それらの部材同士の仮止めなどに好適 に用い得るクランプ装置に関するものである。
【0002】
従来、上記のような被クランプ部材同士の仮止めは、トグル機構を利用したハ ンドタイプのクランプ装置で行うことが多かった。このクランプ装置は、一対の レバーを手で握って上記トグル機構を作動させることにより、押付座と受座との 間で部材を挾圧するというものであり、その形状はプライヤーに似ている。また 、押付座と受座との間隔をねじで調節するようになっているため、挾圧作業を行 うに先立って、挾圧する被クランプ部材の幅に合わせてねじを回して押付座と受 座との間隔をおおまかに調節しておく必要があった。
【0003】
しかしながら、従来のクランプ装置は、構造が複雑で、重量も重く、また比較 的高価でもあるため、長尺の被クランプ部材の多くの箇所にそのクランプ装置を 多数用いて他の被クランプ部材をクランプして仮止めしておくことが要求される ような場合には、その取扱上や経済上の理由から使用しにくい面が多々あった。 また、挾圧する被クランプ部材の幅に合わせてねじを回して押付座と受座との間 隔をおおまかに調節して作業が面倒であるという欠点もあった。
【0004】 本考案は以上の事情のもとでなされたものであり、構造が簡単で軽量であり、 取扱性に優れ、しかも安価なクランプ装置を提供することを目的とする。
【0005】
本考案に係るクランプ装置は、一端部に取付板が固着されたステイと、このス テイの他端部側に向けて出退自在に上記取付板に取り付けられた押付座と、押付 座と取付板との間に介在されて押付座をステイの他端部側に向けて常時付勢する ばね体と、押付座を上記ばね体の付勢に抗して後退させる状態と押付座を上記ば ね体の付勢によって突出させる状態とを切換え操作可能な操作機構と、ステイが 挿入された開口を備えかつこの開口の口縁部にステイに引っ掛かる係合部が形成 された受座と、を有し、押付座に設けられたロッド状のガイド部が取付板に開設 されたガイド孔に挿通され、上記操作機構は、両端部が上記ガイド部に揺動自在 に取り付けられた略U字形のアームとこのアームに形成された肘部とによって構 成されていて、そのアームが上記ステイの一端部に嵌合した状態で立上り姿勢と 倒伏姿勢との間で揺動可能となされ、このアームを立ち上げるときに上記肘部が 上記取付板を押圧して押付座をばね体の付勢に抗して後退させアームを倒伏させ るときに肘部が上記取付板に対する押圧状態を解除して押付座がばね体の付勢に より突出することを許すように構成され、上記係合部は、受座に被クランプ部材 を介して上記ばね体の力が加わったときにステイに引っ掛かって係合するように 構成され、上記ステイの一端部に上記アームに係合してそのアームがステイから 抜け出すことを阻止する第1係合突起が設けられている、というものである。こ の構成において、ステイの他端部に受座がステイから抜け出すことを阻止する第 2係合突起が設けられている、という構成を採用することが可能である。
【0006】 このように構成されたクランプ装置において、操作機構のアームを立ち上げて 押付座をばね体の付勢に抗して後退させると、ステイに嵌合された受座と押付座 との間隔が押付座の後退幅だけ拡がる。逆に、アームを倒伏させて押付座をばね 体の付勢により突出させると、上記間隔が押付座の突出幅だけ狭まる。したがっ て、アームを操作して押付座を後退させた状態でその押付座と受座との間に被ク ランプ部材を遊嵌し、その後にアームを操作して押付座を突出させると、その押 付座がばね体の力で被クランプ材を押圧して受座に押し付ける。このため、受座 に被クランプ部材を介して上記ばね体の力が加わって受座の係合部がステイに引 っ掛かって係合し、押付座と受座とにより被クランプ部材がばね体の力で挾圧さ れる。
【0007】 こうして被クランプ部材を押付座と受座とにより挾圧した状態から、アームを 立ち上げて受座と押付座との間隔を拡げると、押付座と受座とによる被クランプ 部材に対する挾圧が解除される。
【0008】 また、第1係合突起はアームがステイから抜け出すことを阻止することに役立 ち、第2係合突起は受座がステイから抜け出すことを阻止することに役立つ。
【0009】 本考案のクランプ装置において、ステイには、帯鋼や角型鋼(角パイプ材)や 丸パイプ材などを加工して用いることができるが、丸パイプ材を用いるとステイ が360°の範囲で回転しやすくなるため、押付座の位置と受座の位置とを相対 向させることが至難になるので適切ではない。 さらに、本考案のクランプ装置において、ステイの一端部を斜めに屈曲させ、 そのように屈曲させた部分に第一係合突起を設けておくと、ステイの全長やアー ムを短くすることができるという効果がある。
【0010】
図1は本考案の実施の一形態を示すクランプ装置の概略斜視図、図2はクラン プ装置の要部を示す断面図、図3はクランプ装置を一部切除して示した側面図、 図4はクランプ装置の他の要部を示す断面図である。
【0011】 図1において、1はステイで、このステイ1には所定長さの帯板状の鋼材(ス テンレス鋼など)が使われている。このステイ1は、当該クランプ装置で被クラ ンプ部材(後述する)をクランプさせたときの曲げ力が幅方向に加わる形態で用 いられる。2は矩形の取付板で、所定箇所に開設したスリット状の開口21(図 2参照)をステイ1の一端部に嵌め込んで溶接することによりステイ1に固着さ れている。
【0012】 取付板2には押付座3が取り付けられている。図2のように、この押付座3は 、前端面が円形の押付面31となされていると共に、ロッド状のガイド部32を 備えており、このガイド部32が上記取付板2に開設されたガイド孔22に出退 自在に挿通されている。また、ガイド部32の所定位置に止め輪33が装備され ている。上記押付面31を備えた円形の座部34と取付板2との間にコイルばね でなるばね体4が介在されており、このばね体4の力で押付座3がステイ1の他 端部側に向けて、すなわち突出方向に常時付勢されており、その突出限位置は、 上記止め輪33が取付板2に当たることによって規制されるようになっている。
【0013】 5は操作機構であり、この操作機構5は、アーム51と、このアーム51に設 けられた肘部52とを有している。アーム51は、高剛性の針金を略U字形に曲 げ加工することによって構成されており、その針金の端部53を上記ガイド部3 2の後端に開けた孔35(図2参照)に挿入することによって、当該アーム51 が上記ガイド部32に図3に実線で示した立上り姿勢と同図に仮想線で示した倒 伏姿勢との間で揺動自在に取り付けられている。図1〜図3でわかるように、肘 部52は、側面視L形に折り曲げられた上記針金のコーナ部によって形成されて いる。そして、アーム51を図3の矢符aのように立ち上げると、肘部52が上 記取付板2を押圧して押付座3をばね体4の付勢に抗して後退させ、アーム51 を立上り姿勢から図3の仮想線のように倒伏させると、肘部52が取付板2から 離れてその肘部52による上記取付板2に対する押圧状態が解除され、取付座3 がばね体4の付勢により突出する。
【0014】 図1において、6は受座である。この受座6は矩形の板状片によって構成され ており、その所定箇所にスリット状の開口61が設けられていて、その開口61 にステイ1を挿入することができるようになっている。図4に示したように、受 座6の開口61はステイ1の幅寸法よりもやゝ長い四角形の長孔でなる。そのた め、その開口61にステイ1を挿通させたときには、受座6が上述した押付座3 に対して接近離反方向に少し揺動し得る。また、図4に実線で示したように、受 座6が押付座3からの離反方向に揺動したときには、上記開口61の口縁部のう ち、上側の前縁エッジ62と下側の後縁エッジ63とがステイ1を挾み付けて受 座6の揺動限を規制するようになっている。そして、上側の前縁エッジ62と下 側の後縁エッジ63とがステイ1を挾み付けると、それらのエッジ62,63が ステイ1に引っ掛かかって係合し、そのような係合状態では、受座4がステイ1 に対してその位置でロックされてスライドし得ない状態になる。したがって、上 側の前縁エッジ62と下側の後縁エッジ63とによって係合部64が形成されて いることになる。さらに、受座6を形成している板状片は、上記係合部64がス テイ1に係合したときに受座6の受面65がステイ1の長手方向に対して直交す る姿勢(図4に実線で示してある)になる形に反っている。
【0015】 図1〜図3のように、ステイ1の一端部に第1係合突起81が設けられており 、ステイ1に嵌合しているアーム51にその第1係合突起81が係合することに よって、そのアーム51がステイ1から抜け出すことを阻止し得るようになって いる。このため、アーム51がステイ1から抜け出したり、あるいは、ステイ1 から抜け出たアーム51がガイド部32と共に回転してステイ1に嵌まらなくな ったりすることがない。ステイ1の他端部に第2係合突起82が設けられており 、ステイ1に嵌合している受座6に第2係合突起82が係合することによって、 その受座6がステイ1から抜け出すことを阻止し得るようになっている。このた め、当該クランプ装置を持ち運ぶときに受座6がステイ1から抜け落ちるといっ たおそれはない。なお、83はステイ1の他端部に設けられた孔を示し、この孔 83は当該クランフ装置を吊り下げたりするのに利用することが可能である。
【0016】 以上のように構成されたクランプ装置において、図3の矢符aのように操作機 構5のアーム51を立ち上げて肘部52を取付板2に突っ張らせると、押付座3 がばね体4の付勢に抗して後退される。そのため、ステイ1に嵌合されている受 座6の受面65と押付座3の押付面31との間隔Lが押付座3の後退幅L1だけ 拡がる。逆に、アーム51を矢符aの反対方向へ図3の仮想線のように倒伏させ て肘部52を取付板2から離すことにより、押付座3をばね体4の付勢により突 出させると、受座6の受面65と押付座3の押付面31との間隔が押付座3の突 出幅だけ狭まる。
【0017】 したがって、受座6をステイ1に対してスライドさせてその受座6と押付座3 との間隔をおおまかに調節しておき、その上で、アーム51を立ち上げて押付座 3を後退させることにより上記間隔Lを拡げ、そこに被クランプ部材を遊嵌し、 その後にアーム51を倒伏させて押付座3をばね体4の力で突出させると、図5 に示したように、その押付座3の押付面31がばね体4の力で被クランプ材F1 ,F2を押圧して受座6の受面65に押し付ける。このため、受座6に被クラン プ部材F1,F2を介して上記ばね体4の力が図4の矢符Fのように加わって受 座6の係合部64が上述したようにステイ1に引っ掛かかって係合し、押付座3 と受座6とにより被クランプ部材F1,F2がばね体4の力で挾圧される。この とき、受座6の受面65がステイ1の長手方向に対して直交する姿勢になるので 、被クランプ部材F1,F2が押付座3と受座6との間から外れにくい。
【0018】 被クランプ部材F1,F2の挾圧を解除するときは、アーム51を図3の矢符 aのように立ち上げて押付座3を後退させる。こうすると、押付座3の押付面3 1と受座6の受面65との間隔Lが拡がるので挾圧が解除される。また、図4に 矢符bで示したように、手で受座6の上端66をステイ1の他端部側に押して係 合部64とステイ1との係合を解除することも可能であるから、そのようにして 被クランプ部材F1,F2の挾圧を解除することもできる。
【0019】 この実施例では、ステイ1に帯鋼を用いているけれども、帯鋼に代えて角型鋼 (角パイプ材)を用いことも可能である。また、被クランプ部材F1,F2に対 する挾圧力はばね体4の力によって左右されるので、ばね体4の種類を変更すれ ば挾圧力を変更することも可能である。また、ステイ1の長さを変えれば押付座 3と受座6との間隔も変わるので、冒頭で説明した従来例のように被クランプ部 材の幅が狭く抑えられて用途が制限されることがない。
【0020】 図6は他の実施形態に係るクランプ装置の要部を示している。このものでは、 ステイ1の一端部を斜めに屈曲させ、そのように屈曲させた部分に第1係合突起 81を設けてある。これによると、ステイ1の全長やアーム51を短くすること ができるという利点がある。
【0021】
本考案のクランプ装置は、ステイと、ステイの取付板に設けられた押付座と、 ばね体と、アームを主体とする操作機構と、受座とにより構成されているので、 冒頭で説明したようなトグル機構を持った従来のクランプ装置に比べて構成がは るかに簡単で軽いため、取扱性や操作性に優れる。また、安価であるため経済性 にも優れる。そして、ステイに対して受座をスライドさせるだけで受座と押付座 とのおおまかな間隔を容易に増減調節することができる。したがって、多数のク ランプ装置を用い、長尺の被クランプ部材の多くの箇所に他の被クランプ部材を クランプして仮止めするような場合にきわめて有益である。
【0022】 さらに、本考案のクランプ装置は、アームがステイから抜け出すことを第1係 合突起が阻止するので、アームがステイから抜け出したり、あるいは、ステイか ら抜け出たアームがガイド部と共に回転してステイに嵌まらなくなったりするこ とがない。また、受座6がステイ1から抜け出すことを第2係合突起が阻止する ので、当該クランプ装置を持ち運ぶときに受座6が誤ってステイ1から抜け落ち るといったおそれがなくなり、受座の紛失や受座の落下に伴う事故などを無くす ることができる。 また、ステイの一端部を斜めに屈曲させ、そのように屈曲させた部分に第1係 合突起を設けておくと、ステイの全長やアームを短くすることができるという効 果がある。
【図1】本考案の実施の一形態を示すクランプ装置の概
略斜視図である。
略斜視図である。
【図2】クランプ装置の要部を示す断面図である。
【図3】クランプ装置を一部切除して示した側面図であ
る。
る。
【図4】クランプ装置の他の要部を示す断面図である。
【図5】クランプ装置の使用状態説明図である。
【図6】他の実施形態によるクランプ装置の要部を示す
概略斜視図である。
概略斜視図である。
1 ステイ 2 取付板 3 押付座 4 ばね体 5 操作機構 6 受座 22 ガイド孔 32 ガイド部 51 アーム 52 肘部 61 開口 64 係合部 65 受面 81 第1係合突起 82 第2係合突起 F1,F2 被クランプ部材
Claims (3)
- 【請求項1】 一端部に取付板(2)が固着されたステ
イ(1)と、このステイ(1)の他端部側に向けて出退
自在に上記取付板(2)に取り付けられた押付座(3)
と、押付座(3)と取付板(2)との間に介在されて押
付座(3)をステイ(1)の他端部側に向けて常時付勢
するばね体(4)と、押付座(3)を上記ばね体(4)
の付勢に抗して後退させる状態と押付座(3)を上記ば
ね体(4)の付勢によって突出させる状態とを切換え操
作可能な操作機構(5)と、ステイ(1)が挿入された
開口(61)を備えかつこの開口(61)の口縁部にス
テイ(1)に引っ掛かる係合部(64)が形成された受
座(6)と、を有し、押付座(3)に設けられたロッド
状のガイド部(32)が取付板(2)に開設されたガイ
ド孔(22)に挿通され、 上記操作機構(5)は、両端部が上記ガイド部(32)
に揺動自在に取り付けられた略U字形のアーム(51)
とこのアーム(51)に形成された肘部(52)とによ
って構成されていて、そのアーム(51)が上記ステイ
(1)の一端部に嵌合した状態で立上り姿勢と倒伏姿勢
との間で揺動可能となされ、このアーム(51)を立ち
上げるときに上記肘部(52)が上記取付板(2)を押
圧して押付座(3)をばね体(4)の付勢に抗して後退
させアーム(51)を倒伏させるときに肘部(52)が
上記取付板(2)に対する押圧状態を解除して押付座
(3)がばね体(4)の付勢により突出することを許す
ように構成され、 上記係合部(64)は、受座(6)に被クランプ部材を
介して上記ばね体(4)の力が加わったときにステイ
(1)に引っ掛かって係合するように構成され、 上記ステイ(1)の一端部に上記アーム(51)に係合
してそのアーム(51)がステイ(1)から抜け出すこ
とを阻止する第1係合突起(81)が設けられているこ
とを特徴とするクランプ装置。 - 【請求項2】 ステイ(1)の他端部に受座(6)がス
テイ(1)から抜け出すことを阻止する第2係合突起
(82)が設けられている請求項1に記載のクランプ装
置。 - 【請求項3】 ステイ(1)の一端部を斜めに屈曲さ
せ、そのように屈曲させた部分に第一係合突起(81)
を設けてある請求項1または請求項2に記載のクランプ
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996001049U JP3027432U (ja) | 1996-01-31 | 1996-01-31 | クランプ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996001049U JP3027432U (ja) | 1996-01-31 | 1996-01-31 | クランプ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3027432U true JP3027432U (ja) | 1996-08-09 |
Family
ID=43162547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996001049U Expired - Lifetime JP3027432U (ja) | 1996-01-31 | 1996-01-31 | クランプ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3027432U (ja) |
-
1996
- 1996-01-31 JP JP1996001049U patent/JP3027432U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4083713B2 (ja) | 改良に係るクランプ装置 | |
US8286954B2 (en) | Locking pliers with one or two slide bars each secured to a stationary jaw carrier | |
US6732984B2 (en) | Support apparatus | |
US7275320B2 (en) | Tube cutter having a relative movement generating portion | |
US20080073822A1 (en) | Angle corner clamp | |
JP2010042501A (ja) | スイベル顎を備えたクランプ | |
JPH0147680B2 (ja) | ||
US6254073B1 (en) | Clamp clip that can be actuated with one hand | |
JP2004535943A (ja) | 片手パイプレンチ | |
US20030080485A1 (en) | Bar clamp | |
JP3027432U (ja) | クランプ装置 | |
JP2500403B2 (ja) | バネクリップ | |
JP2002509809A5 (ja) | ||
US4336927A (en) | Light-weight jam-clamp and combination | |
EP0606679B1 (en) | Clamp for leaf or sheet shaped material | |
JP2013119150A (ja) | ホルダ取外工具 | |
JPH0979223A (ja) | クランプ装置 | |
JP4374132B2 (ja) | リール脚固定装置 | |
KR20110008638U (ko) | 헤드 작동용 다기능 스패너 | |
US2779984A (en) | Clip | |
JP3003315U (ja) | クリップ綴じ付け器 | |
JPH053441U (ja) | 樋受金具の締結装置 | |
JP2010190347A (ja) | シート状部材の端末部分をパネルに保持するクリップ | |
JP2003335087A (ja) | 綴じ具 | |
JPS5928862Y2 (ja) | クリツプ |