JP3026636U - 掛け紙印刷装置 - Google Patents

掛け紙印刷装置

Info

Publication number
JP3026636U
JP3026636U JP1995014700U JP1470095U JP3026636U JP 3026636 U JP3026636 U JP 3026636U JP 1995014700 U JP1995014700 U JP 1995014700U JP 1470095 U JP1470095 U JP 1470095U JP 3026636 U JP3026636 U JP 3026636U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
hanging
name
hanging paper
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995014700U
Other languages
English (en)
Inventor
啓一 石井
Original Assignee
株式会社石井文庫
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石井文庫 filed Critical 株式会社石井文庫
Priority to JP1995014700U priority Critical patent/JP3026636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026636U publication Critical patent/JP3026636U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 数種の用紙さえ用意しておけば、贈答品等の
掛け紙を所望の様式に印刷することができる印刷装置を
提供することである。 【解決手段】 中央演算装置23にイメージスキャナ2
1、CCDカメラ22、ブラウン管25、キーボード2
4、プリンタ26等の入出力機器を接続し、キーボード
24によって掛け紙の表書き、用紙サイズ、様式等を選
択し、送り主の名前を入力し、プリンタ26で印刷する
ようにしたのである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】
この考案は、贈答品などの包装に用いる掛け紙を印刷する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の掛け紙は、「御歳暮」、「御中元」などの定形的な文言を印刷し たものに名前、名称等を書き入れて例えば包装箱に付着していたが、熨斗と水引 のパターン、定形文字の種類や書体、縦書き、横書き、掛け紙のサイズなどの相 違によって数百種類の掛け紙があり、百貨店などでは在庫のスペースや管理の煩 雑さが大きな負担となっている。
【0003】 また、贈答品とは別に季節の挨拶など何らかのメッセージを送りたい場合は、 手紙や葉書を別途郵送しているが、掛け紙と共に伝達できれば重複して通知する 必要がなくなる。
【0004】
【考案の課題】
そこで、この考案の課題は、数種のサイズの用紙さえ用意しておけば、所望す る掛け紙を印刷することができ、かつメッセージも同時に印刷することができる 印刷装置を提供することである。
【0005】
【課題の解決手段】
上記の課題を解決するために、この考案においては、掛け紙の表書きを選択す る手段と、所望する表書きがない場合その表書きを入力する手段と、用紙サイズ の選択手段と、贈り主の名前を入力する手段と、前記各手段によって得られた掛 け紙を表示し校正する手段と、掛け紙の印刷手段とによって掛け紙印刷装置を構 成したのである。
【0006】 上記掛け紙印刷装置に写真等の画像を入力する手段を付加することができる。
【0007】 上記の印刷装置を用いて、表書きを選択し、贈り主の名前を入力することによ り、ブランク用紙に所望の掛け紙を印刷することができる。
【0008】 また、写真等のメッセージも同時に掛け紙に印刷することができる。
【0009】
【実施の形態】
以下、この考案の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0010】 まず、図1に基づいてハードウエアの構成を説明する。図示のように、イメー ジスキャナ21又はCCDや撮像管から成るカメラ22から写真や絵などの画像 を中央演算装置23に入力する。またキーボード24は、中央演算装置23から の指示に基づいて、熨斗や水引の種類、表書きなどを選択し、社名、名前などを 入力する。そして、ブラウン管25では、選択した文字図形や入力した文字など を画像として表示し、所望の掛け紙が得られたかどうかを確認できるようにする 。最終的に、合成された掛け紙は、プリンタ26に出力される。このプリンタ2 6は、ドットマトリクス方式の通常のプリンタや孔版印刷機を用いることができ る。
【0011】 前記イメージスキャナ21やカメラ22、キーボード24(パーソナルコンピ ュータ)等の入力機器を遠隔地に設置し、伝送回線を通してデータを中央演算装 置23に伝送し、プリンタ26等の出力機器も同様に遠隔地に設置することがで きる。そのほか、例えば百貨店の各売部ごとに入出機器としてのハンディターミ ナルと出力機器としてのプリンタを置き、中央演算装置に接続する構成を採って もよい。
【0012】 次に、図2に基づいて処理プロセスを説明する。
【0013】 まず、写真や絵などを掛け紙に挿入する画像がある場合、ステップ1で画像情 報をメモリ内に取り込む。簡易なシステムでは、このステップを省略することが できる。即ち、イメージスキャナやカメラ等を付設しなくてもよい。
【0014】 ステップ2では、慶事、弔事、行事、見舞等のメニューを選択する。勿論この ステップも省略することができる。次のステップ3では、「御歳暮」「御中元」 「粗品」等の表書きを選択する。これらの表書きは、予めテーブルに保持されて いるから、ほとんどの場合は選択するだけでよいが、もしテーブルに適当な表書 きがない場合には、ステップ4で所望する表書きを入力すればよい。
【0015】 また、ステップ5では表書きの書体を楷書体、行書体、明朝体、ゴシック体等 のいずれにするか選択する。
【0016】 さらにステップ6では、水引の形状及び熨斗を付けるかどうかを選択する。例 えば、図3の(イ)は水引が結び切りで熨斗つき、(ロ)は花結び熨斗つき、( ハ)は結び切りで熨斗なしを示す。水引及び熨斗を一定のものに限定すれば、こ のステップを省略することができる。
【0017】 ステップ7では用紙サイズを選択する。用紙サイズは、A3、A4、B4、B 5等のほか、巾×長さをmmで表した数種類をブラウン管25に表示すればよい 。このとき、選択された表書きをブラウン管25に同時に表示しておくと選択の 参考になる。
【0018】 ステップ8では名入れパターンを選択する。名入れパターンは、例えば氏名だ けのパターン、会社名だけのパターン、会社名と部署名と氏名のパターンなど何 種類か用意しておき、文字の大小、位置のバランス等を予め設定しておくと、次 のステップ9で名前等を入力したとき、ステップ8で選択したパターン通りに印 刷される。
【0019】 最後に、上記各ステップで選択しかつ入力した通りの掛け紙全体をブラウン管 25に表示し、誤記、位置ずれ等を校正し(ステップ10)、ステップ11でプ リンタに出力する。このとき、ステップ1で画像が入力されていれば、例えば、 図4のように、画像Pが印刷される。
【0020】
【考案の効果】
この考案によれば、以上のように、掛け紙のサイズや表書き等を選択するだけ で、あらゆる種類の掛け紙を印刷することができるので、多種類の掛け紙を予め 用意しておく必要がなく、在庫スペースを削減し在庫管理を簡略化することがで きる。
【0021】 また、写真や絵などの画像を掛け紙に同時に印刷することができるので、挨拶 状を省略して種々のメッセージを伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のハードウエアの構成例を示すブロッ
ク図
【図2】この考案の処理プロセスの一例を示すブロック
【図3】この考案の装置による印刷例を示す図
【図4】他の印刷例を示す図
【符号の説明】
1〜11 処理ステップ 21 イメージスキャナ 22 カメラ 23 中央演算装置 24 キーボード 25 ブラウン管 26 プリンタ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掛け紙の表書きを選択する手段と、所望
    する表書きがない場合その表書きを入力する手段と、用
    紙サイズの選択手段と、贈り主の名前を入力する手段
    と、前記各手段によって得られた掛け紙を表示し校正す
    る手段と、掛け紙の印刷手段から成る掛け紙印刷装置。
  2. 【請求項2】 写真等の画像を入力する手段と、掛け紙
    の表書きを選択する手段と、所望する表書きがない場合
    その表書きを入力する手段と、用紙サイズの選択手段
    と、贈り主の名前を入力する手段と、前記各手段によっ
    て得られた掛け紙を表示し校正する手段と、掛け紙の印
    刷手段から成る掛け紙印刷装置。
JP1995014700U 1995-12-29 1995-12-29 掛け紙印刷装置 Expired - Lifetime JP3026636U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014700U JP3026636U (ja) 1995-12-29 1995-12-29 掛け紙印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014700U JP3026636U (ja) 1995-12-29 1995-12-29 掛け紙印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3026636U true JP3026636U (ja) 1996-07-16

Family

ID=43161783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995014700U Expired - Lifetime JP3026636U (ja) 1995-12-29 1995-12-29 掛け紙印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026636U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885670A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像合成装置
JPH02110657A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH02296678A (ja) * 1989-05-09 1990-12-07 Toshio Kinomura のし紙及びのし袋
JPH04343127A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Sharp Corp 文字処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885670A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像合成装置
JPH02110657A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH02296678A (ja) * 1989-05-09 1990-12-07 Toshio Kinomura のし紙及びのし袋
JPH04343127A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Sharp Corp 文字処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005972A (en) Method for adding personalized text and/or graphics to composite digital image products
JP3026636U (ja) 掛け紙印刷装置
JP2001080152A (ja) 折目マーク印刷装置およびそのための記録媒体
EP0311437A2 (en) Printing apparatus for printing labels
JP2624670B2 (ja) 組版システム
JP2002150080A (ja) 包装贈答システム
JPH0520321A (ja) カード印刷機能を有する文書処理装置
JPH0417058A (ja) 名刺作成機能を有するワードプロセッサ
JPH04246569A (ja) プリンタ
JP2002305623A (ja) 包装用紙の印刷システム
JP2024049048A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JPH05150920A (ja) 帳票作成システム
JPH04181369A (ja) カード作成機能を有する文書処理装置
JP3723487B2 (ja) バーコード印字処理方法及びバーコード印字処理システム
JPH04290370A (ja) ファクシミリ装置
JPS5998883A (ja) 宛名発行機
JPH04343127A (ja) 文字処理装置
JPH0657670U (ja) 宛て名カード
JPS61237169A (ja) カタログデザインシステム
JPH02227721A (ja) 印刷データ表示方式
JP2001014278A (ja) ハンディターミナル
JP2001265757A (ja) 版下制作システム
JPS62154019A (ja) 多数ペ−ジにわたる表等のレイアウト印刷装置
JPH04369023A (ja) 帳票作成装置
JPS6083927A (ja) 写真プリント方法