JP3024737B2 - アンカプレート支持金具 - Google Patents

アンカプレート支持金具

Info

Publication number
JP3024737B2
JP3024737B2 JP7173280A JP17328095A JP3024737B2 JP 3024737 B2 JP3024737 B2 JP 3024737B2 JP 7173280 A JP7173280 A JP 7173280A JP 17328095 A JP17328095 A JP 17328095A JP 3024737 B2 JP3024737 B2 JP 3024737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor plate
support
main body
formwork
support bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7173280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0925635A (ja
Inventor
進 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7173280A priority Critical patent/JP3024737B2/ja
Publication of JPH0925635A publication Critical patent/JPH0925635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024737B2 publication Critical patent/JP3024737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はアンカプレート支持金
具に関し、特にたとえば建築物の基礎工事において型枠
の上端面でアンカプレートを支持するのに用いられる、
アンカプレート支持金具に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に示すこの種の従来のアンカプレー
ト支持金具1は、コンクリート基礎を打設するために組
み立てられた一組の型枠2の上端面でアンカプレート3
を支持するためのものである。ここで、型枠2は、コン
クリート打設面を形成する本体2aを含み、本体2aの
上端部には、外面側へ水平に延びてアンカプレート3を
支持する支持部2bが形成され、支持部2bの側縁から
垂下して側面部2cが形成される。
【0003】アンカプレート支持金具1は、上面部4
a,側面部4bおよび下面部4cを有する略コ字状の本
体4を含み、下面部4cの中央部には、ねじ孔5aが形
成される。そして、ねじ孔5aには、下面部4cの下面
側からこれを貫通するようにしてちょうボルト5がねじ
込まれる。上面部4aと下面部4cとの間隔は、側面部
2cの高さとアンカプレート3の厚さとの和よりやや大
きくされる。
【0004】このアンカプレート支持金具1を用いて支
持部2bでアンカプレート3を支持する場合には、ま
ず、アンカプレート3を支持部2bの所定位置に配置す
る。そして、各々の型枠2の外側から支持部2bおよび
側面部2cとアンカプレート3とを挟むようにしてアン
カプレート支持金具1を配置し、最後に、ちょうボルト
5を締め付けてその先端を支持部2bの下面に圧接させ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、ちょう
ボルト5が本体4の下面部4cに設けられていたので、
施工時には、ちょうボルト5が型枠2の支持部2bに隠
れて見えにくくなり、したがって、作業性が悪いという
問題点があった。また、ちょうボルト5を緩めると同時
にアンカプレート3とアンカプレート支持金具1とが分
離されるので、アンカプレート3の位置を調整する場合
には、アンカプレート3と支持金具1とを別々に位置調
整しなければならず、面倒であった。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、作
業性がよく、しかも簡単に位置調整できる、アンカプレ
ート支持金具を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、2つの型枠
のそれぞれの上端部に個別に固定されて1つのアンカプ
レートを支持する、アンカプレート支持金具であって、
型枠の上端面に沿う上面部と、互いに上端部の幅よりも
十分に広い間隔を隔てて上面部から垂下する2つの側面
部とを有する本体、上面部の上面に直立して設けられて
アンカプレートの取付孔に挿通されるピン、および側面
部の一方に設けられて型枠の側面に圧接される取付ボル
トを備える、アンカプレート支持金具である。
【0008】
【作用】本体の第1側面部および第2側面部が型枠の外
面側および内面側に垂下するようにして型枠の上端面に
アンカプレート支持金具(以下、単に「支持金具」とい
う)を配置し、アンカプレートの取付孔に支持金具のピ
ンを挿通することによってアンカプレートを支持金具に
固定する。そして、本体の第1側面部に設けられた取付
ボルトをねじ込んでいく。すると、取付ボルトの先端が
型枠の外側面に圧接されるとともに第2側面部が型枠の
内側面に圧接され、それによって、支持金具が型枠に固
定される。アンカプレートと支持金具とは取付孔にピン
が挿通されることによって固定されているので、アンカ
プレートの位置を調整する際には、アンカプレートと支
持金具とを一体にして動かすことができる。
【0009】
【発明の効果】この発明によれば、本体の側面部に取付
ボルトが設けられるので、施工時に取付ボルトが型枠に
隠れて見えにくくなるといった問題は生じない。したが
って、作業性がよい。また、アンカプレートと支持金具
とを一体にして動かすことができるので、アンカプレー
トの位置を簡単に調整できる。
【0010】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0011】
【実施例】図1に示すこの実施例の支持金具10は、図
2に示すように、コンクリート基礎12を打設するため
に組み立てられた一組の型枠14の上端面でアンカプレ
ート16を支持するためのものである。ここで、型枠1
4は、コンクリート打設面を形成する本体14aを含
む。本体14aの上端部には、外面側へ水平に延びてア
ンカプレート16を支持する支持部14bが形成され、
支持部14bの側縁から垂下して側面部14cが形成さ
れる。一方、アンカプレート16は、略板状の本体16
aを含み、本体16aの周縁部には、取付孔16bが形
成され、本体16aの略中央部には、アンカボルト固定
孔16cが形成される。
【0012】支持金具10(図1)は、略コ字状の本体
18を含む。本体18は、その長さが支持部14bの幅
よりも長くされるかつ支持部14bの上面に沿う上面部
18aを含み、上面部18aの長手方向両側縁から垂下
して第1側面部18bおよび第2側面部18cが形成さ
れる。そして、上面部18aの中央部および第1側面部
18bの中央部には、孔20および22が形成される。
【0013】そして、孔20には、上面部18aの上面
に直立するようにして、その先端部がテーパ状に縮径さ
れたピン24が挿通され、ピン24と孔20とが溶接等
によって固着される。ピン24(根元部)の外径は、ア
ンカプレート16の取付孔16bに挿通した際のアンカ
プレート16のがた付きを防止するために、取付孔16
bの内径とほぼ同じサイズに設定される。
【0014】また、第1側面部18bの外面には、その
ねじ孔28a(図1)が孔22と一致するようにしてナ
ット28が溶接等によって固着され、ナット28には、
その先端が第1側面部18bの内面側へ突出するように
してちょうボルト30がねじ込まれる。支持金具10を
用いてアンカプレート16を型枠14の長手方向中央部
で支持する際には、図3に示すように、まず、各々の第
1側面部18bおよび第2側面部18cが型枠14の外
面側および内面側に垂下するようにして、2つの支持金
具10を対向する2つの型枠14の上端面(支持部14
b)に配置する。続いて、取付孔16bにピン24を挿
通させることによってアンカプレート16を支持金具1
0に固定する。そして、アンカプレート16および支持
金具10を一体にしてスライドさせることによってアン
カプレート16の支持位置を調整し、その後、ちょうボ
ルト30をねじ込んでいく。すると、ちょうボルト30
の先端が型枠14の側面(側面部14c)に圧接される
とともに第2側面部18cが本体14aの内側面に圧接
され、それによって、支持金具10が型枠14に固定さ
れる。
【0015】支持金具10を型枠14に固定した後に再
度アンカプレート16の位置を調整する際には、ちょう
ボルト30を緩めた後、アンカプレート16と支持金具
10とを一体にしてスライドさせる。一方、アンカプレ
ート16を型枠14のコーナー部で支持する場合には、
図4に示すように、2つの支持金具10を直交する2つ
の型枠14の上端面(支持部14b)に配置して、上述
した方法でアンカプレート16を支持する。このとき、
補助金具32を用いると、アンカプレート16を3点で
支持できるので、より安定して支持できる。
【0016】補助金具32は、図5からよくわかるよう
に、略四角形の上面部34を含み、上面部34の直交す
る2つの辺から垂下して第1当接部36aおよび第2当
接部36bが形成される。また、残りの2つの辺がなす
角部には、下方へ延びて係止部38が形成される。ここ
で、係止部38と第1当接部36aおよび第2当接部3
6bの各々との間隔は、型枠14における支持部14b
の幅とほぼ等しくなるように設定される。そして、上面
部34の所定個所には、孔40が形成され、孔40に
は、ピン24が溶接等によって固着される。
【0017】この補助金具32を型枠14のコーナー部
に取り付ける際には、第1当接部36aおよび第2当接
部36bをコーナー部内側において直交する2つの型枠
14(本体14a)の内側面に当接させるとともに係止
部38をそれらの外側面(側面部14c)に係止させ
る。このようにして型枠14の上端面(支持部14b)
でアンカプレート16を支持した後、図2に示すよう
に、アンカボルト固定孔16cにナット42を用いてア
ンカボルト44を固定する。そして、型枠14によって
形成された型内にコンクリート12を打設する。
【0018】この実施例によれば、ちょうボルト30を
型枠14の側面に対して直交する方向からねじ込むこと
ができるので、ちょうボルト30が型枠14(支持部1
4b)に隠れて見えにくくなるといった問題は生じな
い。したがって、従来に比べて作業性を向上できる。ま
た、アンカプレート16と支持金具10とを一体にして
移動させることができるので、簡単に位置調整できる。
【0019】なお、上述の実施例では、アンカプレート
16の取付孔16bに挿通されるピン24を1本だけ形
成した場合を示したが、ピン24は、たとえば図6に示
すように、2本形成されてもよく、また、図示しない
が、3本以上形成されてもよい。ただし、ピン24の間
隔Lは、取付孔16bの間隔に合わせて精度出しする必
要はある。
【0020】さらに、上述の実施例では、ちょうボルト
30を用いたが、これに代えて、スパナで締め付けるボ
ルト等が用いられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1実施例の使用状態を示す図解図である。
【図3】図1実施例の使用方法を示す斜視図である。
【図4】図1実施例の他の使用方法を示す斜視図であ
る。
【図5】補助金具を示す斜視図である。
【図6】図1実施例の変形例を示す斜視図である。
【図7】従来技術を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 …アンカプレート支持金具 14 …型枠 16 …アンカプレート 18 …本体 24 …ピン 30 …ちょうボルト 32 …補助金具
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平5−47040(JP,U) 実開 平7−31943(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 27/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの型枠のそれぞれの上端部に個別に固
    定されて1つのアンカプレートを支持する、アンカプレ
    ート支持金具であって、 前記 型枠の上端面に沿う上面部と、互いに前記上端部の
    幅よりも十分に広い間隔を隔てて前記上面部から垂下す
    る2つの側面部とを有する本体、 前記上面部の上面に直立して設けられて前記アンカプレ
    ートの取付孔に挿通されるピン、および前記側面部の一
    方に設けられて前記型枠の側面に圧接される取付ボルト
    を備える、アンカプレート支持金具。
JP7173280A 1995-07-10 1995-07-10 アンカプレート支持金具 Expired - Fee Related JP3024737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173280A JP3024737B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 アンカプレート支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173280A JP3024737B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 アンカプレート支持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925635A JPH0925635A (ja) 1997-01-28
JP3024737B2 true JP3024737B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=15957531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7173280A Expired - Fee Related JP3024737B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 アンカプレート支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024737B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130324B2 (ja) * 2010-05-12 2013-01-30 ▲隆▼一 伊関 アンカープレートの支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0925635A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024737B2 (ja) アンカプレート支持金具
JP3072016B2 (ja) アンカボルト取付金具
JP3658707B2 (ja) 型枠固定体の支持構造
JPH0529281Y2 (ja)
JPH0332186Y2 (ja)
JPH08100520A (ja) 足場つなぎ構造
JPH0694672B2 (ja) アンカーボルト位置決め用具
JPS5836948Y2 (ja) アンテナポ−ル支持具
JP2528355Y2 (ja) 足場用ブラケット
JP3298045B2 (ja) カーテンウォール
JPH0616593U (ja) ロッカーの取付構造
JPH1042436A (ja) 傾斜壁面用ブラケット装置
JP2602099Y2 (ja) 無目材の取り付け構造
JPH0229127Y2 (ja)
JPH078891Y2 (ja) ボルト取付け構造
JPH0752855Y2 (ja) 外壁装飾パネルの取付け装置
JPH0732648Y2 (ja) 筋かいの固定金具
JP2502553Y2 (ja) 壁パネル用の稲妻形金具
JP2775623B2 (ja) 柱材連結金具
JP3100364B2 (ja) 手摺取付具
JPS642492Y2 (ja)
JP2003064866A (ja) 布板の長さ調整構造
JP2567029Y2 (ja) 壁パネルのレベル調整・固定装置
JPH0519455Y2 (ja)
JPH10131295A (ja) 木造建築物の補強金物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees