JP3024585U - フィルムパック - Google Patents

フィルムパック

Info

Publication number
JP3024585U
JP3024585U JP1995010362U JP1036295U JP3024585U JP 3024585 U JP3024585 U JP 3024585U JP 1995010362 U JP1995010362 U JP 1995010362U JP 1036295 U JP1036295 U JP 1036295U JP 3024585 U JP3024585 U JP 3024585U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
pack
pack body
film
film pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995010362U
Other languages
English (en)
Inventor
成吉 土居
Original Assignee
成吉 土居
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 成吉 土居 filed Critical 成吉 土居
Priority to JP1995010362U priority Critical patent/JP3024585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024585U publication Critical patent/JP3024585U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 詰物Aを密封するのに使用されるフィルムパ
ックにおいて、たとえ詰物Aを小口瓶や小皿等に移し替
えるときであっても、詰物が外に溢れないようにする。 【構成】 袋状のパック本体10の4辺のうちで詰物を
密封するためにシールの行われる1辺(シール部124
に当たる上辺)を斜めに切り、これによりこの辺の一端
であるパック本体10の角部16を鋭角にし、角部16
の端に図中点線で示す部分で切り破るためのノッチ13
を形成するようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は食料品その他の詰物を密封するのに広く利用されるフィルムパックに 関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のフィルムパックとして図3に示すようなものがある。即ち、パック本 体20は透明フィルムを数種類重ね合わされたもので、全体として長方形の袋状 にされた構成となっている。パック本体20の中央部には食料品等の詰物Aを密 封するための袋部21が形成されており、その周縁部にはシール部22が形成さ れている。パック本体20の両側のシール部22上には、図中点線で示す部分で 切り破るためのノッチ23が各々形成されている。
【0003】 なお、パック本体20は透明であるので、実際には詰物Aを外から見ることが できるものの、図面作成の便宜上、詰物Aについては図示省略されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例による場合、パック本体20を図中点線で示す部分 で切り破いて詰物Aを取り出し、小口瓶や小皿等に移し替えようとしても、詰物 Aを取り出す口となる部分が大きいことから、詰物Aが外に溢れ易いという欠点 がある。もっとも、移し替えるべき瓶の口や小皿の大きさに合わせた長さだけパ ック本体20を切り破るようにすれば、詰物Aが外に溢れるということは無くな るものの、切り破った部分を手で押さえながら瓶や小皿に移し替えることが必要 となり非常に煩わしい。
【0005】 本考案は上記した背景の下で創作されたもので、その目的とするところは上記 した欠点がないように改良したフィルムパックを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るフィルムパックは、袋状のパック本体のうちで詰物を取り出すた めの口となる部分が先細りの形状となっていることを特徴としている。
【0007】 より好ましくは、袋状の四角型パック本体の4辺のうちで詰物を密封するため にシールの行われる1辺を斜めに切り、これにより当該辺の一端であるパック本 体の角部を鋭角にし、当該角部の端にこの部分を切り破るためのノッチを形成す るようにする。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。図1、図2はフィルムパ ックの正面図、側面図を各々示している。
【0009】 ここに掲げるフィルムパックは、海苔の佃煮等の食料品の詰物Aを密封するも のであり、詰物Aを外から見て判るように透明フィルムから構成されている。但 し、図面作成の便宜上、詰物Aについては図示省略されている。
【0010】 パック本体10はアルミ蒸着された透明ポリエステルフィルム(外層)、無延 伸ポリプロピレン(中層)、ナイロンポリエステル(内層)の3層からなるラミ ネートフィルムであって、全体として四角型で且つ袋状にされた構成となってい る。上記のようなラミネートフィルムを用いたのは、詰物Aが海苔の佃煮等の食 料品であり、空気を通さないガスバリア性を必要とするからである。
【0011】 なお、フィルムの材質や透明にするか否かは詰物Aの特性に応じて適宜決定す れば良い。
【0012】 パック本体10の中央部には食料品等の詰物Aを密封するための袋部11が形 成されており、その周縁部にはシール部12が形成されている。パック本体10 の左辺、下辺、右辺、上辺に当たる各シール部を図中121、122、123、 124として表している。シール部121〜123については最初からシールが 行われているものの、シール部124については詰物Aを入れてからヒートシー ル機を用いてシールを行うようにする。
【0013】 本案で最も特徴とするのは図1に示すように詰物を取り出すための口となる部 分15が先細りの形状となっている点にある。ここでは、パック本体10の4辺 のうちで詰物Aを密封するためにシールの行われる1辺(シール部124に当た る上辺)を斜めに切り、これによりこの辺の一端であるパック本体10の角部1 6を鋭角にし、角部16の端に図中点線で示す部分で切り破るためのノッチ13 を形成するようにしている。
【0014】 なお、パック本体10の左右辺の下方に当たるシール部121、123上にも ノッチ14が各々形成されている。
【0015】 以上のような構成のフィルムパックに詰物Aを入れてから取り出すまでの手順 について説明する。
【0016】 まず、パック本体10の上辺が開いているので、開いている部分から詰物Aを 入れる。その後、シール部124をヒートシール機を用いてシールする。すると 詰物Aがパック本体10により密封される。図はこの状態を示している。
【0017】 なお、フィルムパックの製造段階から図1に示すような形状のパック本体10 を用意するようにしても良いが、図3に示すような従来のフィルムパックの上辺 を斜めに切り、カッター等を用いてノッチを付けるようにしてもかまわない。
【0018】 パック本体10から詰物Aを取り出す場合には、ノッチ13を用いてパック本 体10を図中点線で示す部分で切り破る。すると、詰物を取り出すための口とな る部分15が開くので、この部分から詰物Aを取り出す。開いた口が小さいこと から、たとえ詰物Aを小口瓶や小皿等に移し替えるときであっても、詰物Aが外 に溢れることがない。
【0019】 ただ、詰物Aを大きな皿等に移し替えるときは、これでは詰物Aを全て取り出 すのに時間がかかるので、この場合にはノッチ14を用いてパック本体10を切 り破り、詰物Aを取り出すようにすれば良い。
【0020】 なお、本考案は上記実施例に限定されず、パック本体のうちでも詰物を取り出 すための口となる部分が先細りの形状であれば如何なる形態を採用してもかまわ ない。また食料品用のフィルタパックだけの適用に止まらず、医薬品や工業部品 を密閉するフィルタパックにも適用可能である。
【0021】
【考案の効果】
以上、本考案の請求項1に係るフィルムパックによる場合、詰物を取り出すた めの口となる部分が小さい構成となっているので、たとえ詰物を小口瓶や小皿等 に移し替えるときであっても詰物が外に溢れない。しかも従来とは異なりパック 本体の切り破った部分を手で押さえる必要がなく、非常に使い勝手が良いという メリットがある。
【0022】 本考案の請求項2に係るフィルムパックによる場合、従来とは全く違う外形で あり、デザイン的にも優れた構成となっているので、上記メリットに加えて、詰 物の商品価値がより高まるというメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を説明するための図であっ
て、フィルムパックの正面図である。
【図2】図1に示すフィルムパックの側面図である。
【図3】従来のフィルムパックを説明するための図であ
って、図1に対応するフィルムパックの正面図である。
【符号の説明】
10 パック本体 13 ノッチ 15 詰物を取り出すための口となる部分 16 角部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食料品その他の詰物を密封するのに使用
    されるフィルムパックにおいて、袋状のパック本体のう
    ちで詰物を取り出すための口となる部分が先細りの形状
    となっていることを特徴とするフィルムパック。
  2. 【請求項2】 食料品その他の詰物を密封するのに使用
    されるフィルムパックにおいて、袋状の四角型パック本
    体の4辺のうちで詰物を密封するためにシールの行われ
    る1辺が斜めに切られて、これにより当該辺の一端であ
    るパック本体の角部が鋭角にされており、当該角部の端
    にこの部分を切り破るためのノッチが形成されているこ
    とを特徴とするフィルムパック。
JP1995010362U 1995-09-05 1995-09-05 フィルムパック Expired - Lifetime JP3024585U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010362U JP3024585U (ja) 1995-09-05 1995-09-05 フィルムパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010362U JP3024585U (ja) 1995-09-05 1995-09-05 フィルムパック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3024585U true JP3024585U (ja) 1996-05-21

Family

ID=43159816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995010362U Expired - Lifetime JP3024585U (ja) 1995-09-05 1995-09-05 フィルムパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024585U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024585U (ja) フィルムパック
JP3721121B2 (ja) 摺り切りバー付き袋
JP2003135277A (ja) ドリッパー
JP2001055241A (ja) 冷凍保存用容器
JP2525847Y2 (ja) 商品包装体
JP3084814U (ja) 座り安定性を有するジッパー付袋
JP4467812B2 (ja) 包装袋及びその製造方法
JPS5811694Y2 (ja) 密閉蓋
JPH11124150A (ja) 包装用袋
JP2915407B2 (ja) 自立袋及び自立性包装体並びにそれらの製造方法及び自立袋の製造装置
JP3215748U (ja) 防災備蓄用乾燥食品
JP2001031119A (ja) 注出部付き密閉包装体
JP2000142724A (ja) 易開封性袋状包装体
JPH0534555Y2 (ja)
JPH07257643A (ja) 包装用二重袋体
JP3068742U (ja) お握り用包装袋
JP2597401Y2 (ja) ガスレンジ用アルミマットのシュリンクパック包装体
JP3179277B2 (ja) バッグインボックスの可撓性袋
JPS604755Y2 (ja) レトルト用二重袋
KR200335540Y1 (ko) 요철부를 구비한 밀봉팩
JPH0536390Y2 (ja)
JP4508541B2 (ja) 液体収容袋
JP2003104390A (ja) 複合袋体およびその充填方法
JP3004399U (ja) おにぎり包装用フイルム
JPS5812734Y2 (ja) 密閉蓋