JP3023760U - 基礎杭 - Google Patents
基礎杭Info
- Publication number
- JP3023760U JP3023760U JP1995010857U JP1085795U JP3023760U JP 3023760 U JP3023760 U JP 3023760U JP 1995010857 U JP1995010857 U JP 1995010857U JP 1085795 U JP1085795 U JP 1085795U JP 3023760 U JP3023760 U JP 3023760U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- steel pipe
- concrete
- foundation pile
- foundation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】建造物完成後に、地震力などにより杭に生じる
クラックを補修する際、ジャッキ類を不要として補修作
業を簡略化できる基礎杭とする。 【解決手段】必要な支持力を有する所定構造の既製コン
クリート杭1の中空部内に、短期的な鉛直荷重に対する
支持力のみを有する鋼管5埋設して基礎杭10を構成す
る(a)。鋼管5の上端部6がコンクリート杭1の上端
より所定長さ突出し、鋼管5の下端7位置はコンクリー
ト杭1の杭頭から4m乃至6m下方としてある。補修の
際には、基礎杭10に生じたクラック13(a)を露出
させ、コンクリート15を取り除き(b)、従来と同様
に所定の補強修理を施し、補強鉄筋23等を施し補強コ
ンクリート25を充填し、補修は完了する(c)。この
際、建造物16の鉛直荷重は鋼管5により支持されるの
で、ジャッキ類は不要である。
クラックを補修する際、ジャッキ類を不要として補修作
業を簡略化できる基礎杭とする。 【解決手段】必要な支持力を有する所定構造の既製コン
クリート杭1の中空部内に、短期的な鉛直荷重に対する
支持力のみを有する鋼管5埋設して基礎杭10を構成す
る(a)。鋼管5の上端部6がコンクリート杭1の上端
より所定長さ突出し、鋼管5の下端7位置はコンクリー
ト杭1の杭頭から4m乃至6m下方としてある。補修の
際には、基礎杭10に生じたクラック13(a)を露出
させ、コンクリート15を取り除き(b)、従来と同様
に所定の補強修理を施し、補強鉄筋23等を施し補強コ
ンクリート25を充填し、補修は完了する(c)。この
際、建造物16の鉛直荷重は鋼管5により支持されるの
で、ジャッキ類は不要である。
Description
【0001】
この考案は、建造物の基礎杭であって、構築後の補修を考慮した基礎杭に関す る。
【0002】
従来、現場造成杭、各種既設コンクリート杭を使用した構築物で、設計時に予 期せぬ地震力が杭に加わった場合に、杭の杭頭にクラック(横方向の亀裂)が生 じる場合があった。この場合、建造物をジャッキや仮支柱などの手段で支えて、 杭の周囲を掘り起し、クラック部分を補修し、再度埋め戻し、ジャッキ類を外し ていた。
【0003】
前記従来の技術では、杭の補修の際に、ジャッキ類の設置及び取り外しに手間 がかかる問題点があった。
【0004】
然るに、この考案は、短期的な鉛直荷重に対する支持力のみを有する鋼管を埋 設したので、前記問題点を解決した。
【0005】 即ちこの考案は、必要な支持力を有する所定構造のコンクリート杭内に、短期 的な鉛直荷重に対する支持力を有する鋼管を埋設したことを特徴とする基礎杭で ある。前記において鋼管の上端部がコンクリート杭の上端より所定長さ突出する ように埋設することが望ましい。また、前記鋼管の強度は短期的な鉛直荷重に対 する支持力のみを有すれば足りる。
【0006】 また、通常、クラックは杭頭から2〜3mの所で発生するので、鋼管は少なく ともこの位置に配置され、かつ下端部がコンクリート杭に埋設される必要があり 、従って、鋼管の下端位置は、コンクリート杭の杭頭から少なくとも杭頭から4 m下方とすることが望ましい。また、鋼管は、基礎杭全体の強度を考慮すれば、 長ければ長い程良いが、経済性を考慮して鋼管の長さは杭頭から6m程度下方と すれば十分である。
【0007】
この考案の基礎杭は、建造物の荷重、地震力等の外力に対して、必要な設計強 度を有する所定構造のコンクリート杭に更に鋼管を加えた構造である。ここで、 コンクリート杭は、既製の各種コンクリート杭、あるいは現場でコンクリートを 打設して構築される各種コンクリート杭いずれの場合でも実施可能である。
【0008】 また、所定の建造物に使用される全ての基礎杭を本考案の鋼管を埋設する基礎 杭とすることが望ましいが、隅部に位置する基礎杭にのみ使用するなど、当該建 造物、地盤、コストにより適宜選択して一部分の基礎杭に適用することもできる 。
【0009】
所定の耐力を有するコンクリート杭に、短期的な鉛直荷重に対する支持力のみ を有する鋼管を埋設したので、補修時に短期的に建造物の自重を支えることがで きる。
【0010】
【実施例1】 図1、2に基づきこの考案の実施例を説明する。
【0011】 所定の支持力を有する既製コンクリート杭1を所定位置に埋設設置する(図1 (a))。
【0012】 続いて、前記既製コンクリート杭1の中空部2に、所定長さの鋼管5を挿入す る。この際、鋼管5の上端部外周には鍔8が突設され、該鍔8が既製コンクリー ト杭1の上端3に当接し、鋼管5が既製コンクリート杭の内を沈下することを防 止するとともに、鋼管の上端部6を所定長さ既製コンクリート杭1の上端3から 突出させる。前記鋼管5の長さは、既製コンクリート杭1の上端3から少なくと も長さLを有する。この際、既製コンクリート杭1の中空部2にはセメントミル ク(又は生コンクリートなど)が充填されているので、鋼管5の内外はセメント ミルクで満たされて、セメントミルクが固化後に、鋼管5は既製コンクリート杭 1と一体となり、基礎杭10が構築される(図1(b))。
【0013】 続いて、既製コンクリート杭1の鉄筋(図示していない)にフーチング構築用 の鉄筋(図示していない)を連結し、フーチング12を構築する(図1(c)) 。鋼管5は上端6を突出させたので、フーチング12とも一体に埋設される。
【0014】 また、通常、基礎杭10にクラック13、13が生じる位置は、杭頭11から 2〜3mの所(図2(a))であるので、鋼管5の既製コンクリート杭1の上端 からの長さLは4〜6m程度とする。
【0015】 次に、この基礎杭10の補修について説明する。
【0016】 基礎杭10にクラック13、13が生じた場合(図2(a))、クラック13 を露出させるように地面14aを掘り、従来と同様に基礎杭10を補修する。例 えば、クラック13、13部分周辺のコンクリート15を取り除き(図2(b) )、所定の補強修理を施し、該部を覆うように補強鉄筋23、23、フープ筋2 4、24を配筋して、該部に補強コンクリート25を充填し、地面14を埋め戻 し、補修は完了する(図2(c))。この際、建造物16の鉛直荷重は鋼管5に より支持されるので、ジャッキ類は不要である。
【0017】 また、前記において、基礎杭10に生じるクラック13は鋼管5が埋設されて いるので、中心部に達せず、鋼管5の外壁で止まる。従って、クラック13の発 生により、該部の鉄筋に座屈が生じることを防止できる。
【0018】 また、補修方法は前記に限らない。即ち、補修部分に補修鋼管を嵌装して、鋼 管内にセメントミルクなどを注入することもできる。
【0019】
【実施例2】 次に、図3に基づきこの考案を、現場造成杭に適用した実施例を説明する。
【0020】 所定の杭穴17内に、所定の鉄筋かご18を配置する。続いて、杭穴17内に 所定のコンクリート19aを打設して、必要強度を有する現場造成杭19を形成 する(図3(a))。続いて、コンクリート19aが固化する前に、該コンクリ ート19a内で、鉄筋かご18の中央部に、鋼管5を埋設し、コンクリートが固 化後に、該現場造成杭19に鋼管5が一体に埋設されてなる基礎杭20を構築す る(図3(b))。この際、必要ならば、鋼管5の位置がずれないように、予め 鋼管5の上端部6に実施例1のような鍔8や突起を設けて、鋼管5を鉄筋かご1 9又は地面14に仮止めする(図示していない)。
【0021】 続いて、所定のフーチング構築用の鉄筋(図示していない)を配筋をして、基 礎杭20と一体にフーチング12を構築する(図3(c))。
【0022】 また、前記鋼管5の長さは、基礎杭20の杭頭21からの長さLを、実施例1 と同様に5〜6m程度となるようにする。
【0023】 また、この基礎杭20の補修についても、実施例1の基礎杭10と同様である 。
【0024】
所定の耐力を有するコンクリート杭に、短期的な鉛直荷重に絶えられる鋼管を 埋設したので、基礎杭にクラックが生じた場合の補修に際し、ジャッキなどの建 造物を支える為の別途の手段を着脱する手間を省き、補修を効率よくできる効果 がある。また、鋼管を埋設したので、基礎杭全体の強度を増すこともでき、取り 分け、鋼管によりクラックを表面側のみで止め、クラック位置でのコンクリート の崩壊によるコンクリート杭の鉄筋の座屈を防止できる効果がある。
【図1】(a)乃至(c)は、この考案の実施例の基礎
杭の構築過程を示す一部を破切した縦断面図である。
杭の構築過程を示す一部を破切した縦断面図である。
【図2】(a)乃至(c)はこの考案の基礎杭の修復過
程を示す一部を破切した縦断面図である。
程を示す一部を破切した縦断面図である。
【図3】(a)乃至(c)は、この考案の他の実施例の
基礎杭の構築過程を示す一部を破切した縦断面図であ
る。
基礎杭の構築過程を示す一部を破切した縦断面図であ
る。
1 既製コンクリート杭 3 上端(既製コンクリート杭) 5 鋼管 6 上端(鋼管) 7 下端(鋼管) 8 鍔(鋼管) 10 基礎杭 11 杭頭(基礎杭) 13 クラック 17 杭穴 18 鉄筋かご 19 現場造成杭 19a コンクリート 20 基礎杭 21 杭頭(基礎杭)
Claims (3)
- 【請求項1】 必要な支持力を有する所定構造のコンク
リート杭内に、短期的な鉛直荷重に対する支持力を有す
る鋼管を埋設したことを特徴とする基礎杭。 - 【請求項2】 必要な支持力を有する所定構造のコンク
リート杭内に、短期的な鉛直荷重に対する支持力を有す
る鋼管を、該鋼管の上端部が前記コンクリート杭の上端
より所定長さ突出するように、埋設したことを特徴とす
る基礎杭。 - 【請求項3】 必要な支持力を有する所定構造のコンク
リート杭内に、短期的な鉛直荷重に対する支持力のみを
有する鋼管を、該鋼管の上端部が前記コンクリート杭の
上端より所定長さ突出するように、埋設し、前記鋼管の
下端位置は前記コンクリート杭の杭頭から4m乃至6m
下方としたことを特徴とする基礎杭。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995010857U JP3023760U (ja) | 1995-10-13 | 1995-10-13 | 基礎杭 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995010857U JP3023760U (ja) | 1995-10-13 | 1995-10-13 | 基礎杭 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3023760U true JP3023760U (ja) | 1996-04-30 |
Family
ID=43159020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1995010857U Expired - Lifetime JP3023760U (ja) | 1995-10-13 | 1995-10-13 | 基礎杭 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3023760U (ja) |
-
1995
- 1995-10-13 JP JP1995010857U patent/JP3023760U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002256573A (ja) | 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法 | |
KR20060092552A (ko) | 현장타설파일을 이용한 무지보 하향골조 시공방법 | |
KR20190022132A (ko) | 각형강관과 합성된 프리캐스트 콘크리트 기둥을 활용한 pc 탑다운공법 | |
JP2011117230A (ja) | 基礎構造物及びその製造方法 | |
JP2006207265A (ja) | 杭と柱との接合工法とその構造 | |
KR102190480B1 (ko) | 건축기초시스템에 있어 임플란트식 파일압입장치 및 이를 이용한 임플란트식 파일링공법 | |
KR100976621B1 (ko) | 지하층 연장 운행을 위한 지하 기초 시공 방법 | |
JP2000352296A (ja) | 地下構造物直下の通路の形成方法 | |
JP2005105531A (ja) | 建物の基礎構造とその構築方法 | |
JPH08296243A (ja) | プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法 | |
JP3603130B2 (ja) | 鉄骨柱等の柱脚部の根巻き型補強構造 | |
JP2899463B2 (ja) | 腹起こし材 | |
JP3671344B2 (ja) | 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法 | |
JP3023760U (ja) | 基礎杭 | |
KR101641837B1 (ko) | 교량 하부구조물의 단면 증설시 자중 경감을 위한 단면 형성 방법 | |
CN108104135A (zh) | 基坑支护格构柱的施工方法 | |
AU2019101512B4 (en) | A method of constructing a column, a subterranean structure, and a structure made from the method. | |
JP3809618B2 (ja) | 基礎杭及び基礎杭の構築方法 | |
JPH09302703A (ja) | 杭基礎を有する既存建物の免震化工法 | |
CN110847445A (zh) | 构筑物现浇混凝土结构外墙与底板整体成型施工方法 | |
JP4511080B2 (ja) | 地下構造物の構築方法 | |
JP3849234B2 (ja) | 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法 | |
JPH101957A (ja) | 建築地下工事方法 | |
JPH1143955A (ja) | 既存建物の地下室構築方法 | |
KR20010019079A (ko) | 간이 역타설 옹벽 축조용 프리캐스트 강말뚝 |