JP3023518U - 耐風瓦 - Google Patents

耐風瓦

Info

Publication number
JP3023518U
JP3023518U JP1994001822U JP182294U JP3023518U JP 3023518 U JP3023518 U JP 3023518U JP 1994001822 U JP1994001822 U JP 1994001822U JP 182294 U JP182294 U JP 182294U JP 3023518 U JP3023518 U JP 3023518U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof tile
roof
tile
tiles
convex portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994001822U
Other languages
English (en)
Inventor
博喜 坂▲崎▼
Original Assignee
博喜 坂▲崎▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博喜 坂▲崎▼ filed Critical 博喜 坂▲崎▼
Priority to JP1994001822U priority Critical patent/JP3023518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023518U publication Critical patent/JP3023518U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 建物の屋根に使用する瓦で、台風及び強風に
よる瓦のはがれを防止するものである。 【構成】 和形瓦Aは、表面左前方1及び右後方2に連
結用の横から穴のあいた凸部5を有する。凸部1と2
を、確実に連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建物の屋根に使用する瓦で台風及び強風等による瓦のはがれを防止 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の瓦は、はげない工夫と言えば図5と図6で示す(7)の位置に釘で野地 板に止める程度のものであった。しかし、これでは前からの風には弱く一旦風が 入り前の方が浮き上がると瓦自体がてこの役目となり釘は簡単に抜け瓦ははずれ てしまうと言う間題点を有していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は従来のはげやすい屋根瓦の問題点を容易にはげにくく研究し提供しよ うとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するための手段として、和形の瓦から図面を参照して説明す る。 先ず瓦の製造の段階で瓦の表面に(1)と(2)の位置に横から穴のあいた凸 部を設ける。これは瓦製造時に完成する。そして、図2は図1の瓦を葺き全凸部 を図のように連結した状態である。右上から左下への斜めに接した瓦との凸部( 1)と(2)を腐食しないステンレス線か銅線で図のように連結することによっ て、瓦は容易に動かなくなる。勿論、従来からの釘止めは瓦を葺く段階で行う。 次に平形の瓦を図面を参照して説明する。 先ず瓦の製造の段階で瓦の表面に(2)と(3)の位置に横から穴のあいた凸 部を設ける。これは瓦製造時に完成する。そして、図4は図2の瓦を葺き全凸部 を上下の接した瓦と図のように連結した状態である。この葺き方は次に葺く上の 瓦を図のように半枚分横にずらして葺く方法である。凸部(3)と(4)を腐食 しないステンレス線か銅線で図のように連結することによって、瓦は容易に動か なくなる。勿論従来からの釘止めは瓦を葺く段階で行う。
【0005】
【作用】
図2及び図4で示すように、瓦の表面に設けた全凸部の図のような連結によっ て、瓦が固定されるため、容易に動かなくなり、台風及び強風による瓦のはがれ を防止する。
【0006】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 図1〜図4で示すように、図1の瓦を図2のように葺く、そして、全凸部(1 )と(2)を図のように右上から左下へ斜めに接した瓦と連結する。又図2の瓦 を図4のように葺く、そして、全凸部(3)と(4)を図のように上下の接した 瓦と連結する。これによって瓦が固定される。勿論従来からの釘止めも行う。
【0007】
【考案の効果】
本考案は上述のように溝成されているので、次に記載する効果がある。 図2及び図4で示すように、瓦の表面に設けた全凸部の図のような連結によっ て瓦が固定されるため、その目的が達成される。
【提出日】平成6年7月15日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0004】
【課題を解決するための手段】 前述の課題を解決するための手段として、和形の瓦から図面を参照して説明す る。 先ず瓦の製造の段階で瓦の表面に(1)と(2)の位置に横から穴のあいた凸 部を設ける。これは瓦製造時に完成する。そして、図2は図1の瓦を葺き全凸部 を図のように連結した状態である。右上から左下への斜めに接した瓦との凸部( 1)と(2)を腐食しないステンレス線か銅線で図のように連結することによっ て、瓦は容易に動かなくなる。勿論、従来からの釘止めは瓦を葺く段階で行う。 次に平形の瓦を図面を参照して説明する。 先ず瓦の製造の段階で瓦の表面に(3)(4)の位置に横から穴のあいた凸 部を設ける。これは瓦製造時に完成する。そして、図4は図3の瓦を葺き全凸部 を上下の接した瓦と図のように連結した状態である。この葺き方は次に葺く上の 瓦を図のように半枚分横にずらして葺く方法である。凸部(3)と(4)を腐食 しないステンレス線か銅線で図のように連結することによって、瓦は容易に動か なくなる。勿論従来からの釘止めは瓦を葺く段階で行う。
【0006】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 図1〜図4で示すように、図1の瓦を図2のように葺く、そして、全凸部(1 )と(2)を図のように右上から左下へ斜めに接した瓦と連結する。又図3の瓦 を図4のように葺く、そして、全凸部(3)と(4)を図のように上下の接した 瓦と連結する。これによって瓦が固定される。勿論従来からの釘止めも行う。
【提出日】平成7年11月8日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建物の屋根に使用する瓦で台風及び強風等による瓦のはがれを防止 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の瓦は、はげない工夫と言えば図5と図6で示す(7)の位置に釘で野地 板に止める程度のものであった。しかし、これでは前からの風には弱く一旦風が 入り前の方が浮き上がると瓦自体がてこの役目となり釘は簡単に抜け瓦ははずれ てしまうと言う問題点を有していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は従来のはげやすい屋根瓦の問題点を容易にはげにくく研究し提供しよ うとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するための手段として、和形の瓦から図面を参照して説明す る。 図1の和形瓦Aで葺いたのが図2である。従って、一枚の瓦の連結状態を説明 すると、先ず、左前方凸部が左斜め下に接した瓦の右後方凸部と連結し、又、右 後方凸部は右斜め上に接した瓦の左前方凸部と連結する。これによって瓦が固定 され 瓦は容易に動かなくなる。勿論、従来からの釘止めは瓦を葺く段階で行なう 。 次に平形の瓦を図面を参照して説明する。 図2の平形瓦Bで葺いたのが図4である。従って、二枚の瓦の連結状態を説明 すると、先ず、左前方凸部が下の接した瓦の中後方凸部と連結し、又、中後方凸 部は上に接した瓦の左前方凸部と連結する。この葺き方は次に葺く上の瓦を図の ように半枚分横にずらして葺く方法である。これによって瓦が固定され 瓦は容易 に動かなくなる。勿論従来からの釘止めは瓦を葺く段階で行う。
【0005】
【作用】
図2及び図4で示すように、瓦の表面に設けた全凸部の図のような連結によっ て、瓦が固定されるため、容易に動かなくなり、台風及び強風による瓦のはがれ を防止する。
【0006】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 図1〜図4で示すように、図1の瓦を図2のように葺く、そして、全凸部 (1)と(2)を図のように右上から左下へ斜めに接した瓦と連結する。又図 3の瓦を図4のように葺く、そして、全凸部(3)と(4)を図のように上 下の接した瓦と連結する。これによって瓦が固定される。勿論従来からの釘止め も行う。
【0007】
【考案の効果】
本考案は上述のように構成されているので、次に記載する効果がある。 図2及び図4で示すように、瓦の表面に設けた全凸部の図のような連結によっ て瓦が固定されるため、その目的が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】和形瓦の表面に横から穴のあいた凸部2ヶ所を
設けた瓦の斜視図である。
【図2】図1の瓦を葺き瓦の表面の全凸部を連結した状
態の斜視図である。
【図3】平形瓦の表面に横から穴のあいた凸部2ヶ所を
設けた瓦の斜視図である。
【図4】図3の瓦を葺き瓦の表面の全凸部を連結した状
態の斜視図である。
【図5】従来の和形瓦の斜視図である。
【図6】従来の平形瓦の斜視図である。
【符号の説明】
A 考案を施した和形瓦 B 考案を施した平形瓦 1、2、3、4 横から穴のあいた凸部 5 連結孔 6 連結線 7 従来からの瓦止め用釘孔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瓦の表面に左前方と右後方の位置に横か
    ら連結用の穴のあいた凸部を設けた瓦。
  2. 【請求項2】 瓦の表面に左前方と中後方の位置に横か
    ら連結用の穴のあいた凸部を設けた瓦。
JP1994001822U 1994-01-24 1994-01-24 耐風瓦 Expired - Lifetime JP3023518U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001822U JP3023518U (ja) 1994-01-24 1994-01-24 耐風瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001822U JP3023518U (ja) 1994-01-24 1994-01-24 耐風瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3023518U true JP3023518U (ja) 1996-04-23

Family

ID=43158787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994001822U Expired - Lifetime JP3023518U (ja) 1994-01-24 1994-01-24 耐風瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023518U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023518U (ja) 耐風瓦
JPS6019227Y2 (ja) 屋根板固定金具
JPS6311230Y2 (ja)
JPH021376Y2 (ja)
JPH0311286Y2 (ja)
JPH061539U (ja)
JPS6343317Y2 (ja)
JPH0635004Y2 (ja) 瓦固定用クリップ
JPH0634507Y2 (ja) 屋根パネル
KR200244537Y1 (ko) 금속평판기와
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPH0311283Y2 (ja)
JPH0336654Y2 (ja)
JPH0728276Y2 (ja) 瓦固定金具
JPS5930088Y2 (ja) たる木の横構造材への接続金具
JPS5919053Y2 (ja) 金属成形かわらを用いた屋根構造
JPS63200064U (ja)
JPH0711620U (ja) 屋 根
JPS6120629U (ja) 屋根瓦固定用桟木
JPS5954622U (ja) 桟木を雪止めとして利用する屋根構造
JPS5940429U (ja) 瓦葺き屋根構造における瓦桟
JPS61141410U (ja)
JPS5825952U (ja) 太陽熱集熱器の瓦屋根への取付構造
JPS6424233U (ja)
JPH01119721U (ja)