JP3023178B2 - 2−アミノチアゾール誘導体およびその塩類からなる抗菌剤または殺菌剤 - Google Patents

2−アミノチアゾール誘導体およびその塩類からなる抗菌剤または殺菌剤

Info

Publication number
JP3023178B2
JP3023178B2 JP8518570A JP51857096A JP3023178B2 JP 3023178 B2 JP3023178 B2 JP 3023178B2 JP 8518570 A JP8518570 A JP 8518570A JP 51857096 A JP51857096 A JP 51857096A JP 3023178 B2 JP3023178 B2 JP 3023178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
lower alkyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8518570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09508151A (ja
Inventor
照司 橋口
稔夫 吉田
利生 糸山
恭章 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP8518570A priority Critical patent/JP3023178B2/ja
Priority claimed from PCT/JP1995/002347 external-priority patent/WO1996016650A1/ja
Publication of JPH09508151A publication Critical patent/JPH09508151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023178B2 publication Critical patent/JP3023178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • C10L1/1641Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing aliphatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/08Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing aliphatic monomer having more than 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、2−アミノチアゾール誘導体および/また
はその塩類からなる抗菌剤または殺菌剤に関するもので
ある。なお、本発明でいう殺菌剤とは消毒・殺菌剤も包
含するものである。
背景技術 先行技術について説明すると、まず、2位にトリフル
オロメタンスルホニルアミノ基を有するチアゾールにつ
いては、米国特許3,923,810号公報、米国特許3,923,811
号公報に報告されている。また、特開昭64−40474号公
報、特開昭64−75475号公報には、消炎・鎮痛作用を有
するチアゾール誘導体が報告されている。ピバル酸フェ
ニルエステル誘導体については米国特許4,801,610号公
報、特開平3−20253号公報にエラスターゼ阻害剤とし
て開示されている。また本発明の化合物およびその一部
は特開平3−173876号公報および特開平5−70446号公
報等にも示されているが、抗菌作用または殺菌作用につ
いては全く開示がなく、それを示唆する記載もない。
発明の開示 そこで本発明は、2−アミノチアゾール誘導体および
/またはその塩類からなる耐性化傾向並びに毒性が共に
低く、かつ抗菌活性または殺菌活性を有する抗菌剤また
は殺菌剤並びに該抗菌剤または該殺菌剤を含有する薬剤
を提供することを目的としている。
本発明は、2−アミノチアゾール誘導体および/また
はその塩類を有効成分とする新規な抗菌剤または殺菌剤
に関するものである。
つまり、本発明は下記、一般式(I) [式中、R1は低級アルキル基、置換または無置換のフ
ェニル基(但し、2,6−ジ置換フェニル基を除く)、チ
オフェン基、ベンゾイル基、ベンゾイルメチル基、p−
ピバロイルオキシフェニル基または-CH2COOR4(式中、R
4は水素原子、低級アルキル基、または置換または無置
換のベンジル基を示す)を、 R2はハロゲン原子、低級アルキル基、低級シクロアル
キル基、置換または無置換のフェニル基、ベンゾイル
基、置換または無置換のベンジル基、p−ピバロイルオ
キシフェニル基、-C00R3(式中、R3は水素原子または低
級アルキル基を示す)または-CH2COOR4(式中、R4は水
素原子、低級アルキル基、または置換または無置換のベ
ンジル基を示す)を、 A1およびA2は同一でも異なっていても良く、水素原
子、低級アルカンスルホニル基、ハロ低級アルカンスル
ホニル基、置換または無置換のフェニル基(但し、p−
クロロフェニル基を除く)、置換ベンジル基、置換また
は無置換のベンゼンスルホニル基、置換または無置換の
低級アルカノイル基、アミジノ基、-CO-R5{式中、R5
低級アルキル基、置換または無置換のフェニル基、-(CH
2)m-COOH(式中、mは1〜5の整数)、-(CH2)n-NH-R6
(式中、nは1〜5の整数、R6は水素原子、tert.−ブ
トキシカルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基
を示す)}若しくは-(CH2)Q-R7(式中、Qは0〜5の整
数、R7は低級アルコキシ基、置換または無置換のフェニ
ル基、置換または無置換のピリジル基、または環状アミ
ノ基を示す)、またはA1およびA2は窒素原子と共にお互
いに結合してなる環状アミノ基を示す]で表されている
2−アミノチアゾール誘導体および/またはその医薬と
して有用な塩類からなる抗菌剤または殺菌剤に関するも
のである。
前記−般式(I)について具体的に説明する。R2のハ
ロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が
例示される。R1、R4、R2、R3およびR5の低級アルキル基
としては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロ
ピル、n−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチル等の炭
素数C1〜C8のアルキル基が例示される。
R2の低級シクロアルキル基としては、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等
の炭素数C3〜C6シクロアルキル基が例示される。R7の低
級アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、n−プ
ロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、iso−プト
キシ、tert−ブトキシ等の炭素数C1〜C6のアルコキシ基
が例示される。A1およびA2の低級アルカンスルホニル基
としては、メタンスルホニル、エタンスルホニル、n−
プロバンスルホニル、iso−プロパンスルホニル、n−
ブタンスルホニル、iso−ブタンスルホニル、tert.−ブ
タンスルホニル等の炭素数C1〜C4からなるアルカンスル
ホニル基が例示される。A1およびA2のハロ低級アルカン
スルホニル基としては、1個あるいは複数個のハロゲン
原子で置換された低級アルカンスルホニル基であり、例
えばモノ、ジ、トリからなるフルオロメタンスルホニル
基、クロロメタンスルホニル基、ブロモメタンスルホニ
ル基、フルオロエタンスルホニル基、クロロエタンスル
ホニル基、ブロモエタンスルホニル基等が例示される。
A1およびA2の置換低級アルカノイル基としては、アミノ
基または1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数C1
〜C4の低級アルカノイル基であり、例えばアミノアセチ
ル基、モノフルオロアセチル基、ジフルオロアセチル
基、トリフルオロアセチル基、モノクロロアセチル基、
ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、モノフル
オロプロピオニル基、ジフルオロプロピオニル基、トリ
フルオロプロピオニル基等が例示される。A1およびA2
低級アルカノイル基としては、アセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、バレリル、ピバロイル等の炭素数C1〜C6
のアルカノイル基が例示される。A1、A2および窒素原子
によって構成される環状アミノ基としては、ピペリジ
ノ、ピロリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、ピペコリノ
等の窒素原子またはこれに酸素原子を含有してもよい5
または6員環の環状アミノ基(さらに、ハロゲン原子、
低級アルキル基等によって置換されていてもよい)が例
示される。R1、R2、A1、A2、R5およびR7の置換フェニル
基、R2、R4、A1およびA2置換ベンジル基、R7の置換ピリ
ジル基、およびA1およびA2の置換ベンゼンスルホニル基
とは、以下に示す置換基により任意の位置が1から3箇
所置換されたものを意味する。その置換基としては、低
級アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、二トロ基、フェ
ニル基、トリフルオロメチル基、低級アルコキシ基、1
個あるいは複数個のハロゲン原子で置換されたハロ低級
アルコキシ基、低級アルカンスルホニル基、ハロ低級ア
ルカンスルホニル基、アミノ基;ジメチルアミノ、ジエ
チルアミノ、ジ−n−プロピルアミノ、ジ−n−ブチル
アミノ等の炭素数C1〜C6のジ低級アルキルアミノ基;メ
チルスルフェニル、エチルスルフェニル、n−プロピル
スルフェニル、iso−プロピルスルフェニル、n−ブチ
ルスルフェニル、tert.−ブチルスルフェニル等の炭素
数C1〜C6の低級アルキルスルフェニル基;アセチルアミ
ノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、iso−ブチ
リルアミノ、バレリルアミノ、ピバロイルアミノ等の炭
素数C2〜C6の低級アルカノイルアミノ基;低級アルカノ
イルオキシ基;メチルチオ、エチルチオ、n−プロピル
チオ、iso−プロピルチオ、n−ブチルチオ、iso−プチ
ルチオ、tert−ブチルチオ等の炭素数C1〜C4からなる低
級メルカプト基;酢酸基;酢酸メチルエステル、酢酸エ
チルエステル、酢酸プロピルエステル、酢酸ブチルエス
テル等の炭素数C1〜C4からなる酢酸エステル基;グリコ
ール酸メチルエステル、グリコール酸エチルエステル、
グリコール酸プロピルエステル、グリコール酸ブチルエ
ステル等の炭素数C1〜C4からなるグリコール酸エステル
基;-COOR4、-CH2COOR4(式中、R4は前記と同じ意味を表
す)等が挙げられる。但し、R1の置換フェニル基から
は、2,6−ジ置換フェニル基を除く。A1およびA2の置換
フェニル基からは、p−クロロフェニル基を除く。
また、医薬として許容される一般式(I)で表される
化合物の塩類は、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸
との塩、マレイン酸、フマル酸、シュウ酸、コハク酸、
マロン酸、乳酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸、酢酸等の有機酸との塩、あるいはリチウ
ム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、
カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩等の無機塩およびトリエチルアミン
塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジ
シクロヘキシルアミン塩等の有機塩であるが、これらに
限定されるものではない。
一般式(I)で示される化合物、あるいはその塩類を
医薬として用いる場合、注射剤、局所用外用剤、経口剤
といった一般的な医薬製剤の形態で用いられる。製剤は
通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、保湿剤、崩壊
剤、界面活性剤、滑沢剤等の希釈剤あるいは賦形剤を用
いて調製される。
その代表的なものとして、錠剤、丸剤、坐剤、注射
剤、ぺ−スト剤、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、ゲル状
クリーム剤、ローション剤、湿布剤、硬膏剤、リニメン
ト剤、液剤、エアゾール剤、散剤、穎粒剤、カプセル
剤、シロップ剤、口腔剤、点眼剤、点鼻剤等の適宜の剤
形として、通常全身的あるいは局所的に、経口的または
非経口的に安定に投与することができる。
錠剤の形態に成形する際は、担体としてこの分野で従
来公知のものを広く使用でき、例えば乳糖、白糖、塩化
ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭素カルシウ
ム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、
水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖
液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセル
ロース、セラック、メチルセルロース、リン酸カリウ
ム、ポリビニルピロリドン等の結合剤、乾燥デンプン、
アルギン酸ナトリウム、カンテン末、ラミナラン末、炭
酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳糖等の
崩壊剤、白糖、ステアリン、カカオバター、水素添加油
等の崩壊抑制剤、第4級アンモニウム塩基、ラウリル硫
酸ナトリウム等の吸収促進剤、グリセリン、デンプン等
の保湿剤、デンプン、乳糖、カオリン、ペントナイト、
コロイド状ケイ酸等の吸着剤、精製タルク、ステアリン
酸塩、ホウ酸末、ポリエチレングリコール等の滑沢剤等
が例示できる。さらに錠剤は、必要に応じて通常のコー
ティングを施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン披包
錠、陽溶被錠、フィルムコーティング錠あるいは二重
錠、多層錠とすることができる。
丸剤の形態に成形する際は、担体としてこの分野で従
来公知のものを広く使用でき、例えばブドウ糖、乳糖、
デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク等
の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、
エタノール等の結合剤、ラミナランカンテン等の崩壊剤
等が例示できる。
坐剤の形態に成形するに際しては、坐剤用基剤として
は、従来公知の坐剤基剤、つまり親油性基剤、水溶性基
剤、乳剤性基剤の中より適宜、選択使用される。坐剤用
基剤は例えば、カカオ脂、水素添加ラッカセイ油、水素
添加ヤシ油等の合成油脂性基剤、ポリエチレングリコー
ル類、モノレン、ツウレン、プルロニック等の水溶性基
剤から選択され、当該基剤に薬効成分である抗菌剤また
は殺菌剤0.01〜10重量%、紫外線吸収剤0.01〜5重量%
さらに必要に応じ抗酸化剤0.01〜5重量%配合すること
により、本発明の抗菌剤または殺菌剤含有坐剤製剤を得
ることができる。
また、必要に応じて配合される添加剤として、局所麻
酔薬、抗ヒスタミン剤、局所収れん剤、サルファ剤、抗
生物質、瘡傷治療薬、界面活性剤、ビタミン類、生薬エ
キス、胆汁酸類、防腐剤、賦形剤、吸収促進剤、アミノ
酸等が用いられる。
注射剤として調製される場合には、液剤、乳剤および
懸濁剤は殺菌され、かつ血液と等張であるのが好まし
く、これら液剤、乳剤および懸濁剤の形態に成形する際
は、希釈剤としてこの分野で従来公知のものを広く使用
でき、例えば水、乳酸水溶液、エチルアルコール、プロ
ピレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪
酸エステル類等を挙げることができる。なお、この場合
に等張性の溶液を調製するに充分な量の食塩、ブドウ糖
あるいはグリセリンを医薬製剤中に含有してもよく、ま
た通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加しても
よい。さらに必要に応じて着色料、保存料、香料、風味
剤、甘味剤等や他の医薬品を医薬製剤中に含有してもよ
い。
軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、ローション剤およびぺ
ースト剤の形態について説明する。
まず最初に、軟膏剤について説明する。軟膏基剤は公
知あるいは通常使用されているものの中より選択される
が、例えば、高級脂肪酸またはそれらのエステル類
(例:アジピン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、アジピン酸エステル、ミリスチ
ン酸エステル、パルミチン酸エステル、セバシン酸ジエ
チル、ラウリン酸ヘキシル、イソオクタン酸セチル
等)、ロウ類(例:鯨ロウ、ミツロウ、セレシン等)、
界面活性剤(例:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
リン酸エステル等)、高級アルコール(例:セタノー
ル、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール
等)、シリコン油(例:ジメチルポリシロキサン、メチ
ルフェニルポリシロキサン、グリコールメチルポリシロ
キサン、シリコーングリコールコポリマー等)、炭化水
素類(例:親水ワセリン、白色ワセリン、精製ラノリ
ン、流動パラフィン等)、水、吸収促進剤(例:炭酸プ
ロピレン、ジイソプロピルアジペート、クロタミトン、
エイゾン、ピロチオデカン等)、保湿剤(例:グリセリ
ン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ソル
ビトール等)、かぶれ防止剤、その他の添加物から選択
されることが好ましい。以上の各基剤に薬効成分である
抗菌剤または殺菌剤を配合することにより、本発明の軟
膏剤を得ることができるものである。
次に、軟膏剤の製造例の一つを述べる。
高級脂肪酸エステル5〜15重量%、界面活性剤1〜10
重量%に抗菌剤または殺菌剤0.01〜10重量%を室温また
は加温下に混合し、ロウ類4〜10重量%、炭化水素50〜
90重量%を加え加温または加温融解し、50〜100℃に保
つ。全成分が透明溶解液となった後、ホモミキサーで均
一に混和する。その後、撹拌しながら室温下迄下げるこ
とにより本発明の軟膏剤が得られる。なお、上記の製造
例は一例に過ぎず公知またはこれに類似の方法および処
方により製造し得ることは言う迄もない。また、各配合
物の配合順序等も特に限定されるものでない。以下、各
種製剤の処方例、製造例にこれは共通するものである。
次に、ゲル剤について述べる。ゲル基剤は公知あるい
は通常使用される各種基剤から選択されるが、例えば、
低級アルコール(例:エタノール、イソプロピルアルコ
ール等)、水、ゲル化剤(例:カルボキシビニル重合
体、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、アルギン酸プロピレングリ
コールエステル等)、中和剤(例:トリエタノールアミ
ン、ジイソプロパノールアミン、水酸化ナトリウム
等)、界面活性剤(例:セスキオレイン酸ソルビタン、
トリオレイン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタ
ン、モノステアリン酸ソルビタン、モノラウリン酸ソル
ビタン、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル等)、吸収促進剤(例:炭酸プロピレン、ジエ
チルセバケート、ジイソプロピルアジペート、クロタミ
トン、エイゾン、プロピレングリコール、ピロチオデカ
ン等)、かぶれ防止剤、その他の添加物が挙げられる。
以上の各基剤に薬効成分である抗菌剤または殺菌剤を加
えることにより本発明のゲル剤を得ることができる。
ここでゲル剤の製造例の一つを示す。
(A)水55重量%以下にゲル化剤0.5〜5重量%を加
えて膨潤させ、一方(B)抗菌剤または殺菌剤0.01〜10
重量%を溶解剤に溶解、もしくは懸濁し、さらにこれを
グリコール類40重量%以下と低級アルコール60重量%以
下の混合物に溶解し、次いで(B)を(A)に加えて中
和剤を添加し、pHが4〜7になるよう調整することによ
り本発明のゲル剤が得られる。
次に、クリーム剤について述べる。クリーム基剤は公
知あるいは通常使用される各種基剤から選択されるが、
例えば高級脂肪酸エステル類(例:ミリスチン酸エステ
ル、パルミチン酸エステル、セバシン酸ジエチル、ラウ
リン酸ヘキシル、イソオクタン酸セチル等)、低級アル
コール(例:エタノール、イソプロパノール等)、炭化
水素類(例:流動パラフィン、スクワラン等)、多価ア
ルコール(例:プロピレングリコール、1,3−ブチレン
グリコール等)、高級アルコール(例:2−ヘキシルデカ
ノール、セタノール、2−オクチルドデカノール等)、
乳化剤(例:ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、
脂肪酸エステル類、ポリエチレングリコール脂肪酸エス
テル等)、防腐剤(例:パラオキシ安息香酸エステ
ル)、吸収促進剤(例:炭酸プロピレン、ジエチルセバ
ケート、ジイソプロピルアジペート、クロタミトン、エ
イゾン、ピロチオデカン等)、かぶれ防止剤、その他の
添加物が挙げられる。以上の各基剤に薬効成分である抗
菌剤または殺菌剤を加え、配合することにより本発明の
クリーム剤を得ることができる。
また、クリーム剤とゲル剤の中間の性質を有するゲル
状クリーム剤とするためには、上記のクリ−ム剤にゲル
化剤(例:カルボキシビニル重合体、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース等)、および中
和剤(例:ジイソブロパノールアミン、トリエタノール
アミン、水酸化ナトリウム等)を加え、pH値4〜8、好
ましくは5〜6.5に調整することにより本発明のゲル状
クリーム剤を得ることができる。
以下、ゲル状クリーム剤の製造例の一つを示す。
(A)抗菌剤または殺菌剤0.01〜10重量%を高級脂肪
酸エステル25重量%以下と低級アルコール40重量%以下
の混合物に溶解し、さらに防腐剤0.5重量%以下、乳化
剤5重量%以下を加える。一方、(B)水にゲル化剤0.
5〜5重量%を加えて膨潤させ、次いで(B)を(A)
に加えてホモミキサーで均一に乳化させ、乳化後中和剤
を添加し、pH値を4〜8に調整すると本発明のゲル状ク
リーム剤が得られる。
次に、湿布剤について述べる。湿布基剤、例えば増粘
剤(例:ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリル酸、ポバ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイ
ド、ポリビニルメタアクリレート等の合成水溶性高分
子、アラビアゴム、デンプン、ゼラチン等の天然物、メ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アル
ギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アンモニウ
ム、カルボキシメチルセルロースナトリウム等)、湿潤
剤(例:尿素、グリセリン、プロピレングリコール、ブ
チレングリコール、ソルビトール等)、充填剤(例:カ
オリン、酸化亜鉛、タルク、チタン、ベンナイト、エポ
キシ樹脂類、有機酸(クエン酸、酒石酸、マレイン酸、
無水マレイン酸、コハク酸等)、カルシウム、マグネシ
ウム、アルミニウム等)、水、溶解補助剤(例:炭酸プ
ロピレン、クロタミトン、ジイソプロピルアジペート
等)、粘着付与剤(例:ロジン、エステルガム、ポリブ
テン、ポリアクリル酸エステル等)、かぶれ防止剤
(例:塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェ
ニラミン、グリチルリチン酸、デキサメタゾン、ベタメ
タゾン、フルオシノロンアセトニド等)、その他の添加
物(例:サリチル酸、サリチル酸メチル、サリチル酸グ
リコール、1−メントール、カンフル、ノニル酸ワニリ
ルアミド、チモール、トウガラシエキス、ハッカ油、エ
イゾン、ピロチオデカン等)等から選択された各基剤に
薬効成分である抗菌剤または殺菌剤を加え、配合するこ
とにより本発明の湿布剤を得ることができる。
次に、湿布剤の製造例の一つを示す。
(A)杭菌剤または殺菌剤0、01〜10重量%を溶解補
助剤0.5〜8重量%と混合溶解し均一なものとする。次
に(B)増粘剤5〜20重量%、好ましくは10〜15重量%
を湿潤剤5〜40重量%、水10〜80重量%に混合分散溶解
し、充填剤20重量%以下を加え均一な練合物とする。次
いで(A)を(B)に加え混合し、均一な練合物を得
る。この練合物を通常の方法で支持体上に展延塗布した
後、その上に剥離被覆物を貼付することにより本発明の
湿布剤が得られる。なお、支持体には伸縮性または非伸
縮性の布地、不織布、不織紙等から、剥離被覆物はポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール、ポリエ
ステル、ポリ塩化ビニリデン、シリコン加工紙等からそ
れぞれ適宜選択される。
次に、硬膏剤について述べる。硬膏剤用基剤は公知の
高分子基剤(例:メタアクリル酸エステル類、アクリル
ニトリル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニル
モノマーとの共重合物であるアクリル系組成物、シリコ
ーン樹脂、ポリイソプレンゴム、ポリイソブチレンゴ
ム、天然ゴム、アクリルゴム、スチレン−プタジエン−
スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−ス
チレンブロック共重合体等)、油脂または高級脂肪酸
(例:アーモンド油、オリーブ油、ツバキ油、バーシッ
ク油、ラッカセイ油、オレイン油、流動パラフィン、ポ
リブテン等)、粘着付与剤(例:ロジン、ロジン変性マ
レイン酸、水添ロジンエステル等)、かぶれ防止剤から
選択され、当該基剤にその他の添加物(例:d1−カンフ
ル、1−メントール、チモール、ノニル酸ワニリルアミ
ド、トウガラシチンキ、ハッカ油、クロタミトン、ペパ
ーミントオイル、エイゾン、ピロチオデカン等)を必要
に応じて加え、次に薬効成分である抗菌剤または殺菌剤
を配合し、これを伸縮性または非伸縮性の支持体(例:
ポリプロピレン、ポリエステルキポリ塩化ビニリデン、
ポリアクリル、ポリウレタン、レーヨン、木綿、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、布、不織布、不織紙等)に展
延塗布した後、その上に剥離被覆物を貼付することによ
り本発明の硬膏剤を得ることができる。なお、硬膏剤の
製造は通常公知の方法に準じて簡単に行なえるものであ
り、また、配合組成は公知の冷感または温感硬膏剤にお
ける薬効成分を抗菌剤または殺菌剤0.01〜10重量%に置
換し、さらに紫外線吸収剤0.01〜5重量%または必要に
応じ抗酸化剤0.01〜5重量%を配合することにより本発
明の硬膏剤を得ることができる。
次に、リニメント剤について述べる。本発明のリニメ
ント剤はアルコール類(例:エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール等の1価のアルコール、ポリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリ
コール等の多価アルコール等)10〜70重量%、水55重量
%以下、脂肪酸エステル(例:アジピン酸、セバチン
酸、ミリスチン酸の各種エステル等)60重量%以下、界
面活性剤(例:ポリオキシエチレンアルキルエーテル)
10重量%以下に薬効成分である抗菌剤または殺菌剤0.01
〜10重量%を加え、さらに紫外線吸収剤0.01〜5重量
%、必要に応じ抗酸化剤0.01〜5重量%配合することに
より本発明のリニメント剤を得ることができる。
なお、上記処方例および製造例は単なる一例であり当
然公知のリニメントの製造法で本発明のリニメント剤は
得ることができるものである。また、配合組成において
も公知のリニメント剤の薬効成分を抗菌剤または殺菌剤
に置換し、それに紫外線吸収剤を配合することにより、
簡単に本発明のリニメント剤を得ることができる。な
お、本発明のリニメント剤において必要に応じpH調整の
ための中和剤あるいはメチルセルロース、カルボキシビ
ニルポリマー、ヒドロキシプロピルセルロース等の粘性
付与剤、かぶれ防止剤、またはその他の添加物(例:サ
リチル酸、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、
1−メントール、カンフル、ハッカ油、トウガラシエキ
ス、ノニル酸ワニリルアミド、チモール、クロタミト
ン、エイゾン、炭酸プロピレン、ジイソプロピルアジペ
ート、ピロチオデカン等)を配合することもできる。
次に、液剤について説明する。特に、液剤について
は、消毒・殺菌剤として用いられる。液剤に対する抗菌
剤または殺菌剤の添加重は0.01〜10重量%である。
本発明の液剤に配合される低級モノアルコールとして
は、炭素数が1〜4の第一級、第二級、第三級のモノア
ルコールが好ましい。例えば、エタノール、消毒用エタ
ノール、無水エタノール、イソプロパノール、プロパノ
ール、ブタノール等が挙げられる。これら低級モノアル
コールの配合量は液剤全体に対して60〜90重量%である
のが好ましい。低級モノアルコールの配合量が60重量%
より少ないと充分な抗菌または殺菌効果が得られず、ま
た90重量%より多いと泡の保持時間が短く実用的でない
ことがある。
また、本発明の液剤に配合される非イオン界面活性剤
としては、例えばポリオキシエチレンソルビタンアシル
エステル系のポリソルベート80、ポリソルベート60、ポ
リソルベート20、シリコーンポリエーテルコポリマーの
ジメチルシロキサン・メチル(POE)シロキサン共重合
体等;ポリオキシエチレンアシルエステル系のステアリ
ン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレンラウリルエー
テル等;ポリオキシエチレンアルコールエーテル系のラ
ウロマクロゴーム等;ステアリン酸グリセリンエステル
系のモノステアリン酸グリセリンおよびデカグリセリン
モノラウレート等;ソルビタン脂肪酸エステルのspan60
モノステアレート等;ソルビタンアシルエステルのセス
キオレイン酸ソルビタン等:ポリオキシ水添ヒマシ油の
HCO−60,HCO−50等;ポリオキシエチレンプロピレング
リコールモノ脂肪酸エステルのプルロニックF68等を挙
げることができる。これらの非イオン界面活性剤は、単
独でまたは2種以上を適宜の割合で組み合わせて用いて
もよい。
これら非イオン界面活性剤のHLBは10以上であるのが
好ましい。HLBが10未満であると適度の安定性を有する
目的の泡沫が得にくいことがある。活性剤の配合量は液
剤全体に対して0.5〜3重量%が好ましく、さらに好ま
しくは1〜3重量%である。配合量がこれより少ない
か、あるいは多いと前記と同様に適度の安定性を有する
泡沫が得にくいことがある。
次に、水溶性高分子化合物としては、天然あるいは合
成の高分子化合物が用いられる。天然高分子化合物とし
ては、例えば可溶性ポリサッカライドであるアカシヤガ
ム、キサンタンガム、ペクチン、カラギナン、アルギン
酸ナトリウム等、可溶性ポリペプタイドであるゼラチン
等、キチン類であるキチン、キトサン等が挙げられる。
また、合成高分子化合物としては、天然高分子化合物を
部分的に化学的加工した、例えば可溶性ポリサッカライ
ドであるカルボキシメチルセルロースナトリウム、ハイ
ドロキシプロピルセルロース等が挙げられ、また純合成
高分子化合物としてはポリビニルアルコール系化合物で
あるポリビニルアルコールおよびその誘導体等、ポリビ
ニルピロリドン系化合物であるポリビニルピロリドンお
よびその誘導体等が挙げられる。これらのうち、泡の安
定性の点からキサンタンガムが好ましい。これらの配合
量は液剤全体に対して0.01〜3重量%であるのが好まし
い。配合量がこの範囲をはずれると前記と同様に適度の
安定性を有する泡沫が得にくいことがある。
本発明の液剤に配合される保湿剤としては、例えばグ
リセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、1,3
−ブチレングリコール、マクロゴール400、ヒアルロン
酸等が挙げられ、特に泡の安定性、消泡性、保湿性の点
からグリセリンが好ましい。これら保湿剤は1種または
2種以上を任意の割合で配合してよいが、上記のうちグ
リセリンからマクロゴール400までは液剤全体に対して
1〜10重量%、ヒアルロン酸は液剤全体に対して0.01〜
1重量%配合するのが好ましい。
また、本発明の液剤には水が配合されてもよく、その
場合の配合量は液剤全体の3〜35重量%である。水は界
面活性剤と作用して泡立をよくし、また水溶性高分子化
合物と作用して泡を安定化するのに効果がある。
液剤として有用なエタノール等のアルコール類は高濃
度でフォーム剤に配合すると泡が不安定で早期に泡が消
えることが従来より知られている。本発明では、高濃度
の低級モノアルコールと所定の非イオン界面活性剤とを
組合わせることにより、泡の保持時間を適度に調整する
ことができる。通常、掌に約0.5〜2gのフォーム状液剤
をとって手を摩擦して使用する場合、液剤が充分に広が
り、かつ泡の残存が長すぎないと使用者が感じる範囲は
経験的に5〜30秒である。取扱いが容易で、効果的な液
剤を調製するには高濃度のアルコールを使用しつつ、フ
ォームの保持時間をこの範囲にすることが必要である。
さらに本発明の液剤は、水溶性高分子化合物を適度に配
合することによりフォームの状態を明瞭かつ安定に保持
することができる。
本発明の液剤は通常噴射剤と共にエアゾール組成物と
される。噴射剤としては通常エアゾールに用いられるジ
メチルエーテル、液化石油ガス、N2ガス、亜酸化窒素ガ
ス、CO2ガス、代替フロンガス等を挙げることができ
る。噴射剤を用いないで圧縮空気を用いることもでき
る。また、これらの混合物を用いてもよい。噴射剤の配
合量は、特に限定されないが、本発明の液剤全量に対し
て0.1〜80重量%であるのが好ましい。
上記のほかに、必要に応じて香料あるいは、外用剤に
通常配合される成分、例えば1−メントール、酢酸トコ
フェロールさらにヒマシ油、スクワレン等の植物油動物
油等の油脂を適量用いてもよい。
本発明の抗菌剤または殺菌剤の投与量は、投与対象の
症状、年令、性別等に応じて適宜決定されるが、通常成
人に対して経口投与する場合、化合物(I)あるいはそ
の塩類を1回量10〜500mg程度1日約1〜数回程度投与
するのが好ましい。
次に、本発明における有効成分の製造法について述べ
る。前記一般式(I)で表される化合物は一例として前
記特開平3−173876号公報に記載された方法またはこれ
に準ずる方法によって製造される。
例えば、下記反応式に示す製造法である。
(式中、R1、R2、A1、A2は前記と同じ意味を有し、Hal
はハロゲン原子を意味する) 製造法1は一般式(II)で表される化合物と一般式
(III)または(IV)で表される化合物を、適当な溶媒
中、塩基触媒の存在下で、冷却下あるいは室温下あるい
は加熱下、0.5〜30時間余り反応させることにより、一
般式(I)または(I′)で表される化合物を得ること
ができる。ここで反応溶媒としては、例えばジクロロメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラ
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセト
アミド、ジメチルスルホキシド等の反応に関与しない有
機溶媒であれば特に限定されない。また、塩基触媒とし
ては、ピリジン、コリジン、トリエチルアミン、トリ−
n−ブチルアミン等の脱酸反応を促進する塩基性のもの
が用いられるが、これらに限定されるものではない。
また、製造法2は一般式(V)で表される化合物と一
般式(Vl)で表される化合物を適当な溶媒中室温下ある
いは加熱下混合することにより、一般式(I)で表され
る化合物を得ることができる。この反応溶媒としては、
メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、N,N−
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用い
られるが、これらに限定されるものではない。
図面の簡単な説明 図Iは黄色ブドウ球菌の最小発育阻止濃度と継代数と
の関係を示すグラフ。
図2は表皮ブドウ球菌の最小発育阻止濃度と継代数と
の関係を示すグラフ。
図1〜2おいて、●は化合物No.9系統1、○は化合物
No.9系統2、◆はGM系統1、口はGM系統2をそれぞれ示
す。
発明を実施するための最良形態 一般式(I)で表される化合物の幾つかを具体的に表
1に示す。
次に、本発明の抗菌活性または殺菌活性を有する2−
アミノチアゾール誘導体を用いて調製する製剤処方例を
示す。
一般式(I)で表される化合物はそのままで、あるい
は慣用の製剤担体と共に投与することができる。投与単
位形態としては特に限定がなく、必要に応じ適宜選択し
て使用される。なお、この製剤処方例は一例に過ぎず、
公知の方法に準じて各種の製剤処方となすことができ
る。
製剤処方例1 次の配合処方でもってクリーム剤が調製される(全体
量100重量部)。
一般式(I)で表される化合物 2 アジピン酸ジイソプロピル 5 ピロチオデカン 3 ポリオキシエチレン(23)ソルビタン 5 ステアリルアルコール 5 セタノール 5 オクチルドデカノール 5 白色ワセリン 10 マクロゴール400 10 メチルパラベン 0.2 精製水 残量 100 製剤処方例2 次の配合処方でもって軟膏剤が調製される(全体量10
0重量部)。
一般式(I)で表される化合物 2 アジピン酸ジイソプロピル 5 ピロチオデカン 3 マクロゴール400 10 モノステアリン酸ソルビタン 5 オクチルドデカノール 20 マイクロクリスタリンワックス 10 白色ワセリン 残量 100 製剤処方例3 次の配合処方でもってローション剤が調製される(全
体量100重貴部)。
一般式(I)で表される化合物 2 アジピン酸ジイソプロピル 5 マクロゴール400 10 オレイルアルコール 5 エタノール 50 精製水 残量 I00 製剤処方例4 次の配合処方でもってゲル剤が調製される(全体量10
0重量部)。
一般式(I)で表される化合物 2 アジピン酸ジイソプロピル 5 ピロチオデカン 3 プロピレングリコール 10 マクロゴール400 10 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1 エタノール 40 カーボポール940 3 ヒドロキシプロピルセルロース 1 ジイソブロパノールアミン 1.5 精製水 残量 100 製剤処方例5 次の配合処方でもって注射剤(0.1%)が調製され
る。
一般式(I)で表される化合物 5mg トロメタミン 30mg 生理食塩水 5m1 水性注射剤 pH9,5 製剤処方例6 次の配合処方でもって注射剤(0.1%)が調製され
る。
一般式(I)で表される化合物 5mg トロメタミン 20mg α−シクロデキストリン 50mg 生理食塩水 5m1 水性注射剤 pH9.25 製剤処方例7 次の配合処方でもって注射剤(0.1%)が調製され
る。
一般式(I)で表される化合物 5mg トロメタミン 5mg 2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 50mg 生理食塩水 5m1 水性注射剤 pH8.5 製剤処方例8 次の配合処方でもって注射剤(0.1%)が調製され
る。
一般式(I)で表される化合物 5mg トロメタミン 5mg モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 50mg 生理食塩水 5ml 水性注射剤 pH8.6 製剤処方例9 一般式(1)で表される化合物0.5g、エタノール65
g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(HLB11.5)1
g、グリセリン3g、ジメチルシロキサン・メチル(POE)
シロキサン共重合体(HLB13.0)、0.5%キサンタンガム
水溶液10g(キタンサンガムとして0.05g)および水19.5
%をとり常法に従って液剤を調製した。この液剤は消毒
・殺菌剤として用いられる。
次に上記(I)で表わされる化合物の薬理学的作用に
ついて述べる。
上記(I)で表わされる各種化合物の抗菌活性または
殺菌活性を以下の実験例に示すようにして評価した。
実験例1 グラム陽性菌に対する抗菌活性 (1)菌体懸濁液の調製 斜面培地上の被検菌株1白金耳を生育培地(好気性
菌;トリプトソーヤブイヨン、ニッスイ社製、嫌気性
菌;GAMブイヨン、ニッスイ社製)10mlに接種し、37℃で
18〜20時間培養した。培養物を約107cells/mlに希釈し
て接種用菌体懸濁液として使用した。
(2)サンプル溶液 サンプルを約10mg正確に秤量し、DMS0(ジメチルスル
ホキシド)に10mg/mlとなるように溶解した。
(3)サンプル含有液体培地 サンプル溶液を、液体培地(好気性菌;感受性測定用
ブイヨン、ニッスイ社製、嫌気性菌;GAMブイヨン、ニッ
スイ社製)に添加して、128μg/mlとした。さらに同培
地を100mlずつ分注したマイクロプレート上で上記サン
プル含有培地溶液を段階倍数希釈した(128〜0.063μg/
ml)。
(4)菌接種、培養および判定 サンプルを含む液体培地に、接種用菌体懸濁液を5ml
ずつ分注し、37℃で18〜20時間培養した後、菌の生育を
観察した。菌の生育が完全に阻止されたと観察される最
低濃度をMIC(Minimum Inhibitory Concentration:最小
発育阻止濃度)として、μg/mlで表した。
結果として表2に黄色ブドウ球菌(Staphylococcus a
ureus:IFO 13276)に対する抗菌活性、表3〜5に各種
グラム陽性菌[表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epide
rmidis:IFO 12993)、B群レンサ球菌(Streptococcus
agalactiae:IID 1624)、A群レンサ球菌(Streptococc
us pyogenes:IID 698)、枯草菌(Bacillus subtilis:I
FO3134)、プロピオン酸菌(Proionibacterium acnes:C
linical isolated No.3)]に対する抗菌活性を示し
た。なお、対照薬剤として硫酸ゲンタマイシン(GM)の
結果を併記した。
実験例2 黄色ブドウ球菌および表皮ブドウ球菌におけ
る耐性獲得 (1)菌体懸濁液の調製 斜面培地上の被検菌株1白金耳を生育培地(トリプト
ソーヤブイヨン、ニッスイ社製)10mlこ接種し、37℃で
18〜20時間培養した。培養物を約108cells/mlに希釈し
て接種用菌体懸濁液として使用した。
(2)サンプル溶液 化合物No.9を約10mg正確に秤量し、DMSOに12.8mg/ml
となるように溶解し、さらにDMSOにて段階倍数希釈する
(12.8〜0.1mg/ml)。
また、破酸ゲンタマイシン(GM)を約400mg正確に秤
量し、蒸留水に409.6mg/mlとなるように溶解し、さらに
蒸留水にて段階倍数希釈し、比較対照薬とした(409.6
〜0.1mg/ml)。
(3)サンプル含有液体培地 段階希釈したサンプル溶液を、液体培地(トリプトソ
ーヤブイヨン、ニッスイ社製)に1/100容添加した。
(4)菌接種、培養および判定 サンプルを含む液体培地に接種用菌体懸濁液を1/100
容(約106cells/ml)ずつ添加し、37℃で2〜4日増養
した後、菌の生育を観察した。菌の生育が完全に阻止さ
れたと観察される最低濃度をMIC(最小発育阻止濃度)
として、μg/m1で表した。さらに、1/2MICの菌体懸濁液
を新しいサンプル含有培地に1/100容添加して、以下同
様にI0〜18継代した。
黄色ブドウ球菌の耐性獲得の試験の結果を図1に示
す。この結果、10代まで化合物No.9は耐性を誘導しなか
った。一方、GMは高度に耐性を誘導した。
表皮ブドウ球菌の耐性獲得の試験結果を図2に示す。
この結果、18代まで化合物No.9は耐性を誘導しなかっ
た。一方、GMは高度に耐性を誘導した。
実験例3 黄色ブドウ球菌および表皮ブドウ球菌のGM感
受性株および耐性獲得株に対する抗菌活性 (1)菌体懸濁液の調製 斜面培地上の被検菌株1白金耳を生育培地(トリプト
ソーヤブイヨン、ニッスイ社製)10mlに接種し、37℃で
18〜20時間培養した。培養物を約107cells/mIに希釈し
て接種用菌体懸濁液として使用した。
(2)サンプル溶液 化合物No.9を約10mg正確に秤量し、DMSOに10mg/mlと
なるように溶解した。また、硫酸ゲンタマイシン(GM)
を約400mg正確に秤量し、蒸留水に409.6mg/mlとなるよ
うに溶解した。
(3)サンプル含有液体培地 サンプル溶液を、液体培地(感受性測定用ブイヨン、
ニッスイ)に添加して、化合物No.9は128μg/ml、GMは4
096μg/mlとした。さらに同培地を100mlずつ分注したマ
イクロプレート上で上記サンプル含有培地を段階倍数希
釈した(化合物No.9;128〜1μg/ml、GM;4096〜1μg/m
l)。
(4)菌接種、培養および判定 サンプルを含む液体培地に、接種用菌体懸濁液を5ml
ずつ分注し、37℃で4日間培養した後、菌の生育を観察
した。菌の生育が完全に阻止されたと観察される最低濃
度をMIC(最小発育阻止濃度)として、μg/mlで表し
た。
結果を表6に示す。
実験例4 グラム陰性菌に対する抗菌活性 操作は実験例1に準じて行った。
結果として表7に大腸菌(Escherichia coli:IFO 397
2)に対する抗菌活性を示す。なお、対照薬剤として硫
酸ゲンタマイシン(GM)の結果を併記している。
実験例5 グラム陽性菌に対する殺菌活性 (1)菌体懸濁液の調製 斜面培地上の被検菌株1白金耳を生育培地(好気性
菌;トリプトソーヤブイヨン、ニッスイ社製、嫌気性
菌;GAMブイヨン、ニッスイ社製)10mlに接種し、37℃で
18〜20時間培養した。培養物を約107cells/mlに希釈し
て接種用菌体懸濁液として使用した。
(2)サンプル溶液 サンプルを約10mg正確に秤量し、DMS0(ジメチルスル
ホキシド)に10mg/mlとなるように溶解した。
(3)サンプル含有液体培地 サンプル溶液を、液体培地(好気性菌;感受性測定用
ブイヨン、ニッスイ社製、嫌気性菌;GAMブイヨン、ニッ
スイ社製)に添加して、128μg/mlとした。さらに同培
地を100mlずつ分注したマイクロプレート上で上記サン
プル含有培地溶液を段階倍数希釈した(128〜0.063μg/
ml)。
(4)菌接種、培養および判定 サンプルを含む液体培地に、接種用菌体懸濁液を5μ
lずつ分注し、37℃で18〜20時間培養した後、菌の生育
を観察した。菌が致死されたと観察される最低濃度をMC
C(Minimum Cidal Concentration:最小致死濃度)とし
て、μg/mIで表した。
結果として表8に黄色ブドウ球菌(StahyIococcus au
reus:IFO 13276)に対する殺菌活性、表9に各種グラム
陽性菌[表皮ブドウ球菌(Staphlococcus epidermidis:
IFO 12993)、プロピオン酸菌(Propionibacterium acm
es:Clinical isolated No.3)]に対する殺菌活性を示
した。なお、対照薬剤として硫酸ゲンタマイシン(GM)
の結果を併記した。
本発明により、2−アミノチアゾール誘導体が好気
性、嫌気性の各種グラム陽性菌およびグラム陰性菌に対
して抗菌活性または殺菌活性を有することが判明した。
また、硫酸ゲンタマイシン(GM)含有培地で黄色ブドウ
球菌および表皮ブドウ球菌をそれぞれ10代および18代継
代することによってMIC(最小発育阻止濃度)は約1000
μg/mlまで上昇し、これら2菌株は硫酸ゲンタマイシン
(GM)に対し耐性化したが、化合物No.9含有培地中では
両菌株とも継代による大きなMIC(最小発育阻止濃度)
の上昇を引き起こさず、耐性化しなかった。このことは
前記一般式(I)で示される化合物の菌学的な安全性を
示唆するものである。さらに、化合物No.9は上記の硫酸
ゲンタマイシン(GM)耐性黄色ブドウ球菌および表皮ブ
ドウ球菌に対して硫酸ゲンタマイシン(GM)感受性株と
同等の抗菌活性または殺菌活性を示した。このことは前
記一般式(I)で示される化合物が、多剤耐性菌に対し
ても安定した活性を有する可能性を示唆するものであ
る。
産業上の利用性 以上より説明したように、2−アミノチアゾール誘導
体およびその塩類からなる本発明の抗菌剤または殺菌剤
は、細菌による感染症、例えば、膿皮症、湿疹、ざ瘡、
褥瘡、その他の疾患によるびらん、皮膚潰瘍および二次
感染等に対して有効な医薬品として期待できるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07D 277/40 C07D 277/40 277/42 277/42 277/44 277/44 277/50 277/50 277/52 277/52 277/56 277/56 417/04 333 417/04 333 417/12 207 417/12 207 213 213 (72)発明者 谷口 恭章 佐賀県鳥栖市田代大官町408番地 久光 製薬株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/425 - 31/427 C07D 277/38 - 277/56 C07D 417/04 - 417/12 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 [式中、R1は低級アルキル基、置換または無置換のフェ
    ニル基(但し、2,6−ジ置換フェニル基を除く)、チオ
    フェン基、ベンゾイル基、ベンゾイルメチル基、p−ピ
    バロイルオキシフェニル基または-CH2COOR4(式中、R4
    は水素原子、低級アルキル基、または置換または無置換
    のベンジル基を示す)を、 R2はハロゲン原子、低級アルキル基、低級シクロアルキ
    ル基、置換または無置換のフェニル基、ベンゾイル基、
    置換または無置換のベンジル基、p−ピバロイルオキシ
    フェニル基、-C00R3(式中、R3は水素原子または低級ア
    ルキル基を示す)または-CH2COOR4(式中、R4は水素原
    子、低級アルキル基、または置換または無置換のベンジ
    ル基を示す)を、 A1およびA2は同一でも異なっていても良く、水素原子、
    低級アルカンスルホニル基、ハロ低級アルカンスルホニ
    ル基、置換または無置換のフェニル基(但し、p−クロ
    ロフェニル基を除く)、置換ベンジル基、置換または無
    置換のベンゼンスルホニル基、置換または無置換の低級
    アルカノイル基、アミジノ基、-C0-R5{式中、R5は低級
    アルキル基、置換または無置換のフェニル基、-(CH2)m-
    C00H(式中、mは1〜5の整数)、-(CH2)n-NH-R6(式
    中、nは1〜5の整数、R6は水素原子、tert.−ブトキ
    シカルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基を示
    す)}若しくは-(CH2)Q-R7(式中、Qは0〜5の整数、
    R7は低級アルコキシ基、置換または無置換のフェニル
    基、置換または無置換のピリジル基、または環状アミノ
    基を示す)、またはA1およびA2は窒素原子と共にお互い
    に結合してなる環状アミノ基を示す]で表される2−ア
    ミノチアゾール誘導体および/またはその塩類からなる
    抗菌剤。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した2−アミノチアゾール
    誘導体および/またはその塩類からなるグラム陽性菌に
    よる感染症に対して有効な抗菌剤。
  3. 【請求項3】 [式中、R1は低級アルキル基、置換または無置換のフェ
    ニル基(但し、2,6−ジ置換フェニル基を除く)、チオ
    フェン基、ベンゾイル基、ベンゾイルメチル基、p−ピ
    バロイルオキシフェニル基または-CH2COOR4(式中、R4
    は水素原子、低級アルキル基、または置換または無置換
    のベンジル基を示す)を、 R2はハロゲン原子、低級アルキル基、低級シクロアルキ
    ル基、置換または無置換のフェニル基、ベンゾイル基、
    置換または無置換のベンジル基、p−ピバロイルオキシ
    フェニル基、-COOR3(式中、R3は水素原子または低級ア
    ルキル基を示す)または-CH2COOR4(式中、R4は水素原
    子、低級アルキル基、または置換または無置換のベンジ
    ル基を示す)を、 A1およびA2は同一でも異なっていても良く、水素原子、
    低級アルカンスルホニル基、ハロ低級アルカンスルホニ
    ル基、置換または無置換のフェニル基(但し、p−クロ
    ロフェニル基を除く)、置換ベンジル基、置換または無
    置換のベンゼンスルホニル基、置換または無置換の低級
    アルカノイル基、アミジノ基、-CO-R5{式中、R5、は低
    級アルキル基、置換または無置換のフェニル基、-(CH2)
    m-COOH(式中、mは1〜5の整数)、-(CH2)n-NH-R
    6(式中、nは1〜5の整数、R6は水素原子、tert.−ブ
    トキシカルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基
    を示す)}若しくは-(CH2)Q-R7(式中、Qは0〜5の整
    数、R7は低級アルコキシ基、置換または無置換のフェニ
    ル基、置換または無置換のピリジル基、または環状アミ
    ノ基を示す)、またはA1およびA2は窒素原子と共にお互
    いに結合してなる環状アミノ基を示す]で表される2−
    アミノチアゾール誘導体および/またはその塩類からな
    る殺菌剤。
  4. 【請求項4】請求項3に記載した2−アミノチアゾール
    誘導体および/またはその塩類からなるグラム陽性菌に
    よる感染症に対して有効な殺菌剤。
  5. 【請求項5】請求項1または3に記載した化合物および
    /またはその塩類を有効成分として含有することを特徴
    とする注射剤。
  6. 【請求項6】請求項1または3に記載した化合物および
    /またはその塩類を有効成分として含有することを特徴
    とする局所用外用剤。
JP8518570A 1994-11-29 1995-11-16 2−アミノチアゾール誘導体およびその塩類からなる抗菌剤または殺菌剤 Expired - Lifetime JP3023178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8518570A JP3023178B2 (ja) 1994-11-29 1995-11-16 2−アミノチアゾール誘導体およびその塩類からなる抗菌剤または殺菌剤

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/178,152 1994-01-06
JP6-317737 1994-11-29
JP31773794 1994-11-29
JP33538894 1994-12-22
JP6-335388 1994-12-22
PCT/JP1995/002347 WO1996016650A1 (fr) 1994-11-29 1995-11-16 Antibacterien et bactericide comprenant un derive de 2-aminothiazole et sels de ce derive
JP8518570A JP3023178B2 (ja) 1994-11-29 1995-11-16 2−アミノチアゾール誘導体およびその塩類からなる抗菌剤または殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508151A JPH09508151A (ja) 1997-08-19
JP3023178B2 true JP3023178B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=27339610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8518570A Expired - Lifetime JP3023178B2 (ja) 1994-11-29 1995-11-16 2−アミノチアゾール誘導体およびその塩類からなる抗菌剤または殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023178B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099195A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Shiseido Company Ltd. 美白剤及び皮膚外用剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655132B2 (en) * 2004-05-04 2010-02-02 Chevron U.S.A. Inc. Process for improving the lubricating properties of base oils using isomerized petroleum product
AU2009255507A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pour point depressant for hydrocarbon compositions
SG172399A1 (en) 2008-12-26 2011-07-28 Idemitsu Kosan Co PROCESS FOR PRODUCING a-OLEFIN POLYMER, a-OLEFIN POLYMER, AND LUBRICATING OIL COMPOSITION
JP5810576B2 (ja) * 2010-04-22 2015-11-11 日油株式会社 バイオディーゼル燃料油用流動性向上剤
WO2019189446A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 Jxtgエネルギー株式会社 ワックス異性化油及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099195A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Shiseido Company Ltd. 美白剤及び皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09508151A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0790057B1 (en) Antibacterial or bactericide comprising 2-aminothiazole derivative and salts thereof
TWI362261B (en) Pharmaceutical composition for treatment of an infection in animals
JP2834951B2 (ja) 細菌性腟症用予防および治療剤
CN1976723B (zh) 制备治疗或预防感染性疾病的药物的用途
JP2902113B2 (ja) ケトロラク含有シップ剤
WO2002036592A1 (fr) Remedes aux maladies causees par l'acide arachidonique
KR20080046673A (ko) 피르페니돈 및 약학적으로 허용가능한 부형제의 캡슐 제제
TWI432205B (zh) 一種莫克定(moxidectin)於製造供體外施用治療動物之蠕形蟎病的點藥用醫藥之用途
IE65413B1 (en) Buffered metronidazole compositions for intravaginal treatment of vaginal infections
US4923862A (en) Topical preparation containing ofloxacin
JP3023178B2 (ja) 2−アミノチアゾール誘導体およびその塩類からなる抗菌剤または殺菌剤
US20100144626A1 (en) Treatment of Multi-Drug Resistant Bacterial Infections
CN101594869B (zh) 可用于治疗感染性疾病的噻吨衍生物
KR20070059079A (ko) 경피 페로스피론 투여용 의약적 조성물
JP2021536504A (ja) テトラサイクリン化合物を使用してマイコバクテリア感染症を処置する方法
AU2003206120B2 (en) Stabilized pharmaceutical compositions of halofuginone and other quinazolinone derivatives
US20050158371A1 (en) Novel external agent
CA1285226C (en) Compositions containing a 2,4-diamino-pyrimidine and sulphadimidine
JPH1121239A (ja) ナフト[2,3−d]チアゾール−4,9−ジオン誘導体からなるヒト又は動物用抗菌又は殺菌剤
JP2001163783A (ja) 皮膚疾患治療用外用剤
WO2006099196A1 (en) Novel method
JP2008534444A (ja) 新規な方法
JP3568881B2 (ja) 皮膚疾患治療用外用剤
JP3538367B2 (ja) 皮膚組織障害治療・予防・改善用外用剤
JPH11276184A (ja) 抗菌活性物質及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term