JP2001163783A - 皮膚疾患治療用外用剤 - Google Patents

皮膚疾患治療用外用剤

Info

Publication number
JP2001163783A
JP2001163783A JP2000206179A JP2000206179A JP2001163783A JP 2001163783 A JP2001163783 A JP 2001163783A JP 2000206179 A JP2000206179 A JP 2000206179A JP 2000206179 A JP2000206179 A JP 2000206179A JP 2001163783 A JP2001163783 A JP 2001163783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
agent
external preparation
skin
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000206179A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiju Nishimuta
西住 西牟田
Kazuhiro Nishimuta
和弘 西牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Co Ltd
Original Assignee
Shoei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Co Ltd filed Critical Shoei Co Ltd
Priority to JP2000206179A priority Critical patent/JP2001163783A/ja
Publication of JP2001163783A publication Critical patent/JP2001163783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ニトロイミダゾール系化合物のうちスルフォ
ン基をもつチニダゾールで代表される薬剤の新規な適用
に対する外用剤を提供する。 【解決手段】式1に示す化合物の外用剤が真菌症、紅皮
症等の皮膚疾患に対し副腎皮質ホルモン剤と何ら変わり
ない治療効果を見いだした。さらに式1に示す化合物と
副腎皮質ホルモン剤、抗真菌剤等の他の既知皮膚疾患用
薬剤を配合した複合剤とすることにより、既知の皮膚疾
患用薬剤の単剤としての有効量より微量(例えば10〜
20分の1)であっても有効な治療効果を有し、更に複
合剤による副作用もみられないということを見出した。 (式1中、R,RはC1〜6アルキル基、nは1〜
4)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、次式
【化2】 (式中、R及びRは炭素原子数1〜6の直鎖又は分
枝鎖の置換していてもよい低級アルキル基を、nは1〜
4の整数を表す)で示されるニトロイミダゾール誘導体
若しくはその薬理学的に許容される塩を主成分として含
有する単剤、又はこの主成分に加えて既知の皮膚疾患用
治療物質を補助成分として含有する複合剤である皮膚疾
患特に以下の皮膚疾患の治療・予防のための外用剤に関
する。 1) 皮膚真菌症(白癬) 2) 紅皮症 3) 化膿性皮膚炎、炎症 4) 打ち身等による傷、腫れ 5) 外傷 6) 褥瘡 7) 虫さされ、草負け 8) 皮膚そう痒症 9) 接触皮膚炎 10)あかぎれ、しもやけ 11)ガンジダ症、爪囲炎
【0002】
【従来技術】現在、医療機関等では皮膚疾患の治療には
主にステロイド剤を投与している。このステロイド剤は
優れた薬物であるがその反面、副作用も多々発生してい
る。副作用の少ない非ステロイド剤である外用剤もある
が、ステロイド剤と比べてその効果は非常に見劣りして
いる(例えば、ベンダザック、ブフェキサマクなど)。
特に、アトピー性皮膚炎に関しては新聞、雑誌などでも
社会問題として取り上げられ、本等出版物においてステ
ロイド剤の使用が問題視されている。ステロイド剤の副
作用に悩み医療機関等で治癒しない皮膚疾患を患ってい
る患者は、ワセリン、保湿剤等で皮膚を保護し長い年月
を掛けて自己治癒により症状を改善するしかなく、ま
た、民間療法や宗教等において数々の問題も発生してい
る。そのためにステロイド剤を使用するに当たりその使
用方法についてのガイドライン「アトピー性皮膚炎治療
ガイドライン」(平成8年度厚生省長期慢性疾患総合研
究事業アレルギー総合研究及び平成9・10年度厚生省
科学研究:分担研究「アトピー性皮膚炎治療ガイドライ
ンの作成」より(1999年発行))が一部の医療機関
に配布されているように研究班まで存在している。
【0003】近年、温泉治療というものが、本、雑誌、
テレビ等で脚光を溶びているが治療に要する期間は1〜
2年(軽い疾患では約半年)という長期にわたってい
る。温泉治療に行くために長期にわたって会社、学校等
を休める方ではそれでも良いが、また、治療にかかる金
銭も大変な負担となっている。また、長期間治療を受け
ても完治しない場合もある。
【0004】特にアトピー性皮膚炎、化膿性、潰瘍性皮
膚疾患などの難治性の皮膚疾患は複数の菌やウイルス等
によっても起こることが知られているが、疾病の出現、
症状などは、ヒトにより、また個所等によりそれぞれ違
っている(同じ人物であっても)。ニキビなども手で触
れたことにより細菌が入り悪化することもある。症状が
悪化した皮膚には例えば、代表的なものではMRSA、
MSSA、CNS、M.Furfur(Pityros
porum)などの菌やウイルス等の存在が認められ
る。医療機関等ではそれら皮膚疾患の症状にあわせて多
種多様な副腎皮質ホルモン剤を使用してきたが現在のと
ころその治療効果が現れても根治的なものではなくむし
ろ複雑な副作用等に悩まされているのが現状である。
【0005】メトロニダゾールが一部選択された皮膚疾
患に外用剤として使用されうることは公知である(特表
平10−500700、2−503004、1−503
061)。また、チニダゾールが湿疹(eczema)、座瘡(a
cne)、酒さ(rosacea)、脂漏性湿疹(seborhoeic tupe ec
zema)のような皮膚症状、かび状腫瘍(fungating tumou
rs)、皮膚潰瘍(benign cutaneous ulcers)等に外用適
用できることも公知である(WO98/27960, WO93/2081
7)。
【0006】チニダゾールは、経口的に使用されていた
化学療法剤であるメトロニダゾールよりもさらに強力な
作用を有し、しかも毒性が低い化合物として、1966
年にアメリカのフアイザー社により合成されたものであ
り、主として抗トリコモナス作用を有する。したがって
これまで、膣トリコモナスによる感染症のみならず、外
陰部、子宮頸管内、尿路系、直腸などに感染しているT
richomonasvaginalisに対して優れ
た効果を有するばかりでなく、嫌気性菌に対しても抗菌
力を有する化合物として、臨床的に使用されてきたもの
である。その作用機序は、チニダゾールのニトロ基が微
生物により還元されて、この還元体が微生物のDNAの
二重鎖切断などの機能障害を起こし、微生物の分裂増殖
を制御するためであると考えられている。したがって、
チニダゾールは毒性の弱い化合物であり、その一方で強
力な殺菌作用を有している。
【0007】しかし、皮膚疾患は複合的な原因にもとづ
くものがほとんどであり、上記のような有用性が示唆さ
れたからといって、同一薬剤であっても他の皮膚疾患に
有効かどうかは不明であり、ましてや化学構造の主用部
位において差異を有する化合物間(例えばメトロニダゾ
ールとチニダゾール)では、その有用性、投与量、配合
割合は全く異なる様相であり、個別に究明していかなく
てはその有用性は不明である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ニトロイミ
ダゾール系化合物のうちスルフォン基をもつチニダゾー
ルで代表される薬剤の新規な適用の皮膚疾患に対する外
用剤を提供することを目的とし、その組成、配合量、製
剤等を選択することにより、副作用がない治療、予防お
よび改善用の外用剤を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1)に示
す化合物の外用剤が特定の皮膚疾患に対し副腎皮質ホル
モン剤と何ら変わりない治療効果を見いだした。さらに
本発明は、式(1)に示す化合物と副腎皮質ホルモン
剤、抗真菌剤等の他の既知皮膚疾患用薬剤を配合した複
合剤とすることにより、既知の皮膚疾患用薬剤の単剤と
しての有効量より微量(例えば10〜20分の1)であ
っても有効な治療効果を有し、更に複合剤による副作用
もみられないということを見出し、本発明を完成した。
【0010】つまり、本発明は次式
【化3】 (式中、R及びRは炭素原子数1〜6の直鎖又は分
枝鎖の置換していてもよい低級アルキル基を、nは1〜
4の整数を表す)で示される化合物またはその薬理学的
に許容される塩を主成分として含有する単剤、又はこの
主成分に加えて既知の皮膚疾患用薬剤を補助成分として
含有する複合剤である以下の皮膚疾患用外用剤を提供す
る。 1) 皮膚真菌症(白癬) 2) 紅皮症 3) 化膿性皮膚炎、炎症 4) 打ち身等による傷、腫れ 5) 外傷 6) 褥瘡 7) 虫さされ、草負け 8) 皮膚そう痒症 9) 接触皮膚炎 10)あかぎれ、しもやけ 11)ガンジダ症、爪囲炎
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の主成分は、式(1)で示
されるイミダゾール誘導体またはその薬理学的に許容さ
れる塩である。式中、Rは炭素原子数1〜6の置換し
ていてもよい直鎖または分枝鎖の低級アルキル基を、R
は炭素原子数1〜6の直鎖または分枝鎖の低級アルキ
ル基を、nは1〜4の整数を意味する。
【0012】本発明において、RおよびRで示され
る炭素原子数1〜6の置換していてもよい直鎖または分
枝鎖の低級アルキル基としては、例えば、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチ
ル、n−へキシル、イソへキシル等の低級アルキル基を
挙げることができる。そのなかでも、本発明の主成分と
しては、Rがエチル基であり、Rがメチル基であ
り、nが2の整数を有する化合物(チニダゾール)が、
特に好ましいものである。又、置換基は、ハロゲン原
子、シアノ基、保護されていてもよいカルボキシル基、
保護されていてもよいヒドロキシル基、保護されていて
もよいアミノ基、保護されていてもよいアルキルアミノ
基、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル
基、アリール基、シクロアルキル基、アルケニル基及び
ハロゲン原子で置換されたアルキル基が挙げられる。保
護基は、各カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ
基、アルキルアミノ基の保護基として使用し得る全ての
基を含む。
【0013】上式(1)で示される化合物の薬理学的に
許容される塩としては、無機酸塩、有機酸塩が例示で
き、水酸基に他の保護基を有する場合も本発明に含まれ
る。例えば、ハロゲン化水素酸、塩酸、硝酸、硫酸、リ
ン酸等の無機酸、酢酸、プロパン酸、安息香酸、クエン
酸、乳酸、酪酸などの有機酸等またはそれらの塩を挙げ
ることができる。
【0014】(主成分の単剤外用剤)本発明の態様の一
は、式(1)の化合物またはその薬理学的に許容される
塩を主成分として配合した単剤外用剤であり、その主成
分の配合量は、外用製剤の重量に対して、0.01〜2
0重量%、好ましくは0.1〜20重量%、より好まし
くは1.5〜10重量%、特に好ましくは1.5〜5重
量%配合するのがよい。この配合量は、チニダゾールが
有する治療効果に基づき、ヒトの皮膚疾患の治療を目的
とし、それぞれの製剤からの薬剤の放出性などを考慮
し、外用剤全重量に対して上記の量を配合することで、
十分にその目的とする薬理効果が認められることにより
決定される。
【0015】(製剤のpH)本発明の外用剤にあって
は、皮膚への適用ならびに上記の量で配合される式
(1)の化合物等が、外用剤中に融解、溶解、分散、配
合されるために、その製剤のpHが2.0〜9.0、よ
り好ましくは4.0〜7.5の範囲内であることが必要
である。このpH調整剤としては、塩酸、クエン酸、乳
酸などの酸、あるいは水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、トリエタノールアミンなどのアルカリを適宜配合す
るのがよい。
【0016】製剤のpHが2.0より低い場合には、外
用製剤自体が不安定化し、また、皮膚に対し、皮膚細胞
を損傷するおそれがあり好ましいものではない。また、
製剤のpHが9.0より高い場合には、皮膚に対し損傷
のおそれや刺激作用等が発生し好ましいものではない。
【0017】(補助成分を含む複合外用剤)本発明の別
の態様は前記主成分に加えて補助成分を含む複合外用剤
である。複合剤として用いる場合の、主薬剤である式
(1)の化合物、その薬理学的に許容される塩の配合量
は、単剤の場合と略同等でよいが、例えば製剤重量を基
準として0.1〜20重量%、好ましくは1〜5重量%
を含有し、より好ましくは1.5〜3重量%である。
【0018】(補助成分の種類)本発明の補助成分は、
抗真菌剤、副腎皮質ホルモン剤、抗菌剤、またはサルフ
ァ剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤、抗
生物質、局所麻酔剤、抗ウイルス剤、代謝拮抗剤、毛髪
用剤、組織修復促進剤等の既知皮膚疾患用治療剤であ
り、これらの少なくとも1種類似上の薬剤成分を含有さ
せることが可能である。
【0019】(補助成分の配合量)補助成分の配合量
は、種類、薬剤等により、またそれらの副作用や薬理学
的な薬理効果の所見に基づいて変わるが、既存または市
販の薬剤に含有される量より少ない量である各々以下の
配合量から選択し、個々配合される。抗真菌剤の配合量
は製剤重量を基準として0.0005〜2重量%、好ま
しくは0.01〜0.5重量%、また副腎皮質ホルモン
剤の配合量は製剤重量を基準として0.001〜1重量
%、好ましくは0.001〜0.1重量%、また抗菌剤
の配合量は製剤重量に対して0.001〜5重量%、好
ましくは0.01〜0.5重量%、サルファ剤の配合量
は製剤重量の、0.001〜5重量%、好ましくは0.
01〜0.5重量%、また抗ヒスタミン剤の配合量は製
剤重量の0.001〜10重量%、好ましくは0.01
〜5重量%、また抗アレルギー剤の配合量は製剤重量
の、0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜0.
5重量%、また抗炎症剤の配合量は製剤重量の0.00
1〜5重量%、好ましくは0.005〜0.5重量%、
また抗生物質の配合量は製剤重量の0.0001〜5重
量%、好ましくは0.001〜0.1重量%、また局所
麻酔剤の配合量は製剤重量の0.001〜5重量%、好
ましくは0.01〜1重量%、抗ウイルス剤の配合量は
製剤重量の0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜1
重量%、代謝拮抗剤の配合量は製剤重量の0.01〜5
重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%、毛髪用剤
の配合量は製剤重量の0.01〜10重量%、好ましく
は0.1〜2重量%、組織修復促進剤の配合量は0.1
〜20重量%、好ましく0.1〜5重量%である。免疫
抑制剤は0.001〜0.1重量%、好ましくは0.0
1から0.1重量%である。ビタミンD3群類は、0.
00001〜0.01重量%、好ましくは0.0001
〜0.01重量%である。
【0020】(複合剤のpH)本発明の複合外用剤は、
pHが3〜9、好ましくは4〜8の範囲であることが必
要である。ヒトにより皮膚刺激の発現はまちまちである
が、pHが4以下またはpHが8以上であると一般に皮
膚疾患を患っている患者は皮膚組織の破損、皮膚組織の
機能の低下等が推測されるので皮膚刺激等が発現する可
能性があるので好ましくない。
【0021】(抗真菌剤)抗真菌剤は例えば塩酸クロコ
ナゾール、塩酸ネチコナゾール、クロトリマゾール、ケ
トコナゾール、硝酸イソコナゾール、硝酸エコナゾー
ル、硝酸オキシコナゾール、硝酸スルコナゾール、硝酸
ミコナゾール、チオコナゾール、ビホナゾール、ラノコ
ナゾール等を含むイミダゾール系化合物や塩酸アモロル
フィン、塩酸テルビナフィン、塩酸ブテナフィン、シク
ロピロクスオラミン、トルシクラート、トルナフタート
等、またはそれらの誘導体など抗菌剤であればよい。
【0022】(副腎皮質ホルモン剤)副腎皮質ホルモン
剤は例えばアムシノニド、オキシメトロン、カンレノ酸
カリウム、吉草酸酢酸プレドニゾロン、吉草酸ジフルコ
ルトロン、吉草酸デキサメタゾン、吉草酸ベタメタゾ
ン、コハク酸ヒドロコルチゾン、コハク酸プレドニゾロ
ン、酢酸クロルマジノン、酢酸コルチゾン、酢酸ジフロ
ラゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酢酸パラメタゾン、酢
酸フルドロコルチゾン、酢酸プレドニゾロン、酢酸メテ
ノロン、ジフルプレドナート、ジプロピオン酸ベタメタ
ゾン、デキサメタゾン、トリアムシノロン、トリアムシ
ノロンアセトニド、ハルシノニド、ヒドロコルチゾン、
ピバル酸フルメタゾン、ファルネシル酸プレドニゾロン
ゲル、ブデソニド、フランカルボン酸モメタゾン、フル
オシノニド、フルオシノロンアセトニド、フルオロメト
ロン、フルドロキシコルチド、プレドニゾロン、プロピ
オン酸アルクロメタゾン、プロピオン酸クロベタゾー
ル、プロピオン酸デキサメタゾン、プロピオン酸デプロ
ドン、プロピオン酸べクロメタゾン、ベタメタゾン、メ
チルプレドニゾロン、酪酸クロベタゾン、酪酸ヒドロコ
ルチゾン、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、酪酸プ
ロピオン酸ベタメタゾン、リン酸ヒドロコルチゾンナト
リウム、リン酸ベタメタゾンナトリウム等、またはそれ
らの誘導体などの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)
であればよい。
【0023】(抗菌剤)抗菌剤は例えばエノキサシン、
塩化メチルロザニリン、塩酸シプロフロキサシン、塩酸
ロメフロキサシン、オフロキサシン、シノキサシン、ス
パルフロキサシン、トシル酸トスフロキサシン、ナリジ
クス酸、ノルフロキサシン、ピペミド酸三水和物、ピロ
ミド酸、フレロキサシン、レボフロキサシン等、または
それらの誘導体などの抗菌剤であればよい。
【0024】(サルファ剤)サルファ剤はアセチルスル
ファメトキサゾール、サラゾスルファピリジン、スルフ
ァジアジン、スルファジアジン銀、スルファジメトキシ
ン、スルファチアゾール、スルファフェナゾール、スル
ファメトキサゾール、スルファメトキシピリダジン、ス
ルファメトピラジン、スルファメトミジン、スルファメ
チゾール、スルファメラジン、スルファモノメトキシ
ン、スルフイソキサゾール、スルフイソミジン、スルフ
イソミジンナトリウム、ホモスルファミン等、またはそ
れらの誘導体などのサルファ剤化合物であればよい。
【0025】(抗ヒスタミン剤)抗ヒスタミン剤は例え
ば塩酸シプロへプタジン、塩酸ジフェンヒドラミン、塩
酸トリプロリジン、塩酸ヒドロキシジン、塩酸プロメタ
ジン、塩酸ホモクロルシクリジン、シメチジン、酒石酸
アリメマジン、タンニン酸ジフェンヒドラミン、テオク
ル酸ジフェニルピラリン、パモ酸ヒドロキシジン、ファ
モチジン、マレイン酸クロルフェニラミン、フマル酸ク
レマスチン、メキタジン等、またはそれらの誘導体など
の抗ヒスタミン剤であればよい。
【0026】(抗アレルギー剤)抗アレルギー剤は例え
ばアステミゾール、アンレキサノクス、イブジラスト、
エバスチン、塩酸アゼラスチン、塩酸エビナスチン、塩
酸オザグレル、塩酸セチリジン、オキサトミド、クロモ
グリク酸ナトリウム、セラトロダスト、タザノラスト、
テルフェナジン、トシル酸スプラタスト、トラニラス
ト、フマル酸エメダスチン、フマル酸ケトチフェン、プ
ランルカスト水和物、ペミロラストカリウム、レピリナ
スト等、またはそれらの誘導体などの抗アレルギー剤で
あればよい。
【0027】(抗炎症剤)抗炎症剤は例えばアクタリッ
ト、アズレン、アセメタシン、アスピリン、アルクロフ
ェナク、アルミノプロフェン、アンフェナクナトリウ
ム、アンピロキシカム、イブプロフェン、イブプロフェ
ンピコノール、インドメタシン、インドメタシンファル
ネシル、ウフェナマート、エトドラク、エピリゾール、
エモルファゾン、塩酸チアラミド、塩酸チノリジン、塩
酸ブプレノルフィン、塩酸ペンタゾシン、エンフェナ
ム、オキサプロジン、グリチルレチン酸、クロタミト
ン、ケトプロフェン、ザルトプロフェン、ジフルニサ
ル、ジクロフェナクナトリウム、スプロフェン、スリン
ダク、チアプロフェン、テノキシカム、トリメチンナト
リウム、ナブメトン、ナプロキセン、ニフルム酸、ピロ
キシカム、フェナセチン、フェニルブタゾン、フェノプ
ロフェンカルシウム、フェルビナク、フェンブフェン、
ブコローム、ブフェキサマク、プラノプロフェン、フル
ルビプロフェン、フロクタフェニン、メシル酸ジメトチ
アジン、メチアジン、ベンダザック、ヘパリン類似物
質、マレイン酸プログルメタシン、メクロフェナム、メ
フェナム酸、ロキソプロフェンナトリウム、ロベンザリ
ット二ナトリウム、ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮
膚抽出物等、またはそれらの誘導体などの抗炎症剤であ
ればよい。
【0028】(抗生物質)抗生物質は例えばアセチルキ
タサマイシン、アセチルスピラマイシン、アムホチリシ
ンB、アモキシシリン、アンピシリン、一硫酸カナマイ
シン、エチルコハク酸エリスロマイシン、エリスロマイ
シン、エリスロマイシンエストレート、塩酸アクラルビ
シン、塩酸オキシテトラサイクリン、塩酸クリンダマイ
シン、塩酸セフェタメトピボキシル、塩酸セフォチアム
へキセチル、塩酸セフカペンピボキシル、塩酸セフメノ
キシム、塩酸タランピシリン、塩酸テトラサイクリン、
塩酸デメチルクロルテトラサイクリン、塩酸テトラサイ
クリン、塩酸ドキシサイクリン、塩酸ドキソルビシン、
塩酸バカンピシリン、塩酸パルミチン酸クリンダマイシ
ン、塩酸バンコマイシン、塩酸ピブメシリナム、塩酸プ
レオマイシン、塩酸ミノサイクリン、塩酸リンコマイシ
ン、塩酸レナンピシリン、カルベニシリンナトリウム、
キタサマイシン、クラブラン酸カリウム、クラリスロマ
イシン、グリセオフルビン、クロキサシンナトリウム、
クロラムフェニコール、コリスチンメタンスルホン酸ナ
トリウム、サイクロセリン、酢酸ミデカマイシン、シク
ラシリン、ジクロキサシリンナトリウム、シッカニン、
ジョサマイシン、ステアリン酸エリスロマイシン、スル
ベニシリンナトリウム、セファクロル、セファゾリン、
セファトリジンプロピレングリコール、セファドロキシ
ル、セファピリン、セファマンドールナトリウム、セフ
ァレキシン、セファロチンナトリウム、セファロリジ
ン、セフィキシム、セフォキシチンナトリウム、セフォ
タキシムナトリウム、セフォテタン、セフォペラゾンナ
トリウム、セフジトレンピボキシル、セフジニル、セフ
スロジンナトリウム、セフチゾキシムナトリウム、セフ
チブテン、セフテラムピボキシル、セフビラミドナトリ
ウム、セフブペラゾンナトリウム、セフポドキシムプロ
キセチル、セフメタゾールナトリウム、セフラジン、セ
フロキサジン、セフロキシムアキセチル、セフロキシム
ナトリウム、チカルシリンナトリウム、テトラサイクリ
ン、トシル酸スルタミシリン、トブラマイシン、トリコ
マイシン、ナイスタチン、バリオチン、パルミチン酸ク
ロラムフェニコール、ピペラシリンナトリウム、ピマリ
シン、ファロペネムナトリウム、プロピオン酸ジョサマ
イシン、フェネチシリンカリウム、フェノキシメチルペ
ニシリンカリウム、ベンジルペニシリンカリウム、ベン
ジルペニシリンベンザチン、ホスホマイシンカルシウ
ム、マイトマイシンC、ミデカマイシン、メタリン酸テ
トラサイクリン、ラタモキセフナトリウム、リファンピ
シン、硫酸アストロマイシン、硫酸アミカシン、硫酸カ
ナマイシン、硫酸ゲンタマイシン、硫酸シソマイシン、
硫酸ジべカシン、硫酸ストレプトマイシン、硫酸ネチル
マイシン、硫酸フラジオマイシン、硫酸ブレオマイシ
ン、硫酸べカナマイシン、硫酸ペプロマイシン、硫酸ポ
リミキシンB、硫酸ミクロノマイシン、硫酸リボスタマ
イシン、リン酸クリンダマイシン、ロキシスロマイシ
ン、ロキタマイシン等、またはそれらの誘導体などの抗
生物質化合物であればよい。
【0029】(局所麻酔剤)局所麻酔剤は例えばアミノ
安息香酸エチル、塩酸オキシブプロカイン、塩酸ジブカ
イン、塩酸テトラカイン、塩酸パラブチルアミノ安息香
酸ジエチルアミノエチル、塩酸プロカイン、塩酸メピバ
カイン、塩酸リドカイン、オキセサゼイン、リドカイン
等、またはそれらの誘導体などの局所麻酔剤化合物であ
ればよい。
【0030】(抗ウイルス剤)抗ウイルス剤は例えば、
アシクロビル、ガンシクロビル、サニルブジン、ザルシ
タビン、ジダノシン、ジドブジン、ネビラピン、メシル
酸サキナビル、メシル酸ネルフィナビル、ラミブジン、
リトナビル、硫酸インジナビル等、またはそれらの塩の
付加および置換物などの抗ウイルス剤であればよい。
【0031】(代謝拮抗剤)代謝拮抗剤は例えば、アク
チノマイシンD、L−アスパラギナーゼ、アセグラト
ン、ウべニメクス、ウラシル、エトポシド、エノシタビ
ン、塩酸アクラルビシン、塩酸イダルビシン、塩酸イリ
ノテカン、塩酸エピルビシン、塩酸ドウノルビシン、塩
酸ドキソルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸ファドロゾ
ール水和物、塩酸ブレオマイシン、塩酸プロカルバジ
ン、塩酸ミトキサントロン、カルボプラチン、カルモフ
ール、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェ
ン、シクロホスファミド、シスプラチン、シゾフイラ
ン、シタラビン、シタラビンオクホスファート、ジノス
タチンスチマラマー、酒石酸ビノレルビン、ソブゾキサ
ン、チオテパ、テガフール、ドキシフルリジン、ドセタ
キセル水和物、トレチノイン、ネオカルチノスタチン、
ネダプラチン、パクリタキセル、ビカルタミド、ヒドロ
キシカルバミド、ホスフェストロール、ブスルファン、
フルオロウラシル、フルタミド、プロピルチオウラシ
ル、ペントスタチン、ポルフィマーナトリウム、メチル
テストステロン、メピチオスタン、G−メルカプトプリ
ンリポシド、メルカプトプリン、メトトレキサート、メ
ルファラン、溶連菌抽出物、硫酸ペプロマイシン、硫酸
ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン、レンチナン等、
またはそれらの誘導体などの代謝拮抗剤であればよい。
【0032】(毛髪用剤)毛髪用剤は例えば、アスナロ
ン、塩化カルプロニウム、ミノキシジル等、またはそれ
らの誘導体などの毛髪用剤であればよい。
【0033】(組織修復促進剤)組織修復促進剤は例え
ば、幼牛血液抽出物等であればよい。
【0034】(免疫抑制剤)免疫抑制剤は、サイクロス
ポリン、タクロリムス、塩酸グリペリムス、ミゾリビン
等、又はそれらの誘導体などがある。
【0035】(ビタミンD3群類)ビタミンD3群類
は、タカルシトール等、又はそれらの誘導体などがあ
る。
【0036】(単剤及び複合剤の剤型)本発明の外用剤
の剤型は、公知・周知の軟膏剤・クリーム剤・ジェル剤
・パスタ剤・ゲル剤・シェービングクリーム・ファンデ
ーション・パック剤・乳液などの半固形物、ローション
剤・リンス剤・シャンプー剤・化粧水・コロンなどの液
剤、貼付剤・石鹸剤等の固形物などの皮膚科学的に考え
得ることができる全ての外用剤の形態である。剤型は、
使用皮膚疾患の部位・症状に応じて随時最適のものが選
択される。例えば頭部の皮膚疾患を患っている患者の皮
膚疾患の治療には、従来または公知のクリームや軟膏な
どは使用しえないため、シャンプー、ジェル、リンスな
どの外用剤は極めて有用である。
【0037】(基剤)本発明の外用剤の基剤としては、
式(1)の化合物またはその薬理学的に許容される塩
が、又はこれら主薬剤と選択された補助成分が基剤中に
均一に融解・配合・分散されうるものであれば格別に限
定されない。かかる基剤としては、製剤学的に汎用され
ている外用基剤を用いることができる。なお以下のもの
に限定されないが、例を挙げれば油脂、例えばオリーブ
油、ヒマシ油など;ロウ類、例えば、ミツロウ、ラノリ
ン、ホホバ油など;炭化水素、例えば、流動パラフィ
ン、ワセリン、セレシン、マイクロクリスタリン ワッ
クス、スクワランなど;高級脂肪酸、例えば、ラウリン
酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸など;エ
ステル類、例えば、乳酸セチル、ミリスチン酸イソプロ
ピル、ミリスチン酸オクチルドデシルなど;高級アルコ
ール、例えば、セチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、ラウリルアルコールなど;界面活性剤、例えば、非
イオン性であれば、モノステアリン酸グリセリン、モノ
オレイン酸グリセリン、プロピレングリコールモノステ
アリン酸エステル、ポリオキシエチレンセチルアルコー
ルエーテルなど;陰イオン性であれば、セチル硫酸ナト
リウム、ステアリン酸ナトリウム、N−アシルグルタミ
ン酸ナトリウムなど;低級アルコール、例えば、エタノ
ール、イソプロパノールなど;精製水、蒸留水、水など
従来、もしくは公知の皮膚科学的に使用でき得る基剤等
が挙げられる。
【0038】(補足的添加物)この発明の外用剤におい
ては、必要に応じて酸化防止剤、例えば、アスコルビン
酸、トコフェロール、クエン酸、ジブチルヒドロキシト
ルエンなど;防腐剤、例えば、デヒドロ酢酸、サリチル
酸、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プ
ロピル、チモールなど;保湿剤、例えば、グリセリン、
ラノリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレング
リコール、尿素、ヒアルロン酸ナトリウムなど;増粘
剤、例えば、ポリエチレングリコール、キサンタンゴ
ム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキ
シプロピルセルロースなど;緩衝剤・pH調整剤、例え
ば、クエン酸、乳酸、塩酸、ホウ酸などの酸、また、リ
ン酸二水素ナトリウム、クエン酸ナトリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、トリエタノールアミンなど
のアルカリ;賦形剤、例えば、カオリン、ベントナイト
などの、従来の外用剤において使用されている公知の製
剤成分を添加することができる。
【0039】(基剤その他の配合量)基剤及びその他の
成分の外用剤中における配合量は例えば、0〜90重量
%の炭化水素、0〜90重量%の保湿剤、0〜90重量
%の界面活性剤、0〜50重量%の増粘剤、0〜80重
量%の蒸留水、精製水などの水、0〜2重量%の防腐
剤、0〜5重量%の緩衝剤またはpH調整剤、0.5〜
20重量%の高級脂肪酸、0〜50重量%の低級アルコ
ール、0〜30重量%の高級アルコール、また目的に応
じて微量の香料、着色剤等が例示される。これらはその
目的に応じた外用製剤により変化することができるの
で、これに限定する物ではない。
【0040】(製剤の調剤法)本発明の外用製剤の製造
に際しては、従来の製剤学的に公知の製法に準じて製造
することができる。
【0041】(補足的添加薬剤)なお加えるに、本発明
の外用剤は、本発明の皮膚疾患外用剤としての効果を損
なわない限り、所望により他の薬効成分を含んでもよ
い。これらの薬効成分としては、公知の清涼成分、ビタ
ミン剤、角質剥離剤、皮質抑制剤、抗脂漏剤、消炎剤、
殺菌剤、鎮痒剤等、また、皮膚疾患に用いることのでき
る薬剤を例示することができ、具体的には、メントー
ル、ビタミンA,B群,C,D,E剤等、サリチル酸、
エストラジオール、グリチルリチン酸、塩化ベンザルコ
ニウム、フェノール、カンフル等が挙げられる。また、
上記以外の薬剤、例えば、麻薬および覚醒剤類例えば、
塩酸エチルモルヒネ、塩酸オキシコドン、塩酸コカイ
ン、塩酸ペチジン、塩酸メタンフェタミン、dl−塩酸
メチルエフェドリン、塩酸モルヒネ、クエン酸フェンタ
ニル、酒石酸レバロルファン等;局所殺菌剤例えば、ポ
ビドンヨード、ヨードホルム等;酵素製剤例えば、塩化
リゾチーム、ストレプトキナーゼ、ストレプトドルナー
ゼトリプシン、デオキシリボヌクレアーゼ等;生薬類例
えば、シコンエキス、ロートエキス等;大腸菌死菌、エ
ピジヒドロコレステリン、トリベノシド等の痔用薬;止
血剤例えば、トロンビン、酸化セルロース、アルギン酸
ナトリウムなどをも組み合わせた皮膚科学的に応用でき
る複合外用剤もこの発明に属するものである。
【0042】(有効性の確認された皮膚疾患)かくして
調製された本発明の外用剤は以下の皮膚疾患に有効であ
ることが確認された。 1) 皮膚真菌症(白癬) 2) 紅皮症 3) 化膿性皮膚炎、炎症 4) 打ち身等による傷、腫れ 5) 外傷 6) 褥瘡 7) 虫さされ、草負け 8) 皮膚そう痒症 9) 接触皮膚炎 10)あかぎれ、しもやけ 11)ガンジダ症、爪囲炎
【0043】(本発明製剤の使用の形態)以上のように
して供給される本発明の皮膚疾患治療用外用剤は、皮膚
疾患に対し、例えば、1日2回ないし3回程度皮膚に適
用する。式(1)の化合物又はその薬理学的に許容され
る塩を主成分とする単剤からなる外用剤は、皮膚疾患に
おける効果において塗布後、治癒までの期間や治癒率は
ステロイド外用剤と変わらず、また、ステロイド外用剤
の治療後における色素沈着、瘢痕、角質の硬化等の副作
用やリバウンドのような副作用はみられない。
【0044】本発明は、式(1)の化合物又はその薬理
学的に許容される塩を主成分とする単剤外用剤よりも速
効性及び効果の向上を望む場合、他の補助成分を配合し
た複合剤からなる皮膚疾患用外用剤として適用される。
この複合剤は、式(1)の化合物又はその薬理学的に許
容される塩の単剤外用剤と同じく副作用の発現が認めら
れない皮膚疾患用外用剤である。
【0045】本発明の単剤と複合剤の使い分けは、チニ
ダゾールで代表される化合物の皮膚治療効果を基礎とし
て、チニダゾール等が覆いきれない菌やウイルス等の殺
菌作用、抗炎症作用、皮膚改善効果等を補助、増強させ
るために、抗真菌剤、副腎皮質ホルモン剤、抗菌剤、サ
ルファ剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗炎症
剤、抗生物質、局所麻酔剤、抗ウイルス剤、代謝拮抗
剤、毛髪用剤、組織修復促進剤のいずれか1種類似上の
薬剤を選択して配合使用する。例えば、同じ皮膚疾患に
罹患している同一人物でも罹患場所により化膿している
部位がある場合にはチニダゾールと抗生物質との組み合
わせた複合剤である外用剤を、化膿していない部位には
チニダゾール単剤の外用剤を投与する。
【0046】本発明で使用する補助成分である各抗真菌
剤、副腎皮質ホルモン剤、抗菌剤、サルファ剤、抗ヒス
タミン剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤、抗生物質、局所
麻酔剤、抗ウイルス剤、代謝拮抗剤、毛髪用剤、組織修
復促進剤は、現在市販されている製剤または薬理学的に
考えられる量より少ない量においては副作用はほとんど
認められないが、皮膚疾患に対して効果的な治療も望め
ない。
【0047】本発明のチニダゾール等を主成分とし、さ
らに補助成分を含有した複合剤である外用剤中の補助成
分の含有量は、各薬剤の製剤である市販または薬理学的
な治療効果の所見に基づいた成分の含有量に比べて通常
考えられない程度の微量である。例えば、抗真菌剤、副
腎皮質ホルモン剤の量は、市販のものに比べて10〜2
0分の1程度であるがその効果は各種選択された皮膚疾
患に対して優れた薬理効果が現れ、しかも副作用もみら
れなかった。よって本発明は各種の皮膚疾患治療に対し
て効果のある、また副作用のないチニダゾール等を主成
分とし、上記の補助成分である化学物質の微量を配合す
ることで、相互の相乗効果により、ステロイド剤に変わ
る各種皮膚疾患の治療に、副作用のないより良き最適な
複合剤の外用剤を提供することに成功した。
【0048】なお、本発明の外用剤は、医薬品に限定さ
れず、医薬部外品、化粧料等も含む。
【0049】
【実施例】以下に試験例及び実施例により製剤の調製と
その臨床効果を示し、本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例により限定されるものでは
ない。以下の実施例においては、本発明の成分である式
(1)のイミダゾール誘導体として、チニダゾールを例
として説明するが、他の化合物であっても同様である。
なお、参考にメトロニダゾールの結果も示した。
【0050】A.単剤の調製とその臨床効果
【0051】
【実施例1】 傷などへの効果 有効成分: 1) メトロニダゾール1.0g 2) メトロニダゾール2.5g 3) チニダゾール1.0g 4) チニダゾール2.5g 5) なし (基剤のみ)
【0052】処方: a)油相:ステアリン酸0.5g、モノステアリン酸グ
リコール8g、ステアリルアルコール5g、流動パラフ
ィン8g b)水相:プロピレングリコール6g、グリセリン4
g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウ
ム1g、精製水 全量で100gとなる量
【0053】製造方法:精製水適量に1)〜5)の有効
成分のいずれかを選択、添加し、加温し溶解させる。こ
れに別に約80℃に加温したb)水相を添加し、これを
a)油相を約75℃の温度に加温溶解した油相に攪拌し
ながら乳化させる。連続的に攪拌しながら約30℃の温
度に冷却し、適当な容器に採取する。
【0054】対象者: A)やけどによる皮膚が損傷している年齢34歳の男性
の右手;1)の処方を1日3回塗布する B)切り傷のある年齢33歳の男性の右指;3)の処方
を1日3回塗布する C)いぼを切り取った後の皮膚が損傷している年齢34
歳の男性の右手;4)の処方を1日2回塗布する D)擦り傷を患っている年齢12歳の男児の右足;1)
の処方を1日3回塗布する E)擦り傷を患っている年齢12歳の男児の左足;3)
の処方を1日3回塗布する F)掻き傷による皮膚が損傷している年齢5歳の小児の
顔面;2)の処方を1日3回塗布する G)掻き傷による皮膚が損傷している年齢5歳の小児の
右腕;4)の処方を1日2回塗布する H)掻き傷による皮膚が損傷している年齢5歳の小児の
左腕;5)の処方を1日2回塗布する
【0055】評価: 3:投与前の状態又は変化なし 2:以前と比較して改善された状態 1:評価2と比べて明らかに改善された状態
【0056】結果:
【表1】
【0057】考察:上記結果の通り皮膚に状態が改善さ
れた。副作用等の発現もなかった。特に優れた点は痛み
がかなり早く改善または消失することである。また、皮
膚の状態が塗布前と比べてつや、すべすべな皮膚になっ
た。基剤のみのHの対象者は特に変化がなかったため、
本人及びその親の希望により、1週間後より基剤のみの
塗布を中止し、4)の処方のクリーム剤を塗布したとこ
ろ1〜2週間でほぼ完治した。
【0058】
【実施例2】虫さされ、草負け、接触性皮膚炎等への効
【0059】有効成分: 1) メトロニダゾール1.0g 2) メトロニダゾール1.8g 3) チニダゾール1.0g 4) チニダゾール2.0g
【0060】処方: a)油相:モノステアリン酸グリコール10.4g、セ
タノール7.3g、流動パラフィン9g、白色ワセリン
3.5g、プロピルパラベン0.5g、b)水相:プロ
ピレングリコール6.5g、メチルパラベン0.05
g、ラウリル硫酸ナトリウム1g、精製水 全量が10
0gとなる量
【0061】製造方法:精製水適量に1)、3)の有効
成分のいずれかを選択、添加し、加温し溶解させる。こ
れに別に焼く80℃に加温したb)水相を添加し、これ
をa)油相を約75℃の温度に加温溶解した油相に攪拌
しながら乳化させる。連続的に攪拌しながら約30℃の
温度に冷却し、適当な容器に採取する。
【0062】対象者: A)草負けによる皮膚患者に罹患している年齢22歳の
女性の右足;1)の処方を1日2〜3回塗布する B)草負けによる皮膚患者に罹患している年齢22歳の
女性の右手;3)の処方を1日2〜3回塗布する C)虫さされに罹患している年齢27歳の男性の顔面2
ヵ所;2)の処方を1日2回塗布する D)虫さされに罹患している年齢27歳の男性の右手;
4)の処方を1日2回塗布する E)接触性皮膚炎に罹患している年齢24歳の女性の右
手;4)の処方を1日、手を洗浄するたびに塗布する。 F)接触性皮膚炎に罹患している年齢47歳の女性の右
足;4)の処方を日2〜3回塗布する G)洗剤等のかぶれによる皮膚炎に罹患している年齢2
8歳の女性;3)の処方を1日、手を洗浄するたびに塗
布する
【0063】評価: 3:投与前の状態又は変化なし 2:以前と比較して改善された状態 1:評価2と比べて明らかに改善された状態
【0064】結果:
【表2】
【0065】考察:上記結果の通り皮膚の状態が改善さ
れた。副作用等の発現もなかった。特に痒み違和感、痛
み等は時間単位で消失することが判明した。対象者C、
Dは虫さされの痕は残っていたが塗布開始より約1週間
で痕が消失した。同じく対象者E、Fは改善には時間が
かかったが、痒み等は塗布後3日〜7日程度で改善又は
消失した。
【実施例3】掻痒感、発疹等への効果
【0066】有効成分: 1)チニダゾール 1.0g 2)メトロニダゾール 2.0g
【0067】処方: a)油相:モノステアリン酸グリコール10.4g、セ
タノール7.3g、流動パラフィン9g、白色ワセリン
3.5g、プロピルパラベン0.05g、b)水相:プ
ロピレングリコール6.5g、ラウリル硫酸ナトリウム
1g、メチルパラベン0.05g、精製水 全量で10
0gとなる量
【0068】製造方法:精製水適量に1)、2)の有効
成分のいずれかを選択、添加し、加温し溶解させる。こ
れに別に約85℃に加温したb)水相を添加し、これを
a)油相を約85℃の温度に加温溶解した油相に攪拌し
ながら乳化させる。連続的に攪拌しながら約25℃の温
度に冷却し、適当な容器に採取する。
【0069】対象者: A)乾燥性掻痒症に罹患している年齢78歳の男性の背
中;1)の処方を1 日2回塗布するB)薬物(血圧降下剤)による副作用と
思われる湿疹に罹患している年齢71歳の男性の背中;
1)の処方を1日2回塗布する C)湿疹に罹患している年齢83歳の男性の背中;1)
の処方を1日2回塗布する D)湿疹に罹患している年齢83歳の男性の両腕;1)
の処方を1日2回塗布する E)乾燥性掻痒症に罹患している年齢68歳の女性の背
中;2)の処方を1日2回塗布する F)化粧品による副作用で湿疹に罹患している年齢30
歳の女性の顔面;1)の処方を1日3回塗布する G)化粧品による副作用で湿疹に罹患している年齢40
歳の女性の顔面;2)の処方を1日2回塗布する
【0070】評価: 3:投与前の状態又は変化なし 2:以前と比較して改善された状態 1:評価2と比べて明らかに改善された状態
【0071】結果:
【表3】
【0072】考察:上記結果の通り皮膚の状態が改善さ
れた。副作用等の発現もなかった。痒みが数日で止ま
り、肌の状態は日増しに改善された。対象者F、Gはひ
どい化粧かぶれを患っていて皮膚の状態が完治するのに
1ヶ月程度かかっているが、痒みは3日後ぐらいから消
失した。
【実施例4】あかぎれ、しもやけ等への効果
【0073】有効成分: 1)メトロニダゾール1.8g 2)チニダゾール1.5g 3)なし (基剤のみ)
【0074】処方: a)油相:モノステアリン酸グリコール10.4g、セ
タノール7.3g、流動パラフィン9g、白色ワセリン
3.5g、プロピルパラベン0.05g、b)水相:プ
ロピレングリコール6.5g、ラウリル硫酸ナトリウム
1g、メチルパラベン0.05g、精製水 全量で10
0gとなる量
【0075】製造方法:精製水適量に1)、2)の有効
成分のいずれかを選択、添加し、加温し溶解させる。こ
れに別に約85℃に加温したb)水相を添加し、これを
a)油相を約85℃の温度に加温溶解した油相に攪拌し
ながら乳化させる。連続的に攪拌しながら約25℃の温
度に冷却し、適当な容器に採取する。
【0076】対象者: A)あかぎれに罹患している年齢26歳の男性の右手;
1)の処方を1日手を洗浄するたびに塗布する B)あかぎれに罹患している年齢26歳の男性の左手;
3)の処方を1日手を洗浄するたびに塗布する C)しもやけに罹患している年齢26歳の男性の右足;
2)の処方を1日2回塗布する D)しもやけに罹患している年齢26歳の男性の左足;
3)の処方を1日2回塗布する
【0077】評価: 3:投与前の状態又は変化なし 2:以前と比較して改善された状態 1:評価2と比べて明らかに改善された状態
【0078】結果
【表4】
【0079】考察:上記結果の通り皮膚の状態が改善さ
れた。副作用等の発現もなかった。有効成分を含有しな
い処方では改善されなかったが、有効成分を含有した処
方では明らかに改善された。特に痒み、違和感等が1週
間程度で改善された。
【0080】
【実施例5】 紅皮症等への効果
【0081】有効成分: 1.チニダゾール2.0g 2.メトロニダゾール2.0g
【0082】処方:a)油相:モノステアリン酸グリコ
ール7g、ステアリルアルコール7g、流動パラフィン
5g、ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル3
g、b)水相:グリセリン5g、1,3−ブチレングリ
コール7g、CMC−Na0.4gツィーン80 1
g、精製水 全量で100gとなる量
【0083】製造方法:精製水適量に1)、2)の有効
成分のいずれかを選択、添加し、加温し溶解させる。こ
れに別に約80℃に加温したb)水相を添加し、これを
a)油相を約75℃の温度に加温溶解した油相に攪拌し
ながら乳化させる。連続的に攪拌しながら約25℃の温
度に冷却し、適当な容器に採取する。
【0084】対象者: A)乾燥性紅皮症に罹患している年齢74歳の男性の背
中;1)の処方を1日2回塗布する B) 乾燥性紅皮症に罹患している年齢74歳の男性の
腕;2)の処方を1日2回塗布する C)膿疱性乾癬性紅皮症に罹患している年齢80歳の男
性の背中;1)の処方を1日2回塗布する
【0085】評価: 5:投与前より症状が悪化した状態 4:投与前の状態又は変化なし 3:以前と比べて少し改善された状態 2:評価3と比較して改善された状態 1:評価2と比べて明らかに改善された状態
【0086】結果:
【表5】
【0087】考察:上記結果の通り皮膚の状態が改善さ
れた。副作用等の発現もなかった。痒みが1週間程度で
改善された。比較的完治しにくい皮膚症のため時間がか
かる様である。
【実施例6】白癬等への効果
【0088】有効成分: 1.メトロニダゾール5g 2.チニダゾール3g
【0089】処方: a)油相:モノステアリン酸グリコール7g、セタノー
ル5g、ステアリルアルコール4g、白色ワセリン3.
5g、ミリスチン酸イソプロピル3g、スパン60 1
g、ツィーン60 0.5g、b)水相:プロピレング
リコール7g、グリセリン2g、ツイーン80 0.1
g、精製水 全量で100gとなる量
【0090】製造方法:精製水適量に1)、2)の有効
成分のいずれかを選択、添加し、加温し溶解させる。こ
れに別に約80℃に加温したb)水相を添加し、これを
a)油相を約75℃の温度に加温溶解した油相に攪拌し
ながら乳化させる。連続的に攪拌しながら約30℃の温
度に冷却し、適当な容器に採取する。
【0091】対象者: A)白癬に罹患している年齢55歳の男性の右足;1)
の処方を1日2回塗布する B)白癬に罹患している年齢55歳の男性の左足;2)
の処方を1日2回塗布する C)爪白癬に罹患している年齢46歳の女性の右手;
2)の処方を1日3回塗布する D)爪白癬に罹患している年齢38歳のおんな性の右
手;1)の処方を1日3回塗布する
【0092】評価: 5:投与前より症状が悪化した状態 4:投与前の状態又は変化なし 3:以前と比べて少し改善された状態 2:評価3と比較して改善された状態 1:正常な皮膚と変わらない状態
【0093】結果:
【表6】
【0094】考察:上記結果の通り皮膚白癬の状態が改
善された。副作用等の発現もなかった。
【0095】
【実施例7】その他皮膚疾患への効果
【0096】有効成分: 1.チニダゾール1.5g 2.チニダゾール2.0g
【0097】処方: a)油相:モノステアリン酸グリコール7.28g、モ
ノステアリン酸ソルビタン3.12g、セタノール7.
3g、白色ワセリン3.5g、流動パラフィン9g、プ
ロピルパラベン0.05g、b)水相:プロピレングリ
コール6.5g、ラウリル硫酸ナトリウム1g、メチル
パラベン0.05g、精製水 全量で100gとなる量
【0098】製造方法:精製水適量に1)、2)の有効
成分のいずれかを選択、添加し、加温し溶解させる。こ
れに別に約80℃に加温したb)水相を添加し、これを
a)油相を約85℃の温度に加温溶解した油相に攪拌し
ながら乳化させる。連続的に攪拌しながら約30℃の温
度に冷却し、適当な容器に採取する。
【0099】対象者: A)化膿性皮膚疾患に罹患している年齢49歳の男性の
左足;2)の処方を1日3回塗布する B)ヘルペスを患っている年齢61歳の男性の口元;
1)の処方を1日3回塗布する(参考例) C)ヘルペスを患っている年齢33歳の男性の額;1)
の処方を1日2回塗布する(参考例) D)化膿性皮膚疾患に罹患している年齢64歳の男性の
左腕;2)の処方を1日3回塗布する E)カンジダに罹患している年齢56歳の男性の右手;
2)の処方を1日3〜4回塗布する F)爪周囲炎を患っている年齢38歳の女性の両手;
2)の処方を手を洗浄するたびに塗布する G)皮膚掻痒症を患っている年齢33歳の男性の背中;
1)の処方を1日2回塗布する
【0100】評価: 4:投与前の状態又は変化なし 3:以前と比べて少し改善された状態 2:明らかに改善された状態 1:正常な皮膚と変わらない状態
【0101】結果:
【表7】
【0102】考察:上記結果の通り皮膚の状態が改善さ
れた。副作用等の発現もなかった。いずれの対象者も皮
膚状態の改善のまえに掻痒感、痛み、違和感等が消失し
た。
【0103】
【発明の効果】単剤 本発明の単剤からなる外用剤は、ステロイド系外用剤に
代わる各種皮膚疾患の治療に極めて有意な外用剤であ
り、ステロイド系外用剤に見られるような副作用(リバ
ウンド等)の懸念もなく、治療効果もステロイド剤と何
等隔たりなく、製剤学的に極めて良好なものであり、そ
の医学的な貢献は多大なものである。
【0104】B.複合剤の調製とその臨床効果
【実施例I】:外用クリーム剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール2g、クロトリマ
ゾール0.1g、プロピオン酸クロベタゾール0.00
2g、(b)油相、モノステアリン酸グリコール10
g、セタノール7g、流動パラフィン9g、白色ワセリ
ン3.5g、(c)水相、プロピレングリコール6.5
g、ラウリル硫酸ナトリウム1g、精製水を全量で10
0gとなる量。
【0105】製造方法:(b)油相、(c)水相をそれ
ぞれ約85℃の温度に保ち、(c)水相を(b)油相に
加え攪拌しながら(a)成分を添加する。その後、約2
5℃の温度に冷却する。生じたクリームを適当な容器に
採取する。
【0106】
【実施例II】:外用クリーム剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール1g、吉草酸酢酸
プレドニゾロン0.005g、(b)油相モノステアリ
ン酸グリコール8g、セタノール7g、流動パラフィン
10g、白色ワセリン3.5g、(c)水相、プロピレ
ングリコール6.5g、ラウリル硫酸ナトリウム1g、
精製水を全量で100gとなる量。
【0107】製造方法:(b)油相、(c)水相をそれ
ぞれ約85℃の温度に保ち、(c)水相を(b)油相に
加え攪拌しながら(a)成分を添加する。その後、約2
5℃の温度に冷却する。生じたクリームを適当な容器に
採取する。
【0108】
【実施例III】:外用クリーム剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール2g、クロラムフ
ェニコール0.001g、酢酸ヒドロコルチゾン0.0
01g、(b)油相、モノステアリン酸グリコール8
g、セタノール7g、流動パラフィン10g、白色ワセ
リン3.5g、(c)水相、プロピレングリコール6.
5g、ラウリル硫酸ナトリウム0.8g、精製水を全量
で100gとなる量。
【0109】製造方法:(b)油相、(c)水相をそれ
ぞれ約85℃の温度に保ち、(c)水相を(b)油相に
加え攪拌しながら(a)成分を添加する。その後、約2
5℃の温度に冷却する。生じたクリームを適当な容器に
採取する。
【0110】
【実施例IV】:外用クリーム剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール2.5g、塩酸ア
ゼラスチン0.02g、酢酸プレドニゾロン0.001
g、(b)油相、モノステアリン酸グリコール5g、ポ
リオキシエチレン(23)セチルエーテル2g、セタノ
ール5g、白色ワセリン3・5g、流動パラフィン5
g、ミリスチン酸イソプロピル5g、ミリスチン酸オク
チルドデシル3g、パラオキシ安息香酸プロピル0.1
5g、(c)水相、プロピレングリコール7g、パラオ
キシ安息香酸メチル0.15g、蒸留水を全量で100
gとなる量。
【0111】製造方法:(b)油相、(c)水相をそれ
ぞれ約85℃の温度に保ち、(c)水相を(b)油相に
加え攪拌しながら(a)成分を添加する。その後、約2
5℃の温度に冷却する。生じたクリームを適当な容器に
採取する。
【0112】
【実施例V】:クリーム基剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール2.0g、トルナ
フタート0.05g、(b)油相、ステアリン酸5g、
ステアリルアルコール5g、流動パラフィン5g、ミリ
スチン酸イソプロピル1g、スパン60は1.2g、チ
モール0.2g、(c)水相、ツイーン60は0.7
g、プロピレングリコール6g、トリエタノールアミン
0.4g、精製水を全量が100gとなる量。
【0113】製造方法:(b)油相、(c)水相をそれ
ぞれ約85℃の温度に保ち、(c)水相を(b)油相に
加え攪拌しながら(a)成分を添加する。その後、約2
5℃の温度に冷却する。生じたクリームを適当な容器に
採取する。
【0114】
【実施例VI】:クリーム基剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール2.0g、アシク
ロビル0.2g、(b)油相、ステアリン酸5g、ステ
アリルアルコール5g、流動パラフィン5g、ミリスチ
ン酸イソプロピル1g、スパン60は1.2g、チモー
ル0.2g、(c):水相、ツィーン60は0.7g、
プロピレングリコール6g、トリエタノールアミン0.
4g、精製水を全量が100gとなる量。
【0115】製造方法:(b)油相、(c)水相をそれ
ぞれ約85℃の温度に保ち、(c)水相を(b)油相に
加え攪拌しながら(a)成分を添加する。その後、約2
5℃の温度に冷却する。生じたクリームを適当な容器に
採取する。
【0116】
【実施例VII】:外用軟膏剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール2g、ジクロフェ
ナクナトリウム0.05g、クロタミトン1g、フルオ
シノロンアセトニド0.001g、(b)油相、白色ワ
セリン45g、セタノール20g、ポリオキシエチレン
硬化ヒマシ油5g、ツイーン80は2g、流動パラフィ
ン5g、バラオキシ安息香酸プロピル0.1g、(c)
水相、パラオキシ安息香酸メチル0.1g、蒸留水を全
量が100gになる量。
【0117】製造方法:(b)油相、(c)水相をそれ
ぞれ約85℃の温度に保ち、(c)水相を(b)油相に
加え攪拌しながら(a)成分を添加する。その後、約2
5℃の温度に冷却する。生じた軟膏を適当な容器に採取
する。
【0118】
【実施例VIII】:外用軟膏剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール2g、幼牛血液抽
出物1g、塩酸ジフェンヒドラミン0.2g、リドカイ
ン0.1g、(b)油相、ステアリルアルコール7g、
セタノール3g、白色ワセリン30g、モノステアリン
酸グリコール10g、スパン80は1.5g、流動パラ
フィン5g、(c)水相、プロピレングリコール5g、
Tween80は1g、蒸留水全量で100gとなる
量。
【0119】製造方法:(b)油相、(c)水相をそれ
ぞれ約85℃の温度に保ち、(b)油相を(c)水相に
加え攪拌しながら(a)成分を添加する。その後、約2
5℃の温度に冷却する。生じた軟膏を適当な容器に採取
する。
【0120】
【実施例IX】:外用軟膏剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール2g、硫酸ゲンタ
マイシン0.005g、(b)油相、モノステアリン酸
グリコール15g、モノステアリン酸ポリオキシエチレ
ングリコール3g、ポリオキシエチレンセトステアリル
エーテル2g、セタノール5g、ミツロウ5g、白色ワ
セリン20g、(c)水相、蒸留水を全量で100gと
なる量。
【0121】製造方法:(b)油相、(c)水相をそれ
ぞれ約85℃の温度に保ち、(b)油相を(c)水相に
加え攪拌しながら(a)成分を添加する。その後、約2
5℃の温度に冷却する。生じた軟膏を適当な容器に採取
する。
【0122】
【実施例X】:ローション剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール2g、ノフロキサ
シン0.005g、クロトリマゾール0.05g、
(b)油相、ステアリン酸2g、セタノール1.5g、
白色ワセリン4g、スクワラン5g、トリ(カプリル酸
・カプリン酸)グリセリン2g、モノオレイン酸ソルビ
タン2g、ポリエチレングリコール5g、(c)水相、
ジプロピレングリコール5g、トリエタノールアミン
0.7g、精製水60g、(d)水相、イソプロパノー
ル10g、精製水を全量で100gとなる量。
【0123】製造方法:(b)油相、(c)水相をそれ
ぞれ約70℃の温度に保ち、(b)油相を(c)水相に
加え攪拌しながら(a)成分を添加する。その後、連続
的に攪拌しながら約40℃の温度に冷却後、(d)水相
を添加し攪拌しながら約25℃の温度に冷却する。生じ
たローション剤を適当な気密容器に採取する。
【0124】
【実施例XI】:貼付剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール3g、クロタミト
ン1g、プレドニゾロン0.05g、(b)基剤、D−
ソルビトール(70%)30g、精製水9g、カオリン
13g、酸化チタン1g、(c)基剤、ゼラチン1g、
精製水4g、(d)基剤、メタリン酸ナトリウム0.1
g、精製水1g、(e)基剤、ポリアクリル酸ナトリウ
ム5g、アクリル酸デンプン300は1g、プロピレン
グリコール5g、ヒマシ油1g、水酸化アルミナマグネ
シウム0.25g、モノオレイン酸ソルビタン0.5
g、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン0.
5g、(f)基剤、D−ソルビトール(70%)14
g、ジブチルヒドロキシトルエン0.2g、(g)基
剤、メタアクリル酸・アクリル酸n−プチルコポリマー
3g、(h)基剤、D−ソルビトール(70%)4.9
g、酒石酸1.5g。
【0125】製造方法:(b)基剤を約40℃の温度に
調整し攪拌しながら(d)基剤を約60℃の温度に調整
したものを添加し、(c)基剤を添加し攪拌しながら、
(g)基剤を添加する。これに(a)成分および(e)
基剤の良く混合したものを添加し、(f)基剤を加え、
攪拌しながら(h)基剤を添加する。生じた膏体のうち
14gを量り、10cm x 14cm不織布に均一に塗
布し貼付剤を得た。
【0126】
【実施例XII】:貼付剤(プラスター剤) 処方:(a)有効成分、チニダゾール3g、インドメタ
シン1g、(b)基剤、流動パラフィン7g、ミリスチ
ン酸イソプロピル3g、ポリブデン15g、1,3ペン
タジエン共重合樹脂26g、(c)基剤、モノステアリ
ン酸ポリオキシエチレンソルビタン1.5g、酸化亜鉛
3g、酸化チタン2g、ジブチルヒドロキシトルエン
0.2g、クロタミトン1g、(d)基剤、カオリン6
g、(e)基剤、天然ゴムラテックス(固形分として)
15g、合成ゴムSBR(固形分として)17g、
(f)基剤、グリセリン0.25g、精製水1g、ポリ
アクリル酸ナトリウム0.05g。
【0127】製造方法:(b)基剤の約110℃の温度
で混合融解したものを約90℃の温度に調整し、(a)
成分を添加し、約70℃の温度に調整後、これに(c)
基剤と(d)基剤を混合したものを添加する。これに
(f)基剤を添加し約70℃の温度で(e)基剤を添加
する。生じた膏体を不織布または織布等に1平方メート
ル当たり100gで展延し、10cm ×14cmの大
きさに切断する。
【0128】
【実施例XIII】:ジェル剤 処方:(a)有効成分、チニダゾール3g、塩酸ジフェ
ンヒドラミン0.2g、ベタメサゾン0.01g、塩化
カルプロニウム0.2g(b)油相、ポリオキシエチレ
ンオレイルアルコールエーテル1g、(c)水相、ポリ
エチレングリコール1500は6g、ポリオキシエチレ
ングリコール400は2g、EDTA二ナトリウム0.
2g、(d)水相、ジプロピレングリコール8g、
(e)水相、水酸化カリウム0.1g、(f)水相、カ
ルボキシビニルポリマー0.5g、メチルセルロース
0.2g、精製水を全量で100gとなる量。
【0129】製造方法:(f)水相を均一に溶解させた
後、(c)水相を添加し、(a)成分を加え加温し、溶
解、分散させる。これに(d)水相に(b)油相を加え
約60℃の温度に加温融解したものを添加する。これを
攪拌しながら(e)水相を加え中和させ、約25℃の温
度に冷却する。生じたジェル剤を適当な容器に採取す
る。
【0130】
【実施例XIV】:外用クリーム剤 実施例IIの外用クリーム剤にフルオロウラシル0.0
2gを含有しその分精製水を減らした外用クリーム剤。
【0131】
【試験例】上記で調製した複合剤からなる皮膚疾患外用
剤を使って以下臨床試験を実施した。試験例は本発明の
最良の態様の一を示すものであり、これらに限定される
ものではない。
【0132】
【試験例I】臨床試験例 実施例で製造された外用剤を実際の湿疹/かぶれおよび
脂漏性皮膚炎等に罹患している患者に適用して、その治
療効果を検討した。対象患者として、以下の患者に適用
した。
【0133】対象患者H1:虫さされにより化膿した皮
膚炎に罹患している45歳の男性。 対象患者I2:顔面に紅皮症に罹患している年齢50歳
の女性。 対象患者M3:足の指に白癬に罹患している年齢63歳
の女性。 。 対象患者N4:首に腫瘍(におい、痛みが有)に罹患し
ている年齢65歳の男性
【0134】方法:対象患者1へは実施例IXで製造し
た外用軟膏剤を1日2回症状が改善するまで塗布し、そ
の効果を観察した。対象患者2へは実施例IVで製造し
た外用クリーム剤を1日2回連続4週間にわとり塗布
し、その効果を観察した。対象患者3へは実施例Xで製
造したローション剤を1日2〜3回症状が改善するまで
塗布し、その効果を観察した。対象患者4へは実施例X
IVで製造した外用クリーム剤を1日2〜3回連続4週
間塗布し、その効果を観察した。
【0135】治療効果は、治療開始時の赤疹、湿疹等の
皮膚炎症状、その後の経時的治癒状況を、3日後、1週
間後、2週間後、3週間後、4週間後にスコア化し評価
を行った。また、4週間後における皮膚表面の掻痒感の
有無、皮膚状態を評価した。
【0136】なお、評価のスコアと皮膚の状態は以下の
とおりである。 5:健康人の皮膚とは比較にならないほど皮膚炎症状が
激しい。 4:皮膚の炎症は評価5のほどはない。 3:皮膚の炎症は確認できるが評価4のほどはない。 2:皮膚炎症状はわずかに確認できるが、それほど一般
の正常な皮膚と変わらない程度。 1:健康人と比べてほとんど変わらない正常な皮膚状態
である。
【0137】評価のスコアと掻痒感の状態は以下のとお
りである。 3:激しい掻痒感があり、無意識に皮膚を掻く状態。 2:少々掻痒感があるが、皮膚を掻くのを留めおくこと
ができる状態。 1:全く掻痒感を感じない状態。
【0138】評価のスコアとにおいまたは疼痛の状態は
以下のとおりである。 3:いやなにおいがする。ジンジンする痛みがある。 2:気を付けるとにおいがある程度。さわらなければ気
にならない痛み。 1:全くいやなにおいがない。さわっても全く痛みがな
い。
【0139】その結果を下記表にまとめた。
【0140】
【表8】 患者 状態 開始時 3日 1週 2週 3週 4週 総合評価 1 皮膚の状態 4 2 2 1 1 中止 1 1 疼痛感 3 1 1 1 1 中止 1 2 皮膚の状態 5 4 3 2 2 2 2 2 掻痒感 2 1 1 1 1 1 1 3 皮膚の状態 4 2 2 2 1 1 1 3 掻痒感 3 1 1 1 1 1 1 4 皮膚の状態 4 4 3 3 2 2 2 4 疼痛感 3 3 2 2 1 1 1
【0141】以上のように、本発明の外用クリーム剤
は、多様な皮膚炎の治療に際し、塗布開始後3〜7日で
皮膚炎症状の改善が見られ、3から4週間後には正常皮
膚と変わりない状態になった。なお、塗布に際しても製
剤的な刺激性は全くなかった。また、投与中止後もステ
ロイド系の外用剤に見られるような副作用などのリバウ
ンド等は認められなかつた。
【0142】
【試験例II】その他の臨床試験 実施例XIおよび実施例XIIの外用貼付剤を打ち身等
による傷および腫れのある皮膚に貼ると傷および腫れ、
痛みが約7日で完治した。
【0143】実施例Iの基剤にサルファ剤例えばスルフ
ァメチゾールを含有した外用クリーム剤は靴ずれによる
化膿した褥瘡等の治療には1〜2日で非常に効果のある
ことを見出した。
【0144】また、本発明の実施例Iの外用クリーム剤
を使用すると蚊などの軽い虫さされ、軽い発疹、革まけ
等の炎症では約30〜60分ぐらいでかゆみ、腫れなど
がなくなり、ニキビ等の初期であれば翌日〜翌々日には
その存在がなくなっている。また、擦り傷等の軽いけが
等も他の消毒剤例えば、市販のマーキュロクロム等を使
用するより、短い時間で完治することを確認した。
【0145】
【発明の効果】複合剤 以上記載のとおり、本発明の複合剤からなる外用剤であ
る、チニダゾールを代表とする式(1)の化合物等と補
助成分である抗真菌剤、副腎皮質ホルモン剤、抗菌剤ま
たはサルファ剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗
炎症剤、抗生物質、局所麻酔剤、抗ウイルス剤、代謝拮
抗剤、毛髪用剤、組織修復促進剤のうち1種類似上を含
有する外用剤、特にチニダゾールを代表とする式(1)
の化合物等と抗真菌剤および/又は副腎皮質ホルモン剤
の複合剤は式(1)の化合物等の単剤の外用剤を塗布し
たものより治療効果がより良きものであった。
【0146】複合剤とすることの理由は、それぞれ市販
されている皮膚疾患外用剤とチニダゾール等の単剤の外
用剤とを混合させても上記の試験結果の様な効果は得ら
れなかったので、本発明においては製剤化をチニダゾー
ル等の主成分と補助成分を同時に混合し基剤を統一する
ことにより上記の様な試験結果を得ることができた。
【0147】現在市販されている抗真菌剤、副腎皮質ホ
ルモン剤、抗生物質等含有されている外用剤は治療効果
もそれなりにあるが、副作用が発現する場合もある。本
発明のチニダゾール等を主成分とする複合剤は、他の薬
剤の含有量が市販されているものより微量な量でそれら
複合剤の相互作用により、治療効果が顕著に現れるばか
りでなく、副作用も確認できなかった。
【0148】よって、ステロイド系外用剤に代わる各種
皮膚疾患の治療にチニダゾール等を含む外用剤は極めて
有用であるが、チニダゾール等を主成分とし更に補助成
分を配合した複合剤はさらに有用な皮膚疾患外用剤であ
り、その医学的、皮膚科学的な貢献は多大なものであ
る。
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月7日(2000.7.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、R及びRは炭素原子数1〜6の直鎖又は分
枝鎖の置換していてもよい低級アルキル基を、nは1〜
4の整数を表す)で示されるニトロイミダゾール誘導体
若しくはその薬理学的に許容される塩を主成分とする皮
膚疾患の治療・予防・改善剤であって、以下の皮膚症状
に対して外用により有効量を投与することを特徴とする
外用剤。 1) 皮膚真菌症(白癬) 2) 紅皮症 3) 化膿性皮膚炎、炎症 4) 打ち身等による傷、腫れ 5) 外傷 6) 褥瘡 7) 虫さされ、草負け 8) 皮膚そう痒症 9) 接触皮膚炎 10)あかぎれ、しもやけ 11)ガンジダ症、爪囲炎
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/06 A61K 9/06 9/08 9/08 9/10 9/10 9/70 401 9/70 401 45/00 45/00 A61P 17/00 A61P 17/00 17/02 17/02 17/04 17/04 29/00 29/00 31/10 31/10 37/08 37/08 // C07D 233/94 C07D 233/94 Fターム(参考) 4C076 AA06 AA09 AA12 AA72 BB31 CC05 CC18 CC31 DD34A DD37A DD38A DD41A DD46A DD55A FF43 4C083 AA072 AC012 AC022 AC072 AC122 AC242 AC342 AC352 AC392 AC442 AC482 AC542 AC732 AC782 AC812 AC851 AC852 AD492 BB51 BB53 CC04 CC05 CC07 CC12 CC21 CC25 CC38 CC39 DD12 DD21 DD23 DD31 DD41 EE10 EE12 EE13 4C084 AA19 AA23 MA02 NA14 ZA212 ZA891 ZA901 ZA922 ZB082 ZB111 ZB112 ZB132 ZB222 ZB332 ZB351 ZB352 ZC082 ZC132 ZC232 ZC312 4C086 AA01 AA02 BC38 MA01 MA02 MA03 MA04 MA17 MA28 MA32 MA63 NA14 ZA89 ZA90 ZB11 ZB35

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 (式中、R及びRは炭素原子数1〜6の直鎖又は分
    枝鎖の置換していてもよい低級アルキル基を、nは1〜
    4の整数を表す)で示されるニトロイミダゾール誘導体
    若しくはその薬理学的に許容される塩を主成分とする皮
    膚疾患の治療・予防・改善剤であって、以下の皮膚症状
    に対して外用により有効量を投与することを特徴とする
    外用剤。 1) 皮膚真菌症(白癬) 2) 紅皮症 3) 化膿性皮膚炎、炎症 4) 打ち身等による傷、腫れ 5) 外傷 6) 褥瘡 7) 虫さされ、草負け 8) 皮膚そう痒症 9) 接触皮膚炎 10)あかぎれ、しもやけ 11)ガンジダ症、爪囲炎
  2. 【請求項2】主成分がチニダゾール(R1=エチル、R
    2=メチル、n=2)である請求項1の外用剤。
  3. 【請求項3】主成分含有量が製剤に対し0.1〜20重
    量%である請求項1〜2の何れか一に記載の外用剤。
  4. 【請求項4】主成分含有量が製剤に対し1.5〜10重
    量%である請求項3に記載の外用剤。
  5. 【請求項5】主成分に加えて既知の皮膚疾患用治療物質
    を補助薬剤として含有する複合剤であって、補助成分が
    次の化合物の少なくとも一から選択される請求項1〜4
    の何れか一に記載の外用剤。 1) 抗真菌剤 2) 副腎皮質ホルモン剤 3) 抗菌剤 4) サルファ剤 5) 抗ヒスタミン剤 6) 抗アレルギー剤 7) 抗炎症剤 8) 抗生物質 9) 局所麻酔剤 10) 抗ウイルス剤 11) 代謝拮抗剤 12) 毛髪用剤 13) 組織修復促進剤 14) 免疫抑制剤 15) ビタミンD3群類
  6. 【請求項6】補助成分の含有量が次の少なくとも一から
    選択される請求項5に記載の外用剤。 1) 抗真菌剤0.0005〜2重量% 2) 副腎皮質ホルモン剤0.0001〜1重量% 3) 抗菌剤0.001〜5重量% 4) サルファ剤0.001〜5重量% 5) 抗ヒスタミン剤0.001〜10重量% 6) 抗アレルギー剤0.001〜5重量% 7) 抗炎症剤0.001〜5重量% 8) 抗生物質0.0001〜5重量% 9) 局所麻酔剤0.001〜5重量% 10)抗ウイルス剤0.01〜5重量% 11)代謝拮抗剤0.01〜5重量% 12)毛髪用剤0.01〜10重量% 13) 組織修復促進剤0.1〜20重量% 14)免疫抑制剤0.001〜0.1重量% 15)ビタミンD3群類0.00001〜0.01重量
  7. 【請求項7】製剤のpHが2.0〜9.0の範囲である
    請求項1〜6の何れか一に記載の外用剤。
  8. 【請求項8】製剤のpHが3.0〜9.0の範囲である
    請求項7の外用剤。
  9. 【請求項9】製剤のpHが4.0〜9.0の範囲である
    請求項9の外用剤。
  10. 【請求項10】製剤が次の一から選択される請求項7〜
    9の何れか一に記載の外用剤。 1) 軟膏剤 2) クリーム剤 3) ローション剤 4) 貼付剤 5) シャンプー剤 6) ジェル剤 7) リンス剤 8) 液剤 9) 石鹸 10)化粧水。 11)乳液 12)パスタ 13)シェービングクリーム 14)ファンデーション 15)コロン 16)パック剤
  11. 【請求項11】前記請求項1〜10に記載の何れか一に
    記載の外用剤の製造方法。
JP2000206179A 1999-09-28 2000-07-07 皮膚疾患治療用外用剤 Pending JP2001163783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206179A JP2001163783A (ja) 1999-09-28 2000-07-07 皮膚疾患治療用外用剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31284099 1999-09-28
JP11-312840 1999-09-28
JP2000206179A JP2001163783A (ja) 1999-09-28 2000-07-07 皮膚疾患治療用外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001163783A true JP2001163783A (ja) 2001-06-19

Family

ID=26567337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206179A Pending JP2001163783A (ja) 1999-09-28 2000-07-07 皮膚疾患治療用外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001163783A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518359A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 ブザン アンテルナスィヨナル ベルジーク 経皮または経粘膜投与用の医薬組成物
JP2013067589A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Hideaki Kotsubaki 口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物
JP2017509599A (ja) * 2014-02-05 2017-04-06 レポネックス・ファーマシューティカルズ・エーピーエス 皮膚潰瘍及び創傷の治癒を促進するための組成物
CN115054614A (zh) * 2022-06-07 2022-09-16 付聪颖 一种根治面部痤疮的净颜膏及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518359A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 ブザン アンテルナスィヨナル ベルジーク 経皮または経粘膜投与用の医薬組成物
JP4925103B2 (ja) * 2003-02-20 2012-04-25 ブザン ヘルスケア ルクセンブルグ エスアーエールエル 経皮または経粘膜投与用の医薬組成物
JP2013067589A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Hideaki Kotsubaki 口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物
JP2017509599A (ja) * 2014-02-05 2017-04-06 レポネックス・ファーマシューティカルズ・エーピーエス 皮膚潰瘍及び創傷の治癒を促進するための組成物
CN115054614A (zh) * 2022-06-07 2022-09-16 付聪颖 一种根治面部痤疮的净颜膏及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU773881B2 (en) Nitroimidazole external preparations for dermatosis
BR112015022223B1 (pt) Composição tópica, seu uso, e kit
JPH08208488A (ja) 皮膚外用剤
JP2015530380A (ja) 乾癬を治療するための組成物
JP2008531640A (ja) セルタコナゾール及びヒドロコルチゾン及び/又は抗菌キノロン化合物を含む抗真菌組成物
EP0680760A1 (en) Topical antipruritic composition containing a phosphonic acid diester compound
JP2001163783A (ja) 皮膚疾患治療用外用剤
AU2004281521B2 (en) Topical compositions comprising telmesteine for treating dermatological disorders
JP3187806B2 (ja) ニトロイミダゾール系化合物を含むアトピー性皮膚炎治療用の外用剤
JP2001270826A (ja) 皮膚疾患治療・予防用外用剤
UA125040C2 (uk) Фенітоїн для місцевого застосування для використання при лікуванні периферичного нейропатичного болю
JP3568881B2 (ja) 皮膚疾患治療用外用剤
JP3538367B2 (ja) 皮膚組織障害治療・予防・改善用外用剤
JP2001288086A (ja) 皮膚疾患の治療用又は予防用外用剤
US20200405740A1 (en) Topical antifungal compositions and methods of use thereof
JPH09157161A (ja) 皮膚疾患治療剤
JP2001288082A (ja) 乾癬治療・予防用外用剤
JP3538370B2 (ja) 皮膚の色素異常症、瘢痕等の治療用又は予防用外用剤
KR20020068386A (ko) 알레르기성 피부염 치료용 외용제
JP3193028B2 (ja) ニトロイミダゾール系化合物を含むアトピー性皮膚炎治療用の外用剤
RU2426540C1 (ru) Противовоспалительное и противоаллергическое лекарственное средство и фармацевтическая композиция на его основе
TW201002313A (en) Antipruritic and analgesic medicine containing oxybuprocaine for external use
KR101875463B1 (ko) 다한증 치료제 조성물 및 그 제조방법
MX2014014634A (es) 1, 2-dioles y 1,2,3-trioles antiespasmodicos.
WO2006121209A1 (ja) 湿疹・皮膚炎群治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040220