JP2013067589A - 口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物 - Google Patents

口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013067589A
JP2013067589A JP2011207778A JP2011207778A JP2013067589A JP 2013067589 A JP2013067589 A JP 2013067589A JP 2011207778 A JP2011207778 A JP 2011207778A JP 2011207778 A JP2011207778 A JP 2011207778A JP 2013067589 A JP2013067589 A JP 2013067589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eczema
pharmaceutical composition
stomatitis
antifungal agent
fissure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011207778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980488B2 (ja
Inventor
Hideaki Kotsubaki
英明 小椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011207778A priority Critical patent/JP5980488B2/ja
Publication of JP2013067589A publication Critical patent/JP2013067589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980488B2 publication Critical patent/JP5980488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 口角炎または亀裂性湿疹の治療に好適に用いることができる新規な医薬組成物を提供する。
【解決手段】 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、抗真菌剤が、口角炎および亀裂性湿疹に対して効果を発揮することを見出した。本発明に係る口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物は、抗真菌剤を有効成分として含むことによって、口角炎または亀裂性湿疹の治療に好適に用いることができる。すなわち、本発明は、抗真菌剤を有効成分として含む、口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物を提供する。また、本発明は、抗真菌剤がチオカルバメート系、イミダゾール系およびアリルアミン系からなる群より選択される少なくとも一つの抗真菌剤である、上記口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、口角炎または亀裂性湿疹を治療するための医薬組成物に関する。
口角炎は口角の皮膚および粘膜に炎症等が生じる皮膚疾患である。口角炎は、ビタミンの欠乏などの種々の誘因によって、口角部の皮膚が損傷し、細菌、真菌などの2次感染が起こったものであると考えられている。2次感染を起こすものとして、ブドウ球菌、連鎖球菌などの細菌、カンジダ属菌などの真菌などが知られている。
また、亀裂性湿疹は、「あかぎれ」とも呼ばれ、冬などの寒い時期に、血行の不良、皮脂不足などの原因によって、手足等に生じる湿疹の一つである。
特許文献1には、皮膚の損傷等を改善または治療するための、創傷治癒促進剤、ケラチン親和性の高い抗真菌剤および保湿剤を含有する外用医薬組成物が記載されている。また、特許文献2には、抗真菌性物質を有効成分として含有するうがい剤が記載されている。
特開2008-69109号公報 特開2003-335700号公報
しかし、特許文献1では、創傷治癒促進剤の効果を亢進させる目的で抗真菌剤を使用しており、抗真菌剤が口角炎または亀裂性湿疹に対する効果を有することは、特許文献1には全く記載も示唆もされていない。
また、上述したように、口角炎には、カンジダ属菌などの真菌以外の原因のものも存在する。しかし、特許文献2には、抗真菌剤がこのような口角炎全般に対する効果を有することについては、全く記載も示唆もされていない。また、亀裂性湿疹についても、特許文献2には全く記載されていない。
本発明は、上述した従来技術が有する問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、口角炎および亀裂性湿疹の治療に好適に用いることができる新規な医薬組成物を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、抗真菌剤が、口角炎および亀裂性湿疹に対して効果を発揮することを見出した。抗真菌剤が、真菌に対する効果以外に、このような口角炎および亀裂性湿疹に対する効果を有することについては、これまで知られていなかった。本発明者は、この知見に基づいて本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、抗真菌剤を有効成分として含む、口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物(以下、「本発明に係る医薬組成物」ともいう。)を提供する。
また、上記抗真菌剤は、チオカルバメート系、イミダゾール系およびアリルアミン系からなる群より選択される少なくとも一つの抗真菌剤である、上記口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物を提供する。
また、上記抗真菌剤は、リラナフタート、ビホナゾールおよび塩酸テルビナフィンである、上記口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物を提供する。
また、外用薬である、上記口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物を提供する。
本発明は、口角炎および亀裂性湿疹の治療に好適に用いることができる。
本発明に係る医薬組成物は、抗真菌剤を有効成分として含む。
抗真菌剤とは、カンジダ属菌および白癬菌等の真菌の生育を阻害する物質である。抗真菌剤は、真菌全般に対して効果のある物質であってもよいし、一部の真菌に対して効果のある物質であってもよい。なお、本発明に係る医薬組成物は、1種類の抗真菌剤を含んでいてもよいし、複数種類の抗真菌剤を含んでいてもよい。
本発明に係る医薬組成物による治療の対象となる口角炎または亀裂性湿疹は、真菌に起因したものであってもよいし、なくてもよい。すなわち、本発明に係る医薬組成物は、真菌に起因する口角炎または亀裂性湿疹だけでなく、真菌に起因しない口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物としても用いることができる。
抗真菌剤としては、特に限定されないが、たとえばチオカルバメート系、イミダゾール系、アリルアミン系、ポリエンマクロライド系、ピリミジン系、トリアゾール系、キャンディン系、チオカルバメート系、ベンジルアミン系およびモルホミン系等の薬剤、抗生物質などが挙げられる。なかでも、本発明における抗真菌剤は、チオカルバメート系薬剤、イミダゾール系薬剤およびアリルアミン系薬剤からなる群より選択される少なくとも一つであることができる。
チオカルバメート系薬剤としては、たとえばリラナフタートおよびトルナフタートなどを挙げることができる。イミダゾール系薬剤としては、たとえばクロトリマゾール、ミコナゾール、スルコナゾール、オキシコナゾール、ケトコナゾール、ビホナゾール、エコナゾール、イソコナゾール、クロコナゾール、ネチコナゾールおよびラノコナゾールなどを挙げることができる。アリルアミン系薬剤としては、たとえば塩酸テルビナフィンなどを挙げることができる。
本発明に係る医薬組成物は、これらの抗真菌剤を、真菌に対して治療的な効果を有することが従来から知られている量にて含んでいてもよい。
本発明に係る医薬組成物は、抗真菌剤以外の他の物質をさらに含んでいてもよい。たとえば医薬組成物は、抗真菌剤を保持するための基剤をさらに含んでいてもよく、基剤としては、水、アルコール等の有機溶媒、油脂およびゲル化剤などが挙げられる。また、医薬組成物は、他の薬効成分をさらに含んでいてもよい。
本発明に係る医薬組成物は、たとえば外用薬、内服薬、注射薬等であってもよく、なかでも外用薬であることが好ましい。外用薬としては、たとえば塗布剤、貼付剤およびエアゾール剤等が挙げられる。塗布剤としては、たとえばクリーム剤、軟膏剤、液剤、ゲル剤、ローション剤およびチック剤等が挙げられる。
本発明に係る医薬組成物は、従来の抗真菌活性を有する医薬品と同様に製造することができる。たとえば、本発明に係る医薬組成物は、上記の既存の抗真菌剤と同じ成分の医薬品として製造することができる。
本発明に係る医薬組成物を患者に投与する場合には、投与する頻度および期間などは、患者の年齢、症状などに応じて適宜設定することが好ましい。たとえば投与する頻度は、特に限定されないが、1日あたり1〜数回、好ましくは1日あたり1または2回であることが好ましい。また投与する期間は、症状が治まるまでであってもよく、たとえば1日〜数か月であってもよい。
本発明は、上述した実施形態および下記の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示した範囲で種々の変更が可能である。
〔実施例1〕
口角炎を患っている患者(40代男性)の患部に対し、チオカルバメート系薬剤であるリラナフタートを含む医薬組成物(商品名:ゼフナートクリーム(鳥居薬品株式会社製))を塗布した。その結果、1回塗布したのみで、口角炎が治った。
〔実施例2〕
口角炎を患っている10人の患者(0〜5歳)の各患部に対し、チオカルバメート系薬剤であるリラナフタートを含む医薬組成物(商品名:ゼフナートクリーム(鳥居薬品株式会社製))を塗布した。その結果、全ての患者において、口角炎が完治した。
〔実施例3〕
手にあかぎれ(亀裂性湿疹)を患っている患者(37歳女性)の患部に対し、イミダゾール系薬剤であるビホナゾールを含む医薬組成物(商品名:マイコスポールクリーム(バイエル薬品株式会社製))を塗布した。塗布するタイミングは朝および入浴後の1日2回とし、2ヶ月続けた。その結果、亀裂性湿疹が完治した。
〔実施例4〕
手にあかぎれ(亀裂性湿疹)を患っている患者(40歳女性)の患部に対し、アリルアミン系薬剤である塩酸テルビナフィンを含む医薬組成物(商品名:ラミシールクリーム(ノバルティスファーマ株式会社製))を塗布した。塗布するタイミングは1日1回とし、約4ヶ月続けた。その結果、亀裂性湿疹が完治した。
本発明は、口角炎および亀裂性湿疹の治療に好適に用いることができるため、口角炎および/または亀裂性湿疹を治療するための医薬品などに好適に利用することができる。

Claims (4)

  1. 抗真菌剤を有効成分として含む、口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物。
  2. 前記抗真菌剤は、チオカルバメート系、イミダゾール系およびアリルアミン系からなる群より選択される少なくとも一つの抗真菌剤である、請求項1に記載の口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物。
  3. 前記抗真菌剤は、リラナフタート、ビホナゾールおよび塩酸テルビナフィンである、請求項1または2に記載の口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物。
  4. 外用薬である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の口角炎または亀裂性湿疹の治療用医薬組成物。
JP2011207778A 2011-09-22 2011-09-22 口角炎の治療用医薬組成物 Expired - Fee Related JP5980488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207778A JP5980488B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 口角炎の治療用医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207778A JP5980488B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 口角炎の治療用医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013067589A true JP2013067589A (ja) 2013-04-18
JP5980488B2 JP5980488B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48473726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207778A Expired - Fee Related JP5980488B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 口角炎の治療用医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5980488B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106266493A (zh) * 2016-09-14 2017-01-04 四川聚豪生物科技有限公司 一种用于治疗剥脱性唇炎的中药组合物及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163783A (ja) * 1999-09-28 2001-06-19 Shoei:Kk 皮膚疾患治療用外用剤
JP2003095943A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 抗真菌組成物
JP2008069109A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Ikeda Mohandou:Kk 外用医薬組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163783A (ja) * 1999-09-28 2001-06-19 Shoei:Kk 皮膚疾患治療用外用剤
JP2003095943A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 抗真菌組成物
JP2008069109A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Ikeda Mohandou:Kk 外用医薬組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"歯科医学大辞典", 歯科医学大事典 縮刷版, vol. 第1版, JPN6015029596, 10 October 1989 (1989-10-10), pages 793頁, ISSN: 0003121276 *
治療薬マニュアル2007, JPN6016013331, 2007, pages 1652 - 1653, ISSN: 0003297967 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106266493A (zh) * 2016-09-14 2017-01-04 四川聚豪生物科技有限公司 一种用于治疗剥脱性唇炎的中药组合物及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5980488B2 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roberts Onychomycosis: current treatment and future challenges
Faergemann et al. Pityrosporum ovale (Malassezia furfur) as the causative agent of seborrhoeic dermatitis: new treatment options
KR101184834B1 (ko) 진균성 피부염용제
US6281239B1 (en) Method of treating onychomycosis
Sonthalia et al. Topical ciclopirox olamine 1%: revisiting a unique antifungal
KR102433868B1 (ko) 연성 항콜린성 유사체를 위한 제제
KR20190037229A (ko) 상승효과적 항진균 조성물 및 그의 방법
Zaug et al. Amorolfine in the treatment of onychomycoses and dermatomycoses (an overview)
DK165440B (da) Farmaceutiske praeparater til topisk anvendelse indeholdende propylenglycol og/eller polyethylenglycol og urinstof som aktive hovedbestanddele
JP2011529038A5 (ja)
JP2016166228A (ja) Pde5抑制剤を含む皮膚しわ改善用組成物
KR101333892B1 (ko) 항진균 조성물
RU2012149863A (ru) Полисахарид семени тамаринда для применения в лечении микробных инфекций
EA022847B1 (ru) Дезинфицирующий и антисептический препарат, имеющий сниженное содержание йода
KR20110074513A (ko) 피부 감염의 국소 치료법
US6673842B2 (en) Method of treating onychomycosis
EP2508231A2 (en) Imidazoles for treating multi-drug resistant bacterial infections
Köse et al. Comparison of a single 400 mg dose versus a 7-day 200 mg daily dose of itraconazole in the treatment of tinea versicolor
Rai et al. Tinea versicolor–an epidemiology
CN105188691A (zh) 用于治疗组织创伤的α-肾上腺素能激动剂
JP5980488B2 (ja) 口角炎の治療用医薬組成物
US6986896B2 (en) Method of treating fungal conditions of the skin
Jacobs Treatment of fungal skin infections: state of the art
US20170027881A1 (en) Composition and related methods for treatment of pilosebaceous diseases
JP2018530622A (ja) 尿路感染症を治療するための組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees