JP3022282B2 - トンネル覆工部材の組立構造 - Google Patents

トンネル覆工部材の組立構造

Info

Publication number
JP3022282B2
JP3022282B2 JP7280194A JP28019495A JP3022282B2 JP 3022282 B2 JP3022282 B2 JP 3022282B2 JP 7280194 A JP7280194 A JP 7280194A JP 28019495 A JP28019495 A JP 28019495A JP 3022282 B2 JP3022282 B2 JP 3022282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel lining
tunnel
lining member
assembly structure
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7280194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09125887A (ja
Inventor
薫 藤沢
泰之 平川
好信 居相
洋一 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP7280194A priority Critical patent/JP3022282B2/ja
Publication of JPH09125887A publication Critical patent/JPH09125887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022282B2 publication Critical patent/JP3022282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トンネル覆工部
材の組立構造に関し、特に、孤状のピース部材としての
複数のトンネル覆工部材を組み立てて、トンネルの内周
面を覆うリング状の覆工体を形成する際に、これらのト
ンネル覆工部材を周方向へ接続一体化するためのトンネ
ル覆工部材の組立構造に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネルの内周面を覆って覆工体を形成
するための覆工部材の一つとしてセグメントが知られて
いる。このセグメントは、シールド工法や、トンネルボ
ーリングマシーン(以下「TBM」とする。)で代表さ
れるトンネル掘進機などによってトンネルを掘削形成す
る場合に、支保工あるいは一次覆工として用いられる鋼
製あるいは鉄筋コンクリート製の部材で、一般に、複数
のセグメントが組み立てられてトンネル内周面に沿った
形状を形成するように、周方向に分割された孤状のピー
ス部材として製作されるものであって、このセグメント
を周方向に接続してリング状に一体化するとともに、か
かるリング状に一体化したセグメントを、さらにトンネ
ルの軸方向に連接することによって、所定の領域のトン
ネル内周面を覆う覆工体を構成するものである。
【0003】そして、このセグメントは、本来、掘削形
成したトンネルが崩れないようにトンネルに働く荷重に
抵抗し、必要とされる断面を保持するための永久構造物
として設置されるものであるとともに、特に、シールド
掘進機やTBMに対しては、これらを前進させるための
推進ジャッキの反力壁としての機能をも果たすものであ
るため、強固で安定した構造物とすべく、セグメントを
周方向あるいはトンネルの軸方向に接続一体化するため
の継手部は、いずれもボルト等を使用してしっかりと連
結することが望ましいと考えられている。
【0004】一方、例えば道路トンネルなどの大断面の
トンネルを構築する際に、地質調査や水抜き、あるいは
切羽面の掘削作業時における自由面の確保等を目的とし
て、当該大断面のトンネルより小さな断面のトンネル
を、先進導坑として、例えばTBMを用いて掘削形成す
ることがあるが、かかる先進導坑の掘削中においても、
トンネルの内壁面の防護や推進ジャッキの反力の確保な
どのために、トンネル覆工部材を用いて覆工体が組立て
られる場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
上記先進導坑において覆工体が組立てられた場合、かか
る先進導坑は、これに後続して大断面のトンネル本体部
分を掘削する際に拡幅掘削されるものであることから、
組立てたトンネル覆工部材を解体撤去する必要を生じる
が、従来のトンネル覆工部材の組立構造によれば、ボル
ト等による強固な継手部を有するものであったため、こ
れを解体するのに多くの手間がかかって撤去作業を速や
かに行うことができないという課題があった。
【0006】また、かかる強固な継手部を有するトンネ
ル覆工部材の組立構造は、その組立作業にもまた手間が
かかるため、特にトンネルの掘削作業をTBMにより行
う場合には、覆工体の組立作業に多くの時間を費やすこ
とになってTBMの高速掘削性を生かした効率の良いト
ンネルの掘削作業を行うことが出来ないという課題があ
った。
【0007】そこで、この発明は、上記従来の課題に着
目してなされたもので、トンネル覆工部材の周方向への
設置作業あるいは解体作業を容易かつ速やかに行うこと
のできるトンネル覆工部材の組立構造を提供することを
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するためになされたもので、その要旨は、断面孤状
のピース部材としての複数のトンネル覆工部材を組み立
てて、トンネルの内周面を覆うリング状の覆工体を形成
する際に、これらのトンネル覆工部材を周方向へ接続一
体化するためのトンネル覆工部材の組立構造であって、
周方向に隣接するトンネル覆工部材の継手部を仮止め係
合手段によって構成するとともに、少なくとも一箇所の
接続部分には当該接続部分に介装してこの部分を拡張、
収縮させる伸縮手段を設けることを特徴とするトンネル
覆工部材の組立構造にある。
【0009】ここで、上記記載において仮止め係合手段
とは、当接するトンネル覆工部材の端面同士を互いに係
止して複数のトンネル覆工部材をリング状の形状に連接
保持する一方で、伸縮手段の拡張、収縮によりこのリン
グ状の覆工体が拡径あるいは縮径することに伴って生じ
る曲げ変形を、当該継手部において容易に許容できるよ
うな状態で継手部を構成するものであって、ボルトの締
結や溶接等の、継手部を固定状態に保持しておくような
強固な係合手段を除く趣旨である。
【0010】そして、かかる仮止め係合手段としては、
前記トンネル覆工部材の周方向の端面に凹部を形成する
とともに、これと当接するトンネル覆工部材の周方向の
端面に凸部を形成し、かかる凹部及び凸部の嵌合によっ
て周方向に隣接するトンネル覆工部材の継手部を構成す
ることが好ましい。
【0011】また、さらに好ましくは、前記トンネル覆
工部材の端面に形成された凹部を、前記端面に沿ってト
ンネルの軸方向に延長するV型溝とするとともに、前記
トンネル覆工部材の端面に形成された凸部を、前記V型
溝と嵌合する形状の、前記端面に沿ってトンネルの軸方
向に延長するV型突片とすることもできる。
【0012】さらに、この発明のトンネル覆工部材の組
立構造によれば、前記仮止め係合手段として、前記トン
ネル覆工部材の周方向の各端面に係止孔を形成するとと
もに、この係止孔に挿入される係止ピンを使用し、隣接
するトンネル覆工部材の周方向の端面同士を、前記係止
孔を合致させて当接した後、合致した係止孔に前記係止
ピンを挿入することにより、周方向に隣接するトンネル
覆工部材の継手部を構成するようにしても良い。
【0013】さらにまた、この発明のトンネル覆工部材
の組立構造は、前記伸縮手段を設けた接続部分には、当
該接続部分の端面間の隙間を覆うとともに、トンネル覆
工部材の外周面に沿って周方向に摺動するようにして取
り付けられた断面孤状のカバープレートを設けることも
できる。
【0014】そして、この発明のトンネル覆工部材の組
立構造によれば、周方向に隣接するトンネル覆工部材の
継手部を仮止め係合手段によって構成することによっ
て、煩雑な作業を要するボルト等の堅牢な継手手段を用
いることなく、周方向に隣接するトンネル覆工部材を接
続一体化するための継手部を、端面同士を仮止め係止す
るだけの簡単な作業により容易に構成することができる
とともに、周方向に連接するトンネル覆工部材の少なく
とも一箇所の接続部分に介装設置した伸縮手段を用い
て、この接続部分を拡張すれば、リング状に連接するト
ンネル覆工部材が拡径してトンネルの内周面に押しつけ
られる一方で、その反力として、トンネル覆工部材は周
方向に圧縮力を受け、仮止め係合手段により接続してい
るトンネル覆工部材の端面同士が密着することにより、
強固な継手部を形成して周囲の地山からの荷重を安定し
て支持することになる。
【0015】また、組立てたトンネル覆工部材を解体す
る際には、上記伸縮手段を収縮して拡張した接続部分の
間隔を縮小すれば、リング状に連接するトンネル覆工部
材が縮径してトンネル内周面への押圧状態から開放され
るとともに、周方向の圧縮力も除去されて、継手部にお
けるトンネル覆工部材の端面同士の密着状態が解除され
るので、仮止め係合手段を解放することにより、各トン
ネル覆工部材を容易に解体してこれを撤去することがで
きる。
【0016】なお、仮止め係合手段は、トンネル覆工部
材の周方向の端面に形成された凹部と、これと当接する
トンネル覆工部材の周方向の端面に形成された凸部との
嵌合によって容易に構成することができ、また、このト
ンネル覆工部材の端面に形成された凹部を、前記端面に
沿ってトンネルの軸方向に延長するV型溝として設ける
とともに、前記トンネル覆工部材の端面に形成された凸
部を、前記V型溝と嵌合する形状の、前記端面に沿って
トンネルの軸方向に延長するV型突片として設ければ、
トンネル覆工部材の組立時においては、V型溝とV型突
片が相互にガイドとなってこれらの嵌合を容易にし、継
手部を介してトンネル覆工部材を連接一体化する作業を
容易に行うことができるとともに、トンネル覆工部材の
解体時においては、継手部の取り外しを容易に行うこと
ができ、また、これらのV型溝及びV型突片が周方向と
直交するトンネル覆工部材の各端面の全長ないしは略全
長に亘って延長形成されることにより、継手部における
圧縮力及びせん断力を安定して支持して、強固な覆工体
を形成することができる。
【0017】また、前記仮止め係合手段は、トンネル覆
工部材の周方向の各端面に係止孔を形成するとともに、
この端面同士を前記係止孔を合致させて当接して、この
係止孔に係止ピンを挿入することによっても容易に構成
することができる。
【0018】さらに、伸縮手段を設けた接続部分には、
当該接続部分の端面間の隙間を覆うとともに、トンネル
覆工部材の外周面に沿って周方向に摺動するようにして
取り付けられた断面孤状のカバープレートを設ければ、
伸縮手段の伸張によりを接続部分の隙間が拡大した場合
でも、当該接続部分に位置する地山の崩落を容易に防止
することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施の
形態すなわち実施例について、添付図面を参照しつつ詳
細に説明する。この実施例は、図1(a)及び(b)に
示すように、例えば3車線の道路トンネルを構築するた
めの、80m2 程度の掘削断面積を有する大断面の山岳
トンネルを掘削形成する際に、トンネルの本体部分10
の掘削作業に先立って、その中央部分に、直径約5m程
度の大きさの先進導坑11をTBM12により掘削形成
する場合であって、この先進導坑11のトンネル内壁面
を覆う覆工体を設ける際にこの発明のトンネル覆工部材
の組立構造20を採用したものである。
【0020】すなわち、かかる先進導坑11は、発破作
業等による、後続するトンネル本体部分10の切羽面の
掘削作業に先立って、予め地盤の地質を調査したり、水
抜きを行うために用いられるとともに、トンネル本体部
分10の掘削作業に際し、切羽面に自由面を確保してい
わゆる芯抜きとしての機能をも発揮するものであるが、
トンネル本体部分10の掘削作業により拡幅掘削され
て、トンネルの内空断面の一部となって消滅することに
なる。
【0021】一方、このような先進導坑11の掘削作業
に用いるこの実施例のTBM12は、図2に示すよう
に、主として、先端面にカッターヘッド13を備えると
ともに、その外周部分に突出進退可能なフロントグリッ
パ14を備える前胴部15と、スラストジャッキ16に
よりこの前胴部15に対して摺動可能に連結された、外
周部分に突出進退可能なメイングリッパ17を備える後
胴部18とからなり、安定した地盤内においては、フロ
ントグリッパ14とメイングリッパ17を交互に突出進
退して外周の地山から反力を得つつ、カッターヘッド1
3により切羽面を切削しながらスラストジャッキ16を
伸張し、あるいは後胴部18を引き寄せるためにスラス
トジャッキ16を収縮して、いわゆる尺取り虫方式でト
ンネルの掘進作業を行ってゆくものである。
【0022】また、この先進導坑11の掘削作業時にお
いて、断層破砕帯や軟弱層等の不安定な地山を通過する
場合もあることから、この実施例のTBM12は、いわ
ゆるシールド機構を備えている。
【0023】ここで、このシールド機構は、後胴部18
のテール部に設けられたシールドジャッキ19と、当該
テール部において後胴部18の外殻体により覆われるこ
とによって形成された、トンネル覆工部材21をリング
状に組み立てるための作業空間22とを含み、この作業
空間22内において、複数のトンネル覆工部材21がリ
ング状に一体化した覆工体23を組立形成するととも
に、TBM12の後方に繰り出されて、トンネル軸方向
に順次連続設置されるこの覆工体23から反力を得て、
シールドジャッキ19を伸張することにより、TBM1
2を前進させてゆくものである。
【0024】そして、この実施例のトンネル覆工部材の
組立構造20は、上述のように複数のトンネル覆工部材
21をリング状に組み立てて、覆工体23を形成する際
に採用されるものである。
【0025】すなわち、この実施例のトンネル覆工部材
の組立構造20は、図3に示すように、断面弧状の4体
の各トンネル覆工部材21の周方向両端面に各々形成さ
れた、仮止め係合手段としてのV型溝24及びV型突片
25を含み、かかるトンネル覆工部材21の4箇所の接
続部分のうち3箇所において、V型溝24とV型突片2
5とを嵌合して周方向に隣接するトンネル覆工部材21
の継手部26とするとともに、残りの1箇所の接続部分
には、伸縮ジャッキ27を介装することによって構成さ
れている。
【0026】ここで、トンネル覆工部材21は、例えば
鋼製や鉄筋コンクリート製の部材で、その周方向両端面
に、当該一方の端面に沿ってトンネルの軸方向に延長す
る凹部としてのV型溝24、及び他方の端面に沿ってト
ンネルの軸方向に延長する、前記V型溝24と嵌合する
形状の凸部としてのV型突片25を各々形成しつつ、か
つ設計された所定の強度を有するように製作されるもの
であるが、ボルト等による強固な周方向の継手手段を特
に設ける必要がないため、簡易な構造のものとして容易
に製作することができる。また、4体のトンネル覆工部
材21を同一寸法のものとして製作すれば、転用や再利
用を容易に行うことができる。さらに、このトンネル覆
工部材21は、特に鉄筋コンクリート構造とすることに
より低コストで製作することができるので、これらによ
って経済性を図ることが可能になる。
【0027】一方、伸縮ジャッキ27としては、例えば
ジャッキベースや油圧ジャッキ等を用いることができ、
また、これを複数本バランス良く接続部分に配設して用
いることが好ましい。なお、当該伸縮ジャッキ27が設
けられた接続部分において、トンネル覆工部材21の各
端面はV型溝24やV型突片25が形成されて平坦では
ないので、これらの各端面には、例えば台座や各種の取
付け治具を介して伸縮ジャッキ27を取り付けるように
する。
【0028】また、この接続部分には、当該接続部分に
位置するトンネル覆工部材21の両端面間の隙間を覆う
ようにして、断面孤状のカバープレート28が、その一
端を一方のトンネル覆工部材21の外周部分に例えば平
ボルト29を介して固定されるとともに、他方のトンネ
ル覆工部材21の外周面に沿って摺動することが可能な
ような状態で取り付けられ、これによって、伸縮ジャッ
キ27によって接続部分の隙間を拡大する際に、外周の
地山がこの隙間を介して崩落するのを容易に防止するこ
とができるようになっている。
【0029】そして、かかるトンネル覆工部材21の組
立作業は、上述のように、TBM12のテール部の作業
空間22内で行われることになるが、この実施例によれ
ば、トンネル覆工部材21の各端面に形成したV型溝2
4及びV型突片25は、互いにガイドとなって容易に嵌
合状態となるので、継手部26を迅速に形成しつつ容易
に組立作業を行うことができる。
【0030】また、TBM12が前進すると、組み立て
られた覆工体23は順次繰り出されて後胴部18の後方
に位置することになるが(図2)、繰り出された覆工体
23は、この実施例のトンネル覆工部材の組立構造20
を備えているため、伸縮ジャッキ27を伸張してこれが
設けられている接続部分を拡張すれば、リング状の覆工
体23は拡径してトンネルの掘削内周面に接触し、さら
に接続部分を拡張することによって、トンネルの掘削内
周面に押しつけられる。その一方で、これの反力とし
て、覆工体23は周方向に圧縮力を受け、この圧縮力に
よって各継手部のV型溝24及びV型突片25が密着嵌
合することにより、強固な継手部26を形成して周囲の
地山からの荷重を安定して支持することになる。
【0031】なお、トンネルの軸方向に順次連設される
リング状の覆工体23の当該トンネル軸方向の継手部
は、かかる各覆工体23が後胴部18の後方に位置して
トンネルの内周面に押しつけられた後に、これの後方に
位置する覆工体23にボルト等の継手手段を介して接続
一体化することにより構成することもできるが、かかる
継手手段は必ずしも用いる必要はなく、例えば覆工体2
3のトンネルの軸方向の端面同士を当接させることのみ
で構成することもでき、その継手方法は任意である。
【0032】そして、この実施例によれば、先進導坑1
1内に設置された覆工体23は、後続するトンネル本体
部分10の拡幅掘削作業が行われる際に、順次撤去され
ることになるが、この覆工体23は、この発明にかかる
トンネル覆工部材の組立構造20を備えているため、伸
縮ジャッキ27を収縮して接続部分の間隔を縮小すれ
ば、リング状の覆工体23が縮径してトンネル内周面へ
の押圧状態から開放されるとともに、周方向の圧縮力も
除去されて、継手部26におけるV型溝24とV型突片
25との密着嵌合状態が解除されるので、かかる継手部
26を取り外すことにより、各トンネル覆工部材21を
容易に解体撤去することができる。
【0033】すなわち、この実施例のトンネル覆工部材
の組立構造20によれば、先進導坑11の掘削形成時
に、覆工体23を組立設置する作業を迅速かつ容易に行
うことができるので、高速掘進性を備えるTBMによる
掘進作業を妨げることなく、先進導坑11の施工を効率
良く行うことを可能にするとともに、覆工体23の解体
撤去作業もまた迅速かつ容易に行うことができるので、
トンネル本体部分10の拡幅掘削作業の進行を妨げるこ
となく、トンネル工事の工期の短縮を容易に図ることが
できる。
【0034】なお、上記実施例では、4体のトンネル覆
工部材21によりリング状の覆工体23を構成し、ま
た、各トンネル覆工部材21の端面の凹部あるいは凸部
を、V型溝24あるいはV型突片25とする場合につい
て記載したが、この発明は、かかる実施の形態に限定さ
れるものではなく、少なくとも2体以上のトンネル覆工
部材を用いてリング状の覆工体を形成する場合であれば
その数を任意に選定することができ、また凹部あるいは
凸部は、これらが互いに嵌合しうるものであれば、任意
の形状のものを採用することができる。さらに、伸縮ジ
ャッキ27は必ずしも上端に位置する接続部分に設ける
必要はなく、また複数の接続部分に設けても良い。
【0035】一方、図4及び図5は、この発明の他の実
施例を示すものである。すなわち、この実施例のトンネ
ル覆工部材は、簡易な構造のトンネルライナー30とし
て製作され、このトンネルライナー30は、図4に示す
ように、断面孤状の外殻プレート31と、この外殻プレ
ート31の内側において、周方向両端部に設けた軸方向
フランジ32と、軸方向両端部に設けた周方向フランジ
33と、この一対の周方向フランジ33の間に軸方向に
延長しつつ介装する補強パイプ34とからなる弧状部材
として構成されている。また、このトンネルライナー3
0によれば、軸方向フランジ32には、その中央部分に
係止ピンを挿通するための係止孔35が設けられてお
り、図5(a)に示すように、複数のトンネルライナー
30をリング状に組み立てる際には、隣接するトンネル
ライナー30の周方向の端面同士を係止孔35を合致さ
せて当接し、この係止孔に係止ピンを挿入することによ
り仮止め係合して覆工体36とする。
【0036】そして、この実施例においても、上端に位
置するトンネルライナー30の接続部分には伸縮ジャッ
キ37が設けられるとともに、この接続部分の隙間を覆
ってカバープレート38が設けられ、覆工体36が後胴
部18の後方に位置することになったら、図5(b)に
示すように、伸縮ジャッキ37を伸張してリング状の覆
工体36を拡張してトンネルの掘削内周面に押しつけ
る。また、この覆工体36を撤去する際には、伸縮ジャ
ッキ37を収縮してトンネル内周面への押圧状態を開放
するとともに、上記係止ピンによる仮止め係合状態を解
除すれば、各トンネルライナー30を容易に解体撤去す
ることができることになる。
【0037】ここで、覆工体36が拡張されてトンネル
の掘削内周面へ密着することにより、裏込め材の注入作
業を省略あるいは減少することができるとともに、拡張
作業に伴う天端部からの地山の崩落をカバープレート3
8によって容易に防止することができる。
【0038】なお、上記各実施例においては、大断面の
トンネルの先進導坑11をTBM12により掘削形成す
る場合において、断層破砕帯や軟弱層等の不安定な地山
に対してトンネル覆工部材により覆工体を形成する際
に、この発明のトンネル覆工部材の組立構造を採用する
場合について記載したが、この発明の組立構造は、良好
な地山に対するトンネル覆工部材による覆工体について
採用することもでき、また、先進導坑の覆工体に限定さ
れることなく、かつTBMにより掘削形成されたトンネ
ルの覆工体に限定されることなく、一般の山岳トンネル
等、種々のトンネルに対して用いられる覆工体について
採用することができる。
【0039】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
トンネル覆工部材の組立構造によれば、周方向に隣接す
るトンネル覆工部材の継手部を仮止め係合手段によって
構成するとともに、少なくとも一箇所の接続部分には伸
縮手段を備え、煩雑な作業を要するボルト等の堅牢な継
手手段を用いることなく、周方向に隣接するトンネル覆
工部材を接続一体化するための継手部が容易に構成さ
れ、また伸縮手段を伸張することによりリング状に組み
立てたトンネル覆工部材をトンネルの内周面に押しつけ
て周囲の地山からの荷重を迅速かつ安定して支持するこ
とになるので、トンネル覆工部材によるリング状の覆工
体を容易かつ速やかに設置することができるとともに、
伸縮手段を収縮してトンネル内周面への押圧状態を開放
すれば、仮止め係合手段による継手部を容易に取り外す
ことができるので、設置したトンネル覆工部材による覆
工体の解体作業も容易かつ速やかに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、この発明のトンネル覆工部材の組立
構造が適用される、大断面トンネルにおける先進導坑の
掘削状況を説明する縦断面図、(b)は、(a)のA−
Aに沿った横断面図である。
【図2】トンネル覆工部材によりリング状の覆工体を形
成しつつTBMによるトンネルの掘進作業を行う状況を
説明する縦断面図である。
【図3】この発明の一実施例にかかるトンネル覆工部材
の組立構造の構成を略示する横断面図である。
【図4】この発明の他の実施例にかかるトンネル覆工部
材の構成を示す斜視図である。
【図5】この発明の他の実施例にかかるトンネル覆工部
材の組立構造の構成を略示する横断面図で、(a)は、
伸縮ジャッキを伸張する前の状態、(b)は、伸縮ジャ
ッキを伸張した状態を示すものである。
【符号の説明】
11 先進導坑(トンネル) 12 TBM 20 トンネル覆工部材の組立構造 21 トンネル覆工部材 23,36 覆工体 24 V型溝(凹部、仮止め係合手段) 25 V型突片(凸部、仮止め係合手段) 26 継手部 27,37 伸縮ジャッキ(伸縮手段) 30 トンネルライナー(トンネル覆工部材) 35 係止孔(仮止め係合手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守屋 洋一 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株式会社大林組東京本社内 (56)参考文献 特開 平2−70896(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面孤状のピース部材としての複数のト
    ンネル覆工部材を組み立てて、トンネルの内周面を覆う
    リング状の覆工体を形成する際に、これらのトンネル覆
    工部材を周方向へ接続一体化するためのトンネル覆工部
    材の組立構造であって、周方向に隣接するトンネル覆工
    部材の継手部を仮止め係合手段によって構成するととも
    に、少なくとも一箇所の接続部分には当該接続部分に介
    装してこの部分を拡張、収縮させる伸縮手段を設けるこ
    とを特徴とするトンネル覆工部材の組立構造。
  2. 【請求項2】 前記仮止め係合手段が、前記トンネル覆
    工部材の周方向の端面に形成した凹部と、これと当接す
    るトンネル覆工部材の周方向の端面に形成された凸部と
    からなり、かかる凹部及び凸部の嵌合によって周方向に
    隣接するトンネル覆工部材の継手部を構成することを特
    徴とする請求項1に記載のトンネル覆工部材の組立構
    造。
  3. 【請求項3】 前記トンネル覆工部材の端面に形成され
    た凹部が、前記端面に沿ってトンネルの軸方向に延長す
    るV型溝からなるとともに、前記トンネル覆工部材の端
    面に形成された凸部が、前記V型溝と嵌合する形状の、
    前記端面に沿ってトンネルの軸方向に延長するV型突片
    からなることを特徴とする請求項2に記載のトンネル覆
    工部材の組立構造。
  4. 【請求項4】 前記仮止め係合手段が、前記トンネル覆
    工部材の周方向の各端面に形成した係止孔と、この係止
    孔に挿入される係止ピンとからなり、隣接するトンネル
    覆工部材の周方向の端面同士を、前記係止孔を合致させ
    て当接するとともに、合致した係止孔に前記係止ピンを
    挿入することにより、周方向に隣接するトンネル覆工部
    材の継手部を構成することを特徴とする請求項1に記載
    のトンネル覆工部材の組立構造。
  5. 【請求項5】 前記伸縮手段を設けた接続部分には、当
    該接続部分の端面間の隙間を覆うとともに、トンネル覆
    工部材の外周面に沿って周方向に摺動するようにして取
    り付けられた断面孤状のカバープレートを有することを
    特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のトン
    ネル覆工部材の組立構造。
JP7280194A 1995-10-27 1995-10-27 トンネル覆工部材の組立構造 Expired - Fee Related JP3022282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7280194A JP3022282B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 トンネル覆工部材の組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7280194A JP3022282B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 トンネル覆工部材の組立構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125887A JPH09125887A (ja) 1997-05-13
JP3022282B2 true JP3022282B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=17621619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7280194A Expired - Fee Related JP3022282B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 トンネル覆工部材の組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022282B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724332B2 (ja) * 2001-09-17 2011-07-13 新日本製鐵株式会社 耐震性に優れた鋼製セグメントおよびセグメントリング構造
JP4172020B2 (ja) * 2003-12-02 2008-10-29 清水建設株式会社 シールド掘削機、シールドトンネルの拡大構築方法及びシールドトンネルの縮小築造方法
JP5725691B2 (ja) * 2008-06-13 2015-05-27 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 内型枠及び該内型枠を備えたトンネル掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09125887A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786206A (en) Lining tunnel wall made by shield type tunnel excavator
CN109026030A (zh) 隧道环向扩挖方法
US4618298A (en) Method for constructing an enlarged tunnel and apparatus for forming the same
JP3022282B2 (ja) トンネル覆工部材の組立構造
JP3285261B2 (ja) トンネル覆工用プレキャスト型枠
US4530621A (en) Shield driving process for enlargement
US4569616A (en) Driving process of enlarged tunnel
JP4279057B2 (ja) 可撓セグメントとそれを用いたシールドトンネルの継手構造
JP5623788B2 (ja) トンネルの構築方法
JP2951980B2 (ja) シールド掘進機を用いるトンネル連結方法
JPH10306697A (ja) トンネル支保工の形成方法及びリング状支保工部材の拡径装置
JP3812257B2 (ja) トンネル覆工部材の組立構造
JP5725691B2 (ja) 内型枠及び該内型枠を備えたトンネル掘削機
JP3947363B2 (ja) トンネル支保工及びトンネル支保工法
JP3735411B2 (ja) トンネルの覆工方法
JP3798171B2 (ja) トンネル外殻体の構造
JP2000136698A (ja) トンネル支保工材及びトンネル支保工法
JPH0772476B2 (ja) トンネルライニングの構築方法
JP3347810B2 (ja) シールド坑拡幅工法および装置
JP4202348B2 (ja) 可撓セグメント
JP3866648B2 (ja) トンネル断面変更方法
JPH05311995A (ja) じゃばら鋼板を用いた坑道構造物の構築方法
JP3942131B2 (ja) トンネル掘削方法及びそのトンネルライナー
JP5715542B2 (ja) トンネルの連結方法および連結用リング
JPH10299392A (ja) セグメントの継手

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees