JP3021770U - プラスチック製包装袋積層体 - Google Patents
プラスチック製包装袋積層体Info
- Publication number
- JP3021770U JP3021770U JP1995008740U JP874095U JP3021770U JP 3021770 U JP3021770 U JP 3021770U JP 1995008740 U JP1995008740 U JP 1995008740U JP 874095 U JP874095 U JP 874095U JP 3021770 U JP3021770 U JP 3021770U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic packaging
- packaging bag
- bag
- plastic
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 それほど強く引張らずに簡単に取り出すこと
ができ、皺になり難く、体裁が良いプラスチック製包装
袋積層体を提供する。 【解決手段】 多数積層したプラスチック製包装袋1の
一端部に溶融により貫通孔4を形成するとともに、この
貫通孔4の周囲にミシン目3を形成し、プラスチック製
包装袋積層体10を構成する。プラスチック製被覆袋2
を、貫通孔4,6にフック7を挿通することにより掛止
し、プラスチック製被覆袋2の下端部を切除して開口部
8を形成する。開口部8より指を挿入してプラスチック
製包装袋1の下端部を指で挟持し、プラスチック製包装
袋1を下方に引張り、円弧状のミシン目3を破断させれ
ば、開口部8より一枚ずつプラスチック製包装袋1を取
り出すことができる。
ができ、皺になり難く、体裁が良いプラスチック製包装
袋積層体を提供する。 【解決手段】 多数積層したプラスチック製包装袋1の
一端部に溶融により貫通孔4を形成するとともに、この
貫通孔4の周囲にミシン目3を形成し、プラスチック製
包装袋積層体10を構成する。プラスチック製被覆袋2
を、貫通孔4,6にフック7を挿通することにより掛止
し、プラスチック製被覆袋2の下端部を切除して開口部
8を形成する。開口部8より指を挿入してプラスチック
製包装袋1の下端部を指で挟持し、プラスチック製包装
袋1を下方に引張り、円弧状のミシン目3を破断させれ
ば、開口部8より一枚ずつプラスチック製包装袋1を取
り出すことができる。
Description
【0001】
本考案は、スーパーマーケット、家庭等において飲食物、廃棄物等を挿入して 携帯、投棄等するために使用するプラスチック製包装袋を多数積層したプラスチ ック製包装袋積層体に関するものである。
【0002】
プラスチック製包装袋は、プラスチック製被覆袋内に多数挿入して販売し、プ ラスチック製被覆袋の一部を切除して開口部を形成し、この開口部より一枚ずつ 取り出して使用する。
【0003】 例えば、図6及び図7に示すように、プラスチック製被覆袋22,32の一隅 部又は中央部に直線状又は楕円状のミシン目23,33を形成し、ミシン目23 ,33を破断して開口部24,34を形成し、プラスチック製包装袋21,31 の一隅部又は中央部を指で挟持して開口部24,34より一枚ずつプラスチック 製包装袋21,31を取り出すものが知られている。
【0004】 又、図8に示すように、プラスチック製包装袋41及びプラスチック製被覆袋 42の一端部に貫通孔43,44を形成し、貫通孔43,44にフック45を挿 通してプラスチック製包装袋41及びプラスチック製被覆袋42を掛止するとと もに、プラスチック製被覆袋42の下端部を切除して開口部46を形成し、プラ スチック製包装袋41の下端部を指で挟持して開口部46より一枚ずつプラスチ ック製包装袋41を取り出すものも知られている。
【0005】
しかし、図6及び図7に示すものは、プラスチック製被覆袋22,32の開口 部24,34が小さいため、プラスチック製包装袋21,31が取り出し難いと ともに、皺にもなり易かった。又、プラスチック製包装袋21,31同士間に摩 擦力が作用するため、プラスチック製包装袋21,31を一度に複数枚取り出し てしまうこともあった。
【0006】 一方、図8に示すものは、プラスチック製被覆袋42の開口部46が大きいた め、プラスチック製包装袋41が取り出し易く、皺にもなり難かった。又、貫通 孔43にフック45を挿通してプラスチック製包装袋41を掛止するため、プラ スチック製包装袋41を一度に複数枚取り出してしまうこともなかった。 しかし、プラスチック製包装袋41を引張って貫通孔43を破壊するため、比 較的強い力で引張らなければならず、プラスチック製包装袋41の上端部が複雑 に切断されて体裁が悪かった。
【0007】 本考案は、従来のこのような問題点を解決するために為されたものであり、そ の目的とするところは、プラスチック製包装袋を取り出すときにそれほど強く引 張る必要がなく、簡単に取り出すことができ、プラスチック製包装袋が皺になり 難く、複雑に切断されずに体裁が良く、しかも、プラスチック製包装袋を一度に 複数枚取り出してしまうこともないプラスチック製包装袋積層体を提供すること にある。
【0008】
上記目的を達成するため、本考案のプラスチック製包装袋積層体は、多数積層 したプラスチック製包装袋の一端部に溶融により貫通孔を形成するとともに、こ の貫通孔の周囲にミシン目を形成したものである。
【0009】 ここで、ミシン目は、種々形状に形成することが可能であるが、プラスチック 製包装袋を取り出すときに無理なく破断させるためには、円弧状又は矩形状に形 成することが好ましい。
【0010】
以下、本考案の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0011】 プラスチック製包装袋1は、図1(A)に示すように、インフレーション成形 法より得られた円筒状フィルムを切断して袋口部1aを、溶断して袋底部1bを 形成したものであり、袋口部1aの近傍部分には円弧状のミシン目3を形成して ある。 プラスチック製包装袋1の材料としては、低密度ポリエチレン、線状低密度ポ リエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレン ・酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニルアルコール等 の熱可塑性樹脂を使用できる。
【0012】 プラスチック製包装袋積層体10は、図1(B)に示すように、前記プラスチ ック製包装袋1を多数積層し、円弧状のミシン目3の内側部分に加熱した棒状ポ ンチを押圧等して、押圧部分を溶融させて貫通孔4を形成したものである。 多数積層されたプラスチック製包装袋1,1,…は、貫通孔4において互いに 融着しているから、互いに容易に離反することはない。
【0013】 プラスチック製被覆袋2は、プラスチック製包装袋1と同様の材料よりなり、 図2及び図3に示すように、インフレーション成形法より得られた円筒状フィル ムを溶断して閉鎖部2a,2bを形成したものである。 但し、プラスチック製被覆袋2の閉鎖部2a,2bは、プラスチック製包装袋 積層体10をプラスチック製被覆袋2内に挿入した後に形成される。
【0014】 プラスチック製被覆袋2の閉鎖部2aの近傍部分にも円弧状のミシン目5を形 成し、円弧状のミシン目5の内側部分に貫通孔6を形成する。このミシン目5及 び貫通孔6は、プラスチック製包装袋積層体10を挿入する前に形成してもよい し、挿入した後に形成してもよい。
【0015】 尚、プラスチック製包装袋積層体10をプラスチック製被覆袋2内に挿入した 後にミシン目3,5を形成し、貫通孔4,6を形成すれば、一工程で形成できて 製造工程が簡略化され、より好ましい。
【0016】 次に、プラスチック製包装袋積層体10の取扱方法について説明する。
【0017】 先ず、図4(A)に示すプラスチック製包装袋積層体10を挿入したプラスチ ック製被覆袋2を、(B)に示すように、貫通孔4,6にフック7を挿通するこ とにより掛止し、プラスチック製被覆袋2の下端部を切除して開口部8を形成す る。
【0018】 次に、(B)に示すように、開口部8より指を挿入してプラスチック製包装袋 1の下端部を指で挟持し、(C)に示すように、プラスチック製包装袋1を下方 に引張り、円弧状のミシン目3を破断させれば、開口部8より一枚ずつプラスチ ック製包装袋1を取り出すことができる。
【0019】 尚、図5に示すように、プラスチック製包装袋11の袋口部11aの近傍部分 に形成するミシン目13は矩形状であってもよく、本考案の作用を奏する限りに おいて、その他如何なる形状であってもよい。
【0020】
本考案のプラスチック製包装袋積層体は、多数積層されたプラスチック製包装 袋が貫通孔において互いに融着しているから、プラスチック製包装袋が互いに容 易に離反せず、プラスチック製包装袋が取り出し易く、皺にもなり難い。
【0021】 又、プラスチック製包装袋にミシン目を形成してあるから、プラスチック製包 装袋を引張ることにより容易にミシン目が破断し、プラスチック製包装袋を取り 出すときに強い力は必要でなく、破断線も綺麗となって体裁も良い。
【図1】(A)は本考案のプラスチック製包装袋の正面
図であり、(B)は本考案のプラスチック製包装袋積層
体の正面図である。
図であり、(B)は本考案のプラスチック製包装袋積層
体の正面図である。
【図2】本考案のプラスチック製包装袋積層体をプラス
チック製被覆袋に挿入した状態の正面図である。
チック製被覆袋に挿入した状態の正面図である。
【図3】図2のA−A線拡大断面図である。
【図4】本考案のプラスチック製包装袋積層体の取扱方
法を示す説明図である。
法を示す説明図である。
【図5】本考案の他の実施形態のプラスチック製包装袋
積層体をプラスチック製被覆袋に挿入した状態の正面図
である。
積層体をプラスチック製被覆袋に挿入した状態の正面図
である。
【図6】従来のプラスチック製包装袋の取扱方法を示す
説明図である。
説明図である。
【図7】従来のプラスチック製包装袋の取扱方法を示す
説明図である。
説明図である。
【図8】従来のプラスチック製包装袋の取扱方法を示す
説明図である。
説明図である。
1,11 プラスチック製包装袋 2,12 プラスチック製被覆袋 3,13 ミシン目 4,14 貫通孔 10 ,20 プラスチック製包装袋積層体
Claims (3)
- 【請求項1】 多数積層したプラスチック製包装袋の一
端部に溶融により貫通孔を形成するとともに、この貫通
孔の周囲にミシン目を形成してなるプラスチック製包装
袋積層体。 - 【請求項2】 前記ミシン目は円弧状であることを特徴
とする請求項1記載のプラスチック製包装袋積層体。 - 【請求項3】 前記ミシン目は矩形状であることを特徴
とする請求項1記載のプラスチック製包装袋積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995008740U JP3021770U (ja) | 1995-08-21 | 1995-08-21 | プラスチック製包装袋積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995008740U JP3021770U (ja) | 1995-08-21 | 1995-08-21 | プラスチック製包装袋積層体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3021770U true JP3021770U (ja) | 1996-03-08 |
Family
ID=43157096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1995008740U Expired - Lifetime JP3021770U (ja) | 1995-08-21 | 1995-08-21 | プラスチック製包装袋積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3021770U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022019514A (ja) * | 2020-07-17 | 2022-01-27 | 福助工業株式会社 | 包装用平袋およびその積層体 |
-
1995
- 1995-08-21 JP JP1995008740U patent/JP3021770U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022019514A (ja) * | 2020-07-17 | 2022-01-27 | 福助工業株式会社 | 包装用平袋およびその積層体 |
JP7156767B2 (ja) | 2020-07-17 | 2022-10-19 | 福助工業株式会社 | 包装用平袋およびその積層体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101162779B1 (ko) | 개봉 용이성 포장체 | |
JP4116879B2 (ja) | 包装体 | |
JP2008044616A (ja) | 開口保形機能および開口補助機能を有するジッパ付き包装体 | |
JPH049347Y2 (ja) | ||
JP3021770U (ja) | プラスチック製包装袋積層体 | |
JPH09249254A (ja) | 熱収縮包装体 | |
JP2003165583A (ja) | 手提断熱袋 | |
JP2002360313A (ja) | 咬合具及び咬合具付き包装用袋 | |
WO2002018235A1 (en) | Case | |
JP2000118590A (ja) | アイスクリーム用容器 | |
JP2004292021A (ja) | 易開封性包装袋 | |
JP3361774B2 (ja) | プラスチック製袋の製造方法 | |
JP2004262519A (ja) | ティアテープ付フィルム包装袋及びその形成方法 | |
JP3062732U (ja) | 合成樹脂製の袋体 | |
JP3688327B2 (ja) | 液体収容容器 | |
JP3026053U (ja) | 開封後再シール可能なプラスチック製袋 | |
JP3347139B1 (ja) | 食品の包装袋 | |
JP4215332B2 (ja) | 包装用袋 | |
JP3035904U (ja) | 包装袋及び包装体 | |
JP4180699B2 (ja) | 座剤用包装容器 | |
JP2601246Y2 (ja) | サンドイッチ包装体 | |
JP2564333B2 (ja) | 包装体および包装方法 | |
JPH0977131A (ja) | 包装体およびその製造方法 | |
JP2000006948A (ja) | トレー同時開封スリーブカートン | |
JP2023004773A (ja) | チャック付き包装用袋 |