JP3021027B2 - Digital image data processing device - Google Patents

Digital image data processing device

Info

Publication number
JP3021027B2
JP3021027B2 JP30940090A JP30940090A JP3021027B2 JP 3021027 B2 JP3021027 B2 JP 3021027B2 JP 30940090 A JP30940090 A JP 30940090A JP 30940090 A JP30940090 A JP 30940090A JP 3021027 B2 JP3021027 B2 JP 3021027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
circuit
output
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30940090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04180344A (en
Inventor
辰夫 笹原
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP30940090A priority Critical patent/JP3021027B2/en
Publication of JPH04180344A publication Critical patent/JPH04180344A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3021027B2 publication Critical patent/JP3021027B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、画像データをディジタル処理する処理装
置に関するものであり、特に、ディジタル複写機やディ
ジタルプリンタ等のためのディジタル画像データ処理装
置に関する。さらに特定すれば、画像の立体影付を行え
るようなディジタル画像データ処理装置に関するもであ
る。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a processing device for digitally processing image data, and more particularly to a digital image data processing device for a digital copying machine, a digital printer, and the like. More specifically, the present invention relates to a digital image data processing device capable of performing three-dimensional shadowing of an image.

<従来の技術> ディジタル複写機を例にとって説明すると、最近のデ
ィジタル複写機には、第13図に示すように、たとえば細
チェックで表示された文字「mita」という原画像にハッ
チングで表示された影画像を付けたコピーを出力できる
ものが存在する。
<Prior Art> A digital copier will be described as an example. In a recent digital copier, as shown in FIG. 13, for example, an original image of a character "mita" displayed by a fine check is hatched. Some can output a copy with a shadow image.

従来のディジタル複写機において、このような影付処
理を行うためには、矢印Xをラインセンサの読取方向で
ある主走査方向、矢印Yをラインセンサと原稿との相対
的な移動方向である副走査方向とすれば、少なくともY
方向の影幅分(Y方向の影画像のずらし量)のラインメ
モリ、たとえば数10ライン分のラインメモリが必要であ
った。あるいは、1画面分の画像データを全部記憶可能
なページメモリが必要であった。
In a conventional digital copying machine, in order to perform such a shadowing process, an arrow X indicates a main scanning direction which is a reading direction of a line sensor, and an arrow Y indicates a sub scanning direction which is a relative movement direction between a line sensor and a document. In the scanning direction, at least Y
A line memory for the shadow width in the direction (the shift amount of the shadow image in the Y direction), for example, a line memory for several tens of lines, is required. Alternatively, a page memory capable of storing all image data for one screen is required.

<発明が解決しようとする課題> しかしながら、ラインメモリの記憶容量を数10ライン
分を記憶可能な大容量にする場合や、ページメモリを用
いる場合には、メモリのコストが高くなり、装置全体が
高価なものになってしまうという欠点があった。
<Problems to be Solved by the Invention> However, when the storage capacity of the line memory is set to be large enough to store several tens of lines, or when a page memory is used, the cost of the memory increases, and There was a drawback that it became expensive.

また、画像形成装置が階調表現をできない形式のもの
の場合、極端な例では、真黒または真白のみによって画
像を表示するものの場合、つまり画像形成装置が黒また
は白の2値出力方式の画像形成装置であって、中間調表
現を行なうことのできないようなものの場合には、第13
図における細チェックで表示された原画像およびハッチ
ングで表示された影画像は、共に真黒画像として出力さ
れ、どの部分が原画像で、どの部分が影画像であるかを
見分けることができず、得られた画像が原画像と異なっ
たものになってしまうという欠点もあった。
Further, in the case where the image forming apparatus cannot display gradations, in an extreme case, when an image is displayed only in black or white, that is, when the image forming apparatus is a black or white binary output type image forming apparatus In the case where halftone expression cannot be performed,
The original image displayed by the detailed check in the figure and the shadow image displayed by hatching are both output as a true black image, and it is not possible to distinguish which part is the original image and which part is the shadow image. There is also a disadvantage that the obtained image is different from the original image.

そこでこの発明は、上述の従来装置の欠点を解消し
て、1ラインメモリを用いて立体影付のためのデータ処
理が可能であり、さらに、得られた影付画像が原画像を
容易に判別可能な画像になるディジタル画像データ処理
装置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention solves the above-mentioned drawbacks of the conventional apparatus, and enables data processing for three-dimensional shadowing using a one-line memory. Further, the obtained shadowed image can easily determine the original image. It is an object of the present invention to provide a digital image data processing device capable of generating a possible image.

<課題を解決するための手段> この発明は、ディジタル画像データ処理装置に関する
ものであって、与えられるディジタル画像データから画
像輪郭データを抽出し、その画像輪郭データを予め定め
る値の第1データとして出力する輪郭データ抽出手段、
与えられるディジタル画像データを記憶することのでき
る1ラインメモリ手段、1ラインメモリ手段の出力を該
1ラインメモリ手段の入力側にフィードバックするため
のフィードバック手段、フィードバック手段中に設けら
れ、フィードバックされるデータから予め定める値を減
算して影画像データを生成するための変化処理手段、新
たに与えられるディジタル画像データと、変化処理手段
で生成された影画像データとの論理和を求め、得られた
データを1ラインメモリ手段へ与える演算手段、1ライ
ンメモリ手段の出力データをそのデータ値に応じて、原
画像データおよび影画像データからなる予め定める値の
第1データまたは背景データからなる予め定める値の第
2データに2値化する2値化処理手段、ならびに輪郭デ
ータ抽出手段の出力および2値化処理手段の出力を所定
の態様で合成して出力データを得る合成手段、を含むこ
とを特徴とするものである。
<Means for Solving the Problems> The present invention relates to a digital image data processing apparatus, which extracts image contour data from given digital image data, and uses the image contour data as first data having a predetermined value. Output contour data extraction means,
One-line memory means capable of storing given digital image data, feedback means for feeding back the output of the one-line memory means to the input side of the one-line memory means, data provided in the feedback means and fed back A change processing means for generating a shadow image data by subtracting a predetermined value from the image data, obtaining a logical sum of the newly given digital image data and the shadow image data generated by the change processing means, and obtaining the obtained data. Means for providing the data to the one-line memory means, and the output data of the one-line memory means according to the data value of the first value of the predetermined value consisting of the original image data and the shadow image data or the predetermined value consisting of the background data. Output from the binarization processing means for binarizing the second data and the contour data extraction means; And synthesizing means for obtaining the output data synthesized and in a predetermined manner the output of the binarizing processing means and it is characterized in that it comprises a.

またこの発明は、前記ディジタル画像データ処理装置
において、合成手段は、排他的論理和回路を含むことを
特徴とするものである。
Further, according to the present invention, in the digital image data processing device, the synthesizing means includes an exclusive OR circuit.

<作用> この発明によれば、1ライン分のディジタル画像デー
タに対して予め定める変化を与えてフィードバックとし
ての影画像データを作成し、それを新たに与えられる1
ライン分のディジタル画像データに加えている。これに
よって、1ラインメモリ手段から出力されるディジタル
画像データは原画像成分、影画像成分および背景成分か
らなるデータになる。2値化処理手段は、1ラインメモ
リ手段の出力データを、原画像データおよび影画像デー
タからなる第1濃度(たとえば黒)の第1データまたは
背景データからなる第2濃度(たとえば白)の第2デー
タに2値化する。
<Operation> According to the present invention, shadow image data as feedback is created by giving a predetermined change to the digital image data for one line, and the shadow image data is newly given.
It is added to the digital image data for the line. As a result, the digital image data output from the one-line memory means becomes data composed of an original image component, a shadow image component, and a background component. The binarization processing means converts the output data of the one-line memory means into first density (for example, black) first data consisting of original image data and shadow image data or second density (for example white) consisting of background data. Binarization into two data.

一方、輪郭データ抽出手段においては、与えられるデ
ィジタル画像データから画像輪郭データが抽出され、そ
のデータが第1濃度(たとえば黒)の第1データとして
出力される。
On the other hand, in the contour data extracting means, image contour data is extracted from given digital image data, and the data is output as first data of a first density (for example, black).

そして、2値化処理手段の出力と輪郭データ抽出手段
の出力とは、予め定める態様、たとえば排他的論理和を
とるという態様で合成される。
Then, the output of the binarization processing means and the output of the contour data extraction means are combined in a predetermined manner, for example, an exclusive OR operation.

したがって、原画像データおよび影画像データが渾然
一体となったデータに、さらに輪郭データが重ね合わさ
れるので、原画像を容易に見分けることのできる立体影
付が施された画像を得ることができる。
Therefore, since the outline data is further superimposed on the data in which the original image data and the shadow image data are completely integrated, it is possible to obtain an image to which the original image has been subjected to three-dimensional shadowing so that the original image can be easily identified.

<実施例> 以下には、この発明の一実施例を、ディジタル複写機
を例にとって詳細に説明をする。
<Embodiment> Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail using a digital copying machine as an example.

まず、この発明における立体影付の原理について説明
をする。
First, the principle of three-dimensional shadowing in the present invention will be described.

ディジタル複写機におけるCCDラインイメージセンサ
によって原稿画像を読取る場合、CCDラインイメージセ
ンサから読込まれるデータは、原稿画像をイメージセン
サの読取ピッチごと(たとえば400ドット/インチ)の
2次元配列の画素に分割されて処理される。
When a document image is read by a CCD line image sensor in a digital copying machine, the data read from the CCD line image sensor divides the document image into pixels in a two-dimensional array at each reading pitch of the image sensor (for example, 400 dots / inch). Is processed.

つまり、CCDラインイメージセンサの読取方向(長さ
方向)を主走査方向Xとし、CCDラインイメージセンサ
と原稿画像との相対的な変位方向を副走査方向Yとすれ
ば、CCDラインイメージセンサで読取られる原稿画像デ
ータは、第1図に示すように、(Xi,Yj)の2次元配列
の集合として表わすことができる。
In other words, if the reading direction (length direction) of the CCD line image sensor is the main scanning direction X and the relative displacement direction between the CCD line image sensor and the document image is the sub-scanning direction Y, the reading is performed by the CCD line image sensor. The original image data to be obtained can be represented as a set of a two-dimensional array of (Xi, Yj) as shown in FIG.

そして、第1図に示すようなCCDラインイメージセン
サの読込みデータは、1ライン((X0,Yj)〜(Xm,Y
j):但し、jは0〜n)ごとに、時系列的に処理回路
へ与えられる。
The read data of the CCD line image sensor as shown in FIG. 1 is composed of one line ((X 0 , Yj) to (Xm, Y
j): However, j is given to the processing circuit in a time series for every 0 to n).

次に、具体的に例を上げて説明する。 Next, a specific example will be described.

第2図に示す原稿画像をCCDラインイメージセンサで
読取る場合を考える。第2図において、Xは主走査方
向、Yは副走査方向を示している。第2図に示す原稿画
像は、CCDラインイメージセンサによって読取られる
と、たとえば第3図に示すような多数の画素集合の画像
として認識される。この場合において、CCDラインイメ
ージセンサの読取出力データは、第4図に示す(Xi,Y
j)の2次元配列の集合となる。
Consider the case where the original image shown in FIG. 2 is read by a CCD line image sensor. In FIG. 2, X indicates the main scanning direction, and Y indicates the sub-scanning direction. When the original image shown in FIG. 2 is read by the CCD line image sensor, it is recognized as, for example, an image of a large number of pixels as shown in FIG. In this case, the read output data of the CCD line image sensor is shown in FIG. 4 (Xi, Y
j) is a set of two-dimensional arrays.

なお、この場合、第2図の原稿画像の黒データは“F
F"(16進数表示)、白データは“00"(16進数表示)で
読込まれた場合である。表現を変えれば、第2図に示す
原稿画像が“FF"と“00"で2値化されたということがで
きる。
In this case, the black data of the original image in FIG.
F "(hexadecimal notation), white data is read as" 00 "(hexadecimal notation). In other words, the original image shown in FIG. 2 is binary with" FF "and" 00 ". It can be said that it was made.

次に、第4図に示すデータがCCDラインイメージセン
サから時系列的に出力される場合に、このデータを処理
して立体影付を行うための処理手順の説明をする。
Next, when the data shown in FIG. 4 is output in chronological order from the CCD line image sensor, a processing procedure for processing this data to perform three-dimensional shadowing will be described.

(1) 1ライン分のメモリエリアを有するラインメモ
リを用意する。
(1) A line memory having a memory area for one line is prepared.

ここで、このラインメモリは、CCDラインイメージセ
ンサの読取画素数(主走査方向Xの読取画素数)と等数
のメモリエリアを持つものを用意する。たとえば、FIFO
(first in first out)メモリでもよいし、ランダムア
セスメモリでもよい。
Here, a line memory having a memory area equal to the number of read pixels (the number of read pixels in the main scanning direction X) of the CCD line image sensor is prepared. For example, FIFO
(First in first out) memory or random access memory.

便宜上、ラインメモリのメモリエリアは、CCDライン
イメージセンサの画素番号(Xi)と対比する形で、 (Z0)(Z1)…(Zi)…(Zm) と番号付されているものとする。
For convenience, it is assumed that the memory area of the line memory is numbered as (Z 0 ) (Z 1 )... (Zi)... (Zm) in comparison with the pixel number (Xi) of the CCD line image sensor. .

(2) ラインメモリのメモリエリアを、全て、白デー
タ(00)に初期化する。すなわち、式で表わせば、 Zi←00(i=0〜m) とする。
(2) Initialize all memory areas of the line memory to white data (00). That is, when expressed by an equation, Zi ← 00 (i = 0 to m).

(3) ラインメモリの各メモリエリアのデータから、
定数K(たとえば、K=22h:但し、hは“22"が16進数
表示であることを表わす符号、以下においても同じ)を
減算する。その処理を処理aと呼ぶことにする。
(3) From the data in each memory area of the line memory,
A constant K (for example, K = 22h: where h is a code indicating that “22” is a hexadecimal number, the same applies to the following) is subtracted. This process is called process a.

なお、処理aを行う場合において、メモリエリアのデ
ータが白データ(00)の場合、そのデータはそれ以下に
はならないから、データは白データ(00)のままであ
る。
In the case where the process a is performed, if the data in the memory area is white data (00), the data does not become less than that, so the data remains white data (00).

(4) 次に、処理aを施したデータを、メモリエリア
内で0→m方向に1ずつシフトする。このシフト処理を
処理bと呼ぶことにする。
(4) Next, the data subjected to the processing a is shifted one by one in the 0 → m direction in the memory area. This shift process will be referred to as process b.

処理bを行った結果、メモリエリア(Zm)のデータは
捨てられ、メモリエリア(Z0)には白データ(00)がス
トアされる。
As a result of the processing b, the data in the memory area (Zm) is discarded, and the white data (00) is stored in the memory area (Z 0 ).

(5) 処理bを行ったラインメモリのデータと、CCD
ラインイメージセンサから与えられる第1ライン目のデ
ータ(第4図にで示すラインデータ)との論理和を求
め、その結果をラインメモリに再びストアする。この処
理を処理cと呼ぶことにする。
(5) The data of the line memory that performed the process b and the CCD
The logical sum with the data of the first line (the line data shown in FIG. 4) given from the line image sensor is obtained, and the result is stored again in the line memory. This process is called process c.

以上の処理a〜処理cを、式で表わせば、 ZO←(00)v(XO,YO) Zi←(Zi-1−K)v(Xi,YO) (但し、v:ビットごとの論理和を意味する記号i=1
〜m) となる。
The above processing a to processing c can be expressed by the following equation: Z O ← (00) v (X O , Y O ) Zi ← (Z i-1 −K) v (Xi, Y O ) (where v: Symbol i = 1 meaning bitwise OR
To m).

(6) 処理cを施したラインメモリの内容をプリンタ
部に出力する。この場合に、出力をプリンタに合わせて
2値化等する。この処理を処理dと呼ぶことにする。
(6) Output the contents of the line memory that has been subjected to the process c to the printer unit. In this case, the output is binarized according to the printer. This process is called process d.

(7) 上記説明した処理a〜処理dを、CCDラインイ
メージセンサから1ライン分の読取データが与えられる
ごとに、それに同期して行い、〜のラインデータの
出力が終わるまで、すなわち副走査が終了するまで繰返
す。
(7) Each time one line of read data is supplied from the CCD line image sensor, the processes a to d described above are performed in synchronization with the read data, and until the output of the line data of Repeat until done.

それを数式で表示すれば、 ZO←(00)v(XO,Yj) Zi←(Zi-1−K)v(Xi,Yj) (但し、v:ビットごとの論理和を意味する記号i=1
〜m,j=1〜n) Zi→画像出力 (但し、i=0〜m) となる。
If it is expressed by a mathematical formula, Z O ← (00) v (X O , Yj) Zi ← (Z i-1 −K) v (Xi, Yj) (where, v: logical sum for each bit) Symbol i = 1
~ M, j = 1 ~ n) Zi → image output (where i = 0 ~ m).

また、第4図に示すデータに、処理a〜処理dを施し
て行く様子を時系列的に順に表わしたものが第5A図、第
5B図、第5C図である。処理は、第5A図→第5B図→第5C図
と進む。
FIG. 5A and FIG. 5A show, in chronological order, how data a to d are applied to the data shown in FIG.
FIG. 5B and FIG. 5C. The processing proceeds from FIG. 5A to FIG. 5B to FIG. 5C.

そして、第5A図、第5B図および第5C図における1−d,
2−d,3−d,4−d,…,22−dが付されたデータがプリンタ
部に出力され、それをまとめると、第6図に示す2次元
配列のデータとなる。
5A, 5B and 5C, 1-d,
Data marked with 2-d, 3-d, 4-d,..., 22-d is output to the printer unit, and when the data is put together, it becomes data in a two-dimensional array shown in FIG.

処理dによって、第6図に示すデータを、背景を示す
白データ(00)または原画像もしくは影画像を示す黒デ
ータ(FF)に2値化し、それをプリントアウトすると、
第7図に示すような立体影付がされた画像が得られる。
By processing d, the data shown in FIG. 6 is binarized into white data (00) indicating the background or black data (FF) indicating the original image or the shadow image, and is printed out.
An image with a three-dimensional shadow as shown in FIG. 7 is obtained.

以上が、この発明における立体影付の原理である。 The above is the principle of three-dimensional shadowing in the present invention.

次に、上述の立体影付の原理を実現するための具体的
な装置について説明をする。
Next, a specific apparatus for realizing the above-described principle of three-dimensional shadowing will be described.

第8図は、この発明の一実施例に係るディジタル画像
データ処理装置が適用されたディジタル複写機の全体構
成の概要図である。
FIG. 8 is a schematic diagram of an entire configuration of a digital copying machine to which a digital image data processing device according to one embodiment of the present invention is applied.

ディジタル複写機には、本体11の上面に原稿12をセッ
トするためのコンタクトガラス13が備えられており、そ
の上には開閉自在な原稿カバー14が設けられている。
The digital copying machine is provided with a contact glass 13 for setting a document 12 on an upper surface of a main body 11, and an openable / closable document cover 14 is provided thereon.

本体11の内部上方には、コンタクトガラス13の下面に
沿って矢印A1方向へ移動可能な光源15が備えられてい
る。光源15は紙面に垂直方向に延びる長手の円筒状をし
たもので、光源15によって照明された原稿12の反射光は
ミラー16,17,18および集光レンズ19を介してCCDライン
イメージセンサ20へ与えられる。そして、該イメージセ
ンサ20によって原稿画像が読込まれる。
Above the inside of the main body 11, a light source 15 that is movable in the direction of arrow A1 along the lower surface of the contact glass 13 is provided. The light source 15 has a long cylindrical shape extending in a direction perpendicular to the plane of the drawing, and the reflected light of the document 12 illuminated by the light source 15 is transmitted to the CCD line image sensor 20 via mirrors 16, 17, 18 and a condenser lens 19. Given. Then, the original image is read by the image sensor 20.

CCDラインイメージセンサ20は紙面に対して垂直方向
に延びる長手形状のセンサで、その長さ方向が主走査方
向Xとなっている。
The CCD line image sensor 20 is a sensor having a longitudinal shape extending in a direction perpendicular to the paper surface, and its length direction is the main scanning direction X.

CCDラインイメージセンサ20で読込まれた原稿画像
は、該イメージセンサ20から画像処理回路21へ与えら
れ、後述する画像処理が施される。そして、画像処理回
路21の出力はレーザダイオード22へ与えられてレーザダ
イオード22を発光させる。レーザダイオード22から出力
されるレーザ光はポリゴンミラー23で誘導され、ミラー
24を介して感光体ドラム25へ与えられる。
The document image read by the CCD line image sensor 20 is provided from the image sensor 20 to an image processing circuit 21 and subjected to image processing described later. Then, the output of the image processing circuit 21 is supplied to the laser diode 22 to cause the laser diode 22 to emit light. The laser light output from the laser diode 22 is guided by the polygon mirror 23,
The light is supplied to the photosensitive drum 25 via 24.

感光体ドラム25の周囲には帯電チャージャ26、現像装
置27、転写,分離チャージャ28、クリーナ29等の公知の
部材が配置されており、電子写真方式によって感光ドラ
ム25表面に静電潜像が形成され、潜像はトナー像に現像
される。そしてトナー像は、用紙カセット30から取込ま
れ、レジストローラ31によってタイミングが合わされて
感光体ドラム25へ与えられる用紙に転写される。そし
て、トナー像が転写された用紙は搬送ベルト32で搬送さ
れ、定着装置33へ送られる。定着装置33で用紙上のトナ
ー像が定着され、定着が完了したコピー済用紙は排出ト
レイ34へ排出される。
Known members such as a charger 26, a developing device 27, a transfer / separation charger 28, and a cleaner 29 are arranged around the photosensitive drum 25, and an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 25 by an electrophotographic method. The latent image is developed into a toner image. Then, the toner image is taken from the paper cassette 30, and is transferred to the paper supplied to the photosensitive drum 25 at a timing adjusted by the registration roller 31. Then, the sheet on which the toner image has been transferred is conveyed by the conveying belt 32 and sent to the fixing device 33. The toner image on the paper is fixed by the fixing device 33, and the copied paper on which the fixing is completed is discharged to the discharge tray.

第9図は、上述したディジタル複写機における画像処
理関係部分の構成を示すブロック図である。CCDライン
イメージセンサ20で読込まれた画像データは、増幅器41
で増幅され、A/Dコンバータ42でアナログデータからデ
ィジタルデータに変換されて、画像処理回路21へ与えら
れる。そして、画像処理回路21で処理された出力画像デ
ータは、レーザダイオード22へ出力されて、レーザダイ
オード22を発光させる。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a part related to image processing in the digital copying machine described above. The image data read by the CCD line image sensor 20 is supplied to the amplifier 41
, And is converted from analog data to digital data by the A / D converter 42 and supplied to the image processing circuit 21. Then, the output image data processed by the image processing circuit 21 is output to the laser diode 22 to cause the laser diode 22 to emit light.

また、クロック発振器46およびライン同期信号発生回
路45が備えられている。クロック発振器46から出力され
る基準クロックCKは、タイミング発生回路44、A/Dコン
バータ42および画像処理回路21へ与えられ、また、ライ
ン同期信号発生回路45から出力されるライン同期信号Hs
yncは、画像処理回路21およびタイミング発生回路44へ
与えられる。
Further, a clock oscillator 46 and a line synchronization signal generation circuit 45 are provided. The reference clock CK output from the clock oscillator 46 is supplied to the timing generation circuit 44, the A / D converter 42, and the image processing circuit 21, and the line synchronization signal Hs output from the line synchronization signal generation circuit 45
ync is supplied to the image processing circuit 21 and the timing generation circuit 44.

ここに、タイミング発生回路44は、CCDラインイメー
ジセンサ20の画像データ読取タイミングおよび画像デー
タ出力タイミングを制御するためのものである。つま
り、CCDラインイメージセンサ20は、クロック発振器46
から出力される基準クロックCKに同期して動作を行うと
ともに、ライン同期信号発生回路45から出力されるライ
ン同期信号Hsyncによって、ラインごとに同期して動作
を行う。画像処理回路21も、同様に、基準クロックCKお
よびライン同期信号Hsyncに同期して動作を行う。
Here, the timing generation circuit 44 is for controlling the image data reading timing and the image data output timing of the CCD line image sensor 20. That is, the CCD line image sensor 20 is
The operation is performed in synchronization with the reference clock CK output from the CPU, and the operation is performed in synchronization with each line by the line synchronization signal Hsync output from the line synchronization signal generation circuit 45. Similarly, the image processing circuit 21 operates in synchronization with the reference clock CK and the line synchronization signal Hsync.

さらに、画像処理回路21は、ディジタル複写機の全体
動作を制御するためのCPU47の制御下に置かれている。
Further, the image processing circuit 21 is under the control of a CPU 47 for controlling the entire operation of the digital copying machine.

次に、第9図に示す画像処理回路21のより詳細な構成
について説明をする。
Next, a more detailed configuration of the image processing circuit 21 shown in FIG. 9 will be described.

第10図は、画像処理回路21の回路構成を示すブロック
図である。画像処理回路21には、ディジタルデータに変
換された画像データが与えられる入力処理回路51と、同
じく画像データが与えられる輪郭抽出回路60と、入力処
理回路51の出力が与えられる論理和回路52と、論理和回
路52の出力が与えられるFIFOメモリ53と、FIFOメモリ53
の出力が与えられる出力処理回路54と、出力処理回路54
の出力および輪郭抽出回路60の出力を合成する合成回路
61と、FIFOメモリ53の出力が与えられる減算回路55とが
含まれている。そして、減算回路55の出力は論理和回路
52へ与えられ、論理和回路52で入力処理回路51の出力と
の論理和がとられる。そして、論理和回路52の出力は、
上述したようにFIFOメモリ53へ与えられるようになって
いる。
FIG. 10 is a block diagram showing a circuit configuration of the image processing circuit 21. The image processing circuit 21 includes an input processing circuit 51 to which image data converted into digital data is provided, a contour extraction circuit 60 to which image data is similarly provided, and a logical sum circuit 52 to which an output of the input processing circuit 51 is provided. , A FIFO memory 53 to which the output of the OR circuit 52 is provided, and a FIFO memory 53
Output processing circuit 54 to which the output of
Circuit for synthesizing the output of the image and the output of the contour extraction circuit 60
61 and a subtraction circuit 55 to which the output of the FIFO memory 53 is provided. The output of the subtraction circuit 55 is a logical sum circuit.
The output of the input processing circuit 51 is ORed by the OR circuit 52. The output of the OR circuit 52 is
As described above, it is provided to the FIFO memory 53.

FIFOメモリ53は、CCDラインイメージセンサ20の読取
画素数と同じだけのメモリエリアを有するラインメモリ
である。
The FIFO memory 53 is a line memory having a memory area equal to the number of read pixels of the CCD line image sensor 20.

また、FIFOメモリ53を制御するためのFIFOタイミング
回路56が備えられている。そして、前述したクロック発
振器46から出力されるクロックCKは、入力処理回路51、
輪郭抽出回路60は、論理和回路52、出力処理回路54およ
びFIFOタイミング回路56へ動作クロックとして与えられ
る。
Further, a FIFO timing circuit 56 for controlling the FIFO memory 53 is provided. The clock CK output from the clock oscillator 46 described above is input to the input processing circuit 51,
The contour extraction circuit 60 is provided as an operation clock to the OR circuit 52, the output processing circuit 54, and the FIFO timing circuit 56.

また、FIFOタイミング回路56および輪郭抽出回路60に
は、前述したライン同期信号発生回路45から出力される
ライン同期信号Hsyncが与えられる。
The FIFO timing circuit 56 and the contour extraction circuit 60 are supplied with the line synchronization signal Hsync output from the line synchronization signal generation circuit 45 described above.

さらに、画像処理回路21にはコントロールCPU57が備
えられていて、該コントロールCPU57によって入力処理
回路51、減算回路55および出力処理回路54が制御される
ようになっている。
Further, the image processing circuit 21 is provided with a control CPU 57, and the input processing circuit 51, the subtraction circuit 55, and the output processing circuit 54 are controlled by the control CPU 57.

次に、第10図の回路の動作を、先の立体影付の原理の
説明を引用しながら説明する。
Next, the operation of the circuit of FIG. 10 will be described with reference to the explanation of the principle of the three-dimensional shadowing.

コントロールCPU57によって入力処理回路51を制御す
ることによって、FIFOメモリ53のメモリエリアを白デー
タ(00)に初期化する(立体影付の原理の説明(2)参
照)。
By controlling the input processing circuit 51 by the control CPU 57, the memory area of the FIFO memory 53 is initialized to white data (00) (see the explanation of the principle of three-dimensional shadowing (2)).

次に、ディジタル画像データが入力処理回路51へ与え
られると、入力処理回路51は、クロックCKに基づいて、
ディジタル画像データを1ドットずつ2値化し、それを
論理和回路52へ与える。
Next, when the digital image data is given to the input processing circuit 51, the input processing circuit 51
The digital image data is binarized one dot at a time and supplied to the OR circuit 52.

一方、FIFOメモリ53の出力が減算回路55へ与えられ、
減算回路55においては、コントロールCPU57によって与
えられた予め定める定数K(たとえばK=22h)をメモ
リ53の出力から減算する。よって、論理和回路52へは減
算後のデータが与えられる。
On the other hand, the output of the FIFO memory 53 is given to the subtraction circuit 55,
The subtraction circuit 55 subtracts a predetermined constant K (for example, K = 22h) given by the control CPU 57 from the output of the memory 53. Therefore, the data after the subtraction is supplied to the OR circuit 52.

論理和回路52は、入力処理回路51から与えられるデー
タと、減算回路55から与えられるデータとの論理和をと
る。
The OR circuit 52 performs an OR operation on the data supplied from the input processing circuit 51 and the data supplied from the subtraction circuit 55.

そして、次のクロックCKに応答して、論理和回路52の
出力はFIFOメモリ53へストアされる。
Then, in response to the next clock CK, the output of the OR circuit 52 is stored in the FIFO memory 53.

以上の処理によって、立体影付の原理で説明した処理
a、処理bおよび処理cが行われる。
Through the above processing, the processing a, the processing b, and the processing c described on the principle of the stereoscopic shadowing are performed.

FIFOメモリ53でストアされたデータは、ファーストイ
ンファーストアウトの順序で出力処理回路54へ与えられ
る。そして、出力処理回路54において、原画像データお
よび影画像データからなる第1データ(たとえば黒デー
タ)または背景データからなる第2データ(たとえば白
データ)に2値化される処理dが行われる。
The data stored in the FIFO memory 53 is supplied to the output processing circuit 54 in a first-in first-out order. Then, in the output processing circuit 54, a process d of binarizing into first data (for example, black data) composed of original image data and shadow image data or second data (for example, white data) composed of background data is performed.

以上の処理a、b、cおよびdと並行して、輪郭抽出
回路60において、原画像データの輪郭抽出処理がなされ
る。
In parallel with the above processes a, b, c and d, the contour extraction circuit 60 performs a contour extraction process of the original image data.

輪郭抽出回路60の具体的な構成は、たとえば特開昭60
−59484号公報に記載の構成や、特開昭62−175888号公
報に記載の構成を利用すればよく、かかる輪郭抽出回路
の具体的な構成は既に公知であるので、詳細な説明につ
いては省略する。
The specific configuration of the contour extraction circuit 60 is described in, for example,
The configuration described in JP-A-59484 and the configuration described in JP-A-62-175888 may be used, and the detailed configuration of such a contour extraction circuit is already known, and a detailed description thereof will be omitted. I do.

第10図の入力処理回路51へ与えられる原画像が第11A
図に示す画像の場合において、出力処理回路54から出力
される立体影付が施された画像は第11B図に示すものに
なる。一方、輪郭抽出回路60へ第11A図の画像が与えら
れると、輪郭抽出回路60の出力画像は第11C図に示す画
像になる。そして、合成回路21では、出力処理回路54か
ら出力される第11B図の画像と輪郭抽出回路60から出力
される第11C図の画像とのたとえば排他的論理和がとら
れ、出力される画像は第11D図に示す画像にする。すな
わち、原画像データの輪郭が白く縁取りされ、かつ立体
的に影付が施された画像が得られる。
The original image provided to the input processing circuit 51 in FIG.
In the case of the image shown in the figure, the three-dimensionally shaded image output from the output processing circuit 54 is as shown in FIG. 11B. On the other hand, when the image of FIG. 11A is given to the contour extraction circuit 60, the output image of the contour extraction circuit 60 becomes the image shown in FIG. 11C. Then, in the synthesizing circuit 21, for example, the exclusive OR of the image of FIG. 11B output from the output processing circuit 54 and the image of FIG. 11C output from the contour extraction circuit 60 is obtained, and the output image is Make the image shown in Figure 11D. That is, an image is obtained in which the outline of the original image data is bordered white and three-dimensionally shaded.

したがって、原画像と影画像との境界が明瞭で、原画
像が影画像によって識別しにくくなることのない新規な
立体影付が施された画像が得られる。
Therefore, an image can be obtained in which the boundary between the original image and the shadow image is clear, and the original image has been subjected to a new three-dimensional shadowing without being difficult to identify by the shadow image.

第12図は、第10図の回路のより具体的な構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a more specific configuration example of the circuit of FIG.

第12図を参照して説明すると、画像処理回路21の入力
処理回路51は、クロックCKに応答してラッチ動作を行う
画像データラッチ回路511と、コントロールCPU57から与
えられる2値化しきい値データをラッチするためのCPU
データラッチ回路512と、8ビット比較演算回路513とに
よって構成することができる。8ビット比較演算回路51
3は、画像データラッチ回路511の出力とCPUデータラッ
チ回路512の出力、すなわちしきい値とを比較して2値
化処理を行う。
Referring to FIG. 12, the input processing circuit 51 of the image processing circuit 21 includes an image data latch circuit 511 that performs a latch operation in response to a clock CK, and binarized threshold data supplied from the control CPU 57. CPU to latch
It can be constituted by a data latch circuit 512 and an 8-bit comparison operation circuit 513. 8-bit comparison operation circuit 51
Reference numeral 3 compares the output of the image data latch circuit 511 and the output of the CPU data latch circuit 512, that is, the threshold value, to perform binarization processing.

また、論理和回路52は、たとえば8ビット論理和回路
521および8ビットゲート回路522の直列接続によって構
成することができる。8ビットゲート回路522は、FIFO
メモリ53を初期化するために必要な回路である。
The OR circuit 52 is, for example, an 8-bit OR circuit.
It can be configured by connecting a 521 and an 8-bit gate circuit 522 in series. The 8-bit gate circuit 522 is a FIFO
This is a circuit necessary to initialize the memory 53.

また、減算回路55は、たとえば8ビット加算回路551
およびCPUデータラッチ回路552によって構成することが
できる。コントロールCPU57の出力データを変化させれ
ば、ラッチ回路552の出力が変わるので、減算定数を変
化させることができる。
The subtraction circuit 55 includes, for example, an 8-bit addition circuit 551.
And the CPU data latch circuit 552. If the output data of the control CPU 57 is changed, the output of the latch circuit 552 is changed, so that the subtraction constant can be changed.

さらに、出力処理回路54は、8ビット比較演算回路54
1およびCPUデータラッチ回路542によって構成すること
ができる。
Further, the output processing circuit 54 includes an 8-bit comparison operation circuit 54.
1 and the CPU data latch circuit 542.

なお、第12図に示す回路では、第10図におけるFIFOタ
イミング回路56がFIFOメモリ53に一体化されたものが示
されているが、かかる場合においても、FIFOメモリ53に
内蔵されたFIFOタイミング回路によって処理タイミング
が変えられる。
In the circuit shown in FIG. 12, the FIFO timing circuit 56 in FIG. 10 is shown integrated with the FIFO memory 53, but even in such a case, the FIFO timing circuit built in the FIFO memory 53 is used. Can change the processing timing.

また、合成回路61は、排他的論理和回路によって構成
されている。この回路によって構成すると、前述したよ
うに、8ビット比較演算回路541から出力されるデータ
と輪郭抽出回路60から出力されるデータとの排他的論理
和がとられ、背景は白、原画像および影画像は黒ならび
に原画像の輪郭線は白で表わされた合成画像が得られ
る。
Further, the synthesis circuit 61 is configured by an exclusive OR circuit. With this circuit, as described above, the exclusive OR of the data output from the 8-bit comparison operation circuit 541 and the data output from the contour extraction circuit 60 is obtained, and the background is white, the original image and the shadow are obtained. A composite image is obtained in which the image is black and the outline of the original image is white.

もっとも、この発明にかかる合成回路61は、排他的論
理和回路以外の回路によって構成してもよい。
However, the synthesizing circuit 61 according to the present invention may be configured by a circuit other than the exclusive OR circuit.

次に、この実施例の変型例について説明をする。 Next, a modified example of this embodiment will be described.

第10図の回路において、減算回路55における処理aに
おいて、減算する定数Kを変化させることにより、立体
影付の長さを変化させることができる。定数Kの変化は
コントロールCPU57によって行えばよい。
In the circuit in FIG. 10, the length of the solid shadow can be changed by changing the constant K to be subtracted in the process a in the subtraction circuit 55. The change of the constant K may be performed by the control CPU 57.

また、処理bにおけるデータを1ずつシフトするシフ
ト量を、“1"以外の2,3,4,…、または0にすることによ
って、立体影付の傾きを変化させることができる。
By setting the shift amount of shifting the data in the process b one by one to 2, 3, 4,... Or 0 other than “1”, the inclination of the three-dimensional shadow can be changed.

この場合において、データシフト手段としてのFIFOタ
イミング回路56を除くか、またはFIFOタイミング回路56
におけるデータのシフト量を“0"とすれば、影付は副走
査方向のみに生じる。逆に、シフト量を増やすことによ
り、主走査方向Xに近づいた影とすることができる。FI
FOタイミング回路56におけるシフト量の変更は、接続線
が省略されているが、コントロールCPU57によって行う
ことができる。
In this case, the FIFO timing circuit 56 as the data shift means is removed, or the FIFO timing circuit 56
Assuming that the data shift amount at “0” is “0”, shadowing occurs only in the sub-scanning direction. Conversely, a shadow approaching the main scanning direction X can be obtained by increasing the shift amount. FI
The change of the shift amount in the FO timing circuit 56 can be performed by the control CPU 57 although the connection line is omitted.

また、立体影付の原理の説明においては、データ処理
を1ラインごとに行う旨説明したが、データ処理は1画
素ごとに行ってもよい。
Further, in the description of the principle of three-dimensional shadowing, it has been described that data processing is performed for each line, but data processing may be performed for each pixel.

すなわち、1画素ごとに立体影付の原理の所で説明し
た処理a〜処理dを行う。
That is, the processes a to d described in the principle of the stereoscopic shadowing are performed for each pixel.

また、上述の実施例においては、1ラインメモリとし
てFIFOメモリを利用した例を示したが、FIFOメモリに代
え、ランダムアクセスメモリを用いてもよい。
Further, in the above-described embodiment, an example in which the FIFO memory is used as the one-line memory has been described, but a random access memory may be used instead of the FIFO memory.

<発明の効果> この発明は、以上のように構成されているので、メモ
リ容量の小さな1ラインのメモリエリアを有する記憶手
段を用いることにより、立体影付処理を行うことがで
き、しかも、立体影付が施された画像において、原画像
を明瞭に認識することができる。
<Effects of the Invention> Since the present invention is configured as described above, it is possible to perform a stereoscopic shadowing process by using a storage unit having a memory area of one line with a small memory capacity, In the shaded image, the original image can be clearly recognized.

また、この発明は、1ラインのメモリエリアという小
容量の記憶手段と輪郭抽出手段とによって構成できるの
で、小形でかつ廉価な画像形成装置にも適用することが
できる。
Further, since the present invention can be constituted by a storage means having a small capacity of one line memory area and an outline extracting means, it can be applied to a small and inexpensive image forming apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、CCDラインイメージセンサで読取られる原稿
画像データを2次元配列の集合として表わした図であ
る。 第2図は、CCDラインイメージセンサで読取られる原稿
画像の一例を表わす図である。 第3図は、第2図の原稿画像がCCDラインイメージセン
サで読取られた場合に、CCDラインイメージセンサで認
識される画像を表わす図である。 第4図は、第3図の画像に対応するCCDラインイメージ
センサの読取出力データを表わす図である。 第5A図、第5B図および第5C図は、第4図に示すデータ
に、処理a〜処理dを施していく様子を時系列的に表わ
す図である。 第6図は、第5A図、第5B図および第5C図における1−d,
2−d,…,22−dが付されたデータを2次元配列で表わし
た図である。 第7図は、第6図に示すデータに基づいて立体影付がさ
れた画像を表わす図である。 第8図は、この発明の一実施例に係るディジタル画像デ
ータ処理装置が適用されたディジタル複写機の全体構成
の概要図である。 第9図は、上記ディジタル複写機における画像処理関係
部分の構成を示すブロック図である。 第10図は、画像処理回路の構成を示すブロック図であ
る。 第11A図は、第10図の回路の入力処理回路51および輪郭
抽出回路60に与えられる原画像の一例であり、第11B図
は、第10図の出力処理回路54から出力される立体影付画
像の一例であり、第11C図は、第10図の輪郭抽出回路60
から出力される画像の一例であり、第11D図は、第10図
の合成回路61から出力される画像の一例を示す図であ
る。 第12図は、第10図の回路のより具体的な構成例を示すブ
ロック図である。 第13図は、従来のディジタル複写機における立体影付を
説明するための図である。 図において、20……CCDラインイメージセンサ、43……
画像処理部、45……ライン同期信号発生回路、46……ク
ロック発振器、51……入力処理回路、52……論理和回
路、53……FIFOメモリ、54……出力処理回路、55……減
算回路、56……FIFOタイミング回路、60……輪郭抽出回
路、61……合成回路、を示す。
FIG. 1 is a diagram showing document image data read by a CCD line image sensor as a set of two-dimensional arrays. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a document image read by a CCD line image sensor. FIG. 3 is a diagram showing an image recognized by the CCD line image sensor when the original image of FIG. 2 is read by the CCD line image sensor. FIG. 4 is a diagram showing read output data of a CCD line image sensor corresponding to the image of FIG. FIGS. 5A, 5B, and 5C are diagrams showing, in chronological order, the manner in which processing a to processing d is performed on the data shown in FIG. FIG. 6 shows 1-d, FIG. 5A, FIG. 5B and FIG.
It is the figure which expressed the data to which 2-d, ..., 22-d was attached by a two-dimensional array. FIG. 7 is a diagram showing an image shaded three-dimensionally based on the data shown in FIG. FIG. 8 is a schematic diagram of an entire configuration of a digital copying machine to which a digital image data processing device according to one embodiment of the present invention is applied. FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a part related to image processing in the digital copying machine. FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of the image processing circuit. FIG. 11A is an example of an original image provided to the input processing circuit 51 and the contour extraction circuit 60 of the circuit of FIG. 10, and FIG. FIG. 11C is an example of an image, and FIG.
FIG. 11D is a diagram showing an example of an image output from the synthesizing circuit 61 in FIG. FIG. 12 is a block diagram showing a more specific configuration example of the circuit of FIG. FIG. 13 is a diagram for explaining three-dimensional shadowing in a conventional digital copying machine. In the figure, 20 ... CCD line image sensor, 43 ...
Image processing unit, 45: Line synchronization signal generation circuit, 46: Clock oscillator, 51: Input processing circuit, 52: OR circuit, 53: FIFO memory, 54: Output processing circuit, 55: Subtraction Circuit, 56... FIFO timing circuit, 60... Contour extraction circuit, 61...

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】与えられるディジタル画像データから画像
輪郭データを抽出し、その画像輪郭データを予め定める
値の第1データとして出力する輪郭データ抽出手段、 与えられるディジタル画像データを記憶することのでき
る1ラインメモリ手段、 1ラインメモリ手段の出力を該1ラインメモリ手段の入
力側にフィードバックするためのフィードバック手段、 フィードバック手段中に設けられ、フィードバックされ
るデータから予め定める値を減算して影画像データを生
成するための変化処理手段、 新たに与えられるディジタル画像データと、変化処理手
段で生成された影画像データとの論理和を求め、得られ
たデータを1ラインメモリ手段へ与える演算手段、 1ラインメモリ手段の出力データをそのデータ値に応じ
て、原画像データおよび影画像データからなる予め定め
る値の第1データまたは背景データからなる予め定める
値の第2データに2値化する2値化処理手段、ならびに 輪郭データ抽出手段の出力および2値化処理手段の出力
を所定の態様で合成して出力データを得る合成手段、 を含むことを特徴とするディジタル画像データ処理装
置。
1. An outline data extracting means for extracting image outline data from given digital image data and outputting the image outline data as first data having a predetermined value, and capable of storing given digital image data. Line memory means, feedback means for feeding back the output of the one-line memory means to the input side of the one-line memory means, provided in the feedback means, and subtracting a predetermined value from the fed-back data to produce shadow image data Change processing means for generating, arithmetic means for calculating a logical sum of newly given digital image data and shadow image data generated by the change processing means, and providing the obtained data to one line memory means, one line The output data of the memory means is converted into the original image data and Binarization processing means for binarizing first data of a predetermined value consisting of shadow image data or second data of a predetermined value consisting of background data; output of the contour data extraction means and output of the binary processing means A digital image data processing apparatus comprising: synthesizing means for synthesizing in a predetermined manner to obtain output data.
【請求項2】請求項1項記載のディジタル画像データ処
理装置において、 合成手段は、排他的論理和回路を含むことを特徴とする
ものである。
2. The digital image data processing device according to claim 1, wherein said synthesizing means includes an exclusive OR circuit.
JP30940090A 1990-11-14 1990-11-14 Digital image data processing device Expired - Lifetime JP3021027B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30940090A JP3021027B2 (en) 1990-11-14 1990-11-14 Digital image data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30940090A JP3021027B2 (en) 1990-11-14 1990-11-14 Digital image data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04180344A JPH04180344A (en) 1992-06-26
JP3021027B2 true JP3021027B2 (en) 2000-03-15

Family

ID=17992563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30940090A Expired - Lifetime JP3021027B2 (en) 1990-11-14 1990-11-14 Digital image data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021027B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04180344A (en) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462837B1 (en) Gray-scale conversion based on SIMD processor
JPS6125370A (en) Picture processing method
JP3021027B2 (en) Digital image data processing device
US5414800A (en) Image data processing apparatus in which the state of mounting in delay memory is detected
JP3137334B2 (en) Digital image data processing device
JP2977608B2 (en) Image edge processing device
JP2922629B2 (en) Digital image data processing device
JPH03174875A (en) Digital picture data processor
JP2978012B2 (en) Image forming device
JPH03149963A (en) Method and device for processing digital image data and digital image forming device using the device
JPH03174872A (en) Digital picture data processor
JPH03174873A (en) Digital picture data processor
JPH03174871A (en) Digital picture data processor
JP2877603B2 (en) Image processing device
JP3793050B2 (en) Multiple arithmetic circuit
JP3151729B2 (en) Image reading device and image forming device
JP3021019B2 (en) Digital image processing device
JPH1081032A (en) Digital writing device
JPH03174874A (en) Digital picture data processor
JP2880369B2 (en) Image processing device
JP3877416B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2922618B2 (en) Digital image processing device
JPH057804Y2 (en)
JPH0380771A (en) Image processor
JP2719473B2 (en) Image forming device