JP3137334B2 - Digital image data processing device - Google Patents

Digital image data processing device

Info

Publication number
JP3137334B2
JP3137334B2 JP02285415A JP28541590A JP3137334B2 JP 3137334 B2 JP3137334 B2 JP 3137334B2 JP 02285415 A JP02285415 A JP 02285415A JP 28541590 A JP28541590 A JP 28541590A JP 3137334 B2 JP3137334 B2 JP 3137334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
image
line
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02285415A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03163955A (en
Inventor
辰夫 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP02285415A priority Critical patent/JP3137334B2/en
Publication of JPH03163955A publication Critical patent/JPH03163955A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3137334B2 publication Critical patent/JP3137334B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、画像データをディジタル処理する処理装
置に関するものであり、特に、ディジタル複写機やディ
ジタルプリンタ等のためのディジタル画像データ処理装
置に関する。さらに特定すれば、画像に立体影付を行え
るようなディジタル画像データ処理装置に関するもので
ある。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a processing device for digitally processing image data, and more particularly to a digital image data processing device for a digital copying machine, a digital printer, and the like. More specifically, the present invention relates to a digital image data processing device capable of giving a three-dimensional shadow to an image.

<従来の技術> たとえばディジタル複写機を例にとって説明すると、
最近のディジタル複写機には、第14図(A)に示す原稿
画像をコピーした際に、第14図(B)に示すように、コ
ピー画像に立体影付を行えるものが存在する。
<Prior Art> For example, taking a digital copying machine as an example,
Some recent digital copiers, when copying a document image shown in FIG. 14 (A), can give a three-dimensional shadow to the copy image as shown in FIG. 14 (B).

ディジタル複写機において、このような立体影付を行
うには、矢印Xをラインセンサの読取方向である主走査
方向、矢印Yをラインセンサと原稿との相対的な移動方
向である副走査方向とすれば、副走査方向Yについての
影の幅分だけの容量のメモリ、たとえば40ライン分のラ
インメモリを設ける必要があった。
In a digital copying machine, to perform such three-dimensional shadowing, an arrow X indicates a main scanning direction which is a reading direction of a line sensor, and an arrow Y indicates a sub-scanning direction which is a relative moving direction of a line sensor and a document. Then, it is necessary to provide a memory having a capacity corresponding to the width of the shadow in the sub-scanning direction Y, for example, a line memory for 40 lines.

なぜならば、ラインセンサが読取った1ラインの原稿
画像データに対して、影付のためには、影の幅分のデー
タを保持しておかなければならなかったからである。
This is because, for one-line document image data read by the line sensor, data for the width of the shadow had to be held for shadowing.

<発明が解決しようとする課題> このように、従来のディジタル複写機で立体影付を行
うためには、副走査方向Yの影データを記憶するために
多ラインを記憶可能なラインメモリが必要であり、ライ
ンメモリのコストが高くなるという欠点があった。
<Problems to be Solved by the Invention> As described above, in order to perform three-dimensional shadowing with a conventional digital copying machine, a line memory capable of storing multiple lines is required to store shadow data in the sub-scanning direction Y. However, there is a disadvantage that the cost of the line memory is increased.

そこで、この発明の目的は、上記のような欠点を解消
して、1ラインメモリを用いて影付処理を行うことがで
きるディジタル画像処理装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a digital image processing apparatus capable of solving the above-mentioned disadvantages and performing a shadowing process using a one-line memory.

<課題を解決するための手段> 上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、
1ライン分のディジタル画像データを記憶するための1
ラインメモリ手段と、この1ラインメモリ手段の出力デ
ータを、該1ラインメモリ手段にフィードバックするた
めのフィードバック手段と、このフィードバック手段中
に設けられ、上記1ラインメモリ手段の出力データから
所定値を減算する減算処理手段と、上記1ラインメモリ
手段のメモリエリア内でディジタル画像データを予め定
める量だけシフトさせるデータシフト処理手段と、上記
1ラインメモリ手段に向けて送られてくる新たな1ライ
ン分のディジタル画像データと、上記減算処理手段およ
びデータシフト処理手段による処理後のフィードバック
データとの画素ごとの論理和を求め、これにより得られ
るディジタル画像データを上記1ラインメモリ手段の入
力データとする演算手段とを含むことを特徴とするディ
ジタル画像データ処理装置である。
<Means for Solving the Problems> The invention according to claim 1 for achieving the above object,
1 for storing one line of digital image data
Line memory means, feedback means for feeding back output data of the one-line memory means to the one-line memory means, provided in the feedback means, and subtracting a predetermined value from the output data of the one-line memory means Subtraction processing means, data shift processing means for shifting digital image data by a predetermined amount in the memory area of the one-line memory means, and new one-line data sent to the one-line memory means. Arithmetic means for obtaining a logical OR for each pixel of digital image data and feedback data processed by the subtraction processing means and the data shift processing means, and using the obtained digital image data as input data for the one-line memory means Digital image data comprising: It is a management apparatus.

<作用> この発明によれば、1ラインメモリ手段の出力データ
を所定値だけ変化させることによりフィードバックデー
タが作成されて、この作成されたフィードバックデータ
と1ラインメモリ手段に向けて送られてくる新たな1ラ
イン分のディジタル画像データとの論理和が画素ごとに
求められる。そして、得られた画像データが1ラインメ
モリ手段に入力される。
<Operation> According to the present invention, feedback data is created by changing the output data of the one-line memory means by a predetermined value, and the created feedback data and the new data sent to the one-line memory means are generated. The logical sum with the digital image data for one line is obtained for each pixel. Then, the obtained image data is input to the one-line memory means.

これにより、ラインメモリ手段に与えられる画像デー
タは、直前のラインの画像データに基づく影付処理が施
された画像データとなり、この画像データに基づいて出
力される画像には所望の影付が形成される。
As a result, the image data given to the line memory means becomes image data which has been subjected to a shadowing process based on the image data of the immediately preceding line, and an image output based on this image data has a desired shadowing. Is done.

また、データシフト処理手段を備えていることによ
り、1ラインメモリ手段のメモリエリア内における画像
データのシフト量を増減させて、影付の傾きなどを変化
させることができる。
Further, the provision of the data shift processing means makes it possible to increase or decrease the shift amount of the image data in the memory area of the one-line memory means to change the inclination of the shadow.

<実施例> 以下には、この発明の一実施例を、ディジタル複写機
を例にとって詳細に説明をする。
<Embodiment> Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail using a digital copying machine as an example.

立体影付の原理 ディジタル複写機におけるCCDラインイメージセンサ
によって原稿画像を読取る場合、CCDラインイメージセ
ンサから読込まれるデータは、原稿画像をイメージセン
サの読取ピッチごと(たとえば400ドット/インチ)の
2次元配列の画素に分割されて処理される。
Principle of three-dimensional shadowing When an original image is read by a CCD line image sensor in a digital copying machine, data read from the CCD line image sensor is converted into a two-dimensional image at an image sensor reading pitch (for example, 400 dots / inch). It is divided into pixels in the array and processed.

つまり、CCDラインイメージセンサの読取方向(長さ
方向)を主走査方向Xとし、CCDラインイメージセンサ
と原稿画像との相対的な変位方向を副走査方向Yとすれ
ば、CCDラインイメージセンサで読取られる原稿画像デ
ータは、第1図に示すように、(Xi,Yj)の2次元配列
の集合として合わすことができる。
In other words, if the reading direction (length direction) of the CCD line image sensor is the main scanning direction X and the relative displacement direction between the CCD line image sensor and the document image is the sub-scanning direction Y, the reading is performed by the CCD line image sensor. The original image data can be combined as a set of a two-dimensional array of (Xi, Yj) as shown in FIG.

そして、第1図に示すようなCCDラインイメージセン
サの読込みデータは、1ライン((X0,Yj)〜(Xm,Y
j):但し、jは0〜n)ごとに、時系列的に処理回路
へ与えられる。
The read data of the CCD line image sensor as shown in FIG. 1 is composed of one line ((X 0 , Yj) to (Xm, Y
j): However, j is given to the processing circuit in a time series for every 0 to n).

次に、具体的な例を上げて説明する。 Next, a specific example will be described.

第2図に示す原稿画像をCCDラインイメージセンサ20
で読取る場合を考える。第2図において、Xは主走査方
向、Yは副走査方向を示している。第2図に示す原稿画
像は、CCDラインイメージセンサ20によって読取られる
と、たとえば第3図に示すような多数の画素集合の画像
として認識される。この場合において、CCDラインイメ
ージセンサ20の読取出力データは、第4図に示す(Xi,Y
j)の2次元配列の集合となる。
The original image shown in FIG.
Consider reading with. In FIG. 2, X indicates the main scanning direction, and Y indicates the sub-scanning direction. When the original image shown in FIG. 2 is read by the CCD line image sensor 20, it is recognized as, for example, an image of a large number of pixels as shown in FIG. In this case, the read output data of the CCD line image sensor 20 is shown in FIG. 4 (Xi, Y
j) is a set of two-dimensional arrays.

なお、この場合、第2図の原稿画像の黒データは“F
F"(16進数表示)、白データは“00"(16進数表示)で
読込まれた場合である。表現を変えれば、第2図に示す
原稿画像が“FF"と“00"で2値化されたということがで
きる。
In this case, the black data of the original image in FIG.
F "(hexadecimal notation), white data is read as" 00 "(hexadecimal notation). In other words, the original image shown in FIG. 2 is binary with" FF "and" 00 ". It can be said that it was made.

次に、第4図に示すデータがCCDラインイメージセン
サ20から時系列的に出力される場合に、このデータを処
理して立体影付を行うための処理手順の説明をする。
Next, when the data shown in FIG. 4 is output in chronological order from the CCD line image sensor 20, a processing procedure for processing this data to perform three-dimensional shadowing will be described.

(1) 1ライン分のメモリエリアを有するラインメモ
リを用意する。
(1) A line memory having a memory area for one line is prepared.

ここで、このラインメモリは、CCDラインイメージセ
ンサ20の読取画素数(主走査方向Xの読取画素数)と等
数のメモリエリアを持つものを用意する。たとえば、FI
FO(first in first out)メモリでもよいし、ランダム
アセスメモリでもよい。
Here, a line memory having a memory area equal to the number of read pixels of the CCD line image sensor 20 (the number of read pixels in the main scanning direction X) is prepared. For example, FI
An FO (first in first out) memory or a random access memory may be used.

便宜上、ラインメモリのメモリエリアは、CCDライン
イメージセンサ20の画素番号(Xi)と対比する形で、 (Z0)(Z1)…(Zi)…(Zm) と番号付されているものとする。
For convenience, the memory area of the line memory is numbered as (Z 0 ) (Z 1 )... (Zi)... (Zm) in comparison with the pixel number (Xi) of the CCD line image sensor 20. I do.

(2) ラインメモリのメモリエリアを、全て、白デー
タ(00)に初期化する。すなわち、式で表わせば、 Zi←00(i=0〜m) とする。
(2) Initialize all memory areas of the line memory to white data (00). That is, when expressed by an equation, Zi ← 00 (i = 0 to m).

(3) ラインメモリの各メモリエリアのデータから、
定数K(たとえば、K=22h:但し、hは“22"が16進数
表示であることを表わす符号、以下においても同じ)を
減算する。この処理を処理aと呼ぶことにする。
(3) From the data in each memory area of the line memory,
A constant K (for example, K = 22h: where h is a code indicating that “22” is a hexadecimal number, the same applies to the following) is subtracted. This process is called process a.

なお、処理aを行う場合において、メモリエリアのデ
ータが白データ(00)の場合、そのデータはそれ以下に
はならないから、データは白データ(00)のままであ
る。
In the case where the process a is performed, if the data in the memory area is white data (00), the data does not become less than that, so the data remains white data (00).

(4) 次に、処理aを施したデータを、メモリエリア
内で0→m方向に1ずつシフトする。このシフト処理を
処理bと呼ぶことにする。
(4) Next, the data subjected to the processing a is shifted one by one in the 0 → m direction in the memory area. This shift process will be referred to as process b.

処理bを行った結果、メモリエリア(Zm)のデータは
捨てられ、メモリエリア(Z0)には白データ(00)がス
トアされる。
As a result of the processing b, the data in the memory area (Zm) is discarded, and the white data (00) is stored in the memory area (Z 0 ).

(5) 処理bを行ったラインメモリのデータと、CCD
ラインイメージセンサ20から与えられる第1ライン目の
データ(第4図にで示すラインデータ)との論理和を
求め、その結果をラインメモリに再びストアする。この
処理を処理cと呼ぶことにする。
(5) The data of the line memory that performed the process b and the CCD
The logical sum with the data of the first line (the line data shown in FIG. 4) given from the line image sensor 20 is obtained, and the result is stored again in the line memory. This process is called process c.

以上の処理a〜処理cを、式で表わせば、 ZO←(00)v(X0,Y0) Zi←(Zi-1−K)v(Xi,Y0) (但し、v:ビットごとの論理和を意味する記号 i=1〜m) となる。The above processing a to processing c can be expressed by the following equation: ZO ← (00) v (X 0 , Y 0 ) Zi ← (Zi −1 −K) v (Xi, Y 0 ) (where v: each bit (I = 1 to m) meaning the logical sum of

(6) 処理cを施したラインメモリの内容をプリンタ
部に出力する。この処理を処理dと呼ぶことにする。
(6) Output the contents of the line memory that has been subjected to the process c to the printer unit. This process is called process d.

(7) 上記説明した処理a〜処理dを、CCDラインイ
メージセンサ20から1ライン分の読取データが与えられ
るごとに、それに同期して行い、〜のラインデータ
の出力が終わるまで、すなわち副走査が終了するまで繰
返す。
(7) Each time the CCD line image sensor 20 supplies one line of read data, the processes a to d described above are performed in synchronism with the read data, and until the output of the line data of Repeat until is completed.

それを数式で表示すれば、 Z0←(00)v(X0,Yj) Zi←(Zi-1−K)v(Xi,Yj) (但し、v:ビットごとの論理和を意味する記号 i=1〜m, j=1〜n) Zi→画像出力 (但し、i=0〜m) となる。If it is expressed by a mathematical formula, Z 0 ← (00) v (X 0 , Yj) Z i ← (Zi −1 −K) v (Xi, Yj) (where v: means a logical sum for each bit) Symbol i = 1 to m, j = 1 to n) Zi → image output (where i = 0 to m).

また、第4図に示すデータに、処理a〜処理dを施し
て行く様子を時系列的に順に表わしたものが第5A図、第
5B図、第5C図である。処理は、第5A図→第5B図→第5C図
と進む。
FIG. 5A and FIG. 5A show, in chronological order, how data a to d are applied to the data shown in FIG.
FIG. 5B and FIG. 5C. The processing proceeds from FIG. 5A to FIG. 5B to FIG. 5C.

そして、第5A図、第5B図および第5C図における1−d,
2−d,3−d,4−d…,22−dが付されたデータがプリンタ
部に出力され、それをまとめると、第6図に示す2次元
配列のデータとなる。
5A, 5B and 5C, 1-d,
Data marked with 2-d, 3-d, 4-d ..., 22-d is output to the printer unit, and when it is put together, it becomes data in a two-dimensional array shown in FIG.

この第6図に示すデータのうち、白データ(00)を除
くデータを黒データ(FF)と中間データとに2値化し、
それをプリントアウトすると、第7図に示すような立体
影付がされた画像が得られる。
Of the data shown in FIG. 6, data excluding white data (00) is binarized into black data (FF) and intermediate data,
When it is printed out, an image with a three-dimensional shadow as shown in FIG. 7 is obtained.

以上が、この発明における立体影付の原理である。 The above is the principle of three-dimensional shadowing in the present invention.

具体的な装置 次に、上述の立体影付の原理を実現するための具体的
な装置について説明をする。
Specific Apparatus Next, a specific apparatus for realizing the above-described principle of three-dimensional shadowing will be described.

第8図は、この発明の一実施例に係るディジタル画像
データ処理装置が適用されたディジタル複写機の全体構
成の概要図である。
FIG. 8 is a schematic diagram of an entire configuration of a digital copying machine to which a digital image data processing device according to one embodiment of the present invention is applied.

ディジタル複写機には、本体11の上面に原稿12をセッ
トするためのコンタクトガラス13が備えられており、そ
の上には開閉自在な原稿カバー14が設けられている。
The digital copying machine is provided with a contact glass 13 for setting a document 12 on an upper surface of a main body 11, and an openable / closable document cover 14 is provided thereon.

本体11の内部上方には、コンタクトガラス13の下面に
沿って矢印A1方向へ移動可能な光源15が備えられてい
る。光源15は紙面に垂直方向に延びる長手の円筒状をし
たもので、光源15によって照明された原稿12の反射光は
ミラー16,17,18および集光レンズ19を介してCCDライン
イメージセンサ20へ与えられる。そして、該イメージセ
ンサ20によって原稿画像が読込まれる。
Above the inside of the main body 11, a light source 15 that is movable in the direction of arrow A1 along the lower surface of the contact glass 13 is provided. The light source 15 has a long cylindrical shape extending in a direction perpendicular to the plane of the drawing, and the reflected light of the document 12 illuminated by the light source 15 is transmitted to the CCD line image sensor 20 via mirrors 16, 17, 18 and a condenser lens 19. Given. Then, the original image is read by the image sensor 20.

CCDラインイメージセンサ20は紙面に対して垂直方向
に延びる長手形状のセンサで、その長さ方向が主走査方
向Xとなっている。
The CCD line image sensor 20 is a sensor having a longitudinal shape extending in a direction perpendicular to the paper surface, and its length direction is the main scanning direction X.

CCDラインイメージセンサ20で読込まれた原稿画像
は、該イメージセンサ20から画像処理回路21へ与えら
れ、後述する画像処理が施される。そして、画像処理回
路21の出力はレーザダイオード22へ与えられてレーザダ
イオード22を発光させる。レーザダイオード22から出力
されるレーザ光はポリゴンミラー23で誘導され、ミラー
24を介して感光体ドラム25へ与えられる。
The document image read by the CCD line image sensor 20 is provided from the image sensor 20 to an image processing circuit 21 and subjected to image processing described later. Then, the output of the image processing circuit 21 is supplied to the laser diode 22 to cause the laser diode 22 to emit light. The laser light output from the laser diode 22 is guided by the polygon mirror 23,
The light is supplied to the photosensitive drum 25 via 24.

感光体ドラム25の周囲には帯電チャージャ26、現像装
置27、転写,分離チャージャ28、クリーナ29等の公知の
部材が配置されており、電子写真方式によって感光体ド
ラム25表面に静電潜像が形成され、潜像はトナー像に現
像される。そしてトナー像は、用紙カセット30から取込
まれ、レジストローラ31によってタイミングが合わされ
て感光体ドラム25へ与えられる用紙に転写される。そし
て、トナー像が転写された用紙は搬送ベルト32で搬送さ
れ、定着装置33へ送られる。定着装置33で用紙上のトナ
ー像が定着され、定着が完了したコピー済用紙は排出ト
レイ34へ排出される。
Known members such as a charger 26, a developing device 27, a transfer / separation charger 28, and a cleaner 29 are arranged around the photoconductor drum 25. An electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor drum 25 by an electrophotographic method. Once formed, the latent image is developed into a toner image. Then, the toner image is taken from the paper cassette 30, and is transferred to the paper supplied to the photosensitive drum 25 at a timing adjusted by the registration roller 31. Then, the sheet on which the toner image has been transferred is conveyed by the conveying belt 32 and sent to the fixing device 33. The toner image on the paper is fixed by the fixing device 33, and the copied paper on which the fixing is completed is discharged to the discharge tray.

第9図は、上述したディジタル複写機における画像処
理関係部分の構成を示すブロック図である。CCDライン
イメージセンサ20で読込まれた画像データは、増幅器41
で増幅され、A/Dコンバータ42でアナログデータからデ
ィジタルデータに変換されて、画像処理回路21へ与えら
れる。そして、画像処理回路21で処理された出力画像デ
ータは、レーザダイオード22へ出力されて、レーザダイ
オード22を発光させる。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a part related to image processing in the digital copying machine described above. The image data read by the CCD line image sensor 20 is supplied to the amplifier 41
, And is converted from analog data to digital data by the A / D converter 42 and supplied to the image processing circuit 21. Then, the output image data processed by the image processing circuit 21 is output to the laser diode 22 to cause the laser diode 22 to emit light.

また、クロック発振器46およびライン同期信号発生回
路45が備えられている。クロック発振器46から出力され
る基準クロックCKは、タイミング発生回路44、A/Dコン
バータ42および画像処理回路21へ与えられ、また、ライ
ン同期信号発生回路45から出力されるライン同期信号Hs
yncは、画像処理回路21およびタイミング発生回路44へ
与えられる。
Further, a clock oscillator 46 and a line synchronization signal generation circuit 45 are provided. The reference clock CK output from the clock oscillator 46 is supplied to the timing generation circuit 44, the A / D converter 42, and the image processing circuit 21, and the line synchronization signal Hs output from the line synchronization signal generation circuit 45
ync is supplied to the image processing circuit 21 and the timing generation circuit 44.

ここに、タイミング発生回路44は、CCDラインイメー
ジセンサ20の画像データ読取タイミングおよび画像デー
タ出力タイミングを制御するためのものである。つま
り、CCDラインイメージセンサ20は、クロック発振器46
から出力される基準クロックCKに同期して動作を行うと
ともに、ライン同期信号発生回路45から出力されるライ
ン同期信号Hsyncによって、ラインごとに同期して動作
を行う。画像処理回路21も、同様に、基準クロックCKお
よびライン同期信号Hsyncに同期して動作を行う。
Here, the timing generation circuit 44 is for controlling the image data reading timing and the image data output timing of the CCD line image sensor 20. That is, the CCD line image sensor 20 is
The operation is performed in synchronization with the reference clock CK output from the CPU, and the operation is performed in synchronization with each line by the line synchronization signal Hsync output from the line synchronization signal generation circuit 45. Similarly, the image processing circuit 21 operates in synchronization with the reference clock CK and the line synchronization signal Hsync.

さらに、画像処理回路21は、ディジタル複写機の全体
動作を制御するためのCPU47の制御下に置かれている。
Further, the image processing circuit 21 is under the control of a CPU 47 for controlling the entire operation of the digital copying machine.

次に、第9図に示す画像処理回路21のより詳細な構成
について説明をする。
Next, a more detailed configuration of the image processing circuit 21 shown in FIG. 9 will be described.

第10図は、画像処理回路21の回路構成を示すブロック
図である。画像処理回路21には、ディジタルデータに変
換された画像データが与えられる入力2値化回路51と、
入力2値化回路51の出力が与えられる論理和回路52と、
論理和回路52の出力が与えられるFIFOメモリ53と、FIFO
メモリ53の出力が与えられる出力2値化回路54と、FIFO
メモリ53の出力が与えられる減算回路55とが含まれてい
る。そして、減算回路55の出力は論理和回路52へ与えら
れ、論理和回路52で入力2値化回路51の出力との論理和
がとられる。そして、論理和回路52の出力は、上述した
ようにFIFOメモリ53へ与えられるようになっている。
FIG. 10 is a block diagram showing a circuit configuration of the image processing circuit 21. The image processing circuit 21 includes an input binarization circuit 51 to which image data converted into digital data is provided,
An OR circuit 52 to which the output of the input binarization circuit 51 is provided;
A FIFO memory 53 to which an output of the OR circuit 52 is given;
An output binarizing circuit 54 to which the output of the memory 53 is given;
And a subtraction circuit 55 to which an output of the memory 53 is provided. Then, the output of the subtraction circuit 55 is given to the OR circuit 52, and the OR circuit 52 performs an OR operation with the output of the input binarization circuit 51. The output of the OR circuit 52 is provided to the FIFO memory 53 as described above.

FIFOメモリ53は、CCDラインイメージセンサ20の読取
画素数と同じだけのメモリエリアを有するラインメモリ
である。
The FIFO memory 53 is a line memory having a memory area equal to the number of read pixels of the CCD line image sensor 20.

また、FIFOメモリ53を制御するためのFIFOタイミング
回路56が備えられている。そして、前述したクロック発
振器46から出力されるクロックCKは、入力2値化回路5
1、論理和回路52、出力2値化回路54およびFIFOタイミ
ング回路56へ動作クロックとして与えられる。
Further, a FIFO timing circuit 56 for controlling the FIFO memory 53 is provided. The clock CK output from the clock oscillator 46 is input to the input binarization circuit 5.
1. The operation clock is supplied to the OR circuit 52, the output binarization circuit 54 and the FIFO timing circuit 56.

また、FIFOタイミング回路56には前述したライン同期
信号発生回路45から出力されるライン同期信号Hsyncが
与えられる。
The FIFO timing circuit 56 is supplied with the line synchronization signal Hsync output from the line synchronization signal generation circuit 45 described above.

さらに、画像処理回路21にはコントロールCPU57が備
えられていて、該コントロールCPU57によって入力2値
化回路51、減算回路55および出力2値化回路54が制御さ
るようになっている。
Further, the image processing circuit 21 is provided with a control CPU 57, which controls the input binarization circuit 51, the subtraction circuit 55, and the output binarization circuit 54.

次に、第10図の回路の動作を、先の立体影付の原理の
説明を引用しながら説明する。
Next, the operation of the circuit of FIG. 10 will be described with reference to the explanation of the principle of the three-dimensional shadowing.

コントロールCPU57によって入力2値化回路51を制御
することによって、FIFOメモリ53のメモリエリアを白デ
ータ(00)に初期化する(立体影付の原理の説明(2)
参照) 次に、ディジタル画像データが入力2値化回路51へ与
えられると、入力2値化回路51は、クロックCKに基づい
て、ディジタル画像データを1ドットずつ2値化し、そ
れを論理和回路52へ与える。
By controlling the input binarization circuit 51 by the control CPU 57, the memory area of the FIFO memory 53 is initialized to white data (00) (Explanation of the principle of three-dimensional shadowing (2)
Next, when the digital image data is supplied to the input binarization circuit 51, the input binarization circuit 51 binarizes the digital image data one dot at a time based on the clock CK, and converts it into a logical sum circuit. Give to 52.

一方、FIFOメモリ53の出力が減算回路55へ与えられ、
減算回路55においては、コントロールCPU57によって与
えられた予め定める定数K(たとえばK=22h)をメモ
リ53の出力から減算する。よって、論理和回路52へは減
算後のデータが与えられる。
On the other hand, the output of the FIFO memory 53 is given to the subtraction circuit 55,
The subtraction circuit 55 subtracts a predetermined constant K (for example, K = 22h) given by the control CPU 57 from the output of the memory 53. Therefore, the data after the subtraction is supplied to the OR circuit 52.

論理和回路52は、入力2値化回路51から与えられるデ
ータと、減算回路55から与えられるデータとの論理和を
とる。
The OR circuit 52 performs an OR operation on the data supplied from the input binarization circuit 51 and the data supplied from the subtraction circuit 55.

そして、次のクロックCKに応答して、論理和回路52の
出力はFIFOメモリ53へストアされる。
Then, in response to the next clock CK, the output of the OR circuit 52 is stored in the FIFO memory 53.

以上の処理によって、立体影付の原理で説明した処理
a、処理bおよび処理cが行われる。
Through the above processing, the processing a, the processing b, and the processing c described on the principle of the stereoscopic shadowing are performed.

FIFOメモリ53でストアされたデータは、ファーストイ
ンファーストアウトの順序で出力2値化回路54へ与えら
れ、原稿データと影データとに2値化され、プリント出
力データとしてレーザダイオード22へ与えられる。すな
わち、処理dが行われる。
The data stored in the FIFO memory 53 is supplied to the output binarizing circuit 54 in the order of first-in first-out, binarized into document data and shadow data, and supplied to the laser diode 22 as print output data. That is, the process d is performed.

第11図は、第10図の回路のより具体的な構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a more specific configuration example of the circuit of FIG.

次いで、第11図の回路を説明する。 Next, the circuit of FIG. 11 will be described.

画像処理回路21の入力2値化回路51は、クロックCKに
応答してラッチ動作を行う画像データラッチ回路511
と、コントロールCPU57から与えられる2値化しきい値
データをラッチするためのCPUデータラッチ回路512と、
8ビット比較演算回路513とによって構成することがで
きる。8ビット比較演算回路513は、画像データラッチ
回路511の出力とCPUデータラッチ回路512の出力、すな
わちしきい値とを比較して2値化処理を行う。
The input binarization circuit 51 of the image processing circuit 21 includes an image data latch circuit 511 that performs a latch operation in response to the clock CK.
A CPU data latch circuit 512 for latching binarized threshold data provided from the control CPU 57;
An 8-bit comparison operation circuit 513 can be used. The 8-bit comparison operation circuit 513 performs a binarization process by comparing the output of the image data latch circuit 511 with the output of the CPU data latch circuit 512, that is, the threshold value.

また、論理和回路52は、たとえば8ビット論理和回路
521および8ビットゲート回路522の直列接続によって構
成することができる。8ビットゲート回路522は、FIFO
メモリ1を初期化するために必要な回路である。
The OR circuit 52 is, for example, an 8-bit OR circuit.
It can be configured by connecting a 521 and an 8-bit gate circuit 522 in series. The 8-bit gate circuit 522 is a FIFO
This is a circuit necessary for initializing the memory 1.

また、減算回路55は、たとえば8ビット加算回路551
およびCPUデータラッチ回路552によって構成することが
できる。コントロールCPU57の出力データを変化させれ
ば、ラッチ回路552の出力が変わるので、減算定数を変
化させることができる。
The subtraction circuit 55 includes, for example, an 8-bit addition circuit 551.
And the CPU data latch circuit 552. If the output data of the control CPU 57 is changed, the output of the latch circuit 552 is changed, so that the subtraction constant can be changed.

さらに、出力2値化回路54は、8ビット比較演算回路
541およびCPUデータラッチ回路542によって構成するこ
とができる。
Further, the output binarization circuit 54 is an 8-bit comparison operation circuit.
541 and the CPU data latch circuit 542.

なお、第11図に示す回路では、FIFOタイミング回路56
(第10図参照)がFIFOメモリ53に一体化されたものが示
されている。
In the circuit shown in FIG. 11, the FIFO timing circuit 56
(See FIG. 10) is shown integrated with the FIFO memory 53.

第11図の具体的な回路例に変え、画像処理回路21は、
第12図のようにしてもよい。
Instead of the specific circuit example of FIG. 11, the image processing circuit 21
It may be as shown in FIG.

次に、第12図の回路について説明する。 Next, the circuit of FIG. 12 will be described.

入力2値化回路51に代えて画像データラッチ回路511
を用いた構成とし、画像データを多値データとして処理
している。そのために、最大値を選択するための8ビッ
ト比較演算回路523と、画像データラッチ回路511から与
えられるデータを選択的に通過させるための8ビットゲ
ート回路524と、減算結果データを選択的に通過させる
ための8ビットゲート回路525と、FIFOメモリ53を初期
化するために必要な8ビットゲート回路526とからなる
構成にする。
An image data latch circuit 511 instead of the input binarization circuit 51
, And the image data is processed as multi-valued data. For this purpose, an 8-bit comparison operation circuit 523 for selecting the maximum value, an 8-bit gate circuit 524 for selectively passing the data supplied from the image data latch circuit 511, and a selective passage for the subtraction result data And an 8-bit gate circuit 526 required to initialize the FIFO memory 53.

また、減算回路55は、減算値関数発生のためのRAM553
と、RAM553へ減算値関数として書込むデータを保持する
ためのCPUデータラッチ回路554と、RAM553を初期化する
か動作させるかを選択するための8ビットデータセレク
タ555と、初期演数データを保持するためのCPUラッチ回
路556とからなる構成にすることができる。
Further, the subtraction circuit 55 has a RAM 553 for generating a subtraction value function.
, A CPU data latch circuit 554 for holding data to be written as a subtraction value function to the RAM 553, an 8-bit data selector 555 for selecting whether to initialize or operate the RAM 553, and holding initial performance data. And a CPU latch circuit 556.

また、FIFOタイミング回路56は、読出タイミングをシ
フトするためのプログラマブルシフト回路561およびそ
のシフト量を保持するためのCPUデータラッチ回路562に
よって構成することができる。シフト回路561のシフト
量を変えることにより、処理bのシフト量を変えること
ができる。
Further, the FIFO timing circuit 56 can be constituted by a programmable shift circuit 561 for shifting the read timing and a CPU data latch circuit 562 for holding the shift amount. By changing the shift amount of the shift circuit 561, the shift amount of the process b can be changed.

さらに、出力2値化回路54は、ディザ2値化を行うた
めの8ビット比較演算回路543と、ディザマトリクスを
保持するためのRAM544と、ディザマトリクスを初期化す
るか実行するかを選択するための8ビットデータセレク
タ545と、ライン同期信号をカウントしてRAM545の上位
アドレスを発生するためのカウンタ546と、クロックを
カウントしてRAMの下位アドレスを発生するためのカウ
ンタ547と、ディザマトリクスのRAM初期化アドレスを保
持するためのCPUデータラッチ回路548と、ディザマトリ
クスのRAMの初期化データを保持するためのCPUデータラ
ッチ回路549とを含む構成にすることができる。
Further, the output binarization circuit 54 has an 8-bit comparison operation circuit 543 for performing dither binarization, a RAM 544 for holding a dither matrix, and a circuit for selecting whether to initialize or execute the dither matrix. An 8-bit data selector 545, a counter 546 for counting a line synchronization signal to generate an upper address of the RAM 545, a counter 547 for counting a clock and generating a lower address of the RAM 545, and a RAM of a dither matrix. A configuration including a CPU data latch circuit 548 for holding an initialization address and a CPU data latch circuit 549 for holding initialization data of a dither matrix RAM can be employed.

変型例の説明 次に、この実施例の各種変型例について説明をする。Description of Modified Examples Next, various modified examples of this embodiment will be described.

第10図においては、FIFOメモリ53の出力を出力2値化
回路54によって2値化し、画像データ(FF)と立体影付
の影データとに分けたが、これに代え、出力多値化回路
を設けて、出力を多値化してもよい。
In FIG. 10, the output of the FIFO memory 53 is binarized by the output binarization circuit 54 to be divided into image data (FF) and shadow data with three-dimensional shadows. May be provided to make the output multi-valued.

出力を多値化した場合、立体影付にグラディション
(階調)を与えることができる。
When the output is multi-valued, gradation (gradation) can be given to stereoscopic shadowing.

また、減算回路55における処理aにおいて、減算する
定数Kを変化させることにより、立体影付の長さを変化
させることができる。定数Kの変化はコントロールCPU5
7によって行えばよい。
Further, in the process a in the subtraction circuit 55, the length of the solid shadow can be changed by changing the constant K to be subtracted. Change of constant K is control CPU5
You can do it by 7.

また、処理bにおけるデータを1ずつシフトするシフ
ト量を、“1"以外の2,3,4,…、または0にすることによ
って、立体影付の傾きを変化させることができる。
By setting the shift amount of shifting the data in the process b one by one to 2, 3, 4,... Or 0 other than “1”, the inclination of the three-dimensional shadow can be changed.

この場合において、データシフト手段を除くか、また
はデータシフト手段におけるデータのシフト量を“0"と
すれば、影付は副走査方向のみに生じる。逆に、シフト
量を増やすことにより、主走査方向Xに近づいた影とす
ることができる。このシフト量の変更もコントロールCP
U57によって行うことができ、コントロールCPU57でシフ
ト量を変更すれば、たとえば第12図の回路におけるCPU
データラッチ回路562の値が変わる。
In this case, if the data shift means is omitted or the data shift amount in the data shift means is set to "0", the shadowing occurs only in the sub-scanning direction. Conversely, a shadow approaching the main scanning direction X can be obtained by increasing the shift amount. Control CP also changes this shift amount
If the shift amount is changed by the control CPU 57, for example, the CPU in the circuit of FIG.
The value of the data latch circuit 562 changes.

さらに、処理aにおいて、減算値Kを定数とせずに、
減算されるデータ値に依存するような値としてもよい。
つまり、減算されるデータ値Ziと特定の関係にあるK
(Zi)という関数で与えられる減算値としてもよい。
Further, in the process a, without setting the subtraction value K as a constant,
It may be a value depending on the data value to be subtracted.
That is, K which has a specific relationship with the data value Zi to be subtracted.
It may be a subtraction value given by a function (Zi).

このようにすると、立体影付にグラディションを持た
せる場合において、グラディションに変化を付けること
ができる。たとえば、グラディションが影の長さに従っ
て順に変化するようなものではなく、グラディションの
変化を変えることが可能である。
In this way, the gradation can be changed in the case where the solid shadow has a gradation. For example, the gradation does not change in order according to the length of the shadow, but the change in the gradation can be changed.

さらにまた、第12図の回路説明のところでも触れた
が、論理和回路52に代えて、最大値選択演算をする回路
にしてもよい。
Furthermore, as mentioned in the description of the circuit in FIG. 12, a circuit that performs a maximum value selection operation may be used instead of the OR circuit 52.

そのようにすれば、入力データが2値化データでな
く、多値化データである場合においても、立体影付を行
うことができる。
By doing so, even when the input data is not binary data but multivalued data, stereoscopic shadowing can be performed.

また、立体影付の原理の説明においては、データ処理
を1ラインごとに行う旨説明したが、データ処理は1画
素ごとに行ってもよい。
Further, in the description of the principle of three-dimensional shadowing, it has been described that data processing is performed for each line, but data processing may be performed for each pixel.

すなわち、1画素ごとに立体影付の原理の所で説明し
た処理a〜処理dを行う。
That is, the processes a to d described in the principle of the stereoscopic shadowing are performed for each pixel.

また、処理dの出力を選択することで、第13図に示す
ように、ライン状の立体影付を行うこともできる。
Further, by selecting the output of the process d, it is also possible to perform linear solid shadowing as shown in FIG.

さらに、この発明は、フルカラーの画像形成装置、た
とえばフルカラー複写機に利用することによって、立体
影付のグラディションをカラー化することもできる。
Further, the present invention can be applied to a full-color image forming apparatus, for example, a full-color copying machine, to colorize a gradation with a three-dimensional shadow.

また、上述の実施例においては、1ラインメモリとし
てFIFOメモリを利用した例を示したが、FIFOメモリに代
え、ランダムアクセスメモリを用いてもよい。
Further, in the above-described embodiment, an example in which the FIFO memory is used as the one-line memory has been described, but a random access memory may be used instead of the FIFO memory.

<発明の効果> この発明は、以上のように構成されているので、1ラ
インのメモリエリアを有する記憶手段を用いることによ
り、立体影付等の処理を行うことができるディジタル画
像データ処理装置を提供することができる。
<Effect of the Invention> Since the present invention is configured as described above, a digital image data processing apparatus capable of performing processing such as three-dimensional shadowing by using storage means having a one-line memory area is provided. Can be provided.

また、この発明によれば、1ラインのメモリエリアを
有する記憶手段を用いることによって処理が行えるの
で、この発明を画像処理装置に適用することにより、小
型でかつ廉価な画像形成装置を提供することができる。
Further, according to the present invention, since processing can be performed by using a storage unit having a memory area of one line, a small and inexpensive image forming apparatus can be provided by applying the present invention to an image processing apparatus. Can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、CCDラインイメージセンサで読取られる原稿
画像データを2次元配列の集合として表わした図であ
る。 第2図は、CCDラインイメージセンサで読取られる原稿
画像の一例を表わす図である。 第3図は、第2図の原稿画像がCCDラインイメージセン
サで読取られた場合に、CCDラインイメージセンサで認
識される画像を表わす図である。 第4図は、第3図の画像に対応するCCDラインイメージ
センサの読取出力データを表わす図である。 第5A図、第5B図および第5C図は、第4図に示すデータ
に、処理a〜処理dを施していく様子を時系列的に表わ
す図である。 第6図は、第5A図、第5B図および第5C図における1−d,
2−d,…,22−dが付されたデータを2次元配列で表わし
た図である。 第7図は、第6図に示すデータに基づいて立体影付がさ
れた画像を表わす図である。 第8図は、この発明の一実施例に係るディジタル画像デ
ータ処理装置が適用されたディジタル複写機の全体構成
の概要図である。 第9図は、上記ディジタル複写機における画像処理関係
部分の構成を示すブロック図である。 第10図は、画像処理回路の構成を示すブロック図であ
る。 第11図は、第10図の回路のより具体的な構成例を示すブ
ロック図である。 第12図は、第10図の回路のより具体的な他の構成例を示
すブロック図である。 第13図は、立体影付の変化例を示す図である。 第14図は、従来のディジタル複写機における立体影付を
説明するための図であり、(A)は原稿画像、(B)は
原稿画像を立体影付コピーをした場合のコピー画像を示
す図である。 図において、20……CCDラインイメージセンサ、21……
画像処理回路、45……1ライン同期信号発生回路、46…
…1ドットクロック発振器、51……入力2値化回路、52
……論理和回路、53……FIFOメモリ、54……出力2値化
回路、55……減算回路、56……FIFOタイミング回路、を
示す。
FIG. 1 is a diagram showing document image data read by a CCD line image sensor as a set of two-dimensional arrays. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a document image read by a CCD line image sensor. FIG. 3 is a diagram showing an image recognized by the CCD line image sensor when the original image of FIG. 2 is read by the CCD line image sensor. FIG. 4 is a diagram showing read output data of a CCD line image sensor corresponding to the image of FIG. FIGS. 5A, 5B, and 5C are diagrams showing, in chronological order, the manner in which processing a to processing d is performed on the data shown in FIG. FIG. 6 shows 1-d, FIG. 5A, FIG. 5B and FIG.
It is the figure which expressed the data to which 2-d, ..., 22-d was attached by a two-dimensional array. FIG. 7 is a diagram showing an image shaded three-dimensionally based on the data shown in FIG. FIG. 8 is a schematic diagram of an entire configuration of a digital copying machine to which a digital image data processing device according to one embodiment of the present invention is applied. FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a part related to image processing in the digital copying machine. FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of the image processing circuit. FIG. 11 is a block diagram showing a more specific configuration example of the circuit of FIG. FIG. 12 is a block diagram showing another more specific configuration example of the circuit of FIG. FIG. 13 is a diagram showing an example of a change in solid shadowing. FIGS. 14A and 14B are diagrams for explaining three-dimensional shadowing in a conventional digital copying machine, in which FIG. 14A shows an original image, and FIG. 14B shows a copy image when the original image is subjected to three-dimensional shadow copying. It is. In the figure, 20 ... CCD line image sensor, 21 ...
Image processing circuit, 45 ... 1-line synchronization signal generation circuit, 46 ...
... 1 dot clock oscillator, 51 ... Input binarization circuit, 52
.., An OR circuit, 53, a FIFO memory, 54, an output binarization circuit, 55, a subtraction circuit, 56, a FIFO timing circuit.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】1ライン分のディジタル画像データを記憶
するための1ラインメモリ手段と、 この1ラインメモリ手段の出力データを、該1ラインメ
モリ手段にフィードバックするたのフィードバック手段
と、 このフィードバック手段中に設けられ、上記1ラインメ
モリ手段の出力データから所定値を減算する減算処理手
段と、 上記1ラインメモリ手段のメモリエリア内でディジタル
画像データを予め定める量だけシフトさせるデータシフ
ト処理手段と、 上記1ラインメモリ手段に向けて送られてくる新たな1
ライン分のディジタル画像データと、上記減算処理手段
およびデータシフト処理手段による処理後のフィードバ
ックデータとの画素ごとの論理和を求め、これにより得
られるディジタル画像データを上記1ラインメモリ手段
の入力データとする演算手段と、 を含むことを特徴とするディジタル画像データ処理装
置。
1. One-line memory means for storing digital image data for one line, feedback means for feeding back output data of the one-line memory means to the one-line memory means, and feedback means Subtraction processing means for subtracting a predetermined value from output data of the one-line memory means; data shift processing means for shifting digital image data by a predetermined amount within a memory area of the one-line memory means; A new one sent to the one-line memory means
A logical OR for each pixel of the digital image data for the line and the feedback data processed by the subtraction processing means and the data shift processing means is obtained, and the digital image data obtained by this is input to the input data of the one-line memory means. A digital image data processing device, comprising:
JP02285415A 1990-10-22 1990-10-22 Digital image data processing device Expired - Fee Related JP3137334B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02285415A JP3137334B2 (en) 1990-10-22 1990-10-22 Digital image data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02285415A JP3137334B2 (en) 1990-10-22 1990-10-22 Digital image data processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28821089A Division JPH03149963A (en) 1989-11-06 1989-11-06 Method and device for processing digital image data and digital image forming device using the device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03163955A JPH03163955A (en) 1991-07-15
JP3137334B2 true JP3137334B2 (en) 2001-02-19

Family

ID=17691226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02285415A Expired - Fee Related JP3137334B2 (en) 1990-10-22 1990-10-22 Digital image data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137334B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03163955A (en) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462837B1 (en) Gray-scale conversion based on SIMD processor
JP3350516B2 (en) Image forming device
JP3203144B2 (en) Printing control device
US7054490B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP3137334B2 (en) Digital image data processing device
US5414800A (en) Image data processing apparatus in which the state of mounting in delay memory is detected
JP3021027B2 (en) Digital image data processing device
JP2977608B2 (en) Image edge processing device
JP2922629B2 (en) Digital image data processing device
JP2006276422A (en) Image processor and image forming apparatus
JP2006259261A (en) Image forming apparatus
JPH03174873A (en) Digital picture data processor
JPH03174872A (en) Digital picture data processor
JPH03174875A (en) Digital picture data processor
JPH03174871A (en) Digital picture data processor
JPH03174874A (en) Digital picture data processor
JP3793050B2 (en) Multiple arithmetic circuit
JP2978012B2 (en) Image forming device
JP2877603B2 (en) Image processing device
JPH03149963A (en) Method and device for processing digital image data and digital image forming device using the device
JP3151729B2 (en) Image reading device and image forming device
JP3167532B2 (en) Image forming device
JPH1081032A (en) Digital writing device
JP3021019B2 (en) Digital image processing device
JP3078662B2 (en) Image reading device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees