JP3020395B2 - 光学素子 - Google Patents

光学素子

Info

Publication number
JP3020395B2
JP3020395B2 JP27488193A JP27488193A JP3020395B2 JP 3020395 B2 JP3020395 B2 JP 3020395B2 JP 27488193 A JP27488193 A JP 27488193A JP 27488193 A JP27488193 A JP 27488193A JP 3020395 B2 JP3020395 B2 JP 3020395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
film
aln
substrate
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27488193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104136A (ja
Inventor
義博 染野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP27488193A priority Critical patent/JP3020395B2/ja
Publication of JPH07104136A publication Critical patent/JPH07104136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020395B2 publication Critical patent/JP3020395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上に、屈折率の異
なる光学材料を積層して光導波路を形成した光学素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ニオブ酸リチウム(LiNb
3)の基板上に、例えば、Ti層を蒸着し、この蒸着
金属を基板内に熱拡散して、基板内に屈折率の相違する
TiO2層を形成し、このTiO2層を光導波路とした光
学素子がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
光学素子では、前記基板を構成するニオブ酸リチウム
と、光導波路となるTiO2との結晶構造が異なるた
め、両層の間で比誘電率が相違し、よって電気光学(E
O;エレクトロ・オプチカル)特性、弾性表面波の伝播
速度が相違することになる。したがって、基板内へのT
iの拡散の度合によってEO特性や弾性表面波の伝播特
性に違いが生じ、光学特性の設定が難しく、安定した特
性の光学素子を製造することが困難になっている。
【0004】本発明は、上記課題を解決するものであ
り、AlN層内に比誘電率が同じ拡散部を形成し、Al
N層と拡散部とでEO特性、音響光学(AO;アコース
ティック・オプチカル)特性に違いが生じないようにし
て、安定した特性の光学素子を得ることができるように
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による光学素子
は、基板と、この基板上に形成されたAlN膜と、この
AlN膜に単元素を拡散させた拡散部とから成り、前記
拡散部の結晶構造とAlN膜の結晶構造が同一で、且つ
拡散部とAlN膜と基板の屈折率がそれぞれ相違してい
ることを特徴とするものである。
【0006】上記において、単元素がTiで、基板がA
23の場合には、最も屈折率の高いTi−Al−N拡
散部が導波路となる。
【0007】また単元素がBで、基板がAl23の場合
には、拡散部がB−Al−N層となり、最も屈折率の高
いAlN層が導波路となる。
【0008】
【作用】本発明は、Ti2AlN、Ti3AlN、Ti3
Al22、AlN、TiN、Ti−Al−N、B−Al
−Nは、それぞれ組成が異なり屈折率が相違するが、互
いに同一の六方晶組織で結晶構造が同一であり、よっ
て、比誘電率が同じで、EO特性やAO特性が同じであ
ることに着目したものである。したがって、例えば単元
素がTiで、基板をAl23とし、最も屈折率の高いT
i−Al−N層を導波路とし、または単元素がBで、基
板をAl23として、拡散部をB−Al−N層とし、最
も屈折率の高いAlN層を導波路とすることにより、拡
散の度合によってEO特性やAO特性が変化することの
ない安定した特性の光学素子を構成できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の第1実施例の光学素子の斜視図、
図2と図3はその製造方法を説明する工程図、図4は光
学素子の特性を説明するものであり、(A)は各部の屈
折率を示す線図、(B)は光学素子の正面断面図であ
る。図1に示す光学素子1は光導波路素子として使用で
きるものであり、サファイア(Al23)の基板2と、
この基板2上に形成されたAlN膜3と、このAlN膜
3の中央内部にTi(チタン)を拡散させた拡散部4と
から構成されている。第1実施例では、拡散部4が光導
波路となる。
【0010】次に、この光学素子の製造工程を説明す
る。この光学素子1は、大型基板上に数100個ないし
数1000個の単位で同時に形成できるものであるが、
以下においては、1個の基板にて光学素子を形成する工
程を説明する。まず、図2にて示すサファイア(Al2
3)の基板2を、例えはプラズマCVD装置の反応室
内に設置し、反応室内にトリメチルアルミニウム((C
33Al)とアンモニア(NH3)ガスを供給し、1
400〜1600℃の合成温度にて基板2の表面にAl
N膜3を成膜する。次に、AlN膜3の表面にレジスト
膜を形成する。そして、フォトレジスト法により、中央
のチタン膜形成部分のレジスト膜を帯状の領域にて除去
する。その後、スパッタリングなどの成膜方法により、
レジスト膜を除去した部分のAlN膜3表面、および残
っているレジスト膜の表面に所定厚さのチタン(Ti)
膜を形成する。チタン膜形成後、レジスト膜およびその
上に積層されているチタン膜を除去し、図3に示すよう
に、帯状のチタン膜4aがAlN膜3上に形成された中
間加工品を得る。
【0011】次に、上記中間加工品を電気炉内に配置し
て、高温(1000℃以上)の雰囲気中でチタン膜4a
をAlN膜3中に拡散処理し、AlN膜3中にTi−A
l−Nから成る拡散部4が形成された光学素子1を得
る。この場合、屈折率がTi−Al−N>AlN>Al
23の関係になるので、図4に示すように、素子の中央
部に形成されたTi−Al−Nの拡散部4が最も屈折率
の高い層になり、この部分が光導波路になる。この光学
素子1では、AlN膜3内に、AlNと結晶構造及び比
誘電率が同一で、組成と屈折率が異なるTi−Al−N
からなる導波路(拡散部)4が形成されているため、A
lN膜3と拡散部4とがEO特性およびAO特性におい
て同一になり、安定した光学特性の光導波路素子とな
る。なお、上記において拡散部4内の組成であるTi−
Al−Nは、例えばTi2AlN、Ti3AlN、Ti3
Al22であり、またはTiNであっても、同じ特性の
光学素子を得ることができる。また拡散部4は帯状に限
られず、光導波路として種々のパターンにすることが可
能である。
【0012】次に、本発明の第2実施例を説明する。図
5と図6は第2実施例の光学素子の製造工程を説明する
部分工程図であり、図5は中間加工品を示す斜視図、図
6は完成後の光学素子を示す斜視図、図7は第2実施例
の光学素子の特性を説明するものであり、(A)は各部
の屈折率を示す線図、(B)は光学素子の正面断面図で
ある。図6に示す光学素子11は、サファイアの基板2
と、この基板2の中央部に残されたAlN膜13と、こ
のAlN膜13の両側に形成された拡散部(B−Al−
N)14,14とから構成されている。そして、この実
施例では、前記AlN膜13が最も屈折率の高い層とな
り光導波路となる。この光学素子11の製造工程を説明
する。この光学素子も上記実施例と同様に同一の大型基
板上により、多数を同時生産することが可能である。
【0013】まず、第1実施例と同様に、プラズマCV
D装置などによって、サファイアの基板2の表面に所定
厚さのAlN膜13を成膜する。その後、レジスト膜を
AlN膜13上に形成し、フォトレジスト法により中央
部にレジスト膜を帯状に残し、両側部分のレジスト膜を
除去する。その後、スパッタリングなどの成膜方法によ
り、所定厚さのホウ素(B)膜を成膜し、レジスト膜と
その上に積層されたホウ素膜を除去する。その結果、図
5に示すように、AlN膜13の表面の両側部にホウ素
膜14a,14aが形成された中間加工品が得られる。
この中間加工品を電気炉内に配置して、高温(1000
℃以上)の雰囲気中で前記ホウ素膜14a,14aをA
lN膜内に拡散処理する。その結果、基板2の表面の両
側にB−Al−N膜の拡散部14,14と、拡散部1
4,14に挟まれたAlN膜13を有する光学素子11
が得られる。
【0014】この場合、屈折率がAlN>B−Al−N
>Al23の関係になるので、図7に示すように、拡散
部(B−Al−N)14,14に挟まれたAlN膜13
が最も屈折率の高い層となり、この層が導波路になる。
この実施例でも、AlN層と結晶構造及び比誘電率が同
一で、組成と屈折率が異なるB−Al−Nの拡散部4が
形成されて、AlN膜13が光導波路となるため、EO
特性やAO特性が安定した光学素子となる。またこの実
施例においてもAlN膜13の光導波路のパターンを種
々の形状にできる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明では、AlN膜中に
これと同じ結晶構造の拡散部を形成して光導波素子とし
たため、AlN膜と拡散部とでEO特性やAO特性が同
一となり、よって拡散の度合によって特性が変化するこ
とのない、安定した光学素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の光学素子の斜視図であ
る。
【図2】第1実施例の光学素子の製造方法を説明するも
のであり、基板単体を示す斜視図である。
【図3】第1実施例の光学素子の製造方法を説明するも
のであり、AlN膜上にTi膜が成膜された中間加工品
を示す斜視図である。
【図4】第1実施例の光学素子の特性を説明するもので
あり、(A)は各部の屈折率を示す線図、(B)は光学
素子の正面断面図である。
【図5】本発明の第2実施例の光学素子の中間加工品を
示す斜視図である。
【図6】第2実施例の完成品を示す斜視図である。
【図7】第2実施例の光学素子の特性を説明するもので
あり、(A)は各部の屈折率を示す線図、(B)は光学
素子の正面断面図である。
【符号の説明】
1 光学素子 2 基板 3 AlN膜 4 拡散部(Ti−Al−N) 4a Ti膜 11 光学素子 13 AlN膜 14 拡散部(B−Al−N)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、この基板上に形成されたAlN
    膜と、このAlN膜に単元素を拡散させた拡散部とから
    成り、前記拡散部の結晶構造とAlN膜の結晶構造が同
    一で、且つ拡散部とAlN膜と基板の屈折率がそれぞれ
    相違していることを特徴とする光学素子。
  2. 【請求項2】 単元素がTiで、基板がAl23であ
    り、最も屈折率の高いTi−Al−N拡散部が導波路と
    なる請求項1記載の光学素子。
  3. 【請求項3】 単元素がBで、基板がAl23で、拡散
    部がB−Al−N層となり、最も屈折率の高いAlN層
    が導波路となる請求項1記載の光学素子。
JP27488193A 1993-10-06 1993-10-06 光学素子 Expired - Fee Related JP3020395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27488193A JP3020395B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27488193A JP3020395B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104136A JPH07104136A (ja) 1995-04-21
JP3020395B2 true JP3020395B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=17547846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27488193A Expired - Fee Related JP3020395B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020395B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1655766B1 (en) * 2003-08-12 2014-04-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Substrate for growth of nitride semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104136A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719538A (en) Surface acoustic wave device having negative temperature coefficient of decay
JP2000304933A (ja) 偏光フィルタおよびその製造方法
WO2006023140A1 (en) Backside deposition for relieving stress and decreasing warping in optical waveguide production
JP3020395B2 (ja) 光学素子
JPH06110091A (ja) 導波路型光結合回路
US6829114B2 (en) Method of producing member with periodical structure finer than wavelength and optical element formed of the member
JPH06214204A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS6172206A (ja) 基板型導波路およびその製造方法
JPH03283637A (ja) 半導体装置
JP3606630B2 (ja) 光学多層膜フィルタ
JPS62293207A (ja) 光導波路の製造方法
JPS5917510A (ja) 光導波路
JP4197799B2 (ja) 回折格子型偏光素子
JPS63109402A (ja) 光学位相操作板の作製方法
JPH04256904A (ja) 偏光素子
JPH02230203A (ja) 偏光子
JPS60142576A (ja) 薄膜太陽電池基板
JPS58211106A (ja) 導波路形成方法
JPS58211104A (ja) 光回路用導波路
JPH07162054A (ja) 圧電薄膜の形成方法
JPH0933739A (ja) 光導波路およびその製造方法
JPS5924832A (ja) 音響光学装置
JPS60257407A (ja) 石英系平面光導波路の製造方法
JPH11258440A (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JPH10206665A (ja) 石英系光導波路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees