JP3020076U - 掲示用シートカバー - Google Patents

掲示用シートカバー

Info

Publication number
JP3020076U
JP3020076U JP1995006591U JP659195U JP3020076U JP 3020076 U JP3020076 U JP 3020076U JP 1995006591 U JP1995006591 U JP 1995006591U JP 659195 U JP659195 U JP 659195U JP 3020076 U JP3020076 U JP 3020076U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
sheet
front door
seat cover
bulletin board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006591U
Other languages
English (en)
Inventor
啓司 近藤
Original Assignee
日本コムシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コムシス株式会社 filed Critical 日本コムシス株式会社
Priority to JP1995006591U priority Critical patent/JP3020076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020076U publication Critical patent/JP3020076U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ある程度のサイズのバラつきを問わず掲示物
を簡便にセットでき、しかも適正な状態に掲示できる掲
示用シートカバーを提供すること。 【構成】 ベース(3a)を透明な素材で形成するとと
もにベース(3a)の4辺にマグネット(5)を付設
し、袋形式のケース(2)のごとくシート(1)の出し
入れに手間取ることなくシート(1)の形状、サイズを
あまり問題とすることなく掲示箇所にシート(1)を押
しつけるようにして簡便に定置できるとともに、シート
(1)の外周全体を押さえつけるようにして適正に掲示
できるようにしたもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シート状の掲示物を鋼製の書庫等壁面にマグネットを利用して定置 させておく掲示用シートカバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
スチール製の書庫等に取り囲まれたオフィス等では、書庫等壁面に各種の書類 や掲示物をマグネットを利用して定置させることが日常的に行われている。 この場合のマグネットは、ボタン状のいわゆるカラーマグネット、棒状のマグ ネット、シート状のマグネットであることが多い。そして、これらを数個使用し て書類その他の掲示物を表面から押えつけるようにして定置させている。
【0003】 しかし、こうした掲示方法は、掲示物を点押さえ或いは線押さえしているので 、どうしても掲示物周辺が書庫等壁面から波を打つように浮き上がってしまうこ とが多い。また、長期間にわたる掲示によって、掲示物の角部が摩れてめくれ上 がってしまうこともあった。 そこで、掲示物を面押さえする方法が講じられ、図8に示すように掲示物20 をケース21に納めた状態で定置させるようにしたものがある。このケース21 は、掲示物出し入れ口22のみが開口した袋状に構成されたもので表面部23a は透明な素材で形成され、裏面23b全体にマグネットが付設されている。そし て、掲示物20の大きさに合わせた数種のケースを使い分けている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記ケース21に係る従来例には以下のような不具合がある。 先ず、掲示物出し入れ口22は掲示物20の出し入れの度に拡げられるので、 拡がり癖がついてしまい波を打ってしまい書庫等壁面に定置させた掲示物20も 掲示物出し入れ口22箇所で浮いた状態になってしまう。 次に、ケース21は袋状であるため、掲示物出し入れ口22を介する掲示物2 0の出し入れが困難であった。つまり、掲示物20が紙などの薄いシートである 場合、折り曲がらないように注意しながらしかも傾くことのないようにケース2 1内に納めることは、きわめて煩雑な作業であった。 次に、ケース21の裏面部23b全体にマグネットが付設されているのでコス トアップを避けられない。 さらに、この従来例は袋状であるため収納できる掲示物20のサイズが限定さ れてしまい、大きな掲示物20の場合はケース21に合わせて周囲をカットした り、折り畳まなければならない。したがって、使い分けるケースの種類は多くな らざるを得ない。
【0005】 本願考案は、上記の不具合を解決すべく提案されるもので、掲示物を簡便かつ 適正な状態に掲示されるような掲示用シートカバーを提供すること、他の目的は 掲示物の形状、サイズにある程度のバラつきがあっても使用可能な掲示用シート カバーを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願考案は上記目的を達成するため、 1.透明な素材で形成された矩形のベース上の4辺にマグネットを付設した。 2.前記ベースは折り曲げ自在な塩化ビニール板であるとともに、前記マグネ ットは折り曲げ自在なシート状とした。 3.前記マグネットを両面接着テープを介して前記ベースに付設した。 4.1辺を開閉支持部とし間にシートを挟むようにし折り曲げ自在な素材で形 成した矩形の表扉と裏扉を設け、前記表扉を透明な素材で形成するとともに、前 記開閉支持部である1辺を除いた3辺にマグネットを付設した。 5.前記表扉の4辺に前記マグネットを付設した。 6.前記表扉の4辺に付設したマグネットで形成される枠内を貫通部とした。 7.前記マグネットは前記表扉と前記裏扉を重ね合わせた際、前記裏扉の外周 辺より突出するように付設されている。 8.前記マグネットは折り曲げ自在なシート状である。 9.一部を開閉支持部とし間にシートを挟むようにし折り曲げ自在な素材で形 成した表扉と裏扉を多角形又は円形とし、前記表扉を透明な素材で形成するとと もに外周に沿ってマグネットを付設した。 10.前記表扉のマグネットで形成される枠内を貫通部とした。 11. 前記マグネットは前記表扉と前記裏扉を重ね合わせた際、前記裏扉の外周 辺より突出するように付設されている。 12. 前記マグネットは折り曲げ自在なシート状である。
【0007】
【作用】
前記第1項により、掲示物を掲示用シートカバーの裏面に当て、その状態で掲 示箇所に磁着させる。 前記第2項により、掲示物を掲示用シートカバー裏面に密着させながら磁着、 掲示用シートカバーを折り曲げながら掲示物の取り外しを行う。 前記第3項により、マグネットをベースに固着させて磁着、取り外しを行う。 前記第4項により、表扉と裏扉を開けて間にシートをセットする。セットした 後、表扉と裏扉を閉じて表扉の3辺に付設したマグネットで上から押さえつける ようにしてシートを掲示する。 前記第5項により、シートをセットした掲示用シートカバーを表扉の4辺に付 設したマグネットで押さえつけるようにしてシートを掲示する。 前記第6項により、シートは表面の大部分を露出した状態で掲示用シートカバ ーにセットして掲示する。 前記第7項により、掲示用シートカバーをマグネットで押さえつけながら掲示 する際、裏扉から突出しているマグネットが掲示用壁面に直接磁着する。 前記第8項により、マグネットの付いた表扉を折り曲げながら表扉を開ける。 前記第9項により、表扉を開けて間にシートをセットする。セットした後、表 扉と裏扉を閉じてマグネットで上から押さえつけるようにしてシートを掲示する 。 前記第10項により、シートは表面の大部分を露出した状態でケースにセット して掲示する 前記第11項により、掲示用シートカバーをマグネットで押さえつけながら掲 示する際、裏扉から突出しているマグネットが掲示用壁面に直接磁着する。 前記第12項により、マグネットの付いた表扉を折り曲げながら表扉を開ける 。
【0008】
【実施例】
以下、図面を参照しながら、本考案の実施例を詳細に説明していく。 図1は、本考案の第1実施例を示したもので、裏面側から見た斜視図である。 掲示用シートカバー2は、透明な素材で形成され矩形のベース3aとマグネット 4を有し、4辺に設けられたマグネット4で形成される窓3bを介して掲示物で あるシート1を見るようになっている。 シート1を掲示箇所に定置するには、シート1を掲示用シートカバー2の裏面 側(マグネット4付設側)に当て、その状態で掲示箇所に押しつけるように磁着 させる。
【0009】 ベース3aは折り曲げ自在な塩化ビニル板とし、マグネット4は折り曲げ自在 なシート状のものを用い両面接着テープを介してベース3aに固着してある。 マグネット4は、シート1の上に被せるようにして掲示箇所に磁着するので、 マグネット4で形成される窓3bはシート1のサイズより小さく形成されている ことはいうまでもない。掲示用シートカバー2の種類としては、A3判、A4判 、B5判等の基本形数種を用意しておけばよいであろう。 なお、ベース3a、マグネット4とも薄いシート状であるため、掲示箇所から 取り外す際、指でつかみにくいことが考えられる。そこで、表側のベース3aの 適宜箇所に摘まみ具を設けておけばよいであろう。 また、図2(表面側から見た斜視図)に示すように、ベースを用いずマグネッ ト4のみで掲示用シートカバー2を構成してもよい。この場合、窓3bは貫通部 となる。
【0010】 このように構成されている第1実施例の作用効果について説明する。 シート1を掲示するには、シート1を掲示用シートカバー2の裏面側に当て、 そのままの状態で掲示箇所に磁着させる。したがって、シート1のサイズは掲示 用シートカバー2の外側にはみ出るものであっても掲示させることができる。 掲示されたシート1が傾いた場合は、掲示用シートカバー2の一部を掲示箇所 に磁着させたまま、一部を引き離すようにして内側のシート1を調整すればよい 。 シート1を他のものと交換する場合は、シート1と掲示用シートカバー2を同 時に掲示箇所から引き離せばよい。
【0011】 本実施例によれば、マグネット4はごくわずかな範囲に付設すればよいので、 コスト面で極めて有利となる。この効果は以下の実施例についても同様である。 また、掲示されたシート1は、4辺をマグネット4で押えつけられるのでシー ト1全体を掲示箇所に密着した状態に掲示できる。 また、掲示用シートカバー2はシート1の上から被せるように押しつけるだけ でよいので、簡便な掲示ができるとともにシート1の傾き調整、他のシートとの 取り替えも容易に行なえる。 また、シート1のサイズは掲示用シートカバー2の矩形に限定されず多少はみ 出た状態であってもよい。 さらに、図2の掲示用シートカバー2の場合は、シート1が窓3bから露出し ているので掲示状態で書き込み、修正等を行うことができる。
【0012】 図3は、本考案の第2実施例を示したもので、シート1をセットする直前の斜 視図である。掲示用シートカバー2は、矩形の表扉3と裏扉5を有する。 表扉3は、塩化ビニール板で形成されたベース3aと開閉支持部6を除いた3 方に付設されたシート状のマグネット4を有する。このマグネット4は、ベース 3aの外周に裏扉の外周辺より突出するように付設されている。 また、マグネット4は、両面接着テープを介してベース3aに付設されている 。
【0013】 裏扉5は、表扉3と同様の素材で形成すればよいが、必ずしも透明である必要 はない。 掲示用シートカバー2は、表扉3と裏扉5が開閉支持部6を介して開閉動する ようになっており、表扉3を裏扉5から引き離すには摘まみ具7を摘んで行うよ うにしてある。
【0014】 このように構成されている第2実施例の作用、効果について説明する。 シート1を掲示するには、先ず表扉3を開いて裏扉5との間に位置させた後、 シート1をはさむ。したがって、シート1は簡便にセットできるとともに、シー ト1の位置直しをする場合は表扉3を開いて容易に行える。また、シート1の形 状、サイズはケース2の矩形に限定されず多少はみ出た状態ではさむことができ ることはいうまでもない。 シート1をはさんだ状態で表扉3を表側にして掲示箇所である鋼製書庫等の壁 面に掲示用シートカバー2を押しつけるようにしてマグネット4を介して定置さ せる。この場合、マグネット4はその外周部が裏扉5より突出しているため、確 実に磁着させることができる。
【0015】 こうして磁着された掲示用シートカバー2は、開閉支持部6の箇所でシート1 が表扉3と裏扉5との間に密着状態のまま掲示箇所に押しつけられ、他の3辺箇 所ではマグネット4によって押しつけられるので、シート1は4辺で固定される ようになり安定した掲示が可能となる。 掲示されたシート1は透明なベース3aを通して窓3bから見ることになる。 この状態でシート1に追加の書き込み等をしたい場合は、摘まみ具7を介して表 扉3を開けシート1を外し或いはシート1を裏扉5に押さえつけるような状態で 行う。
【0016】 図4、図5は、本考案の第3実施例を示したもので、矩形の表扉3の4辺にマ グネット4が設けられている。また、マグネット4は第2実施例のようにベース に設けられておらず、マグネット4のみで表扉3を形成している。 したがって、表扉3はマグネット4で形成される枠内が貫通部3bとなり、セ ットされた内部のシート1を露出させるようになっている。 図3は、表扉3と裏扉5とを重ね合わせた状態の裏面側(図3A)、表面側( 図3B)を示したものである。図3Aに示すように、マグネット4は裏扉5の外 側に突出しており、この部分を掲示箇所に磁着させるようになっている。なお、 貫通部を形成せずに、表扉3の全体にベースを付設するようにしてもよい。他の 構成については、第2実施例と同様である。
【0017】 このように構成されている第3実施例の作用、効果について説明する。シート 1をケース2にセットして掲示する動作については、第2実施例と同様である。 しかし、第3実施例の場合は、マグネット4が表扉3の4辺に設けてあるので、 シート1は開閉支持部6の箇所においても、マグネット4の幅にわたってシート 1を押しつけるようになるので、より安定した掲示が可能となる。 また、シート1の掲示後は、シート1が表扉3から露出しているので、掲示状 態で書き込み、修正等を行うことができる。他の作用、効果については第2実施 例と同様である。
【0018】 図6は、本考案の第4実施例を示したもので、表扉3と裏扉5を多角形とし、 表扉3に各辺に沿ったマグネット4を付設している。表扉3を形成するベース3 aが透明な材質である点、マグネット4は表扉3と裏扉5を重ね合わせた際、裏 扉5の外周辺より突出している点、またマグネット4は折り曲げ自在なシート状 である点は前記実施例と同様である。
【0019】 図7は、本考案の第5実施例を示したもので、表扉3と裏扉5を円形とし、表 扉3にドーナッツ状のマグネット4を付設している。表扉3を形成するベース3 aが透明な材質である点、マグネット4は表扉3と裏扉5を重ね合わせた際、裏 扉5の外周辺より突出している点、またマグネット4は折り曲げ自在なシート状 である点は前記実施例と同様である。
【0020】 第4実施例、第5実施例は、シート1を単に掲示するに止まらず、多数の掲示 物の中で引き立たせたい場合に効果的である。したがって、マグネット4の表面 にカラフルな色彩を施す等すれば、一層その効果を奏することとなろう。他の作 用、効果については第2実施例と同様である。
【0021】
【考案の効果】
以上のごとく構成されている考案は、以下のごとき効果を奏する。 請求項1によれば、マグネットはごくわずかな範囲に付設すればよいので、低 コストで掲示用シートカバーを生産できる。また、シートは掲示用シートカバー を上から被せるように押しつけるだけで掲示箇所に定置できるため簡便であると ともに、シートの4辺がマグネットで押えつけられので、掲示箇所に密着した状 態で掲示できる。また、シートの形状、サイズをあまり問題とせず掲示できる。 請求項2によれば、ベース、マグネットとも折り曲げ自在であるので、掲示用 シートカバーを折り曲げながら掲示物の定置、位置直し、取り外しを円滑に行な える。 請求項3によれば、マグネットをベースに生産効率よく付設できるとともに、 ベースの変形時にも剥離せず追従することができる。 請求項4によれば、シートを表扉と裏扉の間にはさむようにセットする構成で あるので、従来の袋形式のケースのごとくシートの形状、サイズをあまり問題と することがないとともに、シートの出し入れに手間取ることなく簡便にセットで きる。また、セットのやり直しも容易である。また、シートは3辺をマグネット で押さえつけられるとともに、開閉支持部箇所で挟まれるので、シートは4辺を 押さえられて適正な状態に掲示される。
【0022】 請求項5によれば、シートは4辺をマグネットで押さえつけられるので、より 安定した状態に掲示される。 請求項6によれば、表扉の枠内が貫通部とされているので、シートの表面は露 出状態であり、掲示された状態で書き込み、貼り込み等が可能となる。 請求項7によれば、表扉と裏扉を重ね合わせた際、マグネットは裏扉の外周辺 より突出するように構成されているので、突出部が直接磁着し安定した定置を実 現できる。 請求項8によれば、マグネットは折り曲げ自在であるので、ベースとともに折 り曲げながら表扉の開閉ができる。
【0023】 請求項9によれば、シートを表扉と裏扉の間にはさむようにセットする構成で あるので、従来の袋形式のケースのごとくシートの出し入れに手間取ることなく 簡便にセットできるとともに、シートのサイズにある程度のバラつきがあっても セットできる。また、シートは全周をマグネットで押さえつけられるので適正な 状態に掲示される。さらに、表扉と裏扉が多角形又は円形に構成してあるので、 多数の掲示物があっても注意を喚起する効果がある。
【0024】 請求項10によれば、表扉の枠内が貫通部とされているので、シートの表面は 露出状態であり、掲示された状態で書き込み、貼り込み等が可能となる。 請求項11によれば、表扉と裏扉を重ね合わせた際、マグネットは裏扉の外周 辺より突出するように構成されているので、突出部が直接磁着し安定した定着を 実現できる。 請求項12によれば、マグネットは折り曲げ自在であるので、ベースとともに 折り曲げながら表扉の開閉ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係る掲示用シートカバー
の斜視図である。
【図2】同変形例に係る掲示用シートカバーの斜視図で
ある。
【図3】本考案の第2実施例に係る掲示用シートカバー
を開いた状態の斜視図である。
【図4】本考案の第3実施例に係る掲示用シートカバー
を開いた状態の斜視図である。
【図5】同掲示用シートカバーの表扉と裏扉とを重ね合
わせた状態の背面図、及び正面図である。
【図6】本考案の第4実施例に係る掲示用シートカバー
を開いた状態の斜視図である。
【図7】本考案の第5実施例に係る掲示用シートカバー
を開いた状態の斜視図である。
【図8】従来例を示した説明図である。
【符号の説明】
1 シート 2 掲示用シートカバー 3a ベース 3b 窓 4 マグネット

Claims (12)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な素材で形成された矩形のベース上
    の4辺にマグネットを付設したことを特徴とする掲示用
    シートカバー。
  2. 【請求項2】 前記ベースは折り曲げ自在な塩化ビニー
    ル板であるとともに、前記マグネットは折り曲げ自在な
    シート状であることを特徴とする請求項1記載の掲示用
    シートカバー。
  3. 【請求項3】 前記マグネットを両面接着テープを介し
    て前記ベースに付設したことを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の掲示用シートカバー。
  4. 【請求項4】 1辺を開閉支持部とし間にシートを挟む
    ようにし折り曲げ自在な素材で形成した矩形の表扉と裏
    扉を設け、前記表扉を透明な素材で形成するとともに、
    前記開閉支持部である1辺を除いた3辺にマグネットを
    付設したことを特徴とする掲示用シートカバー。
  5. 【請求項5】 前記表扉の4辺に前記マグネットを付設
    したことを特徴とする請求項4記載の掲示用シートカバ
    ー。
  6. 【請求項6】 前記表扉の前記マグネットで形成される
    枠内を貫通部としたことを特徴とする請求項5記載の掲
    示用シートカバー。
  7. 【請求項7】 前記マグネットは前記表扉と前記裏扉を
    重ね合わせた際、前記裏扉の外周辺より突出するように
    付設されていることを特徴とする請求項4又は請求項5
    又は請求項6記載の掲示用シートカバー。
  8. 【請求項8】 前記マグネットは折り曲げ自在なシート
    状であることを特徴とする請求項4又は請求項5又は請
    求項6記載又は請求項7記載の掲示用シートカバー。
  9. 【請求項9】 一部を開閉支持部とし間にシートを挟む
    ようにし折り曲げ自在な素材で形成した表扉と裏扉を多
    角形又は円形とし、前記表扉を透明な素材で形成すると
    ともに外周に沿ってマグネットを付設したことを特徴と
    する掲示用シートカバー。
  10. 【請求項10】 前記表扉の前記マグネットで形成され
    る枠内を貫通部としたことを特徴とする請求項9記載の
    掲示用シートカバー。
  11. 【請求項11】 前記マグネットは前記表扉と前記裏扉
    を重ね合わせた際、前記裏扉の外周辺より突出するよう
    に付設されていることを特徴とする請求項9又は請求項
    10記載の掲示用シートカバー。
  12. 【請求項12】 前記マグネットは折り曲げ自在なシー
    ト状であることを特徴とする請求項9又は請求項10又
    は請求項11記載の掲示用シートカバー。
JP1995006591U 1995-06-30 1995-06-30 掲示用シートカバー Expired - Lifetime JP3020076U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006591U JP3020076U (ja) 1995-06-30 1995-06-30 掲示用シートカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006591U JP3020076U (ja) 1995-06-30 1995-06-30 掲示用シートカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3020076U true JP3020076U (ja) 1996-01-19

Family

ID=43155464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006591U Expired - Lifetime JP3020076U (ja) 1995-06-30 1995-06-30 掲示用シートカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020076U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187194A (ja) * 2019-05-11 2020-11-19 株式会社コバッグ シート掲示具
JP7395222B1 (ja) 2022-10-24 2023-12-11 株式会社ナム 窓ガラスへのシート部材の貼付構造
WO2024089966A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 株式会社ナム 窓ガラスへのシート部材の貼付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187194A (ja) * 2019-05-11 2020-11-19 株式会社コバッグ シート掲示具
JP7395222B1 (ja) 2022-10-24 2023-12-11 株式会社ナム 窓ガラスへのシート部材の貼付構造
WO2024089966A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 株式会社ナム 窓ガラスへのシート部材の貼付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4167241A (en) Letter envelope and display
US5458282A (en) Card having magnetic sheet secured to one surface
US4741119A (en) Electrostatic display board
US20020110659A1 (en) Device for displaying photographs, certificates, compact discs and the like
US3755938A (en) Graphmatic magnegraph
US5490739A (en) Window display photo album
US5509746A (en) Loose-leaf picture album
US5123191A (en) Wall and desk calendar display device
US4033060A (en) Picture frame construction
US6575758B1 (en) Display holder and method for using same
EP1062103B1 (en) A looseleaf binder including an exterior picture frame
JP3020076U (ja) 掲示用シートカバー
US2975539A (en) Visual-aid portfolio
US20060070287A1 (en) Method and Apparatus for Framing Greeting Cards
US20030079386A1 (en) Picture matte and graphic image display device
WO1994017701A1 (fr) Dispositif a tablette
US3971149A (en) Display device
US6378233B1 (en) Photo postcard display
JPH0414785Y2 (ja)
US3461585A (en) Picture mounting arrangement
JP3146006U (ja) 紙葉ホルダ
JP3017340U (ja) カード収納ケース
JP3006603U (ja) 萬年カレンダー
JP3091916U (ja) 付箋紙保持体
JP3280442B2 (ja) 展示装置