JP3020002U - 突出金物用足場 - Google Patents

突出金物用足場

Info

Publication number
JP3020002U
JP3020002U JP1995007581U JP758195U JP3020002U JP 3020002 U JP3020002 U JP 3020002U JP 1995007581 U JP1995007581 U JP 1995007581U JP 758195 U JP758195 U JP 758195U JP 3020002 U JP3020002 U JP 3020002U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
protruding
plate
pillar
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995007581U
Other languages
English (en)
Inventor
泰男 岡本
Original Assignee
株式会社木屋製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社木屋製作所 filed Critical 株式会社木屋製作所
Priority to JP1995007581U priority Critical patent/JP3020002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020002U publication Critical patent/JP3020002U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】作業効率及び安全性を高める足場位置を確保
し、取付工具を特に必要とせず、強化型足場金具を簡単
に利用できる。 【構成】突出金物用足場は、角パイプの支柱1と、支柱
1の上端のリング2と、突出腕20を挟持する上板,下
板31,32、及び蝶ボルト7・ナット8を備える突出
腕取付部3と、突出受21を支持する上,下支持片4
2、43を有した基板41及び押板45とからなり、蝶
ボルト7・ナット8で締付けて突出受21を挟持し、1
つの蝶ボルト7の先端が押板45の落下防止端である突
出受取付部4と、4つの強化型の踏板51が十字状の配
置で支柱1に固定される第1踏部5と、2つの強化型の
踏板51が一直線状で第1踏部5の上方の支柱1に固定
される第2踏部6とで構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電柱に固定された突出金物の先端において、プラスチックケーブル・ 光ケーブル等の各種通信ケーブルの架設作業をする場合、作業員の足場として用 いる突出金物用足場に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラスチックケーブル・光ケーブル等の各種通信ケーブルが電柱から離れて架 設される場合、突出金物が電柱に自在バンド等によって固定され、その先端部分 に通信ケーブルが設置される。プラスチックケーブルは、例えば心線を色分け被 覆して段階的に束ね上げたCCP(Color Coded Polyethy lene)が一般的である。突出金物は、水平な梁状の突出腕と筋交い状の突出 受とで構成されている。架設作業の安全性及び経済性を高める場合、作業員の用 いる足場がこの突出金物に設置される。従来の足場としては、実公昭63ー15 32号公報に示すように、足掛部分をボルト・ナットによって傾斜突出金物(突 出受)に直接的に設置する足場金具が開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記実公昭63ー1532号公報に示す足場金具は、突出受の傾斜した範囲内 に設置位置が限定され、しかも突出腕の先端に近づくと設置位置が高くなってし まう。これでは作業者の足場設置位置としては自由度が不十分であり、作業効率 及び安全性をより高めることが難しい。また、足場の取付もスパナ等の工具を必 要とし、しかも電柱上での取付作業のために、工具の落下による現場下の作業者 ・通行人等への危険度が高い。さらに、足掛部分の構造強度を高めるべく、本出 願人が実開平6ー87556号にて提案した強化型足場金具の利用を図っても、 形状上の制約のために不可能である。 本考案は上記問題点にかんがみなされたもので、その目的とするところは、作 業効率及び安全性を高めるべく自由度の高い足場位置を確保し、取付工具を特に 必要とせず、強化型足場金具を簡単に利用できる突出金物用足場を提供すること である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に係る突出金物用足場は、 直線状パイプ材を鉛直状態とする支柱と、 前記支柱の上端に環状に設けられるリングと、 前記支柱の上端部分において固定され、突出腕を挟持する上板及び下板と、前 記上,下板の先端部分に配設され、上下方向から締め付ける蝶ボルト・ナットと を備える突出腕取付部と、 前記突出腕取付部の下方位置において支柱側面に固定され、突出受を上下方向 から支持するV字状の上,下支持片及び2つのボルト孔を備えた基板と、2つの ナットを前記ボルト孔の対応位置に備えた押板とからなり、前記基板側から2つ の蝶ボルトを挿入し締付けて突出受を挟持可能とし、1つの蝶ボルトの先端が押 板の落下防止端とされる突出受取付部と、 作業者の足が掛かる複数の踏板が、前記支柱の下端部分であって前記支柱を中 心とした対称的な配置で支柱に固定される第1踏部と、 作業者の足が掛かる複数の踏板が、前記第1踏部の上方位置であって前記支柱 を中心とした対称的な配置で支柱に固定される第2踏部とで構成される。 また、請求項2に係る突出金物用足場は、 上記支柱が角パイプであり、 上記第1踏部は4つの踏板を十字状の配置とされ、第2踏部は2つの踏板を一 直線状の配置とされ、 各踏板は、断面U字形状の本体が両側につばを設けて、前記つばが支柱に固定 され、前記本体の側面長手方向に長孔を有する支持部と、 長板の両側部分を下方へ曲げて断面形状を下向き略コ字形に形成され、支柱に 対して略直角に配設される角度を有して前記支持部と一体的に連続形成され、端 部を立ち上げてストッパとし、上面に凸部を設けて滑り止めを有する足踏部と、 前記支持部と前記足踏部との境目部分であり、二つの逆U字が連続的に並列さ せられた断面形状に形成された角部とで、構成される。 また、請求項3に係る突出金物用足場は、 2本の直線状パイプ材が鉛直状態で、一方が他方の内側に挿入可能となって伸 縮自在であり、軸線方向に設けた複数の調節孔に固定部材を挿通して任意長さに 調節される支柱と、 前記支柱の上端に環状に設けられるリングと、 前記支柱の上端部分において固定され、突出腕を挟持する上板及び下板と、前 記上,下板の先端部分に配設され、上下方向から締め付ける蝶ボルト・ナットと を備える突出腕取付部と、 前記突出腕取付部の下方位置において支柱側面に固定され、突出受を上下方向 から支持するV字状の上,下支持片及び2つのボルト孔を備えた基板と、2つの ナットを前記ボルト孔の対応位置に備えた押板とからなり、前記基板側から2つ の蝶ボルトを挿入し締付けて突出受を挟持可能とし、1つの蝶ボルトの先端が押 板の落下防止端とされる突出受取付部と、 作業者の足が掛かる複数の踏板が、前記支柱の下端部分であって前記支柱を中 心とした対称的な配置で支柱に固定される踏部とで、構成される。 また、請求項4に係る突出金物用足場は、 上記支柱が角パイプであり、固定部材が蝶ボルト・ナットであり、 上記踏部は4つの踏板を十字状の配置とされ、 各踏板は、断面U字形状の本体が両側につばを設け、前記つばが支柱に固定さ れ、前記本体の側面長手方向に長孔を有する支持部と、 長板の両側部分を下方へ曲げて断面形状を下向き略コ字形に形成され、支柱に 対して略直角に配設される角度を有して前記支持部と一体的に連続形成され、端 部を立ち上げてストッパとし、上面に凸部を設けて滑り止めを有する足踏部と、 前記支持部と前記足踏部との境目部分であり、二つの逆U字が連続的に並列さ せられた断面形状に形成された角部とで、構成される。 また、請求項5に係る突出金物用足場は、 上記第1、第2踏部の各踏板がL字状に折曲げられ、L字の角部分を軸支され て回転自在となり、長辺は支柱の側面に沿わせて収納でき、長辺が水平状態のと きに短辺は支柱に止められてストッパとなる。 さらに、請求項6に係る突出金物用足場は、 上記踏部の踏板がL字状に折曲げられ、L字の角部分を軸支されて回転自在と なり、長辺は支柱に側面に沿わせて収納でき、長辺が水平状態のときに短辺は支 柱に止められてストッパとなる。
【0005】
【作用】
リングにフック等を掛けて電柱の設置位置まで引き上げる。突出腕取付部の上 ,下板の間に突出腕が入るように設置して蝶ボルト・ナットにて手力で締め付け る。同様に突出受取付部4でも、押板と基板とで突出受を挟持して蝶ボルト・ナ ットを使って手力で締め付ける。基板の上,下支持片及び押板の補助片によって 遊びもなく突出受に強固に取り付けられる。基板はV字状の上,下支持板を備え るため、突出受が右上がりでも右下がりでも両者に対応できる。押板は蝶ボルト の先端の落下防止端によって基板とつながる。プライヤ等の工具によって増し締 めを行うこともできる。設置位置も突出腕の先端付近で作業箇所に対応するため 、作業者の作業が極めて効率的にできかつ安全性も高い。しかも、第1,第2踏 部は鉛直方向に間隔を有するため、作業者の身長差に対し又は通信ケーブルが2 段架渉であっても有効に対応できる。踏板も第1踏部では、十字状に配置されて いるため、作業者の作業自由度が確保できる。 加えて、請求項3,4では、第2踏部を削除しても、調節孔を選択して支柱の 伸縮が自在となる。さらに、請求項5,6では、第1,第2踏部又は踏部を支柱 側に収納できる。
【0006】
【実施例】
以下に各請求項に対応した各実施例を図面に基づいて説明する。 請求項1及び請求項2に対応する第1実施例を説明する。図1(A),(B) は、第1実施例の突出金物用足場の正面図及び側面図である。突出金物用足場は 、支柱1と、支柱1の上側部分に配設されるリング2,突出腕取付部3,突出受 取付部4と、支柱1の下側部分に配設される第1踏部5,第2踏部6とで構成さ れる。 支柱1は厚さ2mm,一辺40mmの角パイプを長さ約130cmとしたもの であり、以下に説明する各部材が固定される基幹部材として鉛直状態で使用され る。従って、支柱1のパイプ厚さや一辺の長さは強度的に十分であれば他の数値 を選択できる。リング2は線径10mm,外径60mmの環状に形成され、支柱 1の上端に溶接によって固定される。このリング2は、本足場が電柱上方への引 き上げられる時、及び作業者の安全ロープのひとつである補助ロープのフックを 係合する時に用いる。
【0007】 突出腕取付部3は、支柱1の上端部分において溶接によって固定され、水平方 向に伸びた上板31,下板32、及びその先端に組み付けられる蝶ボルト7・ナ ット8によって構成される。ナット8は下板32に溶接によって固定される。下 板32の支柱1側には、両側を立ち上げてスペーサ33を設け、突出腕20と支 柱1との間隔調整を行う。上,下板31,32の板厚は3.2mm程度であり、 蝶ボルト7・ナット8はM12である(JIS B 1184、JIS B 0 205)。なお、下板32の板厚を増してめねじを直に切ることもできる。水平 方向から突出腕20を上下から挟むように上板31及び下板32が装着され、そ の際上,下板31,32の弾性力によって仮締めされ、蝶ボルト7の締付力によ って突出腕20を本格的に挟持して支柱1が突出腕20に固定される。なお、突 出腕20の断面形状は四角枠状が一般的であるが、断面L形の鋼材等のその他の 異形材においても対応できる。
【0008】 突出受取付部4は、図2に示すように、基板41と押板45及び蝶ボルト7に て構成される。基板41は、突出腕取付部3の下方位置において支柱1側面に固 定され、突出受21を上下から支持するV字状の上,下支持片42,43及び2 つのボルト孔44,44を備える。上,下支持片42,43がV字状であるため 、突出受21が図1及び図2に示すごとく右下がりの場合でも、また右上がりの 場合でもその両者に対応可能となる。押板45は2つのナット8を前記ボルト孔 44の対応位置に固定し、四隅付近に4つの補助片46を設けて突出受21を上 下方向に支持する。2つの蝶ボルト7は基板41側から挿入され、ナット8と係 合して押板45を締付けて突出受21を挟持・固定する。補助片46によって遊 びが取付部分に発生せず、足場を安定させることができる。また、1つの蝶ボル ト7の先端が落下防止端7aとなっており、突出受21を挟持しないとき基板4 1に押板45をつなげて落下防止を図る。基板41,上,下支持片42,43、 押板45は板厚3.2mm程度であり、蝶ボルト7・ナット8は上記突出腕取付 部3と同様である。
【0009】 第1踏部5は、図1に示すように、4つの踏板51を支柱1の下端部分であっ て支柱1を中心とした十字状の配置で溶接,リベット,ボルト止め等によって支 柱1に固定する構成である。また、第2踏部6は、2つの踏板51を第1踏部5 の上方位置であって支柱1を中心とした対称位置の一直線状に支柱1に固定する 構成である。第1踏部5と第2踏部6との間隔は2段架渉の間隔に合わせること で作業がし易くなり、作業効率を高めて十分な安全性を確保できる。
【0010】 踏板51は、図3に示すように、支柱1に固定される支持部52と、支柱1に 対して略直角となるように支持部1の上端に角度を付けて一体的に曲げられた足 踏部53、及び支持部52と足踏部53との境目部分である角部54とで形成さ れている。 支持部52は、断面U字形の本体55が両側につば56を備えるように板厚2 .3mmの板材をプレス加工して形成され、本体55の側面長手方向に長孔57 を有している。本体55は鉛直荷重を受けたときに直接的に支持するだけでなく 、後述する足踏部53の補強材としても機能する。また、本体55のU字形の深 さは、深くすることで上記補強材としての機能が高められるため、板材の種類や 板厚に対応させて適切な深さで形成される。つば56は支柱1の側面に沿って当 接して溶接,リベット,ボルト・ナット等の固定手段によって固定されている。
【0011】 足踏部53は、長板の両側部分を下方へ曲げて側片58が設けられ、断面形状 が下向き略コ字形に形成され、上面には作業者の靴底の滑りを防止する6つの円 形凸部が滑り止め59として設けられ、足踏部53の端部は斜め上方に立ち上げ られてストッパ60として形成されている。ストッパ60によって作業者の踏み 外し防止による安全の確保が図られる。なお、滑り止め59の設定数は6つに限 定されることなく必要な数を適宜設けることができ、滑り止め59の形状は円形 だけでなくX字形等の任意形状を採用できる。 角部54は、支持部52及び足踏み部53の境目部分であり、支持部52の本 体と足踏部53の側片58が重なり合って、二つの逆U字が連続的に並列した断 面形状に形成されている。
【0012】 上述した第1実施例は、鋼材を材料としてプレス加工,アーク溶接等によって 切断,組立等される。例えば、支柱1,リング2,突出腕取付部3,突出受取付 部4が一般構造用圧延鋼材(JIS G 3101のSS400)であり、第1 ,第2踏部5,6が自動車構造用熱間圧延鋼板及び鋼帯(JIS G 3113 のSAPH400)であり、蝶ボルト7・ナット8が冷間圧造用炭素鋼線(JI S G 3539のSWCH)である。製品の防食対策として表面処理(例えば 、溶融亜鉛メッキ等)を施こす。なお、使用材としては、防食機能を強化したス テンレス材、又は鋼材でない非鉄金属のアルミニウム材又は各種合成樹脂材を採 用することもできる。
【0013】 次に、上述した構成の突出金物用足場の設置と使用状態について説明する。 地上にてリング2にフック等を掛けて電柱の上部まで引き上げる。支柱1がパ イプ材であり可及的に軽量化が実現される。突出腕20の先端付近において、突 出腕取付部3の上,下板31,32の間に突出腕20が入るように設置して蝶ボ ルト6及びナット7にて手力で締め付ける。同様に突出受取付部4でも、押板4 5と基板41とで突出受21を挟持して蝶ボルト6及びナット7を使って手力で 締め付ける。特に、基板41の上,下支持片42,43及び押板45の補助片4 6によって遊びもなく強固に取り付けられる。プライヤ等の工具によって増し締 めを行うこともできる。このように簡単に設置でき、しかも必ずしも工具を必要 としない。押板45は蝶ボルト7の落下防止端7aによって基板41に常につな がる状態にあり、不用意に落とす危険性がなくなる。設置位置も突出腕20の先 端付近で作業箇所に対応するため、作業者の作業が極めて効率的にできかつ安全 性も高い。しかも、第1,第2踏部5,6は鉛直方向に間隔を有するため、作業 者の身長差があっても、又は通信ケーブルが2段架渉であっても有効に対応でき る。踏板51も第1踏部5では、十字状に配置されているため、作業者の作業自 由度が確保でき作業効率及び安全性の点で優れる。
【0014】 また、支柱1に固定される強化型の踏板51を強度面から見ると、鉛直方向の 荷重に対して断面U字形の本体55によって支持するだけでなく、足踏部53に 対する斜め補強材として作用するので、強度が十分に保証される。また、足踏部 53は側片58によって下向き略コ字形の断面形状に形成されて、平板に比べて 断面係数も高められて、作業者が乗った場合の曲げモーメントに対して十分な強 度が得られる。そして、荷重がかかった場合に最大曲げモーメントが発生する角 部54は、上述した二つの逆U字形を連続的に並列させた断面形状が形成されて いるので、高い断面係数が得られて発生した最大曲げモーメントに対して十分な 強度が確保される。なお、部分的又は全体的に強度を更に上げるため、熱処理等 が施されることも一般に可能である。さらに、踏板51を製造面から見ると、プ レス加工性の良い鋼板をプレス工程のみで製造してコストダウンも図り易くなる 。
【0015】 請求項1に対応する他の第2実施例は、図示を省略するが、支柱1と第1,第 2踏部5,6とが上記第1実施例に対して異なる構成である。支柱1は角パイプ 以外のパイプ材(例えば丸管等)を採用される。第1,第2踏部5,6の踏板5 1が長板をL字形に折曲げた形状で短辺を溶接,リベット,ボルト・ナット等の 各種手段によって支柱1に固定し、長辺を足踏部とする構成である。この踏板5 1の短辺と長辺との角部分に強化リブを設けることも可能である。踏板51の数 も2つ,4つに限定されずに複数個を支柱1を中心に対称的に配置することがで る(例えば3つ)。なお、上記踏板51をL字形に限定せず、作業者の足が掛か るような形状を採用することもできる。また、滑り止めの凸部、又は先端を立ち 上げたストッパ等を付加した形状も採用できる。
【0016】 請求項3及び請求項4に対応する第3実施例は、上記第1実施例に対して支柱 1を伸縮自在とし、第2踏部6を削除して第1踏部5に対応する踏部5だけとし た構成である。図4に示すように、支柱1の下部1aが上部1bの内側に挿入可 能となって伸縮自在である。長さ調節は上部1bに1つ、下部1aに複数設けた 調節孔1cを、支柱1を任意の長さに調節する位置であわせて、蝶ボルト7を挿 通してナットで固定することで調節される。なお、蝶ボルト7を使用せずに、調 節ピンを差し込み、さらにこの調節ピンにロックピンを差し込んで調節ピンを固 定する手段など他の固定手段を選択することもできる。調節孔1cは鉛直方向に 複数あるので、踏部5の位置を微調節可能となり、作業上の各作業者の最も効率 的な位置を選択できる。また、第2踏部6がないので、作業者にとって不要な場 合に有効である。その他の構成及び設置手順等は上記第1実施例と同様であり、 詳細な説明を省略する。 請求項3に対応する他の第4実施例は、図示を省略するが、上記第3実施例に 対して踏部5及び支柱1を、第2実施例と同様な構成としたものであり、詳細な 説明を省略する。
【0017】 請求項5に対応する第5実施例は、上記第1,第2実施例に対して、図5に示 す収納式の踏板9用いた構成である。踏板9はL字形であり角部分で支柱1に軸 支されて回転自在となっている。支柱1内にある短辺9aは、長辺9bが支柱1 に対して直角となり足踏部として使用される際、短辺9aの先端が支柱1内側に 当たってストッパの役割を果たす。なお、短辺9aが支柱1外側に当たるストッ パとする構成も採用することができる。足踏部として使用しない場合は、長辺9 bを支柱1側に収納できる(図5二点鎖線参照)。踏板9を支柱1側に収納する 場合、スペースを広くできるので作業者の作業効率を高め、かつ足場をコンパク トにして運搬、保管できる。 請求項6に対応する第6実施例は、上記第3,第4実施例に対して、図5に示 す踏板9を用いた構成である。踏板9の構成作用は前述第5実施例と同様であり 、その他の構成部分も上記第3,第4実施例と同様であり、詳細な説明を省略す る。
【0018】
【考案の効果】
以上のように構成した本考案に係る突出金物用足場であれば、作業効率及び安 全性を高める足場位置を確保し、取付工具を特に必要とせず、強化型足場金具を 簡単に利用できる。また、請求項3及び4に係る突出金物用足場では、支柱が伸 縮自在で長さ調節できるので、より的確な作業位置を選択できる。さらに、請求 項5及び6に係る突出金物用足場は、踏板が収納可能なので、スペースを広くで きかつコンパクトにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは第1実施例の突出金物用足場の正面図であ
り、Bはその側面図である。
【図2】突出受取付部の一部断面の斜視図である。
【図3】強化型の踏板を示す正面図である。
【図4】第3,第4実施例の支柱の下側部分を示す正面
図である。
【図5】第5,第6実施例の踏板を示す部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1 支柱 2 リング 3 突出腕取付部 4
突出受取付部 5,6 第1,第2踏部 7 蝶ボルト 20 突出腕 21 突出受 31,32 上,下板 42,43 上,下支持片 41 基板 45 押板 51 踏板 52 支
持部 53 足踏部 54 角部 1a 上部 1b 下
部 1c 調節孔 9 踏板 9a 短辺 9b 長辺

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線状パイプ材を鉛直状態とする支柱と、 前記支柱の上端に環状に設けられるリングと、 前記支柱の上端部分において固定され、突出腕を挟持す
    る上板及び下板と、前記上,下板の先端部分に配設さ
    れ、上下方向から締め付ける蝶ボルト・ナットとを備え
    る突出腕取付部と、 前記突出腕取付部の下方位置において支柱側面に固定さ
    れ、突出受を上下方向から支持するV字状の上,下支持
    片及び2つのボルト孔を備えた基板と、2つのナットを
    前記ボルト孔の対応位置に備えた押板とからなり、前記
    基板側から2つの蝶ボルトを挿入し締付けて突出受を挟
    持可能とし、1つの蝶ボルトの先端が押板の落下防止端
    とされる突出受取付部と、 作業者の足が掛かる複数の踏板が、前記支柱の下端部分
    であって前記支柱を中心とした対称的な配置で支柱に固
    定される第1踏部と、 作業者の足が掛かる複数の踏板が、前記第1踏部の上方
    位置であって前記支柱を中心とした対称的な配置で支柱
    に固定される第2踏部とで、構成されることを特徴とす
    る突出金物用足場。
  2. 【請求項2】上記支柱が角パイプであり、 上記第1踏部は4つの踏板を十字状の配置とされ、第2
    踏部は2つの踏板を一直線状の配置とされ、 各踏板は、断面U字形状の本体が両側につばを設けて、
    前記つばが支柱に固定され、前記本体の側面長手方向に
    長孔を有する支持部と、 長板の両側部分を下方へ曲げて断面形状を下向き略コ字
    形に形成され、支柱に対して略直角に配設される角度を
    有して前記支持部と一体的に連続形成され、端部を立ち
    上げてストッパとし、上面に凸部を設けて滑り止めを有
    する足踏部と、 前記支持部と前記足踏部との境目部分であり、二つの逆
    U字が連続的に並列させられた断面形状に形成された角
    部とで、構成されることを特徴とする請求項1に記載す
    る突出金物用足場。
  3. 【請求項3】2本の直線状パイプ材が鉛直状態で、一方
    が他方の内側に挿入可能となって伸縮自在であり、軸線
    方向に設けた複数の調節孔に固定部材を挿通して任意長
    さに調節される支柱と、 前記支柱の上端に環状に設けられるリングと、 前記支柱の上端部分において固定され、突出腕を挟持す
    る上板及び下板と、前記上,下板の先端部分に配設さ
    れ、上下方向から締め付ける蝶ボルト・ナットとを備え
    る突出腕取付部と、 前記突出腕取付部の下方位置において支柱側面に固定さ
    れ、突出受を上下方向から支持するV字状の上,下支持
    片及び2つのボルト孔を備えた基板と、2つのナットを
    前記ボルト孔の対応位置に備えた押板とからなり、前記
    基板側から2つの蝶ボルトを挿入し締付けて突出受を挟
    持可能とし、1つの蝶ボルトの先端が押板の落下防止端
    とされる突出受取付部と、 作業者の足が掛かる複数の踏板が、前記支柱の下端部分
    であって前記支柱を中心とした対称的な配置で支柱に固
    定される踏部とで、構成されることを特徴とする突出金
    物用足場。
  4. 【請求項4】上記支柱が角パイプであり、固定部材が蝶
    ボルト・ナットであり、 上記踏部は4つの踏板を十字状の配置とされ、 各踏板は、断面U字形状の本体が両側につばを設け、前
    記つばが支柱に固定され、前記本体の側面長手方向に長
    孔を有する支持部と、 長板の両側部分を下方へ曲げて断面形状を下向き略コ字
    形に形成され、支柱に対して略直角に配設される角度を
    有して前記支持部と一体的に連続形成され、端部を立ち
    上げてストッパとし、上面に凸部を設けて滑り止めを有
    する足踏部と、 前記支持部と前記足踏部との境目部分であり、二つの逆
    U字が連続的に並列させられた断面形状に形成された角
    部とで、構成されることを特徴とする請求項3に記載す
    る突出金物用足場。
  5. 【請求項5】上記第1、第2踏部の各踏板がL字状に折
    曲げられ、L字の角部分を軸支されて回転自在となり、
    長辺は支柱の側面に沿わせて収納でき、長辺が水平状態
    のときに短辺は支柱に止められてストッパとなること
    を、特徴とする請求項1に記載する突出金物用足場。
  6. 【請求項6】上記踏部の踏板がL字状に折曲げられ、L
    字の角部分を軸支されて回転自在となり、長辺は支柱に
    側面に沿わせて収納でき、長辺が水平状態のときに短辺
    は支柱に止められてストッパとなることを、特徴とする
    請求項3に記載する突出金物用足場。
JP1995007581U 1995-06-29 1995-06-29 突出金物用足場 Expired - Lifetime JP3020002U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007581U JP3020002U (ja) 1995-06-29 1995-06-29 突出金物用足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007581U JP3020002U (ja) 1995-06-29 1995-06-29 突出金物用足場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3020002U true JP3020002U (ja) 1996-01-19

Family

ID=43155393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995007581U Expired - Lifetime JP3020002U (ja) 1995-06-29 1995-06-29 突出金物用足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020002U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020002U (ja) 突出金物用足場
WO1998020215A1 (en) Safety rail system
CN212154222U (zh) 一种钢结构施工用安全带固定装置
JPH0473373A (ja) 足場用パイプ支柱の固定方法
JP2007124720A (ja) 腕金角度調整工具、及び電柱類に対する腕金の取付け方法
JPH053678Y2 (ja)
JPS631532Y2 (ja)
CN220226305U (zh) 一种建筑结构预设孔的预埋定位器
JP3923185B2 (ja) 天吊り機器の一点吊り工法及び揚重用器具
KR102131807B1 (ko) 롤러가 구비된 사다리 고정장치
JPS6338669Y2 (ja)
JP3216172U (ja) アンテナ設置補助装置
AU2002301442B2 (en) Scaffolding System
JP4866281B2 (ja) パラボラアンテナ取付装置
JPH0725150U (ja) 建築工事用仮設屋根
KR200252406Y1 (ko) 벽체부착용안전난간클램프
JP3649390B2 (ja) 足掛け装置
JPH0133718Y2 (ja)
JPH067137Y2 (ja) 屋根上への親綱張設用金具
JPH0728320Y2 (ja) 斜面落下防止用のブラケット
JPH0748889Y2 (ja) 安全索等を取付けるための支柱の取付装置
JPH0640773Y2 (ja) 仮設足場装置
KR20230157131A (ko) 기능성 파이프체결 브래킷
JP2600676Y2 (ja) チャネル溝型材用足場金具
JP3007523U (ja) チャンネル梁材へのクランプ取付け用補助装置