JP3019507B2 - 感熱転写用インクリボン - Google Patents

感熱転写用インクリボン

Info

Publication number
JP3019507B2
JP3019507B2 JP3203752A JP20375291A JP3019507B2 JP 3019507 B2 JP3019507 B2 JP 3019507B2 JP 3203752 A JP3203752 A JP 3203752A JP 20375291 A JP20375291 A JP 20375291A JP 3019507 B2 JP3019507 B2 JP 3019507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
dye
thermal transfer
image
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3203752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05131731A (ja
Inventor
謙吾 伊東
栄樹 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3203752A priority Critical patent/JP3019507B2/ja
Priority to US07/913,968 priority patent/US5328895A/en
Publication of JPH05131731A publication Critical patent/JPH05131731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019507B2 publication Critical patent/JP3019507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱転写方式によって
印画紙上に染料像を形成する画像形成方法に用いられる
感熱転写用インクリボンに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電子スチルカメラ等によって撮
影した画像を銀塩系写真と同じように印画紙にプリント
アウトするために、感熱転写方式による画像形成が試み
られている。この感熱転写方式においては、合成紙等の
被転写材上にポリエステル等の疎水性高分子量体からな
る受像層が形成された印画紙に対してインクリボンを接
触させ、感熱ヘッド等によって上記インクリボンを加熱
し、このインクリボンに含まれる染料を画像信号に応じ
て上記印画紙の受像層に移行せしめている。上記インク
リボンは、染料をバインダー高分子とともに有機溶媒中
に溶解させ、これを基材上に塗布することによって得る
ことができる。従来、このインクリボンの染料として
は、主に実用的感度を確保する目的から、分散染料が用
いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、分散染
料を含むインクリボンを用いた場合、上記感熱転写方式
により形成された画像は、保存安定性、特に耐光性の点
で銀塩写真よりも著しく劣っていることが強く指摘され
ている。これに対して、分散染料よりも優れた耐光性が
得られるフタロシアニン系アニオン染料を上記分散染料
の代わりに使用する方法も提案されている。
【0004】ところが、フタロシアニンは、分子中に親
水性基を有しているので、バインダー高分子との相溶性
が小さく、従って実用的な画像を形成することは困難で
ある。そこで、本発明はこのような実情に鑑みて提案さ
れたものであって、良好な画像形成を行うことができ、
しかも銀塩系写真像に匹敵する耐光性を確保することが
可能な感熱転写用インクリボンを提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の目
的を達成せんものと鋭意研究の結果、フタロシアニン系
アニオン染料の対イオンを疎水性の強い有機カチオンに
交換することにより、フタロシアニンとバインダー高分
子との相溶性が改善され、良好な画像が形成されること
ことを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発
明は、対イオンが疎水性有機カチオンと交換されてなる
アニオン染料を疎水性高分子量体中に10〜90重量%
の割合で含有することを特徴とするものである。
【0006】本発明の感熱転写用インクリボンは、アニ
オン染料の対イオン(通常はアルカリ金属イオン)を疎
水性の強い有機カチオンと交換して水に不溶性もしくは
難溶性の塩を作製した後、この塩を疎水性高分子量体で
あるバインダー高分子とともに有機溶媒中に溶解させて
塗布溶液とし、この塗布溶液を支持体フィルム上に塗布
し、乾燥して染料転写層を形成することによって得られ
るものである。ここで、上記アニオン染料としては、優
れた耐光性を有するフタロシアニン系アニオン染料が好
適である。
【0007】フタロシアニン系アニオン染料としては、
フタロシアニンの芳香環にスルホン酸基を付加して親水
化した染料(中心の金属はCu、Zn、Fe、Ni、C
o等の遷移金属で、スルホン酸基の数は1〜4が可能)
が使用可能である。このアニオン染料の対イオンを疎水
性の強い有機カチオンと交換すれば、疎水性高分子量体
との相溶性が著しく向上する。ここで、疎水性の強い有
機カチオンとしては、陽イオン界面活性剤が概ね使用可
能であり、例えば脂肪族アミン塩及びその4級アンモニ
ウム塩、芳香族4級アンモニウム塩、複素環4級アンモ
ニウム塩等が使用可能である。脂肪族アミン塩及びその
4級アンモニウム塩は、下記の化1に示される構造式を
有する化合物である。
【0008】
【化1】
【0009】芳香族4級アンモニウム塩は、下記の化2
に示される構造式を有する化合物であり、具体的に例示
するならば、(4) 式で表されるベンザルコニウム塩や、
(5)式で表される塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
【0010】
【化2】
【0011】また、複素環4級アンモニウム塩は、(6)
式で表されるピリジニウム塩や(7)式で表される化合
物、或いは(8) 式で表されるイミダゾリニウム塩等が挙
げられる。
【0012】
【化3】
【0013】これら疎水性の強い有機カチオンにより上
記アニオン染料の分子内に存在する親水性基(対イオ
ン)をイオン交換すれば、このアニオン染料とバインダ
ー高分子との相溶性が向上する。従って、このように対
イオンを上記有機カチオンと交換したアニオン染料をバ
インダー高分子中に一定の割合で溶解させ、これを基材
上に塗布することにより、優れた耐光性を有し、且つ良
好な画像形成が行えるインクリボンを得ることができ
る。上記アニオン染料の含有量は、上記疎水性高分子量
体に対して10〜90重量%とされる。アニオン染料の
含有量が上記範囲よりも多いと、アニオン染料が疎水性
高分子量体中に分散できないため、均一なインクリボン
を形成することができない。逆に、上記範囲よりも少な
いと、熱転写時における画像の感度が十分に確保できな
くなる。
【0014】
【作用】アニオン染料の対イオンを疎水性有機カチオン
に交換することにより、当該アニオン染料と疎水性高分
子量体であるバインダー高分子との相溶性が改善され、
良好な画像が得られる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例により説明す
るが、本発明がこの実施例に限定されるものでないこと
は言うまでもない。実施例1 銅フタロシアニン・4スルホン酸ナトリウム塩(コダッ
ク社製)1gを50ccの水に溶解させ、更にこの水溶
液中に0.67重量%の臭化テトラデシルアンモニウム
塩の水とエタノールとが同量混合されてなる混合溶液4
00ccを滴下したところ、液面に固形分が析出した。
このろ液による液相の除去後にこの固形分をトルエンで
抽出し、溶媒を減圧下にて留去した後、温度50℃の減
圧下で乾燥して約1gの粘性のある無定型の固体を得
た。
【0016】このようにして得られた染料をバインダー
高分子として使用したポリスチレン−アクリロニトリル
共重合体とともに下記の組成によりメチルエチルケトン
に溶解して塗布溶液を調製した。 塗布溶液の組成 染料 1重量部 ポリスチレン−アクリロニトリル共重合体 1重量部 メチルエチルケトン 12重量部 そして、この塗布溶液をワイヤーバーを用いて膜厚6μ
mのポリエチレンテフタレートフィルム上に塗布した
後、温度120℃にて風乾により2分間乾燥して、乾燥
時の膜厚1μmの着色層を有するインクリボンを作製し
た。
【0017】実施例2 実施例1において塗布溶液中のバインダー高分子として
使用したポリスチレン−アクリロニトリル共重合体をポ
リエステル(商品名V−600,東洋紡社製)に代え
て、その他は上記実施例1と同様にしてインクリボンを
作製した。なお、塗布溶液の組成は下記の通りである。 塗布溶液の組成 染料 1重量部 ポリエステル 1重量部 メチルエチルケトン 9重量部
【0018】得られたインクリボンの可視吸収スペクト
ルを測定したところ、図1に示すような結果が得られ
た。図1から、上述のように臭化テトラデシルアンモニ
ウム塩によるイオン交換を行った染料は、良好な色相を
有していることが確認された。そこで、各実施例で作製
したインクリボンを受像層がポリエステルを主体とする
印画紙A(商品名VPM−30ST,ソニー社製)、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体を受像層とした印画紙
B、及びブチラール(商品名PVB−3000K,積水
化学社製)を受像層とした印画紙Cにそれぞれ重ね合わ
せて、温度100℃にて20g/cm2 の圧力を30秒
印加して染料の転写を行った。この結果、何れのインク
リボンを使用した場合にも、印画紙B又は印画紙Cの受
像層には十分に転写することができ、その光学濃度(反
射濃度)は約2前後にまで達した。これに対して、受像
層がポリエステルを主体とする印画紙Aには、何れのイ
ンクリボンを使用した場合でも全く転写されなかった。
【0019】次に、実施例2におけるインクリボンをリ
ボンカセットに装着し、上記塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体を受像層とした印画紙Bへカラービデオプリンタ
ー(商品名 CVP−G500,ソニー社製)にて単色
で印画した。この結果、良好な色相、且つ階調性に富ん
だ画像が得られ、その光学濃度は2に達した。
【0020】更に、本実施例において使用した染料の耐
光性を評価するために、ポリエステル樹脂(商品名 U
E−3600,ユニチカ社製)中に上記染料が均一に分
散した塗布溶液をスピンコートによりフィルム上に塗布
してインクリボンを作製し、得られたインクリボンにキ
セノンアークランプを照射して光退色の加速試験を行っ
た。なお、比較用として市販のインクリボン(商品名
フォロン・ブルー,サンド社製)についても同様に調べ
た。この結果を図2に示す。図2に示すように、本実施
例において使用した染料は、従来より市販されているイ
ンクリボンに比べて、著しく耐光性が優れていることが
明らかとなった。
【0021】
【発明の効果】上述のように、本発明の感熱転写用イン
クリボンでは、疎水水性高分子量体と染料とのなじみが
良好であるので、良好な画像を形成することができ、従
来より感熱転用方式に使用されるインクリボンの染料と
して適用が不可能とされていたフタロシアニン系アニオ
ン染料が分散染料と同様に使用することが可能となっ
た。このフタロシアニン系アニオン染料を使用すれば、
本質的に保存安定性、特に耐光性に優れたインクリボン
を得ることができる。また、本発明の感熱転写用インク
リボンに含まれる染料は、疏水性高分子量体との相溶性
が大きいので、受像層として疏水性の強いポリエステル
樹脂を使用した印画紙に対しても良好な画像形成が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した感熱転写用インクリボンの可
視吸収スペクトルを示す特性図である。
【図2】本発明を適用した感熱転写用インクリボン、及
び市販のインクリボンのキセノンアークランプの照射時
間と染料保存率の関係を示す特性図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−334492(JP,A) 特開 昭62−175747(JP,A) 特開 昭62−222892(JP,A) 特開 昭59−229395(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 31/00 B41M 5/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対イオンが疎水性有機カチオンと交換さ
    れてなるアニオン染料を疎水性高分子量体中に10〜9
    0重量%の割合で含有することを特徴とする感熱転写用
    インクリボン。
JP3203752A 1991-07-19 1991-07-19 感熱転写用インクリボン Expired - Fee Related JP3019507B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203752A JP3019507B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 感熱転写用インクリボン
US07/913,968 US5328895A (en) 1991-07-19 1992-07-17 Ink ribbon for thermal transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203752A JP3019507B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 感熱転写用インクリボン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131731A JPH05131731A (ja) 1993-05-28
JP3019507B2 true JP3019507B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16479255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3203752A Expired - Fee Related JP3019507B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 感熱転写用インクリボン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5328895A (ja)
JP (1) JP3019507B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0283025B1 (en) * 1987-03-18 1993-02-03 Toppan Printing Co., Ltd. Thermal transfer material, recording material and thermal transfer recording method using the same
JP2543590B2 (ja) * 1989-03-17 1996-10-16 富士通アイソテック株式会社 プリンタ―印字リボン用インク
JP3044722B2 (ja) * 1989-08-23 2000-05-22 凸版印刷株式会社 熱転写リボン

Also Published As

Publication number Publication date
US5328895A (en) 1994-07-12
JPH05131731A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071844A (ja) 脱積層被覆を有する熱転写系
JPH04226391A (ja) 熱記録の方法および材料
JPH11268432A (ja) ポリエステルイオノマー受容体を有する感熱色素転写システム
CA2063116C (en) Image-forming method, and ink ribbon and a printing sheet used for the method
NO801183L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av et ukrenkelig identitetskort omfattende fotografier og kort oppnaadd ifoelge fremgangsmaaten
JP3019507B2 (ja) 感熱転写用インクリボン
JP3125234B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3094550B2 (ja) 画像形成方法
US20030194513A1 (en) Ink jet recording medium
JP3452031B2 (ja) インクリボン
Ito et al. Application of clay-cationic dye intercalation to image fixation in thermal dye transfer printing
JP3353427B2 (ja) 熱転写用インク組成物、熱転写用インクリボン及び熱転写方法
JP2515310B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP2745049B2 (ja) 記録方法およびそれに使用するインクシート
US6422697B1 (en) Ink jet printing method
JPH04244893A (ja) 感熱転写方式インクリボン用染料及びインクリボン
JPH01294086A (ja) 多色記録材料
JPH1060336A (ja) 水性記録液
US5945374A (en) Thermal dye transfer system with receiver containing acidic salts
JP3293005B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0241434B2 (ja)
JPS63159585A (ja) 熱溶融性着色剤
JPH0911643A (ja) 印画紙及びこれを用いる画像形成方法
JPH05286262A (ja) 感熱転写記録用受像材料及び画像形成方法
JPH0383685A (ja) 感熱転写画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees