JP3018496B2 - 天井埋込形空気清浄機 - Google Patents

天井埋込形空気清浄機

Info

Publication number
JP3018496B2
JP3018496B2 JP2334679A JP33467990A JP3018496B2 JP 3018496 B2 JP3018496 B2 JP 3018496B2 JP 2334679 A JP2334679 A JP 2334679A JP 33467990 A JP33467990 A JP 33467990A JP 3018496 B2 JP3018496 B2 JP 3018496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
element frame
latch
casing
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2334679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04200611A (ja
Inventor
徹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2334679A priority Critical patent/JP3018496B2/ja
Publication of JPH04200611A publication Critical patent/JPH04200611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018496B2 publication Critical patent/JP3018496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は天井埋込形空気清浄機に関し、より詳細には
天井空間内に配置される下向きに開放されたケーシング
と、ケーシングの内部に収容される複数超の集塵エレメ
ントとを備えたものに関する。
<従来技術> 一般にこの種の空気清浄機は、例えば実公昭64−3466
号公報に開示されている。その構造では、天井空間を区
画する天井板の開口縁に固定される外枠と、外枠内に開
閉自在に配置される吸収グリルと、吸込グリルに対向し
て上記天井空間内に配置される下向きに開放されたケー
シングと、ケーシングの内部に収容される複数個の集塵
エレメントとを備えている。
そして上記複数個の集塵エレメントは、ケーシング内
に設けられた収容空間に個別に着脱自在に収容されてい
た。
<発明が解決しようとする課題> このように上記空気清浄機においては、上記複数個の
集塵エレメントが、ケーシング内に設けられた収容空間
に個別に着脱自在に収容されていたので、集塵エレメン
トを交換する際には、脚立を登って1つの集塵エレメン
トを取り外し、一旦脚立の下に降りて回収した集塵エレ
メントを所定の場所に配置し、さらに残りの集塵エレメ
ントを回収するまで脚立の登り降りを繰り返していた。
そのため集塵エレメントのメンテナンス作業に多くの手
間が必要であった。
また一人が脚立の上で集塵エレメントの取り外し作業
をし、別の一人が脚立の下から回収された集塵エレメン
トを運ぶという方法も考えられるが、その方法では人手
がかかるため好ましくない。
また空気清浄機の直下にロッカー等の家具が配置され
ている場合、集塵エレメントの回収が困難な場合があ
る。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、ケー
シング内に複数個の集塵エレメントを個別に着脱自在に
収容するエレメントフレームと、エレメントフレーム
を、ケーシングから外枠内を通して着脱できるように支
持する支持機構とを設けることにより、複数個の集塵エ
レメントを1回で取り外すことのできる改良された天井
埋込形空気清浄機を提供することを目的としている。
さらに本発明は、エレメントフレームの一端部に固定
された掛金と、他端部に回動軸を介して回動自在に支持
されたスライダとを採用すると共に、上記掛金の係合溝
と係合して当該掛金を着脱及び回動自在に支持する支持
軸と、上記スライダを回動自在、摺動自在、及び着脱自
在に支持し、且つ上記回動軸及び支持軸と共にエレメン
トフレームロック用トグル機構を構成する支点軸とを備
えた支持機構を採用することにより、エレメントフレー
ムを傾斜させて取り出せるように構成して、僅かな作業
空間でもエレメントフレームの着脱作業を行なうことの
できる改良された天井埋込形空気清浄機を提供すること
を目的としている。
さらに本発明は、上記掛金の係合溝に突起部を設ける
ことにより、上記改良点に加えてエレメントフレームを
誤って落とすことのない改良された天井埋込形空気清浄
機を提供することを目的としている。
<課題を解決するための手段> 上記課題を解決するために本発明の天井埋込形空気清
浄機は、天井空間を区画する天井板の開口縁に固定され
る外枠と、外枠内に開閉自在に配置される吸込グリル
と、吸込グリルに対向して上記天井空間内に配置される
下向きに開放されたケーシングと、ケーシングの内部に
収容される複数個の集塵エレメントとを備えた天井埋込
形空気清浄機において、上記ケーシング内に、上記複数
個の集塵エレメントを個別に着脱自在に収容するエレメ
ントフレームと、エレメントフレームを、上記ケーシン
グから上記外枠内を通して着脱できるように支持する支
持機構とを設け、上記エレメントフレームは、その一端
部に固定された掛金と、他端部に回動軸を介して回動自
在に支持されたスライダとを備え、上記支持機構は、上
記掛金の係合溝と係合して当該掛金を着脱及び回動自在
に支持する支持軸と、上記スライダを回動自在、摺動自
在、及び着脱自在に支持し、且つ上記回動軸及び支持軸
と共にエレメントフレームロック用トグル機構を構成す
る支点軸とを備え、上記掛金の係合溝には、上記エレメ
ントフレームが支持軸を中心に回動する際に上記支持軸
との係合状態が外れるのを阻止する突起部を設けたこと
を特徴としている。
<作用> 本発明によれば、エレメントフレームを外枠内を通し
て取り外すことにより、複数個の集塵エレメントが1回
の取り外し作業で全て取り外される。
さらに本発明によれば、エレメントフレームの一端部
を支持軸を中心に下方へ回動させることにより、回動軸
が下方へ移動すると共にスライダが支点軸を支点として
回動する。さらに回動軸が死点を通過した後は、エレメ
ントフレームのロック状態が解除され、エレメントフレ
ームが傾斜した状態でケーシングから取り出される。
さらに本発明によれば、エレメントフレームが回動す
る際に、支持軸が係合溝に形成された突起部に係止す
る。
<実施例> 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明す
る。
第1図に示すように本発明の一実施例を示す空気清浄
機は、天井空間1を区画する天井板2に固定されている
外枠3を備えている。
外枠3は、平面が概ね矩形の枠材で、周縁に吐出口4
を備えており、中央部には吸込口5を備えている。
外枠3の吸込口5には、吸込グリル6が配置されてい
る。吸込グリル6の一端部はヒンジ7を介して、外枠3
の吸込口5を区画する一端縁に矢印A方向に開閉自在に
支持されており、他端部が止具8を介して吸込口5の他
端縁に支持されている。
外枠3の吐出口4を区画する外周縁上部には、シール
9を介して平面が八角形のハウジング10が載置されてい
る。ハウジング10はステー11により、天井板2と共に天
井空間1を区画する図示しない天井に吊り下げられてい
る。
ハウジング10の天板部12の下面は、補強板13によって
補強されている。そしてこの補強板13の中央部にはファ
ン14のモータ15が固定されており、このファン14が、ハ
ウジング10の内部に収容されている下向きに開放された
ケーシング16の天窓17を介して吸込グリル6に対向して
いる。
ケーシング16は、シール18を介して外枠3の吸込口5
を区画する周縁上端部に載置されている。そしてケーシ
ング16の内部には、エレメントフレーム19が着脱自在に
収容されており、このエレメントフレーム19内に詳しく
は後述する集塵エレメント20が例えば3個(第1図に1
個のみ図示)個別に着脱自在に収容されている。なおケ
ーシング16は碍子21に固定された陽極用電源端子22及び
イオン化用電源端子23を対応する集塵エレメント20の個
数だけ備えており、これら各電源端子22、23には、各集
塵エレメント20の陽極用接続端子24とイオン化用接続端
子25が係合している。そして図示しない電源より各電源
端子22、23に供給された電気が各接続端子24、25を介し
て集塵エレメント20に供給されることにより、各集塵エ
レメント20は、集塵機能を奏するように構成されてい
る。
第2図に詳細に示すように、エレメントフレーム19は
平面が長方形の矩形の枠材で、その内部には仕切り板26
により3等分に分割された収容空間部27が形成されてい
る。そしてこの収容空間部27に対応する集塵エレメント
20(第2図に1個のみ図示)が配置されている。
各集塵エレメント20を個別に着脱自在にするために、
エレメントフレーム19の下端縁の、各収容空間部27に対
応するところには、長手方向に対し直角に向かい合う第
1の止具28aと第2の止具28bが配設されている。
第1の止具28aは、平面が長円形に形成されており、
その基端部がビス29で回動自在にエレメントフレーム19
の下端に支持されている。そして他端部をビス29を中心
に回動させることにより、集塵エレメント20の下面に係
合、離脱できるように構成されている。
第2の止具28bは、長方形の基板30と、基板30に対し
斜めに延びた姿勢で回動自在に支持される係合子31と、
係合子31を軸支するビス32と、ビス32に共締めされてい
る巻きばね33と、巻きばね33及び係合子31の基端部を覆
うカバー34と、カバー34及び基板30をエレメントフレー
ム19の下端縁に共締めするビス32aとを備えている。
基板30には係止部35が切り起こされており、この係止
部35に係合子31の基端部が係止することにより、係合子
31の突出方向への回動位置が規制されている。また係合
子31の自由端側には止部36が一体に形成されている。
巻きばね33は、一端部33aと他端部33bを備えている。
そして一端部33aが係合子31の止部36に係合し、他端部3
3bが係止部35に係合することにより、係合子31を突出方
向へ付勢している。
集塵エレメント20を収容空間部27内に収容するには、
先ず第1の止具28aが収容空間部27を開放した状態で、
第2の止具28bの係合子31を、止部36から巻きばね33の
弾性力に抗して指で押え込む。次に集塵エレメント20を
収容した後、係合子31を押さえていた指を離し、最後に
第1の止具28aを集塵エレメント20の下面に係合させ
る。
エレメントフレーム19を回動自在に支持するために、
エレメントフレーム19の一端部上面には、長手方向に対
をなす突起37(1個のみ図示)が固定されており、各突
起37にはスライダ38の基端部が、回動軸としての段付ボ
ルト39により回動自在に支持される。
スライダ38は、図示の通り組立状態(第1図)におい
てエレメントフレーム19の長手方向に対し直角に延びる
長尺の板金部材で、その自由端部には、下方へ突出する
張出し部40が一体に形成されている。そしてスライダ38
には長手方向に延びる摺動溝41と、摺動溝41に連続して
張出し部40内に穿設される離脱孔42とが形成されてい
る。そしてこの摺動溝41には支点軸としての段付ボルト
43が摺動自在に嵌合しており、この段付ボルト43は、第
1図で説明したケーシング16に固定されている。
段付ボルト43はフランジ状頭部44(第2図にのみ図
示)を一体に備えており、このフランジ状頭部44は、ス
ライダ38の離脱孔42を介してのみ着脱できる寸法に設定
されている。
さらにエレメントフレーム19を回動自在に支持するた
めに、エレメントフレーム19の他端部側面には、掛金45
が、長手方向に対をなして(第2図に1個のみ図示)固
定されている。
第3図及び第4図に示すように、掛金45はフック状の
板金部材で、本体45aに対し直角に屈曲する固定部45bを
一体に備えている。
本体45aは下向きに開く係合溝46を備えており、本体4
5aは、この係合溝46を介して、第1図で説明したケーシ
ング16に固定された支持軸47に着脱及び回動自在に支持
されている。そしてこの支持軸47と、段付ボルト39及び
段付ボルト43とがそれぞれ支点を構成することにより、
第1図の状態においてエレメントフレーム19をロックす
るためのトグル機構を構成している。
さらに本実施例においては、第3図に示すように、後
述するエレメントフレーム19の回動時に掛金45が支持軸
47から脱落するのを阻止する突起部48が、係合溝46の下
端部に一体に形成されている。
第4図に示すように、固定部45bには、上下に対向す
る1対のビス孔49が穿設されており、このビス孔49を通
る図示しないビスにより、エレメントフレーム19の他端
部側面に掛金45が一体的に固定される。
第5図ないし第7図に詳細に示すように、エレメント
フレーム19の上側には、アングル枠構造のフィルタ枠50
がボルト51により固定されており、フィルタ枠50には脱
臭フィルタ52(第7図にのみ図示)がエレメントフレー
ム19に対向する姿勢で収容されている。
フィルタ枠50には、下方へ延びる脚部53が四隅に一体
に設けられており、この脚部53が上記ボルト51によりエ
レメントフレーム19に一体的に固定されている。そして
その結果、第6図に示すように、脱臭フィルタ52と上記
集塵エレメント20とは、上記集塵エレメント20を通過し
た空気が拡散するための空間54を両者の間に形成した状
態で、一体枠組構造を構成している。
第7図に詳細に示すように、フィルタ枠50の下縁に
は、脱臭フィルタ52の下縁を支持する内向きフランジ55
が一体に形成されている。
フィルタ枠50の幅Wは、脱臭フィルタ52の幅よりも若
干広く形成されており、脱臭フィルタ52の側端面とフィ
ルタ枠50の内側面との間には、例えばポリウレタン等の
弾性クッション56が介装されている。これにより第7図
の実線で示す脱臭フィルタ52の装着状態においては、弾
性クッション56の弾性力により脱臭フィルタ52はフィル
タ枠50の内側面との間で挾持される。
脱臭フィルタ52を交換する場合には、矢印Xで示すよ
うに脱臭フィルタ52を反弾性クッション52側から弾性ク
ッション52側へ向かい押圧し、次に矢印Yで示すように
内向きフランジ55の内側から下側へ落とすことにより、
2点鎖線で示す姿勢に傾けて取り出せばよい。
次に作動を説明する。
第1図に示す通常の使用状態においては、ファン14を
モータ15が回動させると、吸込グリル6の吸込口5から
空気が内部へ吸引される。さらに内部へ吸引された空気
は、集塵エレメント20から空間54を介して脱臭フィルタ
52を通り、ファン14によってケーシング16の天窓17から
ハウジング10内に至り、さらに第8図に示すように外枠
3の吐出口4から室内に戻される。
上述した実施例においては、空気吸入源であるファン
14と集塵エレメント20との間に脱臭フィルタ52を配置
し、この脱臭フィタ52と集塵エレメント20とを一体枠組
構造にすると共に、脱臭フィルタ52と集塵エレメント20
との間に、集塵エレメント20を通過した空気を拡散させ
る空間54を形成しているので、集塵フィルタ20を通過し
た空気が空間54内で拡散充満し、一部が脚部53の間から
ケーシング16内に溢れた状態で脱臭フィルタ52を概ね均
等に通過する。このため脱臭フィルタ52を通過する空気
の通過抵抗が小さくなり、振動や騒音も著しく低減す
る。しかも脱臭フィルタ52が局部的に汚れることがな
く、脱臭フィルタ52全体をムラなく使用することができ
るので、脱臭フィルタ52の寿命が延び、メンテナンス作
業を行なう回数も減少する。
次に集塵エレメント20を全て交換したい場合、先ず止
具8を外して吸込グリル6を矢印A方向へ回動させ、外
枠3の吸込口5を開放する。次にエレメントフレーム19
を手で支え、矢印Bで示すように、支持軸47を中心に下
方へ回動させると、回動軸としての段付ボルト39が支持
軸47を中心に下方へ回動すると共に、この段付ボルト39
を中心とし、支点軸としての段付ボルト43を支点として
スライダ38が上方へ回動する。これにより第9図にも示
すように、エレメントフレーム19が矢印B方向に回動し
て傾斜した状態で下方へ下ろされ、段付ボルト39が死点
を通過した後は、エレメントフレーム19のロック状態が
解除される。そして段付ボルト43のフランジ頭部44をス
ライダ38の離脱孔42から外し、掛金45を支持軸47から外
すことにより、エレメントフレーム19を1回の作業で取
り外すことができる。
上述した実施例においては、支持機構としての支持軸
47や段付ボルト43を採用することにより、内部に複数個
の集塵エレメント20を収容したエレメントフレーム19を
ケーシング16から外枠3内を通して着脱できるようにし
ているので、1回の取り外し作業で全ての集塵エレメン
ト20を取り外し、交換することができる。従ってメンテ
ナンス作業の効率が大幅に向上し、労力も軽減する。
しかも上述した実施例においては、エレメントフレー
ム19の一端部に掛金45を固定し、他端部に段付ボルト39
を介してスライダ38を回動自在に支持すると共に、支持
機構として掛金45を着脱及び回動自在に支持する支持軸
47と、スライダ38を回動自在、摺動自在、及び着脱自在
に支持する段付ボルト43を採用しているので、第9図に
示すようにエレメントフレーム19を傾斜させた状態でケ
ーシング16から取り出すことができる。従って空気清浄
機の直下に家具57等が配置されているために集塵エレメ
ント20を取り外すための作業空間が十分に確保できない
場合でも、効率よくエレメントフレーム19を取り外し、
メンテナンス作業の効率化を図ることができる。
しかも上述した実施例においては、支点軸である段付
ボルト43が、段付ボルト39及び支持軸47と共にエレメン
トフレームロック用トグル機構を構成しているので、何
等ロック機構を用いることなくエレメントフレーム19を
ロックすることができる。従って装置が単純化するので
生産が容易化し、しかも製造コストも低減する。
さらに上述した実施例においては、エレメントフレー
ム19が回動する際に、支持軸47との係合状態が外れるの
を阻止する突起部46を掛金45の係合溝46に設けているの
で、エレメントフレーム19を取り外す際に誤って落とす
ことがない。従ってメンテナンス作業の安全性が向上す
る。
次に第1図の装着状態から集塵エレメント20を個別に
交換したい場合、先ず止具8を外して吸込グリル6を矢
印A方向へ回動させ、外枠3の吸込口5を開放する。次
に第1の止具28aを外してから第2の止具28bの係合子31
(第2図)を指で押さえ、集塵エレメント20のロック状
態を全て解除してから下方へ下ろせばよい。これにより
第10図に示すように、空気清浄機から集塵エレメント20
を個別に交換することができる。
なお本発明を具体化するに当たり、特許請求の範囲内
で種々の設計変更が認められることはいうまでもない。
<発明の効果> 以上説明したように本発明によれば、支持機構を採用
することにより、内部に複数個の集塵エレメントを収容
したエレメントフレームをケーシングから外枠内を通し
て着脱できるようにしているので、1回の取り外し作業
で全ての集塵エレメントを取り外し、交換することがで
きる。従ってメンテナンス作業の効率が大幅に向上し、
労力も軽減する。
さらに本発明によれば、エレメントフレームの一端部
に掛金を固定し、他端部に回動軸を介してスライダを回
動自在に支持すると共に、支持機構として掛金を着脱及
び回動自在に支持する支持軸と、スライダを回動自在、
摺動自在、及び着脱自在に支持する段付ボルトを採用し
ているので、エレメントフレームを傾斜させた状態でケ
ーシングから取り出すことができる。従って空気清浄機
の直下に家具等が配置されているために集塵エレメント
を取り外すための作業空間が十分に確保できない場合で
も、効率よくエレメントフレームを取り外し、メンテナ
ンス作業の効率化を図ることができる。
さらに本発明によれば、支点軸が、回動軸及び支持軸
と共にエレメントフレームロック用トグル機構を構成し
ているので、何等ロック機構を用いることなくエレメン
トフレームをロックすることができる。従って装置が単
純化するので生産が容易化し、しかも製造コストも低減
する。
さらに本発明によれば、エレメントフレームが支持軸
を中心に回動する際に支持軸との係合状態が外れるのを
阻止する突起部を掛金の係合溝に設けているので、支持
軸は、エレメントフレームが回動する際に係合溝に形成
された突起部に係止する。従ってエレメントフレームを
取り外す際に誤って落とすことがなく、メンテナンス作
業の安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面略図、 第2図は第1図の実施例におけるエレメントフレームの
分解斜視図、 第3図は第1図の実施例における掛金の正面図、 第4図は第3図の掛金の側面図、 第5図は第1図の実施例におけるエレメントフレームと
フィルタ枠の分解斜視図、 第6図は第5図のエレメントフレームとフィルタを組み
立てた状態を示す斜視図、 第7図は第6図におけるエレメントフレームとフィルタ
の断面略図、 第8図〜第10図は第1図の実施例の使用状態を示す斜視
図である。 1……天井空間、2……天井板、3……外枠、6……吸
込グリル、16……ケーシング、19……エレメントフレー
ム、20……集塵エレメント、38……スライダ、39……段
付ボルト(回動軸)、43……段付ボルト(支点軸)(支
持機構)、46……係合溝、47……支持軸(支持機構)、
48……突起部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天井空間(1)を区画する天井板(2)の
    開口縁に固定される外枠(3)と、外枠(3)内に開閉
    自在に配置される吸込グリル(6)と、吸込グリル
    (6)に対向して上記天井空間(1)内に配置される下
    向きに開放されたケーシング(16)と、ケーシング(1
    6)の内部に収容される複数個の集塵エレメント(20)
    とを備えた天井埋込形空気清浄機において、上記ケーシ
    ング(16)内に、上記複数個の集塵エレメント(20)を
    個別に着脱自在に収容するエレメントフレーム(19)
    と、エレメントフレーム(19)を、上記ケーシング(1
    6)から上記外枠(3)内を通して着脱できるように支
    持する支持機構(43)(47)とを設け、上記エレメント
    フレーム(19)は、その一端部に固定された掛金(45)
    と、他端部に回動軸(39)を介して回動自在に支持され
    たスライダ(38)とを備え、上記支持機構は、上記掛金
    (45)の係合溝(46)と係合して当該掛金(45)を着脱
    及び回動自在に支持する支持軸(47)と、上記スライダ
    (38)を回動自在、摺動自在、及び着脱自在に支持し、
    且つ上記回動軸(39)及び支持軸(47)と共にエレメン
    トフレームロック用トグル機構を構成する支点軸(43)
    とを備え、上記掛金(45)の係合溝(46)には、上記エ
    レメントフレーム(19)が支持軸(47)を中心に回動す
    る際に上記支持軸(47)との係合状態が外れるのを阻止
    する突起部(48)を設けたことを特徴とする天井埋込形
    空気清浄機。
JP2334679A 1990-11-29 1990-11-29 天井埋込形空気清浄機 Expired - Fee Related JP3018496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334679A JP3018496B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 天井埋込形空気清浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334679A JP3018496B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 天井埋込形空気清浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04200611A JPH04200611A (ja) 1992-07-21
JP3018496B2 true JP3018496B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18280029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334679A Expired - Fee Related JP3018496B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 天井埋込形空気清浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018496B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023200207A1 (ko) * 2022-04-12 2023-10-19 엘지전자 주식회사 공기조화기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5097358B2 (ja) * 2006-04-28 2012-12-12 日本無機株式会社 フィルタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023200207A1 (ko) * 2022-04-12 2023-10-19 엘지전자 주식회사 공기조화기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04200611A (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639250B2 (ja) 真空掃除機のフィルター装着装置
US4838151A (en) Combination window and floor fan
US4713099A (en) Molded fiberglass air return filter grille
JP4591160B2 (ja) 換気扇取付装置
JP5356042B2 (ja) 空気調和機
EP1069273B1 (en) Door of lavatory unit
US4801316A (en) Molded fiberglass air return filter grille
JP3018496B2 (ja) 天井埋込形空気清浄機
JP2718273B2 (ja) 天井埋込形空気清浄機
JP2982707B2 (ja) 空気清浄機
JPH0832292B2 (ja) 天井埋込形空気清浄機
JP2718272B2 (ja) 天井埋込形空気清浄機
JPH0678434A (ja) 床配線装置
JPH08257327A (ja) 電気機器収納ケース
US5628289A (en) Smoke exhauster
US6349675B1 (en) Cover for animal enclosures such as aquariums
JP2001116279A (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH04200609A (ja) 天井埋込形空気清浄機
JP3495474B2 (ja) 空気清浄機
KR100457563B1 (ko) 공기조화기
CN114617473B (zh) 一种尘盒以及清洁设备
CN210320386U (zh) 空气净化装置
JPH0144482Y2 (ja)
JPH0583628U (ja) 空気調和機
US20040163204A1 (en) Structure of a car vacuum cleaner

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees