JP3015262U - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置

Info

Publication number
JP3015262U
JP3015262U JP1995002275U JP227595U JP3015262U JP 3015262 U JP3015262 U JP 3015262U JP 1995002275 U JP1995002275 U JP 1995002275U JP 227595 U JP227595 U JP 227595U JP 3015262 U JP3015262 U JP 3015262U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
electrodes
discharge tube
source device
surface light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002275U
Other languages
English (en)
Inventor
朴得一
金湘默
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3015262U publication Critical patent/JP3015262U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/067Main electrodes for low-pressure discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/305Flat vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/64Cathode glow lamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】構造が簡単で薄厚化が可能であり、かつ均一に
発光する面光源装置を提供する。 【構成】平らな面を有し、放電チュ−ブ3と放電チュ−
ブの外側の実質上平らな面に接して配置された複数の相
互平行な電極11,12を有する面光源装置1であり、
電圧が印加されると、相互隣合う電極間にその全長にわ
たって放電が行なわれる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は平板形ランプの表面全面で均一に発光する面光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、液晶表示素子は、そのもの自体は発光しないため、液晶表示素子に表 示された文字や画像を可視化するためには別途の発光手段を要する。したがって 、通常の液晶表示素子においては、液晶パネルのバックライトとしての面光源装 置が使用される。
【0003】 図2は、特開昭61−269848号公報に開示された、一種の面光源装置で ある平板形放電ランプを示している。この放電ランプ21は、その断面が非円形 (略長方形)であり、厚さが薄くて幅が広い外管22を有している。外管22の 内面には蛍光物質が塗布され蛍光膜23が形成されており、外管22内部の両側 には電極24が対抗して配置されている。電極24は不図示の高周波電源に夫々 接続している。外管22の上に磁石25が3列配置され、隣り合う磁石25は極 性の向きが異なり、放電ランプ21内において矢印の方向に磁界Mを形成する。
【0004】 電極24に電圧が印加されるにしたがい、両電極24間で放電された電子は、 印加電圧による電界および磁石25による磁界Mの影響を受けて運動する。放電 ランプ21内では、電子が基本的に磁力線の方向に運動するため、蛍光膜23の 全面で発光が起こる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特開昭61−269848号公報記載の従来の放電ランプ 21は、内部に電極24を要するために厚くなり、さらに磁石25を別途設けな ければならないため、部品数が多く、構造が複雑になるという問題点がある。ま た、外管22内に配置された電極24は放電された電子との衝突により消耗され 、その結果、放電ランプ21の寿命が短くなる。
【0006】 本考案は従来の面光源装置の問題点と短所を克服し、構造が簡単で薄厚化が可 能であり、かつ均一に発光する面光源装置を提供することを目的とする。
【0007】 さらに本考案の附加的な目的および長所は、以下の記載で説明され、部分的に は記載内容で自明であり、または本考案を実施することにより理解できる。本考 案の目的および長所は添付された登録請求の範囲により特定された要素およびこ れらの組合により具現されて得られる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の目的を達成するため、本考案の面光源装置は、内部に密閉された空間 を画成する放電チューブと、放電チューブの外側に、互いに平行に配置された複 数の電極と、を備え、複数の電極が配置される放電チューブの面は実質上平らで あり、電極は、密閉された空間内で隣り合う前記電極間の全長にわたって放電を 起こすように配置されてなることを特徴とする。
【0009】 本考案の面光源装置は、好ましくは、電極は、電極が配置される放電チューブ の面に沿って所定の幅と、面の法線方向に所定の厚さを有するストリップ状であ ることを特徴とする。
【0010】 本考案の面光源装置は、好ましくは、電極中の少なくとも一部が透明電極であ ることを特徴とする。
【0011】 本考案の面光源装置は、好ましくは、電極は放電チュ−ブの長さに沿い配置さ れてなることを特徴とする。
【0012】 本考案の面光源装置は、好ましくは、放電チュ−ブの内部には希ガス、気体状 水銀の1種以上が封入されてなることを特徴とする。
【0013】 本考案の面光源装置は、好ましくは、放電チュ−ブの内面上には蛍光膜が形成 されてなることを特徴とする。
【0014】 本考案の面光源装置は、好ましくは、放電チュ−ブの外側の一側に不導体であ る反射膜が設けられたことを特徴とする。
【0015】 本考案の面光源装置は、好ましくは、電極は、放電チュ−ブの外側の互いに平 行な面上に、他の面に配置された該電極と互いに平行に電極が配置されているこ とを特徴とする。
【0016】 本考案の面光源装置は、好ましくは、隣り合う電極には互いに異なる極性の電 圧が印加されることを特徴とする。
【0017】 上述の面光源装置を複数配列して、より大きな面積の複合面光源装置とするこ とができる。
【0018】
【作用】
本考案の面光源装置によれば、放電チューブ内で電界を発生させる電極は、放 電チューブの外側に設けられていることにより、電極は放電に伴う電子、又は励 起された気体原子の衝突による消耗を受けず、面光源装置の寿命は伸びる。さら に、放電チューブ内に電極を配置しないことにより、面光源装置自体の厚さを薄 く形成することができ、磁界を必要とせず構造も簡単であり、生産性が高く製造 原価も節減される。電極が形成される放電チューブの上面及び下面は、実質上平 (平滑)に形成されていることにより、電極の放電チューブに対する密着性は向 上される。
【0019】
【実施例】
本考案の詳細な内容は添付図面を参照してより理解される。図面は本考案の好 ましい実施例を示し、また本明細書とともに本考案の原理を説明する役割をする 。
【0020】 図を参照して本考案の好ましい実施例を詳細に説明する。同一、または類似な 部材を示す場合、できる限り同一符号を使用している。
【0021】 図1は、本考案の一実施例に係る面光源装置の概略構成を示す部分切開斜視図 である。
【0022】 図1を参照して、面光源装置1は、図の上下方向に幅が薄く、左右方向に幅が 広い長い枠状のガラス製等の放電チュ−ブ3を備えている。放電チュ−ブ3の上 面5および下面7は互いに平行であり、上面5及び下面6の両側の面は平らに形 成されている。放電チュ−ブ3内は密閉され、通常、放電チューブ3の内面上に は蛍光膜9が形成され、その中にアルゴンのような希ガス、または水銀蒸気、ま たはこれらの混合ガスが封入される。
【0023】 平らに形成された、上面5及び下面7上の放電チューブ3外側の面には、互い に平行な複数個の長い電極11、12が放電チュ−ブ3の長軸方向に沿い夫々形 成されている。電極11及び電極12は所定の幅を有する薄いストリップ形状で あり、互いに向かい合っている。本実施例のように電極11、12の幅は、隣合 う電極同士間の短絡、漏電が生じず、かつ放電チューブ全面で放電が発生するよ うに形成され、厚さは抵抗(面抵抗)値が増大して損失が大きくならない程度に 薄く形成されていることが好ましい。
【0024】 電極11、12において、隣り合う電極には異なる極性の電源Eの端子が接続 され、向かい合う電極11、12は同じ極性の電源Eの端子が接続される。電極 11、12には、これらの全長に亘り放電チューブ3内において放電が生じるに 十分な電圧が供給されることにより、面光源装置の全面においてより均一な発光 が得られる。
【0025】 放電チュ−ブ3の下面7の下(外側)の面に不導体(例えば樹脂)からなる反 射膜14が塗布等により形成されている。
【0026】 面光源装置1の動作を説明する。電極11、12に電圧が印加されると、隣合 う電極間の電位差による電界は放電チューブ3内でこれら長い電極11、12を 横切る方向(隣合う電極間)に形成され、放電により発生された電子は電界に沿 って動き、放電チューブ3内では隣り合う電極間の全長にわたって放電が発生す る。放電により放電チューブ内3に封入されている気体は励起され気体の種類に 応じた発光をし、この光が蛍光膜9に衝突して蛍光膜9の種類に応じた発光をす る。従って、この放電による発光は放電チュ−ブ1の表面全面(面光源装置1全 面)で均一に現われる。
【0027】 このように放電チューブ内3で電界を発生させる電極11、12は、放電チュ ーブ3外に設けられていることにより、電極11、12は放電に伴う電子、又は 励起された気体原子の衝突による消耗を受けず、面光源装置1の寿命は伸びる。 さらに、放電チューブ3内に電極を配置しないことにより、ある量のガスを封入 できる限度において面光源装置自体の厚さを薄くすることができ、磁界を必要と せず構造も簡単であり、生産性が高く製造原価も節減される。
【0028】 電極11、12が形成される放電チューブ3の上面5及び下面7は、実質上平 (平滑)に形成されていることにより、フォトエッチング法等により形成される 電極11、12の放電チューブ3に対する密着性は向上される。そして、電極1 1、12は放電チューブ3の全長に亘って、かつ2つの面に形成されていること により、放電チューブ3の全面で均一で大きな発光が得られる。
【0029】 なお、図1においては、平行な平面を有するが、本考案の面光源装置は、少な くとも一面が平らであればよい。また、図1において、電極11、12の個数は 上下面にそれぞれ3つになっているが、放電チュ−ブ3の幅により必要な場合は 増減が可能である。電極11、12を上面5と下面7上のいずれか一面のみに配 置することもできる。液晶表示装置に使用されるバックライトの場合、通常、放 電チュ−ブ3の下面7の下の面に不導体からなる反射膜14を設けることが好ま しい。電極11、12は、発光を透過させるために、一部または全部を透明電極 にするのが好ましい。
【0030】 電極11、12の配向の向きは、放電チューブ3の長手方向が簡単であるが、 幅方向にも配列できる。また、この放電チューブ3を複数個組合せることも当然 でき、それによって面光源の面積を事実上無制限に拡大することもできる。
【0031】 本考案が属する分野における通常の知識を有する者には、ここに開示された 本考案を修正、または、変形することが自明である。したがって、ここに開示さ れた実施例は例示的なものと考慮されるべきであり、本考案の真正な領域および 思想は実用新案登録請求の範囲に示されている。
【0032】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、放電チューブ内で電界を発生させる電 極は、放電チューブの外側に設けられていることにより、電極は放電に伴う電子 、又は励起された気体原子の衝突による消耗を受けず、面光源装置の寿命は伸び る。さらに、放電チューブ内に電極を配置しないことにより、面光源装置自体の 厚さを薄く形成することができ、磁界を必要とせず構造も簡単であり、生産性が 高く製造原価も節減される。電極が形成される放電チューブの面(上面又は下面 )は、実質上、平(平滑)に形成されていることにより、電極の放電チューブに 対する密着性は向上される。電極は、放電チューブ内において隣り合う前記電極 間の全長にわたって放電が起こるように配置されていることにより、面光源装置 の全面においてより均一な発光が得られる。
【0033】 好ましくは、電極は、電極が配置される放電チューブの面に沿って所定の幅と 面の法線方向に所定の厚さを有することにより、隣合う電極同士間の短絡、漏電 が生じず、抵抗損失を抑えられる。
【0034】 好ましくは、電極の一部または全部を透明電極にすることにより、発光の透過 率は向上される。
【0035】 好ましくは、電極は放電チューブの全長に亘って形成されていることにより、 放電チューブの全面で均一に発光が得られる。
【0036】 好ましくは、電極は放電チューブの2つの面に形成されていることにより、放 電チューブ3の全面で均一で大きな発光が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る面光源装置を概略的に示
す部分切開斜視図である。
【図2】従来の技術による平板形放電ランプを概略的に
示す断面図である。
【符号の説明】
1……面光源装置 3……放電チュ−ブ 5……上面 7……下面 9、23……蛍光膜 11、12、24……電極 14……反射膜 21……放電ランプ 22……外管 25……磁石 M……磁界
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01J 61/92 J

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に密閉された空間を画成する放電チュ
    ーブと、 放電チューブの外側に、互いに平行に配置された複数の
    電極と、を備え、 前記複数の電極が配置される前記放電チューブの面は実
    質上平らであり、 前記電極は、前記密閉された空間内において隣り合う前
    記電極間の全長にわたって放電を起こすように配置され
    てなることを特徴とする面光源装置。
  2. 【請求項2】前記電極は、該電極が配置される前記放電
    チューブの面に沿って所定の幅と、該面の法線方向に所
    定の厚さを有するストリップ状であることを特徴とする
    請求項1に記載の面光源装置。
  3. 【請求項3】前記電極中の少なくとも一部が透明電極で
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載の面光源装
    置。
  4. 【請求項4】前記電極は前記放電チュ−ブの長さに沿い
    配置されてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か一に記載の面光源装置。
  5. 【請求項5】前記放電チュ−ブの内部には希ガス、気体
    状水銀の1種以上が封入されてなることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか一に記載の面光源装置。
  6. 【請求項6】前記放電チュ−ブの内面上には蛍光膜が形
    成されてなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    一に記載の面光源装置。
  7. 【請求項7】前記放電チュ−ブの外側の一側に不導体で
    ある反射膜が設けられてなることを特徴とする請求項1
    〜6のいずれか一に記載の面光源装置。
  8. 【請求項8】前記電極は、前記放電チュ−ブの外側の互
    いに平行な面上に、他の面に配置された該電極と互いに
    平行に電極が配置されてなることを特徴とする請求項1
    〜7のいずれか一に記載の面光源装置。
  9. 【請求項9】隣り合う電極には互いに異なる極性の電圧
    が印加されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか
    一に記載の面光源装置。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれか一に記載の面光
    源装置を複数個含むことを特徴とする複合面光源装置。
JP1995002275U 1994-10-25 1995-02-28 面光源装置 Expired - Lifetime JP3015262U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019940027880U KR200171939Y1 (ko) 1994-10-25 1994-10-25 면광원장치
KR1994-27880 1994-10-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3015262U true JP3015262U (ja) 1995-08-29

Family

ID=19396292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002275U Expired - Lifetime JP3015262U (ja) 1994-10-25 1995-02-28 面光源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5592047A (ja)
JP (1) JP3015262U (ja)
KR (1) KR200171939Y1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19711892A1 (de) * 1997-03-21 1998-09-24 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Flachstrahler
TW412771B (en) * 1997-03-21 2000-11-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Gas discharge lamp with dielectrically impeded electrodes
CA2325545A1 (en) 1998-03-05 1999-09-10 Corning Incorporated Channeled glass article and method therefor
US6518703B1 (en) 1998-03-16 2003-02-11 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Electrodeless discharge energy supply apparatus and electrodeless discharge lamp device using surface wave transmission line
CA2325625A1 (en) * 1998-03-24 1999-09-30 Corning Incorporated External electrode driven discharge lamp
KR100749167B1 (ko) * 2000-08-25 2007-08-14 하홍주 평면광원
DE10147728A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-10 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Entladungslampe mit stabilisierter Entladungsgefäßplatte
US6836072B2 (en) * 2001-11-02 2004-12-28 Electro Plasma, Inc. Low voltage high efficiency illuminated display having capacitive coupled electrodes
KR100438831B1 (ko) * 2001-11-22 2004-07-05 삼성전자주식회사 플라즈마 평판 램프
US20070040508A1 (en) * 2002-12-24 2007-02-22 Delta Optoelectronics, Inc. Flat fluorescent lamp
TW574721B (en) * 2002-12-24 2004-02-01 Delta Optoelectronics Inc Flat lamp structure
KR100525440B1 (ko) * 2002-12-31 2005-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백 라이트 유닛
US20040232170A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Jonathan Glick Anti-monster kit and method of use
EP1519406A1 (en) * 2003-07-31 2005-03-30 Delta Optoelectronics, Inc. Flat lamp structure
KR20050093946A (ko) * 2004-03-17 2005-09-26 삼성전자주식회사 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
KR100769191B1 (ko) * 2004-03-22 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판 발광 램프 장치 및 그 제조방법
KR100605261B1 (ko) * 2004-08-10 2006-07-28 삼성전자주식회사 면광원유닛 및 이를 가지는 액정표시장치
KR100657902B1 (ko) * 2004-10-13 2006-12-14 삼성코닝 주식회사 평판 램프
US7710511B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-04 3M Innovative Properties Company Liquid crystal displays with laminated diffuser plates
US7446827B2 (en) * 2004-10-15 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Direct-lit liquid crystal displays with laminated diffuser plates
US7436469B2 (en) * 2004-10-15 2008-10-14 3M Innovative Properties Company Composite diffuser plates and direct-lit liquid crystal displays using same
KR20060054845A (ko) * 2004-11-16 2006-05-23 삼성전자주식회사 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
KR101078479B1 (ko) * 2004-12-30 2011-10-31 엘지디스플레이 주식회사 백라이트용 램프
US7990038B2 (en) * 2005-01-07 2011-08-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Segmented dielectric barrier discharge lamp
US20060291055A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-28 3M Innovative Properties Company Diffuse Multilayer Optical Article
TWM292155U (en) * 2005-11-10 2006-06-11 Wujy Lighting Co Ltd Externally control electrodeless lamp
US7924368B2 (en) * 2005-12-08 2011-04-12 3M Innovative Properties Company Diffuse multilayer optical assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269848A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Matsushita Electric Works Ltd 平板状低圧放電ランプ
US4851734A (en) * 1986-11-26 1989-07-25 Hamai Electric Co., Ltd. Flat fluorescent lamp having transparent electrodes
NL8800478A (nl) * 1988-02-25 1989-09-18 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
EP0521553B1 (en) * 1991-07-01 1996-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-pressure glow discharge lamp
US5343115A (en) * 1992-05-15 1994-08-30 Thomas Electronics Incorporated Efficient large area multi-channel flat fluorescent lamp

Also Published As

Publication number Publication date
KR960015332U (ko) 1996-05-17
KR200171939Y1 (ko) 2000-03-02
US5592047A (en) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015262U (ja) 面光源装置
KR100438831B1 (ko) 플라즈마 평판 램프
JP2003229094A (ja) 水平対向放電型平板ランプ
JP2000082441A (ja) 平板型光源
JP3026416B2 (ja) 平板型光源
US3629638A (en) Plasma display device with internal-external electrode structure
JP3021328B2 (ja) 平板型面光源装置
KR20060066399A (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 표시장치
JP3481721B2 (ja) 平面型放電発光素子
JPH04312757A (ja) 放電管
JPH10222083A (ja) 平板型光源およびその液晶表示装置
JPH08227695A (ja) 面光源装置
JP2000228172A (ja) 平面型光源
JPH03110750A (ja) 平面発光型放電灯
KR100237214B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JPS6310434A (ja) 平板状デイスプレイ装置
JPS62226556A (ja) 平板状光源
KR200171938Y1 (ko) 면광원장치
JP2000011950A (ja) 平板型光源
JPH02276150A (ja) 平面発光型放電灯
JP2002251982A (ja) 平板型光源
KR960018703A (ko) 면 광원 장치
JP2006093073A (ja) 平板蛍光ランプ、これの製造方法及びこれを有する表示装置
JPH0388259A (ja) 平面形蛍光ランプ
JP2000173515A (ja) 蛍光表示管