JP3014476B2 - 難燃性重合体組成物 - Google Patents

難燃性重合体組成物

Info

Publication number
JP3014476B2
JP3014476B2 JP5345591A JP5345591A JP3014476B2 JP 3014476 B2 JP3014476 B2 JP 3014476B2 JP 5345591 A JP5345591 A JP 5345591A JP 5345591 A JP5345591 A JP 5345591A JP 3014476 B2 JP3014476 B2 JP 3014476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
copolymer
parts
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5345591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270743A (ja
Inventor
泰文 山本
幸治 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP5345591A priority Critical patent/JP3014476B2/ja
Publication of JPH04270743A publication Critical patent/JPH04270743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014476B2 publication Critical patent/JP3014476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性重合体組成物に
関する。さらに詳しくは、電線、ケーブル等の外被等に
好適なオレフィン重合体をベースとする改善された難燃
性重合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】オレフィン重合体は、一
般に電気的性質、機械的性質、加工性等が優れているた
め、電気絶縁材料として広く用いられているが、易燃性
であるために用途によっては難燃化する必要がある。そ
のための処方として塩素化物、臭素化物等のハロゲン系
難燃剤を添加する方法があるが、このようなハロゲン系
難燃剤は燃焼時に有毒性ガス、腐触性ガス及び多量の煙
を発生するという欠点があるため、近年、水酸化マグネ
シウムや水酸化アルミニウムなどの無機水酸化物難燃剤
を使用する方法が広く検討されるようになってきた。し
かしこのような無機水酸化物は、加工性、その他各種物
性上の制約から添加量に限度があるため、無機水酸化物
の単味使用によっては、満足すべき程度にまで難燃性を
高めることができなかった。
【0003】このような欠点を改善するため種々の添加
剤を併用する方法が提案されているが、必ずしも満足す
べき結果を得ていない。この理由は、電線のケーブルの
外被用には単純に難燃性のみを改善すればよいというも
のではなく、加工性その他諸々の諸性質を一定の水準を
保ちつつ難燃性を高める必要があり、この点に技術的な
困難を伴なった。例えば特開昭63−159473号公
報では、無機水酸化物難燃剤とともにシリコンオイルを
併用する方法が提案されている。確かにシリコンオイル
の併用によって酸素指数の改善は認められるものの、こ
のような処方によって米国UL−94(アンダーライタ
ーズラボラトリー)の基準によるV−0レベルにまで達
成させるのは容易でなかった。また無機水酸化物難燃剤
と共に酸化亜鉛を併用する方法が特開昭63−1280
40号や特開平2−18434号において提案されてい
るが、この処方では難燃性の改善は不充分であり、前者
の提案にもあるように赤リン等のさらに難燃効果の高い
助剤を用いなければ難燃性の向上は達成できなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはポリオレ
フィンへの無機水酸化物添加難燃処方において、機械的
強度、加工性等の諸特性を実質的に損なうことなく、U
L−94規格に適合する難燃助剤の探索を行う課程で、
それ自体単独添加では顕著な効果を期待できない前記し
たシリコンオイルと酸化亜鉛の併用を着想し、その相乗
添加効果を期待して検討を行ったが、典型的な酸化亜鉛
を用いたのでは顕著な改善が認められなかった。しかる
に特殊な酸化亜鉛、すなわち特定の比表面積を有する酸
化亜鉛を用いたときには、驚くべきことにシリコンオイ
ルとの併用添加の効果が顕著に現われ、目標とするレベ
ルの難燃性オレフィン重合体組成物が得られることを見
出し、本発明に到達した。
【0005】従って本発明の目的は、機械的強度、加工
性等の諸特性に優れ、より一層難燃性の改良された難燃
性重合体組成物を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、オレフィン重
合体100重量部に対し、マグネシウム及び/またはア
ルミニウムの水酸基含有化合物50〜200重量部、B
ET法で測定した比表面積が20m2 /g以上の酸化亜
鉛1〜30重量部と、シリコンオイル0.1〜20重量
部を配合した難燃性重合体組成物である。
【0007】本発明で用いられるオレフィン重合体は、
オレフィンの単独重合体、オレフィン同志の共重合体、
オレフィンとオレフィン以外の単量体との共重合体から
選ばれる1種または2種以上の混合物である。これらは
高結晶性、低結晶性あるいは非晶性の重合体であってよ
い。また共重合体にあっては、ランダム共重合体、ブロ
ック共重合体、グラフト共重合体等であってもよい。具
体的にはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブ
テン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、エチレンと少
割合の他のオレフィン、例えばプロピレン、1−ブテ
ン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、4−メ
チル−1−ペンテン等との共重合体、プロピレンと少割
合の他のオレフィン、例えばエチレン、1−ブテン、1
−ヘキセン等との共重合体、1−ブテン共重合体、エチ
レン・プロピレン・ジエン共重合体、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合
体、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体
(ここに(メタ)アクリル酸とはアクリル酸またはメタ
クリル酸を言い、(メタ)アクリル酸エステルとはアク
リル酸エステルまたはメタクリル酸エステルを言
う。)、例えばエチレン・(メタ)アクリル酸メチル共
重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸エチル共重合
体、エチレン・(メタ)アクリル酸イソブチル共重合
体、エチレン・(メタ)アクリル酸n−ブチル共重合体
等、エチレン・酢酸ビニル・無水マレイン酸共重合体、
エチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エ
ステル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸エステ
ル・一酸化炭素共重合体、これら重合体を幹ポリマーと
する無水マレイン酸、ハイミック酸等のグラフト共重合
体等を例示することができる。
【0008】使用目的によっても異なるが、例えば電
線、ケーブル等の被覆用途には、強度、低温特性、耐屈
曲白化性、耐酸性等の観点から、これらオレフィン重合
体としてエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合
体と、一部または全部が不飽和カルボン酸またはその無
水物でグラフト変性された密度が0.89g/cm3
下の低結晶性または非結晶性のエチレン・α−オレフィ
ン共重合体のブレンドを用いるのが好ましい。
【0009】このようなエチレン・(メタ)アクリル酸
エステル共重合体としては、例えばエチレン含有量が8
8〜99モル%、好ましくは90〜97%、(メタ)ア
クリル酸エステル含有量が1〜12モル%、好ましくは
3〜10モル%で、メルトフローレート(190℃、2
160g荷重)が0.1〜200g/10分、好ましく
は0.1〜30g/10分のものを用いることができ
る。
【0010】一部または全部が不飽和カルボン酸または
その無水物でグラフト変性されたエチレン・α−オレフ
ィン共重合体は、変性エチレンα−オレフィン共重合体
または変性エチレン・α−オレフィン共重合体と未変性
エチレン・α−オレフィン共重合体のブレンドを意味
し、グラフトされた不飽和カルボン酸またはその無水物
は、例えば0.1〜5重量%、好ましくは0.1〜3重
量%の割合で存在する。幹ポリマーとなるエチレン・α
−オレフィン共重合体として好適なものは、エチレン・
プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体で
あり、とりわけエチレン・1−ブテン共重合体が好まし
い。又そのメルトフローレートは、0.1〜100g/
10分、とくに1〜10g/10分のものが好ましい。
【0011】エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共
重合体と一部または全部がグラフト変性されたエチレン
・α−オレフィン共重合体の使用比率は、例えば前者2
0〜90重量%、好ましくは30〜70重量%に対し、
後者10〜80重量%、好ましくは30〜70重量%で
ある。
【0012】又、これら2成分に加え、低密度ポリエチ
レン、密度0.89g/cm3 を越えるエチレン・α−
オレフィン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体等
を、50重量%以下、好ましくは5〜30重量%の割合
で、前記2成分混合物に添加した組成物も又、同目的の
用途に好適である。
【0013】本発明で用いられる難燃剤の1成分は、マ
グネシウム及び/またはアルミニウムの水酸基含有化合
物である。上記マグネシウムまたはアルミニウムの水酸
基含有化合物はマグネシウムまたはアルミニウム1原子
に対し少なくとも1個の水酸基を含有する化合物であ
り、より具体的には水酸化マグネシウム、水酸化アルミ
ニウム、塩基性炭酸マグネシウム、ハイドロタルサイト
等から選ばれる1種または2種以上の混合物である。こ
れらは勿論、シランカップリング剤、チタネートカップ
リング剤、高級脂肪酸またはその塩、高級アルコール、
界面活性剤等で表面処理したものであってもよく、これ
らの使用は分散性、加工性、耐擦傷性、耐白化性の点か
ら好ましい。上記難燃剤としては、平均粒径が20μ以
下、とくに5μ以下のものが好適である。これら水酸基
含有化合物の使用量は、オレフィン重合体100重量部
に対し、50〜200重量部、好ましくは80〜150
重量部である。
【0014】本発明においては、前記水酸基含有化合物
に加え、酸化亜鉛が配合される。上記酸化亜鉛はフラン
ス法、アメリカ法、湿式法いずれの方法で製造されたも
のでも良いが、その比表面積がBET法による測定で2
0m2 /g以上、好ましくは30〜200m2 /gのも
のが用いられる。このような酸化亜鉛の具体的な例とし
ては、堺化学工業社製活性亜鉛華ZINCA−20が挙
げられる。酸化亜鉛の配合量は重合体成分100重量部
当り、1〜30重量部、好ましくは5〜20重量部であ
る。この配合量が過多になると、機械的強度、加工性等
が著しく低下するので好ましくない。酸化亜鉛は勿論、
表面処理されたものを用いてもよい。
【0015】本発明の組成物には上記2種の無機難燃性
添加物に加えシリコンオイルを併用添加する。シリコン
オイルは種々の粘度のものを使用することが可能であ
り、例えば25℃における粘度が10〜100,000
センチストークスのものが使用できる。勿論さらに高粘
度のものや常温で固体のものを使用することもできる。
シリコンオイルは純シリコンオイルでも、脂肪酸変性シ
リコンオイルの如き変性シリコンオイルでもよい。この
ような変性シリコンオイルの使用は重合体表面へ滲みだ
し、べたつきが少ないという点で優れている。シリコン
オイルの添加量は重合体成分100重量部当り、0.1
〜20重量部、好ましくは1〜10重量部の範囲であ
る。
【0016】本発明の組成物には前記必須成分に加え、
使用目的に応じ、他の難燃剤あるいは難燃助剤、酸化防
止剤、耐熱安定剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、
染料、他の無機充填剤等を配合することができる。例え
ば難燃助剤としてカーボンブラック、タルク、クレイ、
炭酸カルシウム、赤リン、リン酸エステル等を配合して
もよい。
【0017】本発明組成物は、上記の必須成分及び所望
により付加成分を配合し、通常の混練法、例えば、バン
バリーミキサー、ロール、連続混練押出機等によって混
練することにより製造することができる。
【0018】
【実施例】実施例1〜5 オレフィン重合体としてエチレン−アクリル酸エチル共
重合体(EEA)、エチレン−1−ブテン共重合体(E
BR)、グラフト変性EBRおよびLLDPEの4成分
を、難燃剤として水酸化マグネシウム、酸化亜鉛および
シリコンオイルを表1上欄に示す配合割合で6インチロ
ールに投入してロール混練して難燃性オレフィン重合体
組成物を製造した。混練後、プレス成形により厚さ1m
m,3mmのシートととし、引張特性、難燃性の評価に
供した。引張特性は厚さ1mmのプレスシートを用い、
JIS K6301の3号試験片としてJIS K67
60に準拠して測定した。また、難燃性はUnderwriters
Laboratories 社の安全標準UL94に従って評価し
た。結果を表1下欄に示す。
【0019】比較例1〜6 表2上欄に示す配合割合で実施例と同様に難燃性重合体
組成物を作成し、同様に評価した。結果を表2下欄に示
す。
【0020】なお、表中で示した配合成分の内容は次の
とおりである。 (1)重合体 EEA: MFR0.5g/10分、アクリル酸エチル含量15
重量%のエチレン−アクリル酸エチル共重合体 MFR0.5g/10分、アクリル酸エチル含量25
重量%のエチレン−アクリル酸エチル共重合体 グラフト変性EBR: MFR3.6g/10分、密度0.88g/cm3 エチ
レン−1−ブテン共重合体 100重量部に無水マレイ
ン酸0.55重量部と有機過酸化物(2,5−ジメ チ
ル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、
銘柄名「ルパゾール 101」)0.2重量部とを押出
機内250℃にて溶融反応させて得たMFR 2.5g
/10分、密度0.88g/cm3 、無水マレイン酸含
量0.5重量 %の無水マレイン酸グラフト・エチレン
−1−ブテン共重合体 EBR: MFR3.6g/10分、密度0.88g/cm3 のエ
チレン−1−ブテン共重合体 LLDPE: MFR2.0g/10分、密度0.910g/cm3
エチレン−4−メチル1−ペンテン共重合体
【0021】(2)添加剤 水酸化マグネシウム:協和化学社製キスマ5A 酸化亜鉛: 堺化学工業社製活性亜鉛華 ZINCA−20(比表
面積60m2 /g) 堺化学工業社製微細亜鉛華(比表面積13m2 /g) 高級脂肪酸変性シリコンオイル: 東芝シリコーン社製TSF410 シリコンオイル: 東芝シリコーン社製TSF451−30
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】表1及び表2の結果から明らかなように難
燃剤配合にBET法で測定した比表面積が20m2 /g
以上の酸化亜鉛をシリコンオイルを併用した実施例1〜
5のオレフィン重合体組成物では高い難燃性を示し、U
L94のV−0を達成できた。一方、比表面積が20m
2 /g未満の酸化亜鉛とシリコンオイルを併用する処
方、酸化亜鉛を添加しない処方、或いはシリコンオイル
を添加しない処方である比較例1〜4の組成物では難燃
性が不充分でUL94のV−0を達成できなかった。
【0025】
【発明の効果】本発明の難燃性重合体組成物は、高度な
難燃性を達成することができ、しかも機械的特性、加工
性が優れている。すなわち、本発明によれば、UL規格
においてV−0のレベルに到達する難燃性オレフィン重
合体組成物が容易に得られる。本発明の組成物は燃焼時
に有毒性ガス、腐食性ガスや多量の煙を発生しないの
で、電線、ケーブルなどの被覆材料として特に好適に使
用できる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−141929(JP,A) 特開 昭63−128040(JP,A) 特開 平2−18434(JP,A) 特開 平1−286919(JP,A) 特開 昭61−257909(JP,A) 特開 昭54−13548(JP,A) 特開 昭63−159473(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/00 C01G 9/02 C08K 3/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン重合体100重量部に対し、
    マグネシウム及び/またはアルミニウムの水酸基含有化
    合物50〜200重量部、BET法で測定した比表面積
    が20m2 /g以上の酸化亜鉛1〜30重量部と、シリ
    コンオイル0.1〜20重量部を配合した難燃性重合体
    組成物。
JP5345591A 1991-02-25 1991-02-25 難燃性重合体組成物 Expired - Fee Related JP3014476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345591A JP3014476B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 難燃性重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345591A JP3014476B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 難燃性重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270743A JPH04270743A (ja) 1992-09-28
JP3014476B2 true JP3014476B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=12943335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345591A Expired - Fee Related JP3014476B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 難燃性重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014476B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128899A (ja) * 2006-12-22 2007-05-24 Nippon Unicar Co Ltd 難燃性電線・ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04270743A (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101133303B1 (ko) 난연성 무할로겐 조성물
JP3037713B2 (ja) 難燃性の重合体組成物
AU778421B2 (en) Flame-proof polyolefin compositions
JP4663112B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPWO2007026735A1 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002508023A (ja) ポリオレフィン組成物
JP2004156026A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2005298807A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2868875B2 (ja) 難燃性重合体組成物
JP3779614B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3014476B2 (ja) 難燃性重合体組成物
JPH07179675A (ja) 架橋性高難燃組成物
JP4737362B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体および難燃性樹脂組成物
JPS62177046A (ja) 耐酸性難燃樹脂組成物
JP5079411B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線
JP5079412B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線
JP3210411B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0564656B2 (ja)
JP2869817B2 (ja) 難燃性組成物
KR19980025935A (ko) 난연성 저연 열가소성 수지조성물
JPS62225541A (ja) 自消性ポリオレフイン組成物
JP3588864B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001151950A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPH0354236A (ja) 難燃性重合体組成物
JPH07252388A (ja) 難燃樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees