JP5079412B2 - 難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線 - Google Patents

難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線 Download PDF

Info

Publication number
JP5079412B2
JP5079412B2 JP2007183370A JP2007183370A JP5079412B2 JP 5079412 B2 JP5079412 B2 JP 5079412B2 JP 2007183370 A JP2007183370 A JP 2007183370A JP 2007183370 A JP2007183370 A JP 2007183370A JP 5079412 B2 JP5079412 B2 JP 5079412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
retardant resin
flame retardant
electric wire
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007183370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008063562A (ja
Inventor
康央 亀井
雅聰 鶴岡
Original Assignee
宇部丸善ポリエチレン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇部丸善ポリエチレン株式会社 filed Critical 宇部丸善ポリエチレン株式会社
Priority to JP2007183370A priority Critical patent/JP5079412B2/ja
Publication of JP2008063562A publication Critical patent/JP2008063562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079412B2 publication Critical patent/JP5079412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、燃焼時の有害ガスの発生がなく、耐低温衝撃性及び高度な難燃性に優れた難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線に関する。
ポリオレフィン系樹脂は、物理的性質及び化学的性質に優れているため、フィルム、シート、パイプ、容器、被覆電線及びケーブル(以下、被覆電線及びケーブルを併せて単に「電線」という)など、家庭用又は工業用として様々な用途に用いられているが、ポリオレフィン系樹脂は、易燃性であるため、これを難燃化するために、例えば、ポリオレフィン系樹脂に、臭素原子や塩素原子が含有されたハロゲン系難燃剤が添加されたものが用いられている。しかしながら、これらハロゲン系難燃剤は、少量の配合量で難燃効果を発揮させることができるが、燃焼時に有害なハロゲンガスを発生するという欠点を有する。
そこで、近年、燃焼時にハロゲンガスが発生せず、低発煙性で、無公害型の難燃剤として、水酸化マグネシウムなどの水和金属酸化物が例えば約50〜65wt%添加されたものが提案されている(特許文献1及び2)。
特開平02−053845号公報 特開平02−145632号公報
しかしながら、無機難燃剤の主成分として合成水酸化マグネシウムなどの水和金属酸化物が多量に添加された難燃性樹脂組成物は、低温において脆く、耐低温衝撃性が十分でなく、また合成水酸化マグネシウムが高価であるため、コスト高になり実用的でないという問題がある。また、無機難燃剤の主成分として天然水酸化マグネシウムが添加された難燃性樹脂組成物は、安価であるが、耐低温衝撃性が著しく劣るという問題がある。
そこで、本発明は、燃焼時の有害ガスの発生がなく、耐低温衝撃性及び高度な難燃性に優れた安価な難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、無機難燃剤としての安価な炭酸カルシウムと難燃助剤としての赤リンを併せて用い、さらに難燃助剤として水酸化マグネシウムなどの水和金属酸化物を少量用いると、燃焼時の有害ガスの発生がなく、耐低温衝撃性及び高度な難燃性が得られることを見出した。すなわち、本発明は、ポリオレフィン系樹脂と、官能基含有化合物変性エチレン系樹脂と、炭酸カルシウムと、水和金属酸化物と、赤リンと、を含む難燃性樹脂組成物において、前記水和金属酸化物の含有量は、0.5〜6wt%であることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、燃焼時の有害ガスの発生がなく、耐低温衝撃性及び高度な難燃性に優れた安価な難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線を提供することができる。
本発明に係る難燃性樹脂組成物において、ポリオレフィン系樹脂は、特に限定されないが、エチレン、プロピレン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等のα−オレフィンの単独重合体またはそれらの相互共重合体、エチレンと極性モノマーとのエチレン系共重合体等であり、具体的には、高・中・低密度・超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1等の単独共重合体、エチレンとプロピレン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等との相互共重合体、プロピレンとエチレンの相互共重合体、エチレンとビニルエステル、α,β−不飽和カルボン酸および/またはそのアルキルエステルとのエチレン系共重合体等が挙げられる。この中でもエチレン系共重合体が好ましく、エチレン系共重合体としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体ゴム、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル−(メタ)アクリル酸共重合体ゴム(アクリルゴム)及びエチレン・α−オレフィン共重合体などがある。これらは、1種を単独で用いても2種以上を混合して用いてもよい。難燃性および機械特性向上の点からは、この中でもエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)が特に好ましい。
難燃性を向上させる上でエチレンに対し共重合させた共重合成分の含有量(例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体ではVA含有量、エチレン−エチルアクリレート共重合体ではEA含有量)が、8〜40wt%であることが好ましく、12〜35wt%であることがさらに好ましい。また、ポリオレフィン系樹脂のMFR(メルトフローレイト、JIS K7210に準拠、190℃/2.16kg)は、強度の面、樹脂組成物の混練り加工性の面から0.05〜20g/10分、さらに好ましくは0.1〜10g/10分程度が好ましい。
本発明に係る難燃性樹脂組成物において、官能基含有化合物変性エチレン系樹脂は、不飽和カルボン酸またはその誘導体、エポキシ基含有化合物、ヒドロキシル基含有化合物、アミノ基含有化合物、有機シラン化合物、有機チタネート化合物から選ばれる官能基含有化合物の少なくとも1種以上で変性されたものであり、特に不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性されたエチレン系樹脂が好ましい。
変性に用いられる不飽和カルボン酸またはその誘導体を含有する化合物としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フラン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ペンテン酸等の不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸等のα,β−不飽和ジカルボン酸または無水物、あるいはそれらの金属塩等があり、特にマレイン酸又はその無水物が好ましい。
官能基含有化合物変性エチレン系樹脂中の官能基含有化合物の含有量は、0.01〜10wt%が好ましく、0.05〜5.0wt%がより好ましい。上記含有量が0.01wt%未満では、本発明の効果が充分でなく、樹脂と難燃剤とのカップリング効果が発揮されない虞が生じる。また、10wt%を超える場合は、変性させる際に分解、架橋反応が併発する虞を生じる。
本発明において、変性エチレン系樹脂は、未変性ポリエチレン系樹脂に官能基含有化合物と有機過酸化物を添加し、加熱混合することで得ることができる。変性エチレン系樹脂としては、この加熱混合による変性で官能基含有化合物の含有量を0.01〜10wt%としたもの、またはより含有量の大きい変性物を未変性エチレン系樹脂に混合して官能基含有化合物の含有量を上記範囲に調整したものが用いられる。
本発明に係る難燃性樹脂組成物において、炭酸カルシウムとしては、石灰石、大理石、方解石等の鉱石を粉砕した重質炭酸カルシウムや合成石である沈降性炭酸カルシウム及び軽質炭酸カルシウム等を挙げることができる。この中で、コストの点からは、重質炭酸カルシウムが好ましく使用できる。炭酸カルシウムの平均粒径としては、5μm以下、好ましくは4μm以下、より好ましくは3μm以下のものを選定すれば、ベース樹脂との混練性、得られるコンパウンドの機械的物性等の点から好ましい結果が得られる。
本発明に係る難燃性樹脂組成物において、無機難燃剤として含まれる無機塩としては、炭酸カルシウムの他の無機塩を併用しても良い。本発明において、無機塩としては、硫酸カルシウム、珪酸カルシウム、リン酸カルシウム、酸化ジルコン、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、ホウ酸バリウム、メタホウ酸バリウム、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸亜鉛、二硫化モリブデン、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、粘土、ケイソウ土、カオリナイト、モンモリロナイト、ハイドロタルサイト、タルク、シリカ、ホワイトカーボン、ゼオライト、ハイドロマグネサイト等が挙げられる。
本発明に係る難燃性樹脂組成物において、難燃助剤として、水和金属酸化物が必須となる。水和金属酸化物としては、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ハイドロタルサイト、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなどが挙げられる。この中で耐低温衝撃性・加工性の面から、水酸化マグネシウムが好ましい。この水和金属酸化物の含有量は、0.5〜6wt%であり、0.5〜5wt%であることが特に好ましい。また、本発明に係る難燃性樹脂組成物においては、炭酸カルシウム及び水和金属酸化物以外に、他の無機塩を併用しても良い。
これら炭酸カルシウムや水和金属酸化物は、表面処理剤で表面処理したものを使用することが好ましい。表面処理剤としては、脂肪酸および脂肪酸金属塩またはこれらの混合物、ならびに、脂肪酸エステル、ワックスまたはその変性物、硬化性樹脂、有機シラン、有機チタネート、有機ボラン等の表面処理剤、ポリカルボン酸系分散剤、ポリグリセリン誘導体、N−アシル塩基性アミノ酸、あるいは二塩基酸エリスリトール類エステル、リン酸エステル、亜リン酸エステル、アルコールリン酸エステル、その他のリン化合物等で表面処理されたものがある。
本発明に係る難燃性樹脂組成物において、第二の難燃助剤としては、赤リンが含まれておれば良く、他の難燃助剤を併用しても良い。例えば、シリコーンパウダー、シリコーンガムなどのシリコーン化合物、トリクレジルホスフェート、トリフェニルホスフェート、リン酸エステル、ポリリン酸アンモニウムなどのリン系難燃剤、硼酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛、スズ酸亜鉛などの亜鉛化合物、メラミンシアヌレート、メラミンなどの窒素含有有機難燃剤、カーボンブラック、N,N´−m−フェニレンジマレイミドなどのマレイミド化合物、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、等を併用しても良い。本発明に係る難燃性樹脂組成物は、少量であるが、水和金属酸化物が添加されているので、赤リンの添加量を少なくすることができ、赤リンの添加量が多い場合に比べて機械物性などを向上させることができる。
本発明に係る難燃性樹脂組成物において、ポリオレフィン系樹脂の含有量は、35〜60wt%であり、官能基含有化合物変性エチレン系樹脂の含有量は、1〜15wt%であり、炭酸カルシウムの含有量は、35〜55wt%であり、水和金属酸化物の含有量は、0.5〜6wt%であり、赤リンの含有量は、0.5〜5wt%であることが好ましい。
官能基含有化合物変性エチレン系樹脂の含有量が1%未満では、ケーブルを折り曲げた際に、無機塩と樹脂界面の剥離による白化現象が発生するため屈曲性を悪化し、一方、15%を越えると耐低温衝撃性が低下する。
炭酸カルシウムの含有量が35%未満では、難燃性が低下し、一方、55%を越えると耐低温衝撃性・引張特性が低下する。
水和金属酸化物の含有量が0.5%未満では、高度な難燃性が得られず、一方、6%を越えると耐低温衝撃性・引張特性が低下するとともに、本発明の目的である安価な難燃性樹脂組成物を提供することに反する。
赤リンの含有量が0.5%未満では、難燃性が低下し、一方、5%を越えると耐低温衝撃性・引張特性が低下する。
本発明に係る難燃性樹脂組成物は、その特性を損なわない範囲で、その使用目的に応じて、各種添加剤や補助資材を配合することができる。それら各種添加剤や補助資材としては、傷付き白化防止剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、滑剤、加工性改良剤、充填剤、分散剤、銅害防止剤、中和剤、発泡剤、気泡防止剤、着色剤、カーボンブラック等を挙げることができる。また、架橋剤、例えば有機過酸化物、硫黄またはシラン系架橋剤や架橋助剤を添加することにより架橋したり、電離性放射線を照射する等により架橋したりすることもできる。
本発明に係る難燃性樹脂組成物は、上記の各成分を、二軸混練押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなど、通常用いられる混練装置で溶融混練して得ることができる。
また、本発明に係る難燃性樹脂組成物は、電線被覆材として用いることができ、電線の絶縁層やシース層として押出して被覆することにより電線を製造することができる。これら電線被覆材及び電線は、被覆層を架橋体とすることにより、耐熱性の向上のみならず、難燃性も向上させることができ、その場合には、本発明の難燃性樹脂組成物を通常の電線製造用押出成形機を用いて押出被覆し、その後、その被覆層を架橋することにより製造することができる。
架橋の方法は特に制限はなく、電子線架橋法や化学架橋法で行うことができる。電子線架橋法で行う場合、電子線の線量は1〜30Mradが適当であり、効率よく架橋をおこなうために、トリメチロールプロパントリアクリレートなどのメタクリレート系化合物、トリアリルシアヌレートなどのアリル系化合物、マレイミド系化合物、ジビニル系化合物などの多官能性化合物を架橋助剤として配合してもよい。化学架橋法の場合は樹脂組成物に、ヒドロペルオキシド、ジアルキルペルオキシド、ジアシルペルオキシド、ペルオキシエステル、ケトンペルオキシエステル、ケトンペルオキシドなどの有機過酸化物を架橋剤として配合し、押出成形被覆後に加熱処理により架橋をおこなう。
これら電線の導体径や導体の材質などは特に制限はなく、用途に応じて適宜定められる。導体の周りに形成される難燃性樹脂組成物の被覆層の肉厚も特に制限はないが、0.15〜5mmが好ましい。また、絶縁・被覆層が多層構造であってもよく、本発明の樹脂組成物で形成した被覆層のほかに中間層などを有するものでもよい。
次に、本発明に係る難燃性樹脂組成物の実施例について説明する。本実施例に係る難燃性樹脂組成物及びその比較例においては、下記の原材料を用いた。
(1)エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA−1という)
MFR 2g/10min,VA含量 21重量%(宇部丸善ポリエチレン社製)
(2)エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA−2という)
MFR 2g/10min,VA含量 15重量%(宇部丸善ポリエチレン社製)
(3)エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA−3という)
MFR 0.1g/10min,VA含量 26重量%(宇部丸善ポリエチレン社製)
(4)エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA−4という)
MFR 1g/10min,VA含量 20重量%(宇部丸善ポリエチレン社製)
(5)エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA−5という)
MFR 3g/10min,VA含量 22重量%(宇部丸善ポリエチレン社製)
(6)無水マレイン酸変性直鎖状低密度ポリエチレン(MAH-LLという)
MFR 1.5g/10min,密度 0.920g/cm
無水マレイン酸含量 0.1重量%(宇部丸善ポリエチレン社製)
(7)炭酸カルシウム(炭酸カルシウム−1という)
SCP−E#2010 平均粒径 1.11μm(三共精粉社製)
(8)炭酸カルシウム(炭酸カルシウム−2という)
SCP−E#80 平均粒径 2.77μm(三共精粉社製)
(9)炭酸カルシウム(炭酸カルシウム−3という)
SCP−E#2300 平均粒径 0.96μm(三共精粉社製)
(10)天然水酸化マグネシウム
マグシーズW−H4(神島化学工業製)
(11)合成水酸化マグネシウム
キスマ5B(協和化学工業製)
(12)赤リン
ノーバレッド120UF(燐化学工業社製)
(13)カーボンブラック
VULCAN9A32(キャボット社製)
(14)酸化防止剤
IRGANOX 1010(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)
これら原材料を表1乃至7に示す配合でバンバリーミキサーにて165℃ で5分間混練した後、ロール混練機により165℃で7分間混練、造粒してペレットにすることにより実施例1乃至16、並びに比較例1乃至7に係る難燃性樹脂組成物を得た。これら実施例1乃至16、並びに比較例1乃至7に係る難燃性樹脂組成物を用いて、熱プレス成形機より165℃、100kg/cm2、3分間成形することによりシートを作成し、この得られたシートを使用してMFR、引張強さ及び伸び、酸素指数及び脆化温度の評価試験を下記の条件で行なった。評価結果を表1乃至7に示す。
評価試験法
(1)MFR
JIS K7210に準拠して行い、測定条件は荷重2.16kg 、測定温度190℃。
(2)引張強さおよび伸び
シートは厚さ1mmのものを使用し、JIS K6301指定の3号ダンベルにて打ち抜き、試験速度200mm/minにて測定する。
(3)酸素指数
シートは厚さ3mmのものを使用し、JIS K7201に準拠して行う。結果は酸素指数で表されるが、この値は、大きい程、難燃性がより優れていることを意味する。
(4)脆化温度
シートは厚さ2mmのものを使用し、JIS K7216に準拠して行う。結果は脆化温度で表されるが、この値は、小さい程、耐低温衝撃性がより優れていることを意味する。
(5)判定
酸素指数、低温脆化、引長強さ及び引張伸びが全て下記の範囲に入った場合に○とした。
酸素指数:35%≦ (高度な難燃性レベル)
低温脆化:−60℃≧ (寒冷地での耐低温衝撃性)
引張強さ:10MPa≦ (JCS 4418等の耐燃性ケーブル規格)
引張伸び:350%≦ (JCS 4418等の耐燃性ケーブル規格)
Figure 0005079412
実施例1に係る難燃性樹脂組成物は、比較例6に少量の水酸化マグネシウムを用いることにより、脆化温度・引張強さ・引張伸びが十分に効果を発揮しているのに加え、さらに高い酸素指数を示し、高度な難燃性が得られている。一方、比較例1乃至3に係る難燃性樹脂組成物は、天然水酸化マグネシウムを用いているため、酸素指数が十分でなく、脆化温度も高い。比較例4及び5に係る難燃性樹脂組成物は、合成水酸化マグネシウムを用いているため、比較例2及び3よりも脆化温度が低くなっているが、十分でなく、酸素指数も十分でない。比較例6に係る難燃性樹脂組成物は、従来技術と異なり、炭酸カルシウムと赤リンを用いているため、脆化温度・引張強さ・引張伸びいずれにおいても十分な効果を示しているが、酸素指数が低く、難燃性が十分でない。
Figure 0005079412
実施例1及び2に係る難燃性樹脂組成物は、各々VA含有量21%、15%のEVAを用いており、酸素指数・脆化温度・引張強さ・引張伸びいずれにおいても十分な効果を示している。また、実施例1、3乃至5に係る難燃性樹脂組成物は、各々MFR 0.1〜3g/10min のEVAをもちいており、酸素指数・脆化温度・引張強さ・引張伸びいずれにおいても十分な効果を示している。
Figure 0005079412
実施例1、6乃至8に係る難燃性樹脂組成物は、MAH−LLを1乃至10%添加しており、酸素指数・脆化温度・引張強さ・引張伸びいずれにおいても十分な効果を示している。
Figure 0005079412
実施例1、9及び10に係る難燃性樹脂組成物は、平均粒径5μm以下の炭酸カルシウムを用いているため、酸素指数・脆化温度・引張強さ・引張伸びいずれにおいても十分な効果を示している。また、実施例1、9及び10に係る難燃性樹脂組成物のように平均粒径が小さくなるほど、脆化温度は低くなり効果が大きくなる。
Figure 0005079412
実施例1及び11に係る難燃性樹脂組成物は、炭酸カルシウムを各々50、40%添加しているため、酸素指数・脆化温度・引張強さ・引張伸びいずれにおいても十分な効果を示している。
Figure 0005079412
実施例1,12乃至15に係る難燃性樹脂組成物は、水酸化マグネシウムを1乃至5%添加しているため、酸素指数・脆化温度・引張強さ・引張伸びいずれにおいても十分な効果を示している。
Figure 0005079412
実施例1、16及び17に係る難燃性樹脂組成物は、赤リンを1乃至5%添加しているため、酸素指数・脆化温度・引張強さ・引張伸びいずれにおいても十分な効果を示している。これに対して、比較例7に係る難燃性樹脂組成物は、赤リンが無添加のため、酸素指数が小さく、高度な難燃性が得られない。




Claims (4)

  1. ポリオレフィン系樹脂35〜60wt%と、不飽和カルボン酸またはその誘導体、エポキシ基含有化合物、ヒドロキシル基含有化合物、アミノ基含有化合物、有機シラン化合物、及び有機チタネート化合物から選ばれる官能基含有化合物の少なくとも1種以上で変性された官能基含有化合物変性エチレン系樹脂1〜15wt%と、炭酸カルシウム35〜55wt%と、水和金属酸化物0.5〜6wt%と、赤リン0.5〜5wt%と、を含むことを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 前記水和金属酸化物には、少なくとも水酸化マグネシウムが含まれていることを特徴とする請求項記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2記載の難燃性樹脂組成分が含まれたことを特徴とする電線被覆材。
  4. 請求項記載の電線被膜材によって被覆されたことを特徴とする電線。
JP2007183370A 2006-08-11 2007-07-12 難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線 Active JP5079412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183370A JP5079412B2 (ja) 2006-08-11 2007-07-12 難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219099 2006-08-11
JP2006219099 2006-08-11
JP2007183370A JP5079412B2 (ja) 2006-08-11 2007-07-12 難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008063562A JP2008063562A (ja) 2008-03-21
JP5079412B2 true JP5079412B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39286529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183370A Active JP5079412B2 (ja) 2006-08-11 2007-07-12 難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5079412B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038648A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ビニル絶縁ビニルシースケーブル
KR101553520B1 (ko) * 2013-02-06 2015-09-16 에스케이이노베이션 주식회사 전력케이블용 비 가교 폴리에틸렌 조성물
US11619892B2 (en) * 2018-07-05 2023-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Resin molded product, resin laminate, cartridge, image-forming apparatus, method for manufacturing resin molded product, method for manufacturing resin laminate, and method for manufacturing cartridge

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257713A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Hitachi Cable Ltd 難燃性電線・ケーブル
JPH0718226A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Toyo Chem Co Ltd 電線結束用テープの製造方法
JPH0790135A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Nippon Petrochem Co Ltd 架橋性高難燃組成物
JPH10237237A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JPH10312713A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 電線・ケーブル
JP2001253949A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Fujikura Ltd 収縮チューブとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008063562A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275647B2 (ja) 耐熱性に優れた絶縁電線
KR20090096714A (ko) 비할로겐 난연성 수지 조성물 및 그것을 이용하는 전선·케이블
WO2012124589A1 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物並びにこれを用いた絶縁電線及びチューブ
JP5182580B2 (ja) ハロゲンフリー難燃絶縁電線
JP2010118207A (ja) ハロゲンフリー難燃絶縁電線
JP2021147555A (ja) 難燃性樹脂組成物、並びに電線及びケーブル
JP2007277530A (ja) 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線
JPWO2007026735A1 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2003183451A (ja) 耐摩耗性難燃樹脂組成物およびそれにより被覆された電線
JP2005029604A (ja) 軟質難燃樹脂材料およびそれを用いた電線・ケーブル
JP5367248B2 (ja) 多層絶縁電線
JP2010095638A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線
JP5079412B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線
JP5079411B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被膜材及びそれによって被覆された電線
JP2004156026A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2007197619A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JP5100284B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、それが含まれた電線被覆材及びそれによって被覆された電線
JP4652845B2 (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP2004075992A (ja) 難燃性樹脂組成物、その製造方法および該難燃性樹脂組成物を被覆した絶縁電線
JP2004182945A (ja) 難燃性樹脂組成物とそれを用いた電線、ケーブル
JPH07179675A (ja) 架橋性高難燃組成物
JP2023148319A (ja) 難燃性樹脂組成物用の相溶化剤及びそれを用いた難燃性樹脂組成物
JP2004075993A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線
JPH07102128A (ja) 耐熱性に優れる架橋性高難燃組成物
JP7140028B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、並びに電線及びケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250