JP3014218B2 - ワックスの製法 - Google Patents

ワックスの製法

Info

Publication number
JP3014218B2
JP3014218B2 JP4181293A JP18129392A JP3014218B2 JP 3014218 B2 JP3014218 B2 JP 3014218B2 JP 4181293 A JP4181293 A JP 4181293A JP 18129392 A JP18129392 A JP 18129392A JP 3014218 B2 JP3014218 B2 JP 3014218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
wax
reaction
support
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4181293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06172223A (ja
Inventor
薫 藤元
恭二 大段
清隆 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP4181293A priority Critical patent/JP3014218B2/ja
Publication of JPH06172223A publication Critical patent/JPH06172223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014218B2 publication Critical patent/JP3014218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水素と一酸化炭素と
の混合ガスを、コバルト−ランタン−ニッケル、コバル
ト−セリウム−ニッケルなどの特定の組成の三成分系触
媒に、180〜250℃の反応温度及び気相で接触させ
て比較的高分子量の炭化水素化合物(ワックス)を生成
させる方法に係わる。
【0002】特に、この発明は、前述の水素と一酸化炭
素との混合ガスを前記の三成分系触媒と接触させてワッ
クスを生成させる反応を、超臨界流体としてn−ヘプタ
ン、n−ヘキサン等の特定の炭化水素化合物を使用し
て、超臨界状態で行うワックスの製法に係わる。
【0003】
【従来の技術】一般に、水素と一酸化炭素との混合ガス
を、触媒(例えば、コバルト−ジルコニウム、コバルト
−チタン、コバルト−クロム、コバルト−ランタン、コ
バルト−セリウム、コバルト−ニッケル等の二成分系触
媒成分がシリカ等の担体に担持されている触媒)と、気
相で接触させて、フィッシャー・トロップシュ合成反応
(Fischer-Tropsch synthesis reaction)によって炭化
水素化合物を生成することは、公知である。
【0004】例えば、イギリス特許出願公開公報(GB
2158090 A)には、水素と一酸化炭素との合
成ガスについて、シリカ、アルミナ又はシリカ−アルミ
ナ担体に担持されたCo−(Zr、Ti又はCr)触媒
上、高温及び高圧下でフィッシャー・トロップシュ合成
反応を行い、ワックスを含有する炭化水素化合物を生成
させることが開示されている。
【0005】また、Ind. Eng. Chem. Res. 1991, 第30
巻, 95-100ページには、Co−La触媒/シリカを使用
し、n−ヘキサンを用いた超臨界状態での合成ガスのフ
ィッシャー・トロップシュ合成反応が記載されている。
そして、Co−Ni触媒/担体については、Subarea:Co
nversion of VariousResorces to Energy, December 19
90, 23-28ページに、合成ガスのフィッシャー・トロッ
プシュ合成反応が記載されている。
【0006】しかし、GB2158090には、Co−
ランタニド触媒/担体について全く記載されていないう
えに、この公報に記載された発明におけるCo−Zr触
媒/担体等が、超臨界状態でのフィッシャー・トロップ
シュ合成反応に好適に適用できるかどうかについても全
く記載されておらず、また、下記式1を満足する「ワッ
クス生成性に係わる連鎖成長確率α」も余り大きくない
という問題があった。
【0007】
【数1】
【0008】また、Ind. Eng. Chem. Res.(1991)に記
載されたCo−La触媒/担体を、超臨界状態でのフィ
ッシャー・トロップシュ合成反応において使用すると、
主として低分子量(炭素数10以下)の炭化水素化合物
が生成するうえ、反応性(CO転化率)も必ずしも満足
できるものではなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、合成ガス
などのフィッシャー・トロップシュ合成反応において、
超臨界状態でも高いワックス生成性を維持したまま、高
い反応性を示すことができるCo系触媒を使用して、水
素及び一酸化炭素からワックスを効率的に製造する方法
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、水素と一酸
化炭素との混合ガスを、コバルト原子、ランタニド系原
子およびニッケル原子が、Co:ランタニド系原子:N
iを10:1〜20:0.3〜5とする重量比を有する
触媒(触媒が担体に担持された触媒も含む)と、180
〜250℃の反応温度及び気相で接触させてワックスを
生成させることを特徴とするワックスの製法に関する。
特に、この発明は、前述の水素と一酸化炭素との混合ガ
スを前記触媒と接触させてワックスを生成させる反応
を、超臨界流体として、n−ペンタン、n−ヘキサン、
シクロヘキサン、ベンゼン、沸点範囲30〜100℃の
ナフサ留分などの炭素数5〜8の炭化水素化合物を使用
して超臨界状態で行うワックスの製法に関する。
【0011】前記の触媒において、ランタニド系原子と
しては、ランタン、又は、セリウムが好ましい。また、
前記触媒において、Co:ランタニド系原子:Niの重
量比は、特に、10:1〜10:0.5〜4程度である
ことが好ましい。
【0012】前記触媒は、例えば、硝酸コバルト・6水
和物、塩化コバルト、酢酸コバルト、コバルトカルボニ
ルなどのコバルト化合物、硝酸ランタン・6水和物、炭
酸ランタン・2水和物、塩化ランタン・7水和物、炭酸
セリウム・8水和物、塩化セリウム・7水和物などのラ
ンタニド化合物、及び、塩化ニッケル、硝酸ニッケル・
6水和物などのニッケル化合物を使用して、まず、これ
らのコバルト化合物、ランタニド化合物及びニッケル化
合物を、水、アセトン、又はその他の溶媒に溶解し、こ
れを担体に含浸させた後、デシケーター中などで1〜5
時間減圧下に濃縮して、さらに、これを湯浴上で水分を
蒸発により除去した後、100℃以上の温度で段階的に
約500℃程度まで昇温して乾燥及び焼結を行って黒色
固体を得るという触媒調製法などで調製することが好ま
しい。
【0013】前記触媒の調製に使用される担体として
は、シリカ、シリカゲル、アルミナ、ゼオライトなどを
挙げることができ、特に、シリカゲルが好ましい。コバ
ルト、ランタニド及びニッケルの化合物からなる触媒成
分は、前記の担体100重量部に対して、約5〜30重
量部、特に10〜20重量部となるような割合で担持さ
れていることが好ましい。また、前記の触媒、あるいは
触媒/担体は、その粒子サイズについて特に限定される
ことはないが、例えば、10〜100メッシュ程度の粒
状又は微粉体状であることが好ましい。
【0014】この発明の製法では、水素と一酸化炭素と
の混合ガスを、コバルト原子、ランタニド系原子および
ニッケル原子を有する各化合物から調製された前述の組
成比の触媒(前記の触媒及び担体からなる触媒を含む)
と、180〜250℃、好ましくは、185〜245
℃、より好ましくは、190〜240℃程度の反応温度
で、気相で接触させて、ワックスを生成させる混合ガス
を接触させる。触媒床としては、固定床、流動床、沸騰
床などが挙げられるが、通常は、固定床を用いる。
【0015】前記の混合ガスは、水素ガスと一酸化炭素
ガスとの気体組成比(容量比)が、約0.1〜5.0、
特に0.5〜4.0程度であることが好ましく、特に、
一酸化炭素ガス1容量と水素ガス2容量とからなる合成
ガス組成であることが最適である。この発明の製法にお
いては、前述の混合ガスに、窒素ガス、アルゴンガス、
メタンガス等の適当な不活性ガスを加えて反応を行って
もよく、その場合に、混合ガスの分圧は、約1〜20気
圧、特に5〜15気圧程度であることが好ましい。
【0016】この発明の製法では、超臨界状態で、前述
のフィッシャー・トロップシュ反応を行うことが好まし
いが、超臨界流体としてn−ペンタンを使用すると、1
85〜235℃程度の比較的低い反応温度でも、フィッ
シャー・トロップシュ反応を行わせることができるとい
う特徴がある。この発明において、前記の超臨界状態で
反応させる場合には、反応圧を10〜60気圧、特に2
0〜50気圧程度とすることが好ましい。この発明の製
法においては、前記の混合ガスは、単位重量(又は容
量)の触媒、又は触媒/担体(粒子状の混合物)に、約
10〜200cc/分、特に10〜50cc/分程度の供給
速度で供給することが好ましい。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例、及び、比較例を示
し、この発明をさらに詳しく説明する。
【0018】実施例1 硝酸コバルト・6水和物〔Co(NO3)2 ・6H2O 〕
9.88g(33.9ミリモル)と、硝酸ランタン・6
水和物〔La(NO3)3 ・6H2O 〕1.87g(0.4
32ミリモル)と、硝酸ニッケル・6水和物〔Ni(N
3)2 ・6H2O 〕1.49g(5.12ミリモル)とを
水24ミリリットルに溶解して溶液を調製し、これにシ
リカゲル(ID)20gを浸した後、シリカゲルを引き
上げてデシケーター中で2時間減圧して一部乾燥し、そ
して、これを湯浴上で水分を蒸発により大部分除去した
後、120℃で12時間、150℃で1時間、300℃
で1時間、さらに、450℃で2時間乾燥・焼結して黒
色固体からなるCo−La−Ni触媒/シリカ担体を得
た。得られた触媒/担体の重量比(Co:La:Ni)
/シリカ(SiO2 )は、(10:3:1.5)/10
0であった。
【0019】約20〜40メッシュに粉砕した石英砂
3.99gと、前記Co−La−Ni触媒/シリカ(S
iO2 )1.016gとの混合物を反応管(内径20m
m)に詰めて、さらに、その上にガラスビーズ4.07
6g(容量:33cc)を詰めた後、この触媒/担体の充
填層を水素気流中で還元(150℃で1時間、300℃
で1時間および400℃で4時間)して、触媒/担体の
充填された反応管を準備した。
【0020】この反応管内の触媒/担体の充填層に、混
合ガス(一酸化炭素ガス1容量及び水素ガス2容量の合
成ガス、供給速度:23cc/分)および窒素ガス(供給
速度:77cc/分)を流して、反応管内の全圧を45気
圧(atm)とすると共に、混合ガスの分圧を10気圧(at
m)とし、さらに反応管内の温度を徐々に昇温して240
℃として、一酸化炭素と水素とを、240℃で6時間、
フィッシャー・トロッピシュ反応をさせて、ワックス分
(C20〜C40)を充分に含む炭化水素混合物を生成させ
た。生成した炭化水素混合物中の、高沸点物について
は、反応終了後n−ペンタンによる超臨界抽出物によっ
て回収してガスクロマトグラフィー分析を行った。その
結果を表1に示す。
【0021】実施例2 実施例1と同様にして、実施例1と同じ組成の触媒/担
体を調製し、その触媒/担体が充填された反応管を準備
した。次に、この反応管を水素気流中200℃まで徐々
に昇温し、一旦窒素で45気圧(atm)に昇圧した後、更
に、混合ガス(一酸化炭素1容量及び水素ガス2容量の
合成ガス、供給速度:46cc/分)およびn−ペンタン
0.413モル/時を流しながら、徐々に240℃まで
昇温し、その温度で、超臨界状態において、一酸化炭素
と水素とをフィッシャー・トロップシュ反応させて、ワ
ックス分を含む炭化水素混合物を生成した。生成した炭
化水素混合物中の、高沸点物については、反応終了後n
−ペンタンによる超臨界抽出物によって回収してガスク
ロマトグラフィー分析をおこなった。その結果を表1に
示す。
【0022】実施例3 実施例1と同様にして、Co−La−Ni触媒/担体の
重量比を(Co:La:Ni)/シリカ担体=(10:
3:0.75)/100に変えた触媒/担体を調製し
た。この触媒/担体を使用したほかは、実施例2と同様
にして、超臨界状態において、フィッシャー・トロップ
シュ反応を行って、ワックス分を含む炭化水素混合物を
生成した。その結果を表1に示す。
【0023】実施例4 実施例1と同様にして、Co−La−Ni触媒/担体の
重量比を(Co:La:Ni)/シリカ担体=(10:
3:3.0)/100に変えた触媒/担体を調製した。
この触媒/担体を使用したほかは、実施例2と同様にし
て、超臨界状態において、フィッシャー・トロップシュ
反応を行って、ワックス分を含む炭化水素混合物を生成
した。その結果を表1に示す。
【0024】比較例1 ニッケル化合物を使用しなかったほかは、実施例1と同
様にして、Co−La触媒/シリカ担体の重量比が(1
0:3)/100である触媒/担体を調製した。この触
媒/担体を使用したほかは、実施例2と同様にして、超
臨界状態において、フィッシャー・トロップシュ反応を
行って、ワックス分を含む炭化水素混合物を生成した。
その結果を表1に示す。
【0025】実施例5 実施例1と同様にして、Co−La−Ni触媒/担体の
重量比を(Co:La:Ni)/シリカ担体=(20:
3:1.5)/100に変えた触媒/担体を調製した。
この触媒/担体を使用したほかは、実施例2と同様にし
て、超臨界状態において、フィッシャー・トロップシュ
反応を行って、ワックス分を含む炭化水素混合物を生成
した。その結果を表1に示す。
【0026】比較例2 ニッケル化合物を使用しなかったほかは、実施例5と同
様にして、Co−La触媒/シリカ担体の重量比が(2
0:3)/100である触媒/担体を調製した。この触
媒/担体を使用したほかは、実施例5と同様にして、超
臨界状態において、フィッシャー・トロップシュ反応を
行って、ワックス分を含む炭化水素混合物を生成した。
その結果を表1に示す。
【0027】実施例6 硝酸ランタン・6水和物に代えて、硝酸セリウム・6水
和物の0.93g(2.14ミリモル)を使用したほか
は、実施例1と同様にして、Co−Ce−Ni触媒/シ
リカ担体の重量比が(10:3:1.5)/100であ
る触媒/担体を調製した。この触媒/担体を使用したほ
かは、実施例2と同様にして、超臨界状態において、フ
ィッシャー・トロップシュ反応を行って、ワックス分を
含む炭化水素混合物を生成した。その結果を表1に示
す。
【0028】比較例3 ニッケル化合物を使用しなかったほかは、実施例6と同
様にしてCo−Ce触媒/シリカ担体の重量比が(1
0:3)/100である触媒/担体を調製した。この触
媒/担体を使用したほかは実施例5と同様にして、超臨
界状態において、フィッシャー・トロップシュ反応を行
って、ワックス分を含む炭化水素混合物を生成した。そ
の結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【本発明の効果】この発明によれば、Co−ランタニド
原子−ニッケル触媒を使用して、一酸化炭素及び水素ガ
スからなる合成ガスなどの混合ガスをフィッシャー・ト
ロップシュ合成反応させて、高いワックス生成性を維持
したまま、高い反応性で、ワックスを効率的に製造する
ことができ、また、特に超臨界状態において、前記の触
媒の存在下に前記混合ガスのフィッシャー・トロップシ
ュ合成反応を行うことによって、ワックス分を効率的に
製造し回収することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C10G 2/00 C10G 2/00 B01J 23/74 321X (72)発明者 吉井 清隆 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇 部興産株式会社 宇部研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−243194(JP,A) 特開 昭63−141644(JP,A) 特開 昭63−5034(JP,A) 特開 昭61−191517(JP,A) 特開 昭61−111140(JP,A) 特開 昭61−18433(JP,A) 特開 昭58−139744(JP,A) 特開 昭55−31804(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 1/04 B01J 23/755 C07B 61/00 300 C10G 2/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素と一酸化炭素との混合ガスを、コバ
    ルト原子、ランタニド系原子、およびニッケル原子が、
    Co:ランタニド系原子:Niを10:1〜20:0.
    3〜5とする重量比を有する触媒と、180〜250℃
    の反応温度及び気相で接触させてワックスを生成させる
    ことを特徴とするワックスの製法。
  2. 【請求項2】 水素と一酸化炭素との混合ガスを触媒と
    接触させてワックスを生成させる反応を、超臨界流体と
    して炭素数5〜8の炭化水素化合物を使用して、超臨界
    状態で行う請求項1に記載されたワックスの製法。
JP4181293A 1992-07-08 1992-07-08 ワックスの製法 Expired - Fee Related JP3014218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181293A JP3014218B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ワックスの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181293A JP3014218B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ワックスの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172223A JPH06172223A (ja) 1994-06-21
JP3014218B2 true JP3014218B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=16098153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4181293A Expired - Fee Related JP3014218B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ワックスの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014218B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06172223A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suslick et al. Sonochemical synthesis of nanostructured catalysts
US6262132B1 (en) Reducing fischer-tropsch catalyst attrition losses in high agitation reaction systems
Bowman et al. The reaction between hydrogen and carbon monoxide on catalysts derived from Mo (CO) 6Al2O3
JPS63141644A (ja) 合成ガス転化触媒用組成物及びその使用方法
JPS61222538A (ja) 触媒粒子およびその製造法
JP4016356B2 (ja) 合成ガス転化用触媒の製法
Rieck et al. The influence of dispersion on the interactions of H2 and CO with PdSiO2
JPH07112545B2 (ja) 触媒の製造方法
Lee et al. Effect of carbon deposits on carbon monoxide hydrogenation over alumina-supported cobalt catalyst
EA010429B1 (ru) Кобальтовый катализатор и способ его получения
US5756419A (en) Process for the conversion of synthesis gas in the presence of a catalyst comprising cobalt and additional elements
Lisitsyn et al. Properties of catalysts prepared by pyrolysis of Co2 (CO) 8 on silica containing surface Ti ions
JPS58501132A (ja) 合成ガスから炭化水素への変換用触媒組成物
WO2003043734A1 (en) Ferrihydrite and aluminium-containing fischer-tropsch catalysts
Orchard et al. Preparation and properties of Raney nickel-cobalt catalysts
JP3014218B2 (ja) ワックスの製法
RU2201801C2 (ru) Способ получения катализатора на основе кобальта и скандия
NO333079B1 (no) Fremgangsmate for syntese av hydrokarboner fra en syntesegass i naervaer av en katalysator omfattende en baerer og partikler av minst ett metall fra gruppe VIII, samt fremgangsmate for fremstilling av katalysatoren.
Yanqin et al. Plasma-assisted Co/Zr-metal organic framework catalysis of CO2 hydrogenation: influence of Co precursors
CN101186835B (zh) 一种高选择性生产液体烃的费托合成方法
CN109759104A (zh) 一种用于低温甲醇合成催化剂的制备方法
JP2545734B2 (ja) 炭化水素製造用触媒及び炭化水素の製造方法
JP3135419B2 (ja) ワックスの製法
CN115999629A (zh) 一种用于α-烯烃氢甲酰化制备醛的多相催化剂及其制备方法和用途
Wehrer et al. Influence of the reduction conditions of MoO3 on its isomerizing properties

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees