JP3014007B2 - 組み換えヒト・インターロイキン―1インヒビターの生産 - Google Patents

組み換えヒト・インターロイキン―1インヒビターの生産

Info

Publication number
JP3014007B2
JP3014007B2 JP3501112A JP50111291A JP3014007B2 JP 3014007 B2 JP3014007 B2 JP 3014007B2 JP 3501112 A JP3501112 A JP 3501112A JP 50111291 A JP50111291 A JP 50111291A JP 3014007 B2 JP3014007 B2 JP 3014007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
sepharose
inhibitor
sephadex
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3501112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05503007A (ja
Inventor
ヘイジマン,ロバート
アイゼンバーグ,ステファン,ピー.
ドリップス,デイビッド
エバンス,ロナルド
カッドニー,ヘンリック
トンプソン,ロバート,シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amgen Inc
Original Assignee
Amgen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amgen Inc filed Critical Amgen Inc
Publication of JPH05503007A publication Critical patent/JPH05503007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014007B2 publication Critical patent/JP3014007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 組み換えDNA分野では、研究目的にかなう量のタンパ
ク質が実験室で多数作られている。しかしながら、たと
え研究量のタンパク質を生産する技術が最適化されてい
たとしても、これらの生産・精製の実験室手法はヒトの
医薬として使用するのに十分な量である商業量の目的タ
ンパク質の生産に適さないことがしばしばある。
適切な品質のタンパク質を商業量で生産するために、
往々にして独特の発酵、単離、精製技術が必要となる。
さらに、これらの技術の組み合わせと実施順序はしばし
ばタンパク質の回収量と最終生成物の純度に影響を与え
る。
係属中の米国特許出願第199,915号、同第238,718号、
同第248,521号および同第266,531号(それぞれ1988年5
月27日、1988年8月31日、1988年9月23日、1988年11月
3日出願)に記載されるように、ヒト・インターロイキ
ン−1インヒビターと名付けられた特異なタンパク質が
単離されている。これらの特許出願(参照によりここに
引用するものとする)はまた、実験室手法において有用
な形質転換生物を使って実験室量の組み換えヒト・イン
ターロイキン−1インヒビター(以後“IL−1i"と略
す)を生産する方法を開示している。しかしながら、こ
れらの方法では、ヒトへの投与に適する品質のIL−1iを
商業量で生産することができなかった。
本発明は、高度に精製されたIL−1iを商業量で生産す
ることができる発酵、単離、精製技術のいくつかの組み
合わせを見いだした。本出願にはこれらの方法が開示さ
れる。本明細書中で用いる“商業量”なる用語は、発酵
ブロス100リットルから高度に精製された生産物が少な
くとも数グラフないし数十グラムないし数百グラム得ら
れることを意味する。“高度に精製された生産物”と
は、ヒトに投与するのに十分な純度の物質を意味する。
好適な態様では、“高度に精製された生産物”は1回の
投与量あたり5E.U.未満の内毒素を含み、E.coliタンパ
ク質による汚染が0.0025%より小である。
発明の要約 本発明の目的は、商業量の組み換えヒト・インターロ
イキン−1インヒビターの生産方法を提供することであ
る。この目的はここに記載する方法によって達成され
る。
これらの目的を達成するために、IL−1i生産用の改良
菌株がここに開示される。SGE90と命名されたこの菌株
は、ここに記載する方法で用いたとき、発酵ブロス100
リットルあたり少なくとも50グラムの高度に精製された
IL−1iを生産する能力を有する。
ここに記載する商業量の高度精製IL−1iを生産するの
に適した一つの方法は、次の段階: (1)発酵; (2)(a)細胞の回収、 (b)溶菌、および (c)溶菌液の清澄化 を含む細胞処理; (3)カオチン樹脂を使用する第一のイオン交換段階; (4)アニオン樹脂を使用する第二のイオン交換段階; (5)濃縮および透析を含む最終処理段階; を含んでいる。生産物を純度をさらに高めるために、場
合により第三のイオン交換段階を追加してもよい。
好適な態様では、発酵段階は微生物(特にE.coli)を
使って実施され、一方第一のイオン交換段階はカチオン
交換樹脂S−Sepharoseを充填したカラムを使って実施
される。また、好適な態様では、第二のイオン交換段階
はアニオン交換樹脂(好ましくはQ−Sepharose)を充
填したカラムを使って実施される。任意の第三のイオン
交換段階を追加する場合は、カチオン交換樹脂(好まし
くはS−Sepharose)を充填したカラムが使用される。
以上の一般的記載および以下の詳細な記載は単に例示
および説明するためのものであって、請求した本発明を
制限するものでないことを理解すべきである。本明細書
に組み込まれてその一部を成す添付図面は本発明の種々
の態様を示しており、記述と合わせて本発明の原理を理
解する上で役立つだろう。
図面の簡単な説明 図1は、実施例1で述べるpRJ1およびpRJ2の構築を示
す。
好適な態様の説明 本発明の目下好適な態様を記述するが、これらは、以
下の実施例と合わせて、本発明の原理を理解するのに役
立つだろう。
上述したように、本発明は商業量のIL−1iの生産方法
に関する。本明細書中で用いる“商業量”なる用語は、
発酵ブロス100リットルから高度に精製された生産物が
少なくとも数グラムないし数十グラムないし数百グラム
得られることを意味する。
先に述べたように、ここに記載する商業量のIL−1iの
好適な生産方法の一つは、次の段階: (1)IL−1iをコードするDNAを含むプラスミドを保有
するE.coliの発酵; (2)(a)細胞の回収、 (b)溶菌、および (c)溶菌液の清澄化 を含む細胞処理; (3)カオチン樹脂を使用する第一のイオン交換段階; (4)アニオン樹脂を使用する第二のイオン交換段階; (5)濃縮および透析を含む最終処理段階; を含んでいる。
任意の第三のイオン交換段階を実施してもよい。この
ような任意の段階は第二のイオン交換段階直後に行われ
るだろう。
本発明で意図されるE.coliを用いる発酵および細胞処
理段階は当分野で通常の知識を有する者に日常的に知ら
れているものを含む。これらの段階の好適な態様は以下
の実施例で説明する。しかしながら、匹敵する手法はど
れも以下で説明する好適な手法の代わりに導入すること
ができる。
商業量のIL−1iの生産方法は第一のイオン交換カラム
を利用する。先に述べたように、好適なカラム(実施例
2に記載する)はカチオン性S−Sepharose樹脂が充填
してある。その他の交換可能な樹脂を使用することがで
き、例えばSP−C25 Sephadex、CM Sephadex、CM Sephar
ose、またはCMセルロースのような樹脂が含まれるが、
これに限定されない。その後、IL−1iの更なる精製のた
めに第二のイオン交換カラムが使用される。上で述べた
ように、好適な実施態様では、このカラムのアニオン交
換樹脂としてQ−Sepharoseを利用する。さらに、DEAE
−Sepharose、Q−Sephadex、またはDEAE−セルロース
のような樹脂を含むが、これらに限定されない他の匹敵
する樹脂を使用することができる。
本発明の一態様において、第三のイオン交換段階は第
二のイオン交換段階直後に行なわれる。この任意の第三
段階では、カチオン交換カラムを使用する。このカラム
は好ましくはS−Sepharose樹脂を含むが、他の交換可
能な樹脂を使用できる。このような他の樹脂には、限定
するものではないが、SP−25 Sephadex、CM Sephadex、
CM Sepharose、CMセルロース、またはCM Toyopearlが含
まれる。
これらの段階に続いて、最終処理段階が行われる。こ
れらは濃縮段階と、所望により、IL−1iの透析(diafil
tration)を含む。これらの段階のパラメーターは、以
下の実施例での教示を考慮して、当分野で通常の知識を
有する者に周知である。
この方法の操作にとって、収量と純度を評価するため
の適切な定量分析機器を用意することが大切である。
実施例4の方法において記述するように、これらの目
的のために開発されたアッセイには逆相HPLC(RP−HPL
C)アッセイ、イオン交換HPLC(IE−HPLC)、SDS−PAGE
アッセイ、サイズ排除アッセイ、トリプシンペプチドマ
ップ、および生物学的活性についてのアッセイが含まれ
る。これらのアッセイの最初の4つで試験したとき、本
方法により生産された高度精製IL−1iは90%以上の純度
である。好ましくは、IE−HPLCで試験したとき、高度精
製IL−1iはMono QとMnon Sカラムの両方の場合に98%以
上の純度である。好ましくは、SDS−PAGEアッセイで試
験したとき、高度精製IL−1iは99.5%以上の純度であ
り、サイズ排除アッセイで試験したときは98%以上の純
度である。高度精製IL−1iのトリプシンペプチドマップ
は理論的に期待されるパターンに合致する。高度精製IL
−1iはバイオアッセイにおいてIL−lの阻害を示す。
以下の実施例は本発明の好適な実施態様を例示するた
めのものである。これらの実施例は単なる例示であっ
て、本発明の請求の範囲を制限するものではない。これ
らの実施例で示した文献はすべて参照によりここに引用
するものとする。
実施例1 1.Bluescriptプラスミドクローニングベクターへのラム
ダファージ由来のIL−1i cDNAの移入 ラムダファージGT10−IL−1i−2a(ATCC #40488)を
EcoR Iで消化し、IL−1i cDNAを保有する1.7kb断片をゲ
ル電気泳動により精製した。断片をEcoR I−消化Blusec
ript SKM13−(Stratagene)に連結し、プラスミドBS−
IL−1i#2を作製した。
2.“T7"系を用いたIL−1i発現ベクターの構築 A.pT5Tの説明 IL−1i生産のために使用したT7発現ベクターはpT5Tと
呼ばれる。それはpJL1003[Squires,et al.,J.Biol.Che
m.(1988)31:16297−16302]と本質的に同じである、
ただT7プロモーターの5′側の特異なBgl2部位とテトラ
サイクリン耐性遺伝子中のCla1部位の間に短鎖DNAが存
在する。このDNAの配列は: である。
このベクターをBamH1とSma1制限酵素で線状にする。
プラスミドBS−IL−1i#2をPf1M1とSca1で消化し、終
結コドンと3bpの3′非翻訳領域を含む成熟IL−1iのア
ミノ酸4−152をコードする配列を保有する453bp断片を
ポリアクリルアミドゲル電気泳動により精製した。次の
配列: を有するオリゴヌクレオチドを合成し、それらの5′末
端をリン酸化してアニーリグした。これらのオリゴヌク
レオチドはIL−1i遺伝子へのT7Φ10遺伝子の翻訳カップ
リングに必要な配列を含んでいる。アニーリングしたオ
リゴヌクレオチド、線状ベクター断片および453 bp IL
−1i遺伝子断片を含む混合物はT4 DNAリガーゼで処理
し、その後これを使ってE.coli JM109株を形質転換した
(図1参照)。
B.IL−1iの突然変異誘発 プラスミドを単離して、それが正しい配列をもつと分
かったので、それをpRJ1と名付けた。pRJ1はIL−1iタン
パク質の変異型をコードする配列を保有する。この変異
型のアミノ末端配列は、天然ヒトタンパク質のアミノ末
端配列であるArg−Pro−Ser−…ではなく、Met−Pro−P
ro−Ser−…である。ここでの目的は天然タンパク質に
出来るだけ近いタンパク質を発現させることであるか
ら、IL−1iタンパク質をコードするDNAがMet−Arg−Pro
−Ser−…をコードするように突然変異を起こさせるべ
く次のことを実施した。pRJ1中のIL−1i遺伝子を、この
プラスミドを特異なBamH1とPst1部位で消化することに
より取り出した。1375 bp断片をM13 mp 190のBamH1とPs
t1部位間にクローニングし、これをM13−IL−1i1と命名
した。
オリゴヌクレオチド部位特異的突然変異誘発は、BoiR
ad Mutagene突然変異誘発キットに記載される手順に従
って、M13−IL−1i1の単離した一本鎖DNAに対して行っ
た。突然変異誘発性オリゴヌクレオチド配列を、突然変
異を起こしたIL−1iの対応するアミノ末端アミノ酸配列
と共に示す: この突然変異誘発はM13−IL−1i2をもたらし、このプラ
スミドはこれによりコードされるIL−1iタンパク質が希
望のアミノ末端配列を有し、かつArgとProのコドンがE.
coliによって好んで使用されるものである点でM13−IL
−1i1と相違している。
C.IL−1iタンパク質の発現 突然変異を誘発したIL−1i遺伝子はその後、上で述べ
た方法と同じ方法を使って、pT5Tに移入した。この第二
発現プラスミドはpRJ2と呼ばれる。このpRJ2を発現のた
めにE.coli BL21(DE3)株に形質転換した。この菌株
[Studier and Moffat J.Mol.Biol.(1986)189:113−1
30に記載]は切除できない溶原性ラムダバクテリオファ
ージ上にIPTG誘導可能はlacプロモーターの制御下にあ
るT7 RNAポリメラーゼ遺伝子を含んでいる。rIL−1iの
高レベル発現は、15μg/mlのテトラサイクリンを含むLu
riaブロスで細胞[BL21(DE3)pRJ2]を、細胞密度が0.
8のA600になるまで、増殖させることにより達成され
た。IPTGを加えて1.0mMの最終濃度とし、細胞を4時間
増殖させた。遠心により細胞を収穫し、標準的なタンパ
ク質化学の手法を使って可溶性細胞リゼイトから6rIL−
1iを精製した。
3.“tacプロモーター”系を用いたIL−1i発現ベクター
の構築 A.pDD1の作製 プラスミド6pJU1003(Squires et al.)をHind3とBam
H1で切断し、次の配列: を有する合成ヒト膵臓分泌トリプシンインヒビター(HP
STI)遺伝子に、HPSTI遺伝子をPvu IとHind3で切断し、
このPvu I/Hind3切断をBamH1−Hind3切断プラスミドへ
次の配列: を有する二本鎖オリゴヌクレオチドアダプターを使って
連結することにより融合させた。この合成HPSTI遺伝子
は成熟HPSTIタンパク質に融合したE.coli ompAタンパク
質のシグナル(またはリーダー)ペプチドから成るタン
パク質をコードする。従って、この遺伝子操作の目的
は、以下で述べる実験のために、pJU1003にompAシグナ
ルペプチドをコードする配列を組み入れることであっ
た。得られたプラスミドがpDD1である。プラスミドpDD1
はBst X1とHind3で消化した。
B.pDD3の構築:IL−1i cDNAへのE.coli翻訳シグナルの付
加 プラスミドpT5T(上に記載)をBamH1とSma1で切断し
た。プラスミドBS−IL−1i#2はPf1M1とSca1で切断
し、IL−1iタンパク質の部分をコードする453bpの長さ
の断片を放出させた(上記参照)。BamH1/Sma1切断pT5
T、453 bp IL−1i断片、および次の配列: を有するオリゴヌクレオチドアダプターを融合させてプ
ラスミドpDD2を作製した。プラスミドpDD2は、Bst X1と
Hind3で切断し、IL−1iタンパク質の全部とompAシグナ
ル配列の部分をコードする499 bp断片を放出させた。こ
の499bp断片をBat X1/Hind3切断pDD1に融合させてプラ
スミドpDD3を得た。
C.pT3XI−2の構築:pKK223−3の修飾 この構築のための出発プラスミドはPharmaciaから購
入したプラスミドpKK223−3であった。プラスミドpKK2
23−3はテトラサイクリン耐性のための部分遺伝子をも
っている。この非機能性遺伝子はプラスミドpBR322に担
持された完全なテトラサイクリン耐性遺伝子と置き換え
た。プラスミドpKK223−3をSph1で完全にBamH1で部分
的に消化した。4.4キロ塩基対の断片をゲル精製し次の
配列: を有する合成アダプターおよびpBR322(PL Biochemical
s,27−4891−01)のテトラサイクリン耐性遺伝子のCla1
−Sph1消化物からの539 bp DNA断片と結合させた。得ら
れたプラスミドはpCJ1と命名した。
次に、New England Biolabsから購入したXho1リンカ
ーをプラスミドpCJ1のPvu II部位に挿入してプラスミド
pCJX−1を作製した。この挿入はプラスミドのコピー数
を制御するrop遺伝子を破壊する。lac1遺伝子を含むEco
R I断片をプラスミドpMC9[Calos et al.,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA(1983),80:3015−3019]から精製し、その
後次の配列: を有するXho1−EcoR1アダプターと共にXho1部位に挿入
した。
次に、プラスミドpKK223−3中のEcoR1とPst1部位間
のポリリンカー配列をここに示したポリリンカー配列: と置き換えた。このようにして得られたプラスミドベク
ターは、pCJXI−1と呼ばれる。
最後に、テトラサイクリン耐性遺伝子は重亜流酸塩突
然変異誘発により破壊された制限酵素Hind3、BamH1、Sa
l1の認識部位を有する類似の遺伝子と置き換えた。pBR3
22のテトラサイクリン耐性遺伝子に突然変異を起こすた
めに次の方法を用いた。プラスミドpBR322をHind3で切
断し、重亜硫酸ナトリウムで突然変異を誘発させた[Sh
ortle and Nathans,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1978)5:
2170−2174]。突然異変を起こしたDNAを連結して環状D
NAを形成し、その後Hind3で切断して突然変異を逃れた
プラスミドをすべて線状化した。このプラスミドを使っ
てE.coli JM109[Yanish−Perron et al.,Gene(1985)
33:103−119]を形質転換し、選択培地にまいた。テト
ラサイクリン耐性コロニーからプラスミドを単離し、テ
トラサイクリン耐性遺伝子中のHind3部位の欠失につい
て調べた。突然変異に成功したプラスミドをpT1と名付
けた。同様の方法を使って、pT1中のBamH1部位に突然変
異を起こさせ、プラスミドpT2を作製した。次いで、プ
ラスミドpT2に突然変異を起こさせてSall部位を除き、
プラスミドpT3を得た。突然変異を起こしたテトラサイ
クリン耐性遺伝子を保有するpT3のCla1−BsmH1断片を単
離し、この断片をpCJXI−1の相同な断片と置き換えてp
T3XI−2を作製した。突然変異を起こしたテトラサイク
リン耐性遺伝子を依然として機能タンパク質をコードす
る。
D.pT3XI−2−Φ10TC3FGFsynの構築:IL−1iのためのtac
プロモーターベクターの作製 初めに、塩基性繊維芽細胞増殖因子(FGF)の“遺伝
子”を合成した。この“遺伝子”はSommerらによってFG
Fについて報告されたものと同じ配列をコードするが、
E.coliの高度発現遺伝子中に優先的に見いだせるコドン
を使用している。この構造はコード部分が翻訳カップラ
ー配列(Squires et al.,1988を参照)によって先行さ
れ、効率のよい翻訳開始が確実に得られるようにしてあ
る。
FGF合成遺伝子は初めにM13mp18のEcoR1とhHind3部位
間に挿入して、塩基配列を決定した。この遺伝子の構造
は次の通りであった: この遺伝子の関係ある特徴を示してある。
その後、これをBamH1とHind3で消化することにより単
離し、BamH1/Hind3切断pJU1003(Squires et al.,198
8)に挿入してpJU1003−synFGFを作製した。このプラス
ミドをXba1とHind3で切断し、FGF遺伝子を保有するXba1
/Hind3断片を単離した。この断片は、EcoR1−Xba1リン
カー: を使って、EcoR1とHind3で切断したpT3XI−2へ連結さ
せた。この新しいプラスミドをpT3XI−2−Φ10TC3FGFs
ynと命名した。
E.pDD4の構築:tacプロモーターベクターへのIL−1iの挿
入pT3XI−2−Φ10TC3FGFsynをBamH1とHind3で切断し、
これにより7.4kb発現ベクターを線状となし、挿入DNAを
放出させた。このDNAをNco1とSma1で切断して、挿入DNA
をさらに断片化した。pDD3をBamH1とHind3で消化し、54
6 bp IL−1i断片をゲル精製し、BamH1/Hind3切断pT3XI
−2−Φ10TC3FGFsyn7.4kbベクターDNA断片と融合させ
て、プラスミドpDD4を作製した。
F.pDD5の構築:E.coliに好適なコドンの使用 プラスミドpDD4はompAシグナル配列と全長IL−1iタン
パク質(もとのcDNA由来)をコードするDNAを保有す
る。このプラスミドpDD4をBamH1とSpe1で切断して、omp
Aシグナルペプチドの配列とIL−1iタンパク質の最初の2
9アミノ酸残基のコドンを保有する小さい(170 bp)断
片、および大きい(7.8kb)ベクター断片を放出させ
た。大きいBamH1/Spe1ベクター断片は合成オリゴヌクレ
オチドから構築した2つの小さいDNA断片を融合させ
た。これらの断片の配列は次の通りである: これらの断片はE.coliに好適なコドン[deBoer and Kas
telein in From Gene to Protein:Steps Dictating the
Maximal Level for Gene Expression(1986)Davis an
d Reznikoff,eds.pp.225−283,Butterworths,NY]を用
いて、IL−1iタンパク質の最初の29アミノ酸残基をコー
ドする配列と、IL−1iの6番目のコドンの後に特異なSa
c1部位を保有する。得られたプラスミドはpDD5と呼ばれ
る。
G.pDD6の構築:mRNAの二次構造を除くための変更 プラスミドpDD5をBamH1とSac1で消化した。この消化
より得られる大きい(7.8kb)ベクター断片を、IL−1i
タンパク質の最初の6残基をコードするが、mRNAの5′
末端近傍でのヘアピンループの形成を妨げるコドン(特
に“シャイン・ダルガーノ”配列またはIL−1iの開始コ
ドンを含む)を利用する次の合成DNA断片: に連結させた。これによりIL−1i生産用の発現ベクター
pDD6が構築された。プラスミドpDD6はJM107に形質転換
して生産菌SGE90を得た。
実施例2 1.E.coli SGE90種菌増殖からのIL−1iの生産 種菌として使用するために、SGE90の培養物のアンプ
ルを次のように作製する。15mg/lのテトラサイクリンHC
lを補給したLuria寒天培地に37℃に培養ストリークを増
殖させる。単一コロニーを取り、15mg/lテトラサイクリ
ンHCl補給Luriaブロスに37℃で増殖させる。増殖は660n
mでの吸光度(以後ODと記す)により監視する。培養物
が約1 ODに達したら、無菌的に遠心し、20%グリセロー
ル:Luriaブロス(1:1)に再懸濁する。その後、アンプ
ルに分配し(アンプルあたり1.5ml)、−70℃で貯蔵す
る。1本のアンプルを15mg/lテトラサイクリンHCl補給L
uriaブロスで約1 ODへ増殖させ、その後上記のようにア
ンプルを作製することにより、この細胞バンクから作業
用ストックを作る。
アンプルを40℃水道水で解凍し、アンプルから1mlを
0.5リットルの種菌用培地(処方1)を含む2リットル
フラスコ2本のそれぞれに接種して、発酵槽を用意す
る。このフラスコを振とう器上、37℃、350rpmで約8時
間インキュベートする。この時までに種菌ODは約3−4
に達する。
500mlの種菌培養物を用いて、10リットルの発酵用培
地(処方2)に接種する。この種菌タンクはその後pH7.
0に調整しながらODが約5に達するまで37℃で5−6時
間増殖させる。次いで種菌タンクを用いて、発酵槽に接
種する。
2.発酵 発酵は1600リットルの発酵用培地(処方2)で行う。
温度を37℃に制御する。溶存酸素を30%(3psigで空気
飽和)に保つ。必要に応じてHC1とNaOHを加えてpHを7.0
に調整する。
増殖をODで監視する。約10 ODで、イソプロピル−β
−D−チオガラクトシド(IPTG)を150μMの最終濃度
の添加してIL−1iの合成を誘導する。培養物が約40 OD
に達するまで発酵を続ける。細胞の収量は発酵用培地16
00リットルあたり固形分約150kgである。
3.細胞の回収および洗浄 細胞はスラッジ除去用遠心機(例えばAlfa Laval BTU
X 510)を使って回収し、150mM NaClで洗う。細胞を150
mM NaCl中に再懸濁して約16%の固形分となし、凍結後
−20℃で貯蔵した。
4.細胞破砕および破砕物の除去 14kgの再懸濁細胞(約2.2kg固形分)を解凍する。EDT
Aを5mMになるまで加え、細胞を高圧ホモジナイザーに2
回通して溶解する。pHを1 M酢酸で5.5に調整する。リゼ
イトは水で20±2リットルに希釈し、14,000 x Gで20分
遠心して清澄化する。
5.第一のイオン交換 (a)カラム規格:使用したカラムは7.5リットルの
S−Sepharose樹脂(Pharmacia)を充填したAmicon G30
0x250である。溶液はすべて500ml/分でカラムへポンプ
輸送する。
(b)カラム操作:カラムで各サイクルに対して次の
緩衝液を使用する。緩衝液の処方は実施例4に示す。溶液 処方番号 体積 平衡化 3 20 l 清澄化細胞リゼイト 15−25 l 平衡化 3 20 1 塩勾配溶離* 3/4 40 l NaOH洗浄 5 10 l 酢酸洗浄 6 5 l 貯蔵 7 20 l *塩勾配は150−400mM NaClである。
溶出液は280nmでの吸光度を監視し、塩勾配で溶離す
るピークを集める。清澄化細胞リゼイン20 lからのプー
ル画分約10 lに対して、約55gのIL−1iが回収される。
6.第二のイオン交換 (a)透析:プールした溶出液は所望によりYM10メン
ブラン(Amicon)を使って濃縮し、その後4倍容量の第
二イオン交換平衡化緩衝液(処方8)を使って透析によ
り塩を除去する。この段階で形成された沈殿物は3μM
および0.22μMフィルターを通し濾過し、除去する。
(b)カラム規格:使用したカラムは5リットルのQ
−Sepharose(Pharmacia)を充填したAmicon G180x250
である。溶液はすべて350ml/分でカラムへポンプ輸送す
る。
(c)カラム操作:カラムでの各サイクルに対して次
の緩衝液を使用する。緩衝液の処方は付録Aに示す。溶液 処方番号 体積 平衡化 8 20 l 透析物 5−10 l 平衡化 8 20 l 塩勾配溶離* 8/9 40 l NaOH洗浄 5 10 l 酢酸洗浄 6 5 l 貯蔵 7 20 l *塩勾配は0−100mM NaClである。
溶出液は280nmでの吸光度を監視し、塩勾配で溶離す
るピークを集める。7 lの透析物1からのプール画分約1
0 lに対して、約45gのIL−1iが回収される。
7.最終処理 (a)濃縮および透析:第二イオン交換カラムからの
プールした溶出液はYM10メンブラン(Amicon)を使って
約6 lに濃縮する。その後、この物質を5倍容量の透析
用緩衝液(処方10)に対して透析する。約1−2 lへ最
終濃縮を行って、ターゲット濃度を10−30g/lとする。
この段階で形成される沈殿物は3μMおよび0.22μMフ
ィルターを通して濾過し、除去する。その後、最終濃縮
物は0.22μMフィルーターを通して無菌の発熱物質不含
チューブへ濾過し、−70℃で貯蔵する。第二イオン交換
カラムからのプール画分からは約80%が回収される。
実施例3 1.E.coli生産IL−1iからのN−末端メチオニンの除去 E.coliにより生産されたIL−1iは、そのN−末端が追
加のメチオニン残基をもつことを除いて、ヒト単球由来
のIL−1i−xと同じ配列を有する。この残基はインヒビ
ターをS.cerevisiaeからのエキソプロテアーゼ・アミノ
ペプチダーゼ1とインキュベートすることにより除去で
きる。
10mgの組み換えIL−1i(第一のS−Sepharoseまたは
Q−Sepharose精製段階からのもの)を、Change and Sm
ith(J.Biol.Chem.264,6979,(1989))に記載されるよ
うに精製した、1mgの酵母アミノペプチダーゼ1と、50m
M炭酸アンモニウムpH8.0中で6時間インキュベートす
る。デスメチオニルIL−1iは更なるS−Sepharoseクロ
マトグラフィーによる反応混合物から精製する。
希望するならば、このデスメチオニル製造段階は、適
当な発現ベクター中に酵母アミノププチダーゼ1酵素の
cDNAを含むE.coliにIL−1iを発現させることにより回避
できる。このE.coliはまたはアミノペプチダーゼP(Yo
shimoto et al.,J.Biochem.(Tokyo)104 93(1988))
の遺伝子を発現する能力をもつべきでない。なぜなら
ば、N−末端メチオニンの除去がN−末端アルギニンの
除去へ導くからである。
当分野で習熟した者には、本発明の方法において種々
の修飾および変更が可能であることが明らかであるだろ
う。従って、本発明は、添付の請求の範囲およびそれら
の均等物に含まれる限り、これらの方法の修飾および変
更を包含するものである。
実施例4 A.培地およびその処方 B.IL−1iの逆相HPLC−非還元条件 IL−1iの逆相HPLC−非還元条件 HPLCシステム: ベックマン114溶媒デリバリーモジュール ベックマン165可変波長検知器 ベックマンシステムゴームドアナログインターフェー
スモジュール406 ベックマンシステムゴールド、パーソナルクロマトグ
ラフソフトウェア カラム: ブラウンリー(Brownlee)RP−300(C8) (220mm x 4.6mm,7ミクロン) 検知器セッティング: チャンネルA,215nm チャンネルB.280nm 範囲:0−0.05AUFS 移動相: A:0.1%TFA/水 B:0.1%TFA/アセトニトリル 勾配条件:時間(分) Bのパーセント 継続時間 0 0 5 5 30 30(勾配開始) 35 50 40 75 100 5(勾配終了) 85 0 5 95 0 終了 流速: 1.0ml/分 試料調製: 試料は水で0.1−0.5mg/mlに希釈する。
注入量: 100μl 化学薬品:化学薬品 販売元 カタログ番号 TFA Sigma社 T−6508 アセトニトリル、HPLC級 Baker社 9017−03 C.IL−1iのMono Q HPLC HPLCシステム: ベックマンシステムゴールド(Beckman System Gol
d) プログラム作成可能な溶媒モシジュール126 走査検知器モジュール167 リモートインターフェースモジュール HP系列1050オートサンプラー システムゴールド、パーソナルクロマトグラフ ソフトウェア カラム: フォルマシア(Pharmacia)Mono Q HR5/5 検知器セッティング: 280nm 移動相: A:20mMトリス,pH7.5 B:20mMトリス,pH7.5+250mM NaCl 勾配条件: 60分で0から100%B 流速: 0.5ml/分 試料調製: なし 注入量: 25μg D.IL−1iのMono S HPLC HPLCシステム: ベックマンシステムゴールド プログラム作成可能な溶媒モシジュール126 走査検知器モジュール167 リモートインターフェースモジュール HP系列1050オートサンプラー システムゴールド、パーソナルクロマトグラフ ソフトウェア カラム: フォルマシア(Pharmacia)Mono S HR5/5 検知器セッティング: 280nm 移動相: A:25mM NaAc,pH5.5+1mM EDTA B:25mM NaAc,pH5.5+1mM EDTA+500mM NaCl 勾配条件: 36分で0%から60%B 流速: 0.5ml/分 試料調製: なし 注入量: 25μg E.IL−1iのサイズ排除HPLC HPLCシステム: ベックマン114溶媒デリバリーモジュール ベックマン165可変波長検知器 ベックマンシステムゴームドアナログインターフェー
スモジュール406 ベックマンシステムゴールド、パーソナルクロマトグ
ラフソフトウェア カラム: Bio−Sil TSK250(7.5mm x 30cm) 検知器セッティング: 280nm 範囲:0−0.2AU 移動相: 25mM酢酸Naおよび0.5M NaCl,pH5.5 流速: 0.5ml/分 試料調製: IL−1i溶液は移動相で希釈して、最終濃度を約2mg/ml
とする。
注入量: 50μl F.IL−1iの還元SDS PAGE ゲル調製: Lammli in J.Mol.Biol.,80,575−599(1973)に記載
される方法に従う。
分離用ゲル: アクリルアミド 15% トリスpH8.8 375mM SDS 0.1% 堆積用ゲル: アルリルアミドpH6.8 5% SDS 0.1% 試料調製: 試料は試料緩衝液で1:1に希釈する。
次いで試料を65℃で15分間加熱し、遠心し、ゲルにの
せる。
試料緩衝液: トリスpH6.8 250mM SDS 2.5% 2−メルカプトエタノール 5% グリセロール 12.5% 電気泳動条件: 試料が分離用ゲルに達するまで50V。
ブロモフェノールブルーがゲルから出るまで100V。
染色: エタノール 45.4% 酢酸 9.0% 水 45.5% クーマシーブリリアントブルー 2.5% 穏やかに振とうしながら室温で一晩染色する。
脱色: メタノール 30.0% 酢酸 12.5% 水 57.5% 一晩またはバックグラウンドがはっきりするまで室温
で脱色する。
分子量標準: 低分子量範囲(BRL): タンパク質 公表MW インシュリン(AおよびB) 2,300および3,400 ウシトリプシンインヒビター 5,200 リゾチーム 14,300 β−ラクトグロブリン 18,400 α−キモトリプシン 25,700 卵アルブミン 43,000 タンパク質混合物5μgをSDS PAGEゲルにのせる。
G.組み換えヒトIL−1iのトリプシンペプチドマップ 準備: 1.試薬 1.1 トリプシン シークエンシング級:Boehringer M
annheim GmbH 1.2 尿素 超純粋;BRL 1.3 Milli−Q水 1.4 トリフルオロ酢酸:Pierce 1.5 HPLC級アセトニトリル:J.T.Baker 1.6 トリス 1.7 CaCl2 2.装置 2.1 HPLCシステム ベックマン114溶媒デリバリーモジュール ベックマン165可変波長検知器 ベックマンシステムゴームドアナログインター
フェースモジュール406 ベックマンシステムゴールド、パーソナルクロ
マトグラフソフトウェア 2.2 カラム ブラウンリーRP−300(C8) (220mm x 4.6mm,7ミクロン) 2.3 加熱/冷却水浴 3.溶液 3.1 トリプシン;0.1mlの0.1mM HClに0.1mgを溶解す
る;−20℃で凍結貯蔵し、活性低下を示さずに数カ月安
定である。
3.2 尿素;Milli Q水中の8M尿素、毎日新たに調製す
る。
3.3 2MトリスHCl pH8.0および0.1MトリスHCl pH8.0 3.4 3mM CaCl2 4.方法 4.1 IL−1iを6M尿素および0.1MトリスHCl pH8.0中約
3mg/mlタンパク質の最終濃度で37℃、10分変性する。
4.2 0.3mM CaCl2を含む0.1MトリスHCl pH8.0の溶液
へ希釈して(1:2v/v)、2M尿素の最終濃度とする。
4.3 トリプシン溶液(溶液番号3.1)を加えて1重量
%のタンパク質とする。十分に混合する。
4.4 37℃で1時間インキュベートし、追加の1重量
%のトリプシンを加える。
4.5 −20℃で凍結するか、10%トリフルオロ酢酸
(最終濃度0.1%)で酸性化することにより3時間後に
消化を停止させる。
4.6 HPLCカラムに注入する。
5.トリプシン消化により生じたペプチド断片の逆相 5.1 HPLCシステムとカラムはセクション2に記載し
た。
5.2 検知器セッティング: チャンネルA:215nm チャンネルB:200nm 範囲:0−0.5AU 5.3 移動相: A:0.1%TFA/水 B:0.1%TFA/アセトニトリル 5.4 勾配条件:時間(分) Bのパーセント 継続時間 0 0 0 5 40 80 85 100 5 95 0 5 120 0 終了 5.5 流速: 1.0ml/分 5.6 試料調製: なし 5.7 注入量 50−100μl H.IL−1iバイオアッセイ IL−1iインヒビターのアッセイは、S.Nakai,K.Mizun
o,M.KanetaおよびY.Hirai(Biochem.Biophys.Res.Comm.
154:1189−1196,1988)により開発されたIL−1アッセ
イを土台にしている。このアッセイの原理は、IL−1へ
の長期暴露がヒト黒色腫細胞系列A375に対し細胞毒性で
ある、ということである。IL−1iは、IL−1受容対への
結合に関してIL−1と競合することにより、用量依存的
にこの細胞毒性を中和する。毒性レベルは、生細胞をク
リスタルバイオレットで染色し、100%エタノール中で
一晩インキュベートして細胞から色を抽出し、分光光度
計で抽出した色の光学密度を測定することにより、定量
が可能である。A375黒色腫細胞バイオアッセイを用いる
根拠は、それがIL−1とIL−1i活性の両方を測定できる
簡便かつ直接的な方法である点にある。文献に記載され
た他のアッセイは殆どが、他の産物(例えば繊維芽細胞
におけるプロスタグランジンE2と乳酸、またはT−細胞
におけるインターロイキン−2)を活性化するIL−1の
能力によるものである。これらの二次産物をその後測定
して、存在するIL−1の濃度を求める。これらのIL−1
活性の全ては受容体によって仲介されるが、これらの代
替アッセイは2段階以上を行う必要があるために煩雑
で、間違った結果がでやすい。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:19) (C12N 1/21 C12R 1:19) (72)発明者 ドリップス,デイビッド アメリカ合衆国 コロラド州 80303, ボウルダー,ムーアヘッド アベニュー 3335 (72)発明者 エバンス,ロナルド アメリカ合衆国 コロラド州 80027, ルイスビル,ダブリュー.アイゼンハウ ワー 404 (72)発明者 カッドニー,ヘンリック アメリカ合衆国 コロラド州 80302, ボウルダー,ハミルトン コート 4462 (72)発明者 トンプソン,ロバート,シー. アメリカ合衆国 コロラド州 80303, ボウルダー,ルハイ ストリート 1820 (56)参考文献 国際公開89/1946(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 21/00 - 21/02 C07K 1/18 C12N 15/00 - 15/90 WPI(DIALOG) BIOSIS(DIALOG)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターロイキン−1インヒビター(IL−
    1i)を生産する方法であって: (1)IL−1iをコードするDNAを含むプラスミドを保有
    するE.coliの発酵; (2)(a)細胞の回収、 (b)溶菌、および (c)溶菌液の清澄化、 を含む細胞処理; (3)カチオン樹脂を使用する第一のイオン変換段階; (4)アニオン樹脂を使用する第二のイオン変換段階; (5)濃縮および透析を含む次の処理段階; を含んでなる方法。
  2. 【請求項2】プラスミドが、ラムダファージGT10−IL−
    1i−2a(ATCC #40488)が有するインターロイキン−1
    インヒビターをコードするDNAを含むプラスミドpDD6で
    ある、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】カチオン樹脂がS−セファロース、SP−C2
    5セファデック、CMセファデックス、CMセファロース、C
    Mセルロース、またはCMトヨパールより成る群から選ば
    れる、請求項1の方法。
  4. 【請求項4】カチオン樹脂がS−セファロースである、
    請求項3の方法。
  5. 【請求項5】アニオン樹脂がQ−セファロース、DEAE−
    セファロース、Q−セファデックス、およびDEAEセルロ
    ースより成る群から選ばれる、請求項1の方法。
  6. 【請求項6】アニオン樹脂がQ−セファロースである、
    請求項5の方法。
  7. 【請求項7】次の処理段階の直前に行われる第三のイオ
    ン交換段階をさらに含む、請求項1の方法。
  8. 【請求項8】第三のイオン交換段階がカチオン樹脂を使
    って行われる、請求項7の方法。
  9. 【請求項9】カチオン樹脂がS−セファロース、SP−C2
    5セファデックス、CMセファデックス、CMセファロー
    ス、CMセルロース、またはCMトヨパールより成群から選
    ばれる、請求項8の方法。
  10. 【請求項10】カチオン樹脂がS−セファロースであ
    る、請求項9の方法。
  11. 【請求項11】ラムダファージGT10−IL−1i−2a(ATCC
    #40488)が有するインターロイキン−1インヒビター
    をコードするDNAを含むプラスミドpDD6。
JP3501112A 1989-11-29 1990-11-29 組み換えヒト・インターロイキン―1インヒビターの生産 Expired - Lifetime JP3014007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44265289A 1989-11-29 1989-11-29
US442,652 1989-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503007A JPH05503007A (ja) 1993-05-27
JP3014007B2 true JP3014007B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=23757611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501112A Expired - Lifetime JP3014007B2 (ja) 1989-11-29 1990-11-29 組み換えヒト・インターロイキン―1インヒビターの生産

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5453490A (ja)
EP (1) EP0502956B1 (ja)
JP (1) JP3014007B2 (ja)
KR (1) KR0182819B1 (ja)
AT (1) ATE152172T1 (ja)
AU (1) AU651955B2 (ja)
BR (1) BR9007883A (ja)
CA (1) CA2068320C (ja)
DE (1) DE69030582T2 (ja)
DK (1) DK0502956T3 (ja)
ES (1) ES2103305T3 (ja)
FI (1) FI104733B (ja)
GR (1) GR3024031T3 (ja)
HK (1) HK1006856A1 (ja)
HU (1) HUT64582A (ja)
NO (1) NO305290B1 (ja)
WO (1) WO1991008285A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159460A (en) * 1988-05-27 2000-12-12 Amgen Inc. Method for treating interleukin-1 mediated diseases
US6858409B1 (en) 1988-05-27 2005-02-22 Amgen Inc. Nucleic acids encoding interleukin-1 inhibitors and processes for preparing interleukin-1 inhibitors
US5075222A (en) 1988-05-27 1991-12-24 Synergen, Inc. Interleukin-1 inhibitors
US6552170B1 (en) * 1990-04-06 2003-04-22 Amgen Inc. PEGylation reagents and compounds formed therewith
US5861476A (en) * 1994-02-02 1999-01-19 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind to the IL-1 receptor
US5880096A (en) * 1994-02-02 1999-03-09 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind to the IL-1 receptor
US5786331A (en) * 1994-02-02 1998-07-28 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind to the IL-1 receptor
US5608035A (en) * 1994-02-02 1997-03-04 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind to the IL-1 receptor
US5837495A (en) * 1994-10-13 1998-11-17 Applied Research Systems Ars Holding N.V. DNA encoding interleukin-1 antagonist
US5981713A (en) * 1994-10-13 1999-11-09 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Antibodies to intereleukin-1 antagonists
IT1270662B (it) * 1994-10-13 1997-05-07 Applied Research Systems Antagonista della interleuchina-1
TW555765B (en) * 1996-07-09 2003-10-01 Amgen Inc Low molecular weight soluble tumor necrosis factor type-I and type-II proteins
JP4771563B2 (ja) 1996-12-06 2011-09-14 アムジエン・インコーポレーテツド Il−1媒介疾患を処置するためにil−1インヒビターを使用する組合せ療法
US6294170B1 (en) 1997-08-08 2001-09-25 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
US6013253A (en) * 1997-08-15 2000-01-11 Amgen, Inc. Treatment of multiple sclerosis using consensus interferon and IL-1 receptor antagonist
US6660843B1 (en) * 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
US8106098B2 (en) 1999-08-09 2012-01-31 The General Hospital Corporation Protein conjugates with a water-soluble biocompatible, biodegradable polymer
MXPA04000134A (es) 2001-06-26 2005-06-06 Abgenix Inc Anticuerpos para ligandos de osteoprotegerina.
US20030191056A1 (en) 2002-04-04 2003-10-09 Kenneth Walker Use of transthyretin peptide/protein fusions to increase the serum half-life of pharmacologically active peptides/proteins
BRPI0314038B8 (pt) 2002-09-06 2021-05-25 Amgen Inc anticorpo humano isolado, molécula de ácido nucleico isolada, vetor, uso de um anticorpo, e, composição farmacêutica
AU2005231822B2 (en) 2004-04-02 2011-07-21 Swedish Orphan Biovitrum Ab (Publ) Methods of reducing aggregation of IL-1ra
AR056806A1 (es) 2005-11-14 2007-10-24 Amgen Inc Moleculas quimericas de anticuerpo rankl- pth/ pthrp
US20070248653A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Cochrum Kent C Hemostatic compositions and methods for controlling bleeding
US7833527B2 (en) 2006-10-02 2010-11-16 Amgen Inc. Methods of treating psoriasis using IL-17 Receptor A antibodies
US10105441B2 (en) * 2007-08-16 2018-10-23 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Method for inhibiting or reducing dry eye disease by IL-1Ra
US8323635B2 (en) 2007-11-14 2012-12-04 General Regeneratives, Ltd. Methods of using interleukin-1 receptor antagonist as a myeloprotective agent
EP2567692B1 (en) 2008-02-27 2016-04-06 Biomet Biologics, LLC Use of a device for obtaining interleukin-1 receptor antagonist rich solutions
TW201117824A (en) 2009-10-12 2011-06-01 Amgen Inc Use of IL-17 receptor a antigen binding proteins
CN101690801B (zh) 2009-10-26 2012-08-01 上海交通大学 白细胞介素-1受体拮抗剂的用途及其药物组合物
HUE063115T2 (hu) 2010-07-29 2023-12-28 Buzzard Pharmaceuticals AB Kiméra I-es típusú IL-1 receptor antagonisták
US20140234330A1 (en) 2011-07-22 2014-08-21 Amgen Inc. Il-17 receptor a is required for il-17c biology
RU2014107743A (ru) * 2011-07-29 2015-09-10 Илэвэн Байотерапьютикс, Инк. Очищенные белки
WO2013170636A1 (zh) 2012-05-18 2013-11-21 爱德迪安(北京)生物技术有限公司 用于糖尿病治疗的蛋白、蛋白缀合物及其应用
US20140308239A1 (en) 2013-03-13 2014-10-16 Eleven Biotherapeutics, Inc. Chimeric cytokine formulations for ocular delivery
US9895418B2 (en) 2013-03-15 2018-02-20 Biomet Biologics, Llc Treatment of peripheral vascular disease using protein solutions
US9950035B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Biomet Biologics, Llc Methods and non-immunogenic compositions for treating inflammatory disorders
US9758806B2 (en) 2013-03-15 2017-09-12 Biomet Biologics, Llc Acellular compositions for treating inflammatory disorders
US10143725B2 (en) 2013-03-15 2018-12-04 Biomet Biologics, Llc Treatment of pain using protein solutions
US20140271589A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Biomet Biologics, Llc Treatment of collagen defects using protein solutions
EP3068438A1 (en) 2013-11-11 2016-09-21 Ascendis Pharma Relaxin Division A/S Relaxin prodrugs
EP3074507B1 (en) 2013-11-26 2022-01-05 Biomet Biologics, LLC Methods of mediating macrophage phenotypes
US20160000936A1 (en) 2014-06-10 2016-01-07 Abbvie Inc. Biomarkers for inflammatory disease and methods of using same
US10041044B2 (en) 2016-07-29 2018-08-07 Trustees Of Boston University Age-associated clonal hematopoiesis accelerates cardio-metabolic disease development
US11285196B2 (en) 2017-03-13 2022-03-29 Eslam Abbas Baseuny Multivalent biologic constructs for inducing a therapeutic modulation of cellular response and uses thereof
EP3836954A1 (en) 2018-08-13 2021-06-23 Iltoo Pharma Combination of interleukin-2 with an interleukin 1 inhibitor, conjugates and therapeutic uses thereof
WO2023222565A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for assessing the exhaustion of hematopoietic stems cells induced by chronic inflammation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU633471B2 (en) * 1987-08-26 1993-02-04 Biogen Idec Ma Inc. Biological materials, processes for producing biological materials and for using such materials in therapy
KR0148009B1 (ko) * 1988-05-27 1998-08-01 그래고리 비. 아보트 인터루킨-1 억제제
US5075222A (en) * 1988-05-27 1991-12-24 Synergen, Inc. Interleukin-1 inhibitors
AU7683391A (en) * 1990-04-27 1991-11-27 Upjohn Company, The Modified interleukin-1 inhibitors
WO1991017249A1 (en) * 1990-05-01 1991-11-14 Cetus Corporation Interleukin-1 antagonist and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2068320C (en) 2000-10-17
CA2068320A1 (en) 1991-05-30
FI104733B (fi) 2000-03-31
KR0182819B1 (en) 1999-04-01
GR3024031T3 (en) 1997-10-31
NO922138L (no) 1992-05-29
US5453490A (en) 1995-09-26
NO922138D0 (no) 1992-05-29
ATE152172T1 (de) 1997-05-15
FI922434A (fi) 1992-05-27
ES2103305T3 (es) 1997-09-16
DE69030582D1 (de) 1997-05-28
JPH05503007A (ja) 1993-05-27
HU9201777D0 (en) 1992-12-28
DK0502956T3 (da) 1997-10-20
DE69030582T2 (de) 1998-06-25
EP0502956A1 (en) 1992-09-16
EP0502956A4 (en) 1992-12-09
BR9007883A (pt) 1992-09-29
AU6900791A (en) 1991-06-26
EP0502956B1 (en) 1997-04-23
FI922434A0 (fi) 1992-05-27
KR920703792A (ko) 1992-12-18
AU651955B2 (en) 1994-08-11
HK1006856A1 (en) 1999-03-19
WO1991008285A1 (en) 1991-06-13
NO305290B1 (no) 1999-05-03
HUT64582A (en) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014007B2 (ja) 組み換えヒト・インターロイキン―1インヒビターの生産
US5304473A (en) A-C-B proinsulin, method of manufacturing and using same, and intermediates in insulin production
JP2686090B2 (ja) 新規融合蛋白質およびその精製方法
DK175686B1 (da) Rekombinant DNA-sekvens for humant proapolipoprotein A-I, klonings- og ekspressionsvektor indeholdende sekvensen.............
KR920010225B1 (ko) 인간암괴사인자 및 그를 코우드하는 dna의 제법
EP0251037B1 (en) Novel human TNF polypeptide mutants and DNAs encoding said mutants
JP3474190B2 (ja) 合成ポリヌクレオチド
JPH01501283A (ja) 新規な型のコロニー刺激因子―1
Denèfle et al. Heterologous protein export in Escherichia coli: influence of bacterial signal peptides on the export of human interleukin 1β
US5210028A (en) Process for the production of unfused igf-ii protein in e. coli
Reddy et al. Overproduction and rapid purification of the phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system proteins enzyme I, HPr, and Protein IIIGlc of Escherichia coli
EP0590059A1 (en) Production and recovery of recombinant neurotrophins
JP2535076B2 (ja) シグナルペプチド、dna配列、ベクタ―、細菌、およびポリペプチド周辺質生産法
JP2579747B2 (ja) ヒトインタ−ロイキン1をコ−ドする新規dna
KR960016705B1 (ko) 신규폴리펩티드 및 그것을 코우드하는 dna
EP0504291A4 (en) Novel proteins with oncostatin m activity and process for their preparation
KR101841646B1 (ko) 암 억제 표적 단백질인 aimp-dx2의 제조방법
JP2577304B2 (ja) ヒト インターロイキン1活性を有するポリペプチド
US5290917A (en) Modified polypeptides of IL-1α
KR100481621B1 (ko) 내열성 안티카이모트립신 변이체
JPH0556794A (ja) 生理活性ペプチドの製造法
JPH0560480B2 (ja)
JPH09262089A (ja) ニワトリ乳酸デヒドロゲナーゼのb型サブユニットをコードするdna
JPH02219570A (ja) ヒト5―リポキシゲナーゼの製造方法
JPH0686675A (ja) マウス・デヒドロペプチダーゼ−i

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term