JP3013707B2 - 高珪素鋼帯の連続製造方法 - Google Patents

高珪素鋼帯の連続製造方法

Info

Publication number
JP3013707B2
JP3013707B2 JP6162866A JP16286694A JP3013707B2 JP 3013707 B2 JP3013707 B2 JP 3013707B2 JP 6162866 A JP6162866 A JP 6162866A JP 16286694 A JP16286694 A JP 16286694A JP 3013707 B2 JP3013707 B2 JP 3013707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
zone
sicl
heating zone
high silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6162866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083724A (ja
Inventor
勝司 笠井
正広 阿部
守弘 和田
裕久 拜司
和久 岡田
常弘 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP6162866A priority Critical patent/JP3013707B2/ja
Publication of JPH083724A publication Critical patent/JPH083724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013707B2 publication Critical patent/JP3013707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浸珪処理法による高珪
素鋼帯の連続製造方法に関する。
【従来の技術】Si含有量が4wt%以上の高珪素鋼帯
を工業的に製造する方法として、特開昭62−2270
78号等に示される浸珪処理法が知られている。この製
造方法は、Si:4wt%未満の薄鋼帯を無酸化性ガス
雰囲気(実質的に不活性ガスまたはN2からなる雰囲
気)の加熱帯において浸珪処理温度まで加熱した後、浸
珪帯においてSiCl4を含む処理ガスを鋼帯面に吹き
付けることによりSiを鋼帯に浸透させ、次いで無酸化
性ガス雰囲気の拡散均熱帯で熱処理することにより鋼帯
表層に浸透したSiを板厚方向に拡散させ、しかる後、
冷却帯で冷却することでコイル状の高珪素鋼帯を連続的
に製造する方法である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な連続浸珪処理により高珪素鋼帯を製造する場合、製造
中の鋼帯に押し疵が生じ、製品鋼帯の品質が損なわれる
という問題がある。本発明者らはこのような問題を生じ
る原因について検討を重ね、その結果、加熱帯の雰囲気
中に微量に含まれる酸素や水分によって鋼帯が加熱中に
酸化され、この酸化物が浸珪帯においてSiCl4と反
応することにより鋼帯表面にSiO2が生成すること、
そして、この鋼帯面に生成したSiO2が炉内ハースロ
ールに付着してロール表面に凹凸を生じさせ、この凹凸
が高温に加熱されている鋼帯に押し疵を生じさせている
ことを突き止めた。
【0003】そこで、本発明の目的は、加熱帯において
鋼帯表面に酸化物が生成することを抑制することで、浸
珪帯において鋼帯表面にSiO2が生成することを防止
し、もって鋼帯の押し疵の発生を適切に防止することが
できる高珪素鋼帯の連続製造方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明は加熱帯の雰囲気中にSiCl4を所定
の濃度で含有させることにより、加熱帯の雰囲気中に不
可避的に含まれる酸素や水分を気相中でSiCl4と反
応させ、鋼帯の酸化を防止するようにしたもので、その
構成は、Si:4wt%未満を含有する鋼帯を、入側か
ら加熱帯、浸珪帯、拡散均熱帯および冷却帯を備えた連
続浸珪処理ラインにおいて連続的に浸珪処理することで
Si:5〜10wt%の高珪素鋼帯を連続的に製造する
方法において、加熱帯内を、SiCl4を0.02mo
l%以上35mol%以下含み、残部が実質的に不活性
ガスまたは/およびN2からなる雰囲気とすることを特
徴とする高珪素鋼帯の連続製造方法である。
【0005】
【作用】以下、本発明の詳細をその限定理由とともに説
明する。浸珪帯では鋼帯のFeとSiCl4とが反応
し、Si1原子が鋼帯表層に蒸着してFe3Siを生成
するとともに、Fe2原子がFeCl2となって気体状
態で鋼帯表面から放散される。この時の反応式を以下に
示す。 5Fe+SiCl4→Fe3Si+2FeCl2↑ しかし、加熱帯で鋼帯が酸化され、鋼帯表面にFe23
層またはFeO層が存在している場合、鋼帯表面で下式
の反応が生じてSiO2が生成し、上述したような問題
を生じさせることになる。 2Fe23+3SiCl4→3SiO2+4FeCl3↑ 2FeO+SiCl4→SiO2+2FeCl2
【0006】このような問題に対して本発明では、加熱
帯における鋼帯の酸化を防止するため、加熱帯の雰囲気
をSiCl4:0.02mol%以上35mol%以
下、残部が実質的に不活性ガスまたは/およびN2
し、雰囲気中に不可避的に含まれる酸素および水分とS
iCl4とを気相中で反応させる。この時の反応式を以
下に示す。 SiCl4+O2→SiO2+2Cl2↑ SiCl4+2H2O→SiO2+4HCl↑
【0007】加熱帯の雰囲気は、通常、鋼帯を浸珪処理
温度(1023℃以上)まで加熱するため1000℃以
上の高温状態にあり、一方、SiCl4は非常に活性な
物質であるため、加熱帯のような高温下では酸素や水分
との反応速度は非常に大きい。このため加熱帯内に適当
な濃度でSiCl4が存在していると、雰囲気中に含ま
れる微量の酸素や水分は鋼帯と反応する前にSiCl4
と反応し、短時間でSiO2が生成される。このため、
加熱帯を通板する鋼帯は酸化されることなく続く浸珪帯
に導入される。
【0008】また、上記反応によるSiOの生成は気
相中で生じ、生成した粉状のSiOは加熱帯内の気流
に随伴して炉排ガスとともに炉外に排出されるため、鋼
帯に付着することもなく、したがってSiOが炉内ハ
ースロールの表面に付着・堆積して鋼帯に押し疵を生じ
させることもない。加熱帯の雰囲気中に含まれるSiC
はmol分率で0.02〜35%(すなわち、0.
02〜35mol%)の範囲とする。一般に、加熱帯の
露点は−30℃(水分量で374ppm)程度が標準で
あり、このような露点を前提とした場合、SiCl
度が0.02mol%未満では不十分であり、鋼帯表面
に酸化物を生じさせ、浸珪帯におけるSiO生成の原
因となる。
【0009】一方、SiCl4濃度が35mol%を超
えると次のような問題を生じる。すなわち、通常、加熱
帯を通板中の鋼帯はある時点で浸珪処理温度(1023
℃以上)に達するため、加熱帯の雰囲気中に含まれるS
iCl4により事実上の浸珪反応が生じることになる
が、この際、SiCl4濃度が35mol%超では後に
行われる拡散熱処理によっても消失しないような大きさ
のボイドが生成し易く、このボイドは高珪素鋼帯の磁気
特性を大きく劣化させる。このためSiCl4濃度の上
限は35mol%とする。
【0010】加熱帯の雰囲気ガスの残部は、実質的に不
活性ガス(Ar、He等)またはN2若しくはこれらの
混合ガスである。先に述べたように、通常、加熱帯では
鋼帯を1023℃以上の浸珪処理温度まで加熱するた
め、加熱帯を通板中の鋼帯には不可避的に浸珪処理がな
されることになるが、このような浸珪処理は浸珪帯で有
意に実施される浸珪処理とは区別される。
【0011】以下、本発明の高珪素鋼帯の連続製造方法
の詳細及び好ましい条件を、図1に基づいて説明する。
図1は、本発明を実施するための連続浸珪処理ラインを
示すもので、連続浸珪処理ラインは入側から加熱帯1、
浸珪帯2、拡散均熱帯3、冷却帯4を備えている。本発
明の製造法において用いられる素材鋼帯は、圧延による
製造が容易なSi含有量:4wt%未満の鋼帯である。
この鋼帯Sは、上述したような雰囲気の加熱帯1におい
て浸珪処理温度(通常、1023〜1200℃)まで加
熱された後、浸珪帯2に導入され浸珪処理が施される。
【0012】一般に、浸珪帯2では処理ガスを吹付ノズ
ル(例えば、スリットノズル)から鋼帯面に吹き付ける
ことにより浸珪処理を行う。処理ガスはSiCl4とキ
ャリアガスである無酸化性ガスからなり、キャリアガス
としては不活性ガス(Ar、He等)またはN2若しく
はこれらの混合ガスが使用できる。処理ガス中のSiC
4濃度は、通常5〜35mol%程度である。鋼帯S
は浸珪帯2で浸珪処理された後、拡散均熱帯3に導か
れ、鋼帯表層に浸透したSiを板厚方向に拡散させるた
めにSiCl4を含まない無酸化性ガス雰囲気中で拡散
熱処理される。この拡散均熱帯3での無酸化性ガスとし
ても不活性ガス(Ar、He等)またはN2若しくはこ
れらの混合ガスが使用できる。拡散熱処理された鋼帯S
は冷却帯4で冷却され、必要に応じて絶縁皮膜コーティ
ングされた後、巻き取られる。
【0013】
【実施例】図1に示した連続浸珪処理ラインにおいて、
板厚0.32mm、板幅600mm、Si含有量3.0
wt%の鋼帯を素材とし、ラインスピード3.0mpm
で6.5%Si鋼帯を製造した。この実施例では加熱帯
1の雰囲気をSiCl:0〜35mol%(=mol
分率(%))、残部実質的にNとし、SiCl濃度
が異なる各雰囲気で製造された6.5%Si鋼帯の表面
に付着したSiO量を調べた。その結果を図2及び図
3に示す。なお、図3は図2中のSiCl濃度:0〜
1mol%(=mol分率(%))の範囲を部分的に示
したものである。図2及び図3によれば、加熱帯の雰囲
気中のSiCl濃度が0.02mol%以上となる
と、鋼帯表面へのSiO付着量は激減している。ま
た、このように鋼帯面へのSiOの付着が激減したこ
とに伴い、鋼帯の押し疵の発生もなくなったことが確認
できた。
【0014】
【発明の効果】以上述べた本発明によれば、連続浸珪処
理ラインにおいて高珪素鋼帯を製造する際に、加熱帯で
の鋼帯の酸化を抑制することで浸珪帯において鋼帯表面
にSiO2が生成することを適切に防止することがで
き、このため炉内ハースロールにSiO2が付着、堆積
して鋼帯に押し疵を発生させることなく、優れた品質の
高珪素鋼帯を連続的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に供される鋼帯の連続浸珪処理ラ
インを示す説明図
【図2】加熱帯の雰囲気中のSiCl4濃度と鋼帯面へ
のSiO2付着量との関係を示すグラフ
【図3】加熱帯の雰囲気中のSiCl4濃度と鋼帯面へ
のSiO2付着量との関係を示すグラフ
【符号の説明】
1…加熱帯、2…浸珪帯、3…拡散均熱帯、4…冷却
帯、S…鋼帯
フロントページの続き (72)発明者 拜司 裕久 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 岡田 和久 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 山路 常弘 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 10/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si:4wt%未満を含有する鋼帯を、
    入側から加熱帯、浸珪帯、拡散均熱帯および冷却帯を備
    えた連続浸珪処理ラインにおいて連続的に浸珪処理する
    ことでSi:5〜10wt%の高珪素鋼帯を連続的に製
    造するに際し、加熱帯内を、SiCl4を0.02mo
    l%以上35mol%以下含み、残部が実質的に不活性
    ガスまたは/およびN2からなる雰囲気とすることを特
    徴とする高珪素鋼帯の連続製造方法。
JP6162866A 1994-06-21 1994-06-21 高珪素鋼帯の連続製造方法 Expired - Fee Related JP3013707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162866A JP3013707B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 高珪素鋼帯の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162866A JP3013707B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 高珪素鋼帯の連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083724A JPH083724A (ja) 1996-01-09
JP3013707B2 true JP3013707B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=15762756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6162866A Expired - Fee Related JP3013707B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 高珪素鋼帯の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013707B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083724A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013707B2 (ja) 高珪素鋼帯の連続製造方法
US2231009A (en) Heat treating process
JP3446051B2 (ja) 表面性状に優れた高珪素鋼板の製造方法
JPH083725A (ja) 高珪素鋼帯の連続製造方法
JPH0643608B2 (ja) 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
JP2959400B2 (ja) 高珪素鋼帯の連続製造方法
JP2605511B2 (ja) 連続ラインによる高珪素鋼帯の製造方法
JP3183129B2 (ja) 表面性状の優れた高珪素鋼板の製造方法
JPH09176826A (ja) 表面性状が優れ且つ加工性の良好な高珪素鋼板の連続製造方法
JPH09291351A (ja) 加工性に優れた高珪素鋼板およびその製造方法
JPS62227077A (ja) 高周波磁気特性に優れた高珪素鋼材の製造方法
JP2947107B2 (ja) 高珪素鋼帯の連続製造方法
JP3465372B2 (ja) 深絞り性に優れた高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3289632B2 (ja) 平坦度の優れた高珪素鋼帯の製造方法および設備
JPH0643610B2 (ja) 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
JP5000054B2 (ja) 焼鈍分離剤及びグラス被膜と磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2781524B2 (ja) グラス被膜と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP3395647B2 (ja) 浸珪法を用いたSi濃度分布を有する珪素鋼板の製造方法
JPH05171406A (ja) Siの拡散浸透処理法による磁気特性の優れた高珪素鋼板の製造方法
KR100348063B1 (ko) 피막부착성이우수한규소박판표면의산화층형성방법
JP2947067B2 (ja) 連続ラインによる珪素鋼帯の製造方法
JP2956523B2 (ja) 高珪素鋼材の製造方法
JP3388933B2 (ja) チタン添加極低炭素鋼の連続鋳造方法
JP4081837B2 (ja) 連続浸珪処理ライン用の搬送ロールの製造方法
JP2001107218A (ja) 気体浸珪処理法による高珪素鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees