JP2947107B2 - 高珪素鋼帯の連続製造方法 - Google Patents

高珪素鋼帯の連続製造方法

Info

Publication number
JP2947107B2
JP2947107B2 JP6338381A JP33838194A JP2947107B2 JP 2947107 B2 JP2947107 B2 JP 2947107B2 JP 6338381 A JP6338381 A JP 6338381A JP 33838194 A JP33838194 A JP 33838194A JP 2947107 B2 JP2947107 B2 JP 2947107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
furnace
zone
carbon material
high silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6338381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08188867A (ja
Inventor
和久 岡田
正広 阿部
勝司 笠井
敏夫 渡辺
絋之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP6338381A priority Critical patent/JP2947107B2/ja
Publication of JPH08188867A publication Critical patent/JPH08188867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947107B2 publication Critical patent/JP2947107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気体浸珪処理法による
高珪素鋼帯の連続製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Si含有量が4wt%以上の高珪素鋼帯
を工業的に製造する方法として、特開昭62−2270
78号等に示される気体浸珪処理法が知られている。こ
の製造方法は、Si:4wt%未満の薄鋼帯をSiCl
4と高温で反応させることによりSiを浸透させ、浸透
したSiを板厚方向に拡散させることにより高珪素鋼帯
を得る方法であり、上記特開昭62−227078号で
は、鋼帯をSiCl4が5〜35wt%含まれる無酸化
性雰囲気中において1023℃〜1200℃の温度で連
続的に浸珪処理し、コイル状の高珪素鋼帯を得ている。
【0003】通常、この浸珪処理では浸珪用の原料ガス
としてSiCl4が使用され、このSiCl4は下記の反
応式により鋼帯と反応してSiが鋼帯表層に浸透する。 SiCl4+5Fe→Fe3Si+2FeCl2 このようにして鋼帯表層に浸透したSiは、SiCl4
を含まない無酸化性ガス雰囲気中で鋼帯を均熱処理する
ことにより板厚方向に拡散される。
【0004】このようなプロセスにより鋼帯を連続的に
浸珪処理するために、図1に示されるような連続浸珪処
理ラインが用いられている。この連続浸珪処理ラインは
入側から加熱帯1、浸珪処理帯2、拡散均熱帯3および
冷却帯4を備え、鋼帯を加熱帯1において処理温度まで
連続的に加熱した後、浸珪処理帯2でSiCl4と反応
させることによりSiを浸透させ、次いで、拡散均熱帯
3においてSiを板厚方向に拡散させるための熱処理を
連続的に施した後、冷却帯4で冷却することでコイル状
の高珪素鋼帯が製造される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な連続浸珪処理ラインで高珪素鋼帯を製造する場合、製
造中の鋼帯に押し疵が生じ、製品鋼帯の品質が損なわれ
るという問題がある。本発明者らは、このような問題を
生じる原因について検討を重ね、その結果、原料ガスで
あるSiCl4が炉内雰囲気中の酸素や水分と反応する
ことによってシリカが生成し、このシリカがロールに付
着することによって鋼帯に押疵を生じさせていることが
判った。
【0006】すなわち、Siを浸透させるための浸珪処
理帯には反応ガスであるSiCl4が大量に供給される
が、このSiCl4は非常に活性なガスであるため、鋼
帯と直接反応する以外に、炉内雰囲気中の微量酸素や水
分と下式に示すように反応してシリカ(SiO2)を生
成する。 SiCl4+O2→SiO2+2Cl2 SiCl4+2H2O→SiO2+4HCl
【0007】このシリカは上記の反応により気相中や鋼
帯表面で生成し、粉状若しくは薄膜状態で鋼帯に付着す
るが、鋼帯下面に付着したシリカ粉は炉内に設けられた
鋼帯搬送用のハースロールの表面に付着する。そして、
このシリカ粉の付着によりハースロール表面に凹凸が生
じ、この凹凸が高温に加熱されている鋼帯に押し疵を生
じさせていることが判った。また、気相中で発生したシ
リカ粉は炉内の耐火材表面などに付着、堆積して炉内を
汚染するとともに、耐火材表面に付着したシリカ粉が鋼
帯やハースロール上に落下し、鋼帯に疵を与えてしまう
こと、さらに、鋼帯表面に付着した粉状若しくは薄膜状
のシリカが絶縁皮膜の密着性を劣化させていることも判
った。
【0008】また、高珪素鋼帯は非常に脆く加工性が劣
るため、製品コイルをスリット加工や打ち抜き加工する
際に割れが生じ易いという問題がある。このような問題
について検討した結果、高珪素鋼帯の加工性は鋼帯の表
面や粒界の酸化の度合いに大きく依存していること、そ
して、浸珪処理ラインの炉内雰囲気中に含まれる微量酸
素や水分によって鋼帯の表面や粒界が酸化し、これが製
造される高珪素鋼帯の加工性を劣化させていることが判
明した。すなわち、高珪素鋼帯の粒界や表面が酸化する
と酸化物の脆化層が形成されるため、この部分から割れ
が入り易くなり、この部分を起点としたクラックが発生
して鋼帯に割れが生じてしまう。したがって、このよう
な割れの原因となる酸化物の脆化層を形成させないため
には、炉内での鋼帯の酸化を防止することが必要とな
る。
【0009】以上のことから、浸珪処理法による高珪素
鋼帯の製造では、鋼帯の押し疵の原因となるシリカの生
成を防止し、且つ鋼帯の酸化を防止して高珪素鋼帯の加
工性劣化を防止するために、炉内雰囲気中の酸素濃度お
よび露点を極力低減する必要がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を炉内の酸素や水分をSiCl4や鋼帯以外の物質と
反応させて消費させるという方法により解決したもの
で、その特徴とする構成は以下の通りである。 (1) 入り側から加熱帯、浸珪処理帯、拡散均熱帯および
冷却帯を備えた連続浸珪処理ラインでSi:4wt%未
満を含有する鋼帯を気体浸珪処理することにより高珪素
鋼帯を連続的に製造する方法において、少なくとも加熱
帯、浸珪処理帯及び拡散均熱帯の内部にカーボン材を配
置することを特徴とする高珪素鋼帯の連続製造方法。
【0011】(2) 上記(1)の方法において、炉内壁面の
一部または全部にカーボン材を内張りまたはコーティン
グすることを特徴とする高珪素鋼帯の連続製造方法。 (3) 上記(1)または(2)の方法において、カーボン材とし
て嵩密度が1g/cm3以下のカーボン材を用いること
を特徴とする高珪素鋼帯の連続製造方法。 (4) 上記(1)、(2)または(3)の方法において、カーボン
材としてカーボンファイバ材を用いることを特徴とする
高珪素鋼帯の連続製造方法。
【0012】
【作用】以下、本発明の詳細を説明する。図1に示すよ
うな連続浸珪処理ラインにおける高珪素鋼帯の製造で
は、浸珪処理帯に原料ガスであるSiCl4が供給さ
れ、SiCl4と鋼帯を高温で反応させることによりS
iを鋼帯内部に浸透させる。一般の連続焼鈍炉では、鋼
帯の酸化を防ぐために或いは鋼帯表面に生成している酸
化層を還元するために、還元性ガスである水素が炉内に
供給されるが、浸珪処理ラインでは原料ガスとしてSi
Cl4を炉内に供給している関係上、炉内に水素を供給
することができない。これは、浸珪処理ラインの炉内に
水素が供給されると、水素がSiCl4や反応副生成ガ
スであるFeCl2と下式のように反応して金属Siや
金属Feが生成し、これが鋼帯表面に付着して表面性状
を劣化させるとともに、炉内を汚染してしまうからであ
る。 SiCl4+2H2→Si+4HCl FeCl2+H2→Fe+2HCl
【0013】特に、金属Siが鋼帯表面に付着した場
合、表面のSiが鋼帯内部へ拡散するする際に、Siと
Feとの拡散速度の差から生じるカーケンダル効果によ
って鋼帯とSi付着層との界面にボイドが発生し、この
結果、表面剥離が生じて表面に凸凹が生じ、高珪素鋼帯
の表面性状が著しく損なわれることになる。したがっ
て、浸珪処理ラインでは還元性ガスとして水素を用いる
ことはできない。一方、還元性ガスとしてCOガスを用
いることも考えられるが、COガスを炉内雰囲気中に過
剰に供給すると鋼帯自体がCOガスにより浸炭されると
いう問題がある。
【0014】そこで、本発明では浸珪処理ラインの炉内
に酸素や水分と反応してCOを生成するカーボン材を設
置し、このカーボン材と炉内の酸素や水分を反応させる
ことで、炉内雰囲気中の酸素濃度と露点を低減させるよ
うにした。カーボンは、浸珪処理温度である1200℃
前後の温度域ではSiCl4とは全く反応しないため、
炉内の酸素分だけを選択的に消費することができる。図
2に示すような小型バッチ炉を用い、炉内にカーボン材
を設置した場合とカーボン材を設置しない場合につい
て、それぞれ露点−70℃のN2ガスを供給しつつ炉内
を1200℃まで加熱し、均熱開始後からの炉内露点の
経時的変化を測定した。なお、炉内に配置したカーボン
材としては、表1に示す各カーボン材を用いた。
【0015】
【表1】
【0016】図3はその測定結果を示すもので、炉内に
カーボン材を設置した場合には、カーボン材を設置しな
い場合に較べて露点が大幅に低減していることが判る。
また、同じカーボン材でも、黒鉛板(材料No.1)の
ような緻密で嵩密度の大きいカーボン材よりも、カーボ
ンファイバ材(材料No.3、材料No.4)のように
嵩密度が小さいカーボン材の方が露点の低減効果が大き
い。これは、カーボンと炉内の酸素分の反応は固体と気
体の反応であるために、嵩密度が小さくガスと接触でき
る表面積が大きいカーボン材の方が、反応が効率的に生
じるからである。
【0017】したがって、炉内に設置するカーボン材と
しては板材、塊材、粒子、粉末、ファイバ材等のあらゆ
る形態のものが適用できるが、炉内の酸素分との効率的
な反応を得るという観点からは、粒子状または粉末状の
カーボン材若しくはカーボンファイバ材(所謂、カーボ
ンファイバフェルト等)等のような嵩密度が1g/cm
3以下のカーボン材を用いるのが好ましく、その中でも
特に、嵩密度が非常に小さくガスと接触できる表面積が
大きいカーボンファイバ材が最も好ましい。
【0018】このようなカーボン材は、連続浸珪処理ラ
イン中の少なくとも加熱帯、浸珪処理帯及び拡散均熱帯
の内部に配置される。浸珪処理帯前後の加熱帯と拡散均
熱帯ではSiCl4は存在しないものの、鋼帯はこれら
の帯域内でも高温状態にあるため酸素や水分が存在する
と鋼帯の酸化が生じる。また、鋼帯の酸化は800℃以
上の温度において生じ易いことから、連続浸珪処理ライ
ンの構成に拘りなく、鋼帯温度が800℃以上となる処
理帯域にカーボン材を配置することが最も好ましい。
【0019】カーボン材の各処理帯内への配置方法に特
別な制限はなく、カーボン材を炉底に置いたり或いは粒
子若しくは粉状のカーボン材を炉底に散布する方法、カ
ーボン材を炉内壁面に内張りまたはコーティングする方
法等、適宜な方法を採用できる。但し、炉内の酸素分の
低減化に最も効果があるのは、カーボン材を炉内壁面に
内張りまたはコーティングする方法である。これは、炉
内雰囲気中に含まれる酸素や水分の多くが、炉壁耐火物
の内部から炉内空間に浸出してくる酸素や水分だからで
ある。すなわち、炉壁耐火物には炉開放時に酸素や水分
が吸収され、また、炉の操業中においても炉壁の鉄皮
(ロール軸貫通部等)を通じて空気が炉壁耐火物内に浸
入し、このようにして炉壁耐火物中に吸収された酸素や
水分は、長い時間をかけて徐々に炉内空間に浸出するこ
とになる。したがって、カーボン材を炉内壁面に内張り
またはコーティングすれば、炉壁耐火物内部の酸素や水
分を炉内空間に浸出する前にカーボン材と反応させるこ
とができ、したがって、炉内雰囲気中の酸素や水分を最
も効率的に低減させることができる。
【0020】そして、カーボン材の中でも、嵩密度が非
常に小さくガスと接触できる表面積が大きいこと、内張
り材としての取扱や施工が容易なこと等の理由から、カ
ーボンファイバ材を炉内壁面に内張りすることが最も好
ましい。図4はカーボンファイバ材を炉内壁面に内張り
した場合の炉断面構造を示すもので、5は炉内耐火物、
6は鉄皮、7は炉内壁面に内張りされたカーボンファイ
バ材である。また、カーボン材を炉内壁面にコーティン
グする場合には、例えば、粒子状または粉状のカーボン
材を有機系のバインダーと混合して炉内壁面に塗布した
後、バインダーを炭化させてカーボン材のコーティング
層を形成する。バインダーを炭化させるのは、バインダ
ーを構成する炭化水素が操業中に炉内に放出され排ガス
中に混入すると、排ガス処理装置に悪影響を及ぼす恐れ
があるからである。
【0021】同様の理由で、カーボン材の種類や形態に
拘りなく、カーボン材は炭素以外の不純物成分、特に水
素の含有量を極力少なくすることが好ましい。これはカ
ーボン材中に水素が炭素と結合した状態で存在している
と、これが炭化水素の形で離脱して有機系の物質が生成
される可能性があり、このような物質が排ガス中に混入
すると排ガス処理装置に悪影響を及ぼす恐れがあるから
である。上述のようにして加熱帯、浸珪処理帯及び拡散
均熱帯の各炉内に配置されたカーボン材は、炉内の酸素
及び水分と反応してCOを生成し、この結果、炉内雰囲
気中の酸素濃度及び露点が効果的に低減し、炉内でのシ
リカの生成を抑制できるとともに、鋼板の酸化も防止さ
れる。
【0022】
【実施例】
〔実施例1〕図1に示すような構成の連続浸珪処理ライ
ンであって、炉内にカーボン材を配置しない従来方式の
浸珪処理ラインと、加熱帯1、浸珪処理帯2及び拡散均
熱帯3の各炉内壁面の全面に図4に示すようにカーボン
ファイバ材を内張りした浸珪処理ラインとを用い、3%
Si鋼帯を連続的に浸珪処理して6.5%Si鋼帯(板
厚0.3mm)を製造し、炉立上時から20日間の拡散
均熱帯内の露点の変化を測定した。その結果を図5に示
す。また、製造された高珪素鋼帯の加工性を評価するた
めに、炉立上時から20日間に製造された鋼帯から30
mm×150mmの試料を切り出し、これらの試料を半
径の違うパイプに順次巻き付けることで許容曲げ半径を
測定した。その結果を図6に示す。図5及び図6によれ
ば、炉内壁面にカーボンファイバ材を内張りした本発明
法では、カーボン材を設置しない従来法に較べて露点が
効果的に低下し、またこの結果、鋼帯の酸化も効果的に
防止され、許容曲げ半径が小さい加工性に優れた高珪素
鋼帯が製造できることが判る。
【0023】〔実施例2〕図1に示すような構成の連続
浸珪処理ラインであって、炉内にカーボン材を配置しな
い従来方式の浸珪処理ラインと、加熱帯1、浸珪処理帯
2及び拡散均熱帯3の各炉内壁面の全面に図4に示すよ
うにカーボンファイバ材を内張りした浸珪処理ラインと
を用い、3%Si鋼帯を連続的に浸珪処理して6.5%
Si鋼帯(板厚0.3mm)を製造し、炉立上時から2
0日間の浸珪処理帯内の露点の変化を測定した。図7は
その結果を示すもので、炉内壁面にカーボンファイバ材
を内張りした本発明法では、カーボン材を設置しない従
来法に較べて浸珪処理帯内の露点が効果的に低下してい
ることが判る。
【0024】また、浸珪処理帯内で生成するシリカ量を
定量的に評価するため、炉を立上してから5日目に鋼帯
面に付着して出てくるシリカ粉を接着テープを用いて採
取し、その質量を測定して浸珪処理により発生するシリ
カ量の評価を行った。また、同時に押し疵の発生状況も
調べた。その結果、炉内にカーボン材を配置しない従来
法では、シリカ量:20g/h、押し疵発生量:120
個/m2であったのに対し、炉内壁面にカーボンファイ
バ材を内張りした本発明法では、シリカ量:2g/h、
押し疵発生量:5個/m2に過ぎず、従来法に較べシリ
カの生成量及び押し疵の発生量ともに大幅に低減してい
ることが確認できた。
【0025】
【発明の効果】以上述べた本発明法によれば、炉内雰囲
気中の酸素濃度と露点を効果的に低減させることがで
き、このため浸珪処理帯内でのシリカの生成を抑制して
鋼帯の押し疵の発生を防止することができ、また、ライ
ン内での鋼帯の酸化が防止できるため、加工性の良好な
高珪素鋼帯を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続浸珪処理ラインを示す説明図
【図2】小型バッチ炉にカーボン材を配置して行った試
験方法を示す説明図
【図3】図2に示す試験で得られた結果を示すもので、
炉内にカーボン材を配置した場合とカーボン材を配置し
ない場合について、炉内露点の経時変化を示したグラフ
【図4】炉内壁面にカーボンファイバ材を内張りした場
合の炉断面構造を示す説明図
【図5】実施例1における拡散均熱帯内の露点の経時変
化を示したグラフ
【図6】実施例1で製造された高珪素鋼帯の許容曲げ半
径を示したグラフ
【図7】実施例2における浸珪処理帯内の露点の経時変
化を示したグラフ
【符号の説明】
1…加熱帯、2…浸珪処理帯、3…拡散均熱帯、4…冷
却帯、5…炉内耐火物、6…鉄皮、7…カーボンファイ
バ材
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 敏夫 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 鈴木 絋之 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−212397(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 10/06 - 10/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入り側から加熱帯、浸珪処理帯、拡散均
    熱帯および冷却帯を備えた連続浸珪処理ラインでSi:
    4wt%未満を含有する鋼帯を気体浸珪処理することに
    より高珪素鋼帯を連続的に製造する方法において、少な
    くとも加熱帯、浸珪処理帯及び拡散均熱帯の内部にカー
    ボン材を配置することを特徴とする高珪素鋼帯の連続製
    造方法。
  2. 【請求項2】 炉内壁面の一部または全部にカーボン材
    を内張りまたはコーティングすることを特徴とする請求
    項1に記載の高珪素鋼帯の連続製造方法。
  3. 【請求項3】 カーボン材として嵩密度が1g/cm3
    以下のカーボン材を用いることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の高珪素鋼帯の連続製造方法。
  4. 【請求項4】 カーボン材としてカーボンファイバ材を
    用いることを特徴とする請求項1、2または3に記載の
    高珪素鋼帯の連続製造方法。
JP6338381A 1994-12-29 1994-12-29 高珪素鋼帯の連続製造方法 Expired - Fee Related JP2947107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338381A JP2947107B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 高珪素鋼帯の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338381A JP2947107B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 高珪素鋼帯の連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188867A JPH08188867A (ja) 1996-07-23
JP2947107B2 true JP2947107B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=18317624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338381A Expired - Fee Related JP2947107B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 高珪素鋼帯の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947107B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102401344B1 (ko) * 2017-09-12 2022-05-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 침규 처리로용 내화물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08188867A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947107B2 (ja) 高珪素鋼帯の連続製造方法
Zhang et al. High-temperature oxidation mechanism of Fe-3.0 wt% Si electrical steel with hybrid atmosphere
Zhang et al. Investigation of the effect of alloying elements and water vapor contents on the oxidation and decarburization of transformation-induced plasticity steels
JP3446051B2 (ja) 表面性状に優れた高珪素鋼板の製造方法
JP3976221B2 (ja) ガス軟窒化法
JP3183129B2 (ja) 表面性状の優れた高珪素鋼板の製造方法
JPH09176826A (ja) 表面性状が優れ且つ加工性の良好な高珪素鋼板の連続製造方法
JP6939430B2 (ja) コイル状鋼板の内部酸化を抑制する方法
JP3259646B2 (ja) 鋼帯の連続浸珪処理設備
JP5664286B2 (ja) 高珪素鋼板の製造方法
JP2959400B2 (ja) 高珪素鋼帯の連続製造方法
JP4081837B2 (ja) 連続浸珪処理ライン用の搬送ロールの製造方法
JP3018933B2 (ja) 雰囲気熱処理炉
JP3013707B2 (ja) 高珪素鋼帯の連続製造方法
JPH08193257A (ja) 高温雰囲気炉の内張り用金属板
JPH07173526A (ja) 雰囲気熱処理炉の操業方法
CN111819298B (zh) 钢板的退火方法及退火炉
JP5664287B2 (ja) 高珪素鋼板の製造方法
JP5356929B2 (ja) ハースロールおよびその製造方法
JPS62289314A (ja) スケ−ル密着性の良好な熱延鋼帯の製造方法
JP3245806B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP4010090B2 (ja) 高けい素鋼板の製造方法
Lv et al. Effect of heating atmosphere composition and content on phase and morphology distribution of copper oxide layer
JPH06322437A (ja) 炉内搬送用ハースロール
JPH11158561A (ja) 連続浸珪処理ライン用の搬送ロール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees