JP3013650B2 - 電子部品の樹脂外装方法 - Google Patents

電子部品の樹脂外装方法

Info

Publication number
JP3013650B2
JP3013650B2 JP5109090A JP10909093A JP3013650B2 JP 3013650 B2 JP3013650 B2 JP 3013650B2 JP 5109090 A JP5109090 A JP 5109090A JP 10909093 A JP10909093 A JP 10909093A JP 3013650 B2 JP3013650 B2 JP 3013650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
resin
component element
release agent
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5109090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06325989A (ja
Inventor
聡 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5109090A priority Critical patent/JP3013650B2/ja
Publication of JPH06325989A publication Critical patent/JPH06325989A/ja
Priority to US08/479,847 priority patent/US5597610A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3013650B2 publication Critical patent/JP3013650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品素子及び端子
の一部を外装樹脂で被覆する電子部品の樹脂外装方法に
関し、さらに詳しくいえば、外装樹脂の強度と密閉性の
劣化を防止することができる電子部品の樹脂外装方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に電子部品には、電子部品素子を
外装樹脂で被覆したものがある。外装樹脂で被覆する理
由として以下のことが挙げられる。
【0003】第一の理由は、外部に加わる衝撃から電子
部品素子を保護するためである。樹脂に被覆されていな
い場合、電子部品素子に衝撃が加わると、割れ、欠けを
生じたりすることがあり、故障の原因となる恐れがあ
る。そのため、外装樹脂を被覆することによって、電子
部品素子に加わる衝撃を緩和している。
【0004】第二の理由は、湿気や塵から電子部品素子
を保護するためである。外装樹脂に被覆されていない場
合、空気中の水分や塵等が電子部品素子に付着し、電子
部品素子の特性を劣化させる恐れがある。このため、電
子部品素子を外装樹脂で被覆することによって、空気中
の水分や塵等が電子部品素子に付着しないようにしてい
る。
【0005】この外装樹脂には、エポキシ樹脂等の樹脂
が使用されており、電子部品素子に端子を接続固定した
後、電子部品素子及び端子の一部を溶融状態の樹脂に浸
け込んで付着させ、硬化させることによって電子部品素
子を外装樹脂で被覆していた。
【0006】ところで、電子部品を外装樹脂で被覆する
際には、電子部品素子が外装樹脂に完全に被覆されるよ
うに溶融状態の樹脂に電子部品を深めに浸け込んでお
り、電子部品素子を部品上部として見た場合には、外装
樹脂が所定位置よりも下の部分まで端子を被覆すること
があった。この時、部品を実装する基板に設けられた端
子を挿入する孔に、端子の余分に付着した部分の外装樹
脂がつまって、半田付け不良が生じる恐れがあった。
【0007】そのため、従来は、電子部品素子を部品上
部として見た場合に、端子の外装樹脂被覆予定部の最下
限を基準線とし、この基準線より下部に離型剤を塗布し
て、端子の離型剤塗布部に外装樹脂が付着しないように
することによって、端子の外装樹脂被覆位置を調整して
いた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子部品の樹脂外装方法では、端子に離型剤を塗布する
際に、離型剤が滲んだりすることによって、離型剤が端
子の外装樹脂被覆予定部の最下限である基準線を越えて
電子部品素子側に付着することがあった。離型剤がこの
基準線を越えて電子部品素子側に付着した部品を、溶融
状態のエポキシ等の樹脂に浸け込んで、外装樹脂で被覆
した場合、端子の外装樹脂被覆部の最下限は、基準線よ
りも電子部品素子側に近づくことになり、樹脂の付着量
は所定の付着量よりも少なくなる。外装樹脂の強度は樹
脂の付着量に比例することから、この部品の外装樹脂の
強度は所定の強度よりも弱くなる。そのため、外部から
加わる衝撃によって外装樹脂が破損し、部品の密閉性が
劣化する恐れがあった。
【0009】また、外装樹脂の強度が弱くなったことに
よって、外装樹脂が、外部から加わる衝撃から電子部品
素子を十分に保護できない恐れがあり、電子部品素子が
割れや欠けを生じる恐れがあった。
【0010】さらに、外装樹脂が破損して部品の密閉性
が劣化することによって、電子部品素子に湿気や塵等が
付着して電子部品素子の特性を劣化させる恐れがあり、
また、圧電振動部品等の電子部品では、密閉性が劣化す
ることによって、共振周波数が変化し、所望の特性が得
られない等の不都合が生じる恐れがあった。
【0011】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、電子部品素子に十分な量の外装樹脂を
付着させ、外装樹脂の強度及び密閉性の劣化を防止する
ことを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、電子
部品素子及び端子の一部を外装樹脂で被覆するとともに
端子の一部に離型剤を塗布することによって、端子を被
覆する外装樹脂の被覆位置を調整する電子部品の樹脂外
装方法において、端子の外装樹脂被覆予定部の最下限を
基準線とし、基準線から電子部品素子側に離型剤を弾く
材料を塗布したことを特徴とする電子部品の樹脂外装方
法。
【0013】
【作用】本発明に係る電子部品の樹脂外装方法によれ
ば、離型剤を弾く材料を端子の基準線から電子部品素子
側である外装樹脂被覆予定部に塗布したので、離型剤が
基準線を越えて外装樹脂被覆予定部に付着することを防
止することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。電子部品1は電子部品素子2と端子3,4,5とか
らなり、電子部品素子2を端子3,4,5で挟み込むよ
うにして保持することによって構成されている。
【0015】また、端子3,4,5は、電子部品素子2
の電極(図示しない)に半田付け等で接続固定されてい
る。
【0016】次に、この電子部品1を外装樹脂9で被覆
する方法を説明する。まず、図1に示すように、電子部
品素子2を電子部品1の上部として見た場合、端子3,
4,5の外装樹脂9被覆予定部の最下限を基準線6と
し、この基準線6から上部に、すなわち、基準線6から
電子部品素子2側の一部にポリエステルアミド樹脂等の
離型剤を弾く材料7を塗布する。
【0017】そして、端子3,4,5の基準線6から電
子部品素子2とは反対側の一部にフルオロカーボンから
なる離型剤8を塗布する。
【0018】この後、端子3,4,5に保持された電子
部品素子2を下にした状態で、溶融状態のエポキシ樹脂
に浸け込み、これを加熱硬化することによって、電子部
品素子2を外装樹脂9で被覆している。
【0019】本発明によれば、端子3,4,5に離型剤
8を塗布する際に、離型剤8が基準線6を越えて電子部
品素子2側に滲んだり、誤って基準線6を越えて電子部
品2側に離型剤8を塗布してしまった場合でも、基準線
6から電子部品素子2側に塗布された離型剤を弾く材料
7が離型剤8を弾くので、基準線6を越えて電子部品素
子2側に離型剤8が付着することを防止することができ
る。
【0020】また、端子3,4,5の基準線6から電子
部品素子2側とは反対側の一部にフルオロカーボンから
なる離型剤8を塗布しているので、電子部品1を外装樹
脂9で被覆する際に、電子部品素子2を下にして溶融状
態の樹脂に深めに浸け込んでも、離型剤8が外装樹脂9
を弾くので、端子3,4,5の基準線6を越えて電子部
品素子と反対側に外装樹脂9が付着することを確実に防
止することができる。
【0021】なお、本実施例では、離型剤を弾く材料と
してポリエステルアミド樹脂、離型剤としてフルオロカ
ーボンからなる離型剤を使用したがこれに限るものでは
なく、離型剤は外装樹脂として使用する樹脂に応じて変
化するものであり、離型剤を弾く材料も離型剤に応じて
変化するものであることは当然のことである。したがっ
て、離型剤は、外装樹脂として使用する樹脂を弾く材料
であればよく、離型剤を弾く材料は、樹脂を弾く離型剤
を弾くことができ、かつ外装樹脂として使用する樹脂を
弾かないものであればよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、端子の基準線から電子
部品素子側の樹脂被覆予定部に離型剤を弾く材料を塗布
して、離型剤が付着することを防止したので、外装樹脂
が端子の所定位置を被覆し、強度及び密封性の劣化を防
止することができる。したがって、部品の外部に加わる
衝撃、湿気等から電子部品素子を確実に保護することが
できる。
【0023】さらに、電子部品素子を外装樹脂で被覆す
るために溶融状態のエポキシ樹脂等の樹脂に浸け込む際
には、離型剤を所定の位置に付着させることができるた
め、外装樹脂の付着量を自由に調整することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 電子部品 2 電子部品素子 3,4,5 端子 6 基準線 7 離型剤を弾く材料 8 離型剤 9 外装樹脂

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品素子及び端子の一部を外装樹脂
    で被覆するとともに端子の一部に離型剤を塗布すること
    によって、端子を被覆する外装樹脂の被覆位置を調整す
    る電子部品の樹脂外装方法において、端子の外装樹脂被
    覆予定部の最下限を基準線とし、基準線から電子部品素
    子側に離型剤を弾く材料を塗布したことを特徴とする電
    子部品の樹脂外装方法。
JP5109090A 1993-05-11 1993-05-11 電子部品の樹脂外装方法 Expired - Lifetime JP3013650B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109090A JP3013650B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 電子部品の樹脂外装方法
US08/479,847 US5597610A (en) 1993-05-11 1995-06-07 Method for coating electric component with resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109090A JP3013650B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 電子部品の樹脂外装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06325989A JPH06325989A (ja) 1994-11-25
JP3013650B2 true JP3013650B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=14501341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109090A Expired - Lifetime JP3013650B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 電子部品の樹脂外装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5597610A (ja)
JP (1) JP3013650B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297577B1 (en) 1995-01-12 2001-10-02 Minolta Co., Ltd. Light controlling apparatus
US7259499B2 (en) * 2004-12-23 2007-08-21 Askew Andy R Piezoelectric bimorph actuator and method of manufacturing thereof
US20090001388A1 (en) * 2006-01-19 2009-01-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor Display Device and Method for Manufacturing The Same
US8104458B2 (en) 2010-06-07 2012-01-31 Hoffman Karl H Projectile launcher

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900596A (en) * 1973-09-27 1975-08-19 Us Army Method of protecting embedded electronic components
US4039904A (en) * 1976-01-02 1977-08-02 P. R. Mallory & Co., Inc. Intermediate precoat layer of resin material for stabilizing encapsulated electric devices
JPS5917968B2 (ja) * 1979-05-01 1984-04-24 株式会社村田製作所 電子部品の外装方法
US4351880A (en) * 1979-03-01 1982-09-28 Daikin Kogyo Co., Ltd. Prevention of adhesion of epoxy resins
US4273803A (en) * 1979-07-02 1981-06-16 Draloric Electronic Gmbh Process for covering or coating electrical components
US4339683A (en) * 1980-02-04 1982-07-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrical connection
JPS62118626A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JPS62123707A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JPS63248213A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JPH02274009A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子とその製造方法
JP2981910B2 (ja) * 1990-06-28 1999-11-22 京セラ株式会社 樹脂封止型圧電共振子の製造方法
US5108299A (en) * 1991-04-18 1992-04-28 Polaroid Corporation Electrostatic discharge protection devices for semiconductor chip packages

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06325989A (ja) 1994-11-25
US5597610A (en) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6697217B1 (en) Disk drive comprising a coating bonded to a printed circuit board assembly
US5359494A (en) Mounting structure of piezoelectric element
US6031442A (en) Electronic component
GB2382922A (en) Spray-forming a metal shield layer for a SAW chip
US6396201B1 (en) Piezoelectric vibrator
US5834850A (en) Encapsulated semiconductor device having metal foil covering, and metal foil
JP3013650B2 (ja) 電子部品の樹脂外装方法
US6380487B1 (en) Circuit board protection system and method
US20020098621A1 (en) Method of mounting a passive component over an integrated circuit package substrate
KR960024857A (ko) 데이타 프로세싱 시스템내에 위치되는 착탈가능 전자 서브어셈블리 및 그 제조방법과, 데이타 프로세싱 시스템내에 위치되는 디스크 드라이브 어셈블리
JP3564994B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP3353526B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2575961Y2 (ja) トランス
JP3588899B2 (ja) 半導体装置
CA1255813A (en) Antistatic and antitack coating for circuit devices
US20040178487A1 (en) Electronic circuit unit that is easy to manufacture and method of manufacturing the same
JPH05121881A (ja) 混成集積回路装置
JPH0322918Y2 (ja)
JPH07201650A (ja) 表面実装電子部品
JP3801591B2 (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
JPH0444408B2 (ja)
JPH06140868A (ja) チップ型圧電共振子
JPH0638331U (ja) 電子部品装置
JPH0664384A (ja) 電子カード及びその製造方法
JPH0644148U (ja) 電子部品の端子構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term