JP3013064U - 襠付きトランクス - Google Patents

襠付きトランクス

Info

Publication number
JP3013064U
JP3013064U JP1994015976U JP1597694U JP3013064U JP 3013064 U JP3013064 U JP 3013064U JP 1994015976 U JP1994015976 U JP 1994015976U JP 1597694 U JP1597694 U JP 1597694U JP 3013064 U JP3013064 U JP 3013064U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gusset
crotch
inseam
trunks
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994015976U
Other languages
English (en)
Inventor
貞保 山崎
Original Assignee
西明株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西明株式会社 filed Critical 西明株式会社
Priority to JP1994015976U priority Critical patent/JP3013064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013064U publication Critical patent/JP3013064U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 腹部から股下にゆとりをもたせて身体に密着
したデザインを採用しても心地よく着用できる襠付きト
ランクスを提供する。 【構成】 トランクス1は左右前身頃2、3と後身頃4
とを股下襠5を介在させて縫着してなる。左右前身頃
2、3と後身頃4とは平織生地6の経糸6a方向にその
縦方向が沿うように裁断し、股下襠5は経糸6a方向が
前後方向で、左右方向が緯糸6b方向になるようにして
裁断する。股下襠5を介在させたことから股間にゆとり
が生まれ、また、平織生地6は経糸6aの本数を緯糸6
bよりも多くしてあるため、股下襠5がしわになって丸
まることがなく股間に違和感を感じさせない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は男性用下着として使用される襠付きトランクスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から男性用下着として使用されているトランクスは平織生地製のものが多 いが、平織生地自体にあまり伸縮性がないことから、前身頃及び後身頃にゆとり を持たせた大きめのデザインのものが多かった。そのため、トランクスを着用し た上から身体に密着するようなズボンを着用すると、トランクス両脇の裾がいわ ゆる遊び部分を形成して上にまくれあがってしまい、履き心地の悪いものとなっ ていた。このような遊び部分を少なくするものとしてトランクスにできるだけ身 体に密着したデザインを採用するという考え方がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、トランクスに身体に密着するようなデザインを採用した場合、 当該トランクスは単に前身頃と後身頃とを縫着してあるため、着用者の腹部から 股間を通って尻部にいたるまでの部分、特に、股間の膨らみに位置する部分はゆ とりをもたせることが難しく、着用すると股間に圧迫感を感じてしまい、しかも 丁度股間の膨らみに位置する部分に前身頃と後身頃の縫合せの継ぎ目や左右前身 頃の縫合せの継ぎ目が接するようになるため、股間に違和感を感じざるを得ない 等、履き心地が悪いという欠点があった。
【0004】 そこで、本考案は、このような欠点を解消すべくなしたものであってその目的 とするところは、股下にゆとりを持たせたトランクスであって、たとえ身体に密 着したデザインを採用しても、着用者は腹部乃至股間に圧迫感を感じることがな く心地良く着用することができる襠付きトランクスを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するため本考案は、前身頃及び後身頃からなるトランクスの股 下部分に股下襠を介装させてなる襠付きトランクスとしたことを特徴とするもの である。また、襠付きトランクスは股下襠の側辺中間部からタックを設けて縫着 したものが好ましく、しかも、経糸の本数を緯糸の本数より多くした平織生地を 用い、前身頃を上記経糸の方向がその縦方向となり、かつ、縫着時に上記経糸の 方向がその左右方向となる襠縫着辺が形成されるように裁断し、後身頃を上記経 糸の方向がその縦方向となるように裁断し、股下襠を上記経糸の方向が前後方向 となるようして裁断し、上記前後身頃間に上記股下襠を介在させ、上記前身頃の 襠縫着辺に対して上記股下襠の経糸が略直交するように縫着したものとすれば一 層好ましい。
【0006】
【作用】
前身頃及び後身頃を股下襠を介在させて縫着したため、本考案の襠付きトラン クスは股下にゆとりを持たせることができる。また、経糸の本数を緯糸の本数よ り多くした平織生地を用いて股下襠とすることにより、股下襠を横方向に収縮し てしわになる現象を生じにくくして履き心地を良好にする。股下襠にタックを設 けてあれば股間部分にさらにゆとりが得られる。
【0007】
【実施例】
以下本考案の襠付きトランクスの一実施例について図面を用いて説明する。 図1〜図3は本考案に係る襠付きトランクスの一実施例たるトランクス1を図 示したものである。
【0008】 トランクス1は左右前身頃2、3と後身頃4とを、股下部分に股下襠5を介在 させて順次縫着してなるものである。これら左右前身頃2、3と後身頃4及び股 下襠5とは図3に示す如くa方向、すなわち縦方向に沿った経糸6aとb方向、 すなわち横方向に沿った緯糸6bとからなる平織生地6を裁断したものである。 このうち、左右前身頃2、3及び後身頃4はそれらの縦方向を経糸6aと略平 行とし、かつ、左右前身頃2、3は股下部分を形成する一側辺の下方を側方に持 ち出し分を確保し、その持ち出し分の端辺を経糸6aに沿った襠縫着辺2a、3 aとして裁断してあり、後身頃4は股下部分を形成する下端中央部を若干下方に 持ち出し分を確保し、その持ち出し分の端辺を緯糸6bに沿った襠縫着辺4aと して裁断してある。
【0009】 また、股下襠5はその縦方向、すなわち短手辺5bが経糸6aと平行となるよ うに裁断し、横方向すなわち、前側の長手辺5aの長さを左右前身頃2、3の襠 縫着辺2aと3aの長さの和に合致させ、後側の長手辺5aの長さを後身頃4の 襠縫着辺4aと合致させて裁断してある。これら4枚の布により上記左右前身頃 2、3の襠縫着辺2a、3aを股下襠5の前側の長手辺5aと縫着し、後身頃4 の襠縫着辺4aを後側の長手辺5aと縫着する等することにより、トランクス1 としたものである。
【0010】 このように、当該トランクス1は、股下部分に股下襠5を介在させたことから 股下部分に余裕が生まれ、これを着用した者は腹部から股間を通って尻部に至ま での部分、特に、股間の膨らみに位置する部分に圧迫感を感じることがなく、し かも、股下襠5を一枚布としたことによって股間に布同士の縫合せによる継ぎ目 が現れなくなることから、極めて心地よく着用することができるものである。
【0011】 また、平織生地6は図3に示した如く、経糸6aの本数を緯糸6bの本数より も多くして織り込である。このため、平織生地6は経糸6aに沿ったa方向に比 べて、緯糸6bに沿ったb方向へは糸の密度が高く、しわになりにくくなってい る。したがって、上記左右前身頃2、3及び後身頃4は横方向にしわ付いて丸ま りにくく、また股下襠5は横方向へしわ付いて丸まりにくくなっているので、常 にゆとりを持たせた形状を保持することができ、しかも、着用者の腹部から股間 を通って尻部にいたるまでの部分が経糸6a方向に略統一されて裁断されている ため、トランクス1全体のしわ或いは縮み具合の不均一化を防止し、常に一定形 状を保持できるようになっている。
【0012】 図4には上記トランクス1の股下襠5の左右の短手辺5bの中間部から中央方 向に向かうタック7、7を設けた実施例を図示してある。このように股下襠5に タック7を設けたことによって股下部分における一層の余裕が生まれ、さらに心 地よく着用することができるようになる。なお、図中の符号8は前開部を示した ものである。また、左右の短手辺でなく前後の長手辺からタックを設けたものと することができるのはもとよりである。
【0013】 また、図5に示す如く、一枚地として裁断した前身頃12、及び後身頃13、 股下襠14とを縫着したトランクス11とすることもでき、このトランクス11 についても股下部分には余裕があるため心地良く着用することができ、しかも、 着用者の腹部から股間を通って尻部にいたるまでの部分が経糸方向に略統一され て裁断されているため、全体のしわ或いは縮み具合の不均一化を防止できる。
【0014】
【考案の効果】
本考案の襠付きトランクスは、股下部分に股下襠を設けたため腹部から股間を 通って尻部にいたるまでの部分に余裕が生まれ、かつ、縫合せの継ぎ目が形成さ れないので着用者は股間に圧迫感を感じることなく心地よく着用することができ る。また、経糸の本数を緯糸の本数より多くした平織生地を用いて経糸の方向が 縦方向となるようにして股下襠を裁断したことにより、股下襠は左右方向にしわ 付いて丸まることがなくなることから、着用中に股下襠がしわにならず股間に違 和感を感じさせることがない。しかも、前後身頃についてもその縦方向を経糸の 方向に沿って裁断してあることから、トランクス全体のしわ或いは縮み具合の不 均一化を防止できることによって型くずれを無くし、常に一定形状を保持するこ とができるものとなっている。 さらに、股下襠にタックを設けることにより股間部分に一層ゆとりをもたせた 心地よい着用感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の襠付きトランクスの一実施例を示す正
面図である。
【図2】図1に示す襠付きトランクスを縫着するための
布を示しており、(A)は左前身頃を示す正面図、
(B)は股下襠を示す正面図である。
【図3】生地と各部分の裁断状態の一例を示す正面図で
ある。
【図4】本考案の襠付きトランクスの別の実施例を示す
正面図である。
【図5】本考案の襠付きトランクスのさらに別の実施例
を示す正面図である。
【符号の説明】
1,11 トランクス 2 左前身頃 2a,3a,4a 襠縫着辺 3 右前身頃 4,13 後身頃 5,14 股下襠 5a 長手辺 5b 短手辺 6 平織生地 6a 経糸 6b 緯糸 7 タック

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前身頃及び後身頃からなるトランクスの
    股下部分に股下襠を介装させてなる襠付きトランクス。
  2. 【請求項2】 前記股下襠の側辺中間部からタックを設
    けて縫着したことを特徴とする請求項1に記載の襠付き
    トランクス。
  3. 【請求項3】 経糸の本数を緯糸の本数より多くした平
    織生地を用い、前身頃を上記経糸の方向がその縦方向と
    なり、かつ、縫着時に上記経糸の方向がその左右方向と
    なる襠縫着辺が形成されるように裁断し、後身頃を上記
    経糸の方向がその縦方向となるように裁断し、股下襠を
    上記経糸の方向が前後方向となるようして裁断し、上記
    前後身頃間に上記股下襠を介在させ、上記前身頃の襠縫
    着辺に対して上記股下襠の経糸が略直交するように縫着
    してなる襠付きトランクス。
  4. 【請求項4】 前記股下襠の側辺中間部からタックを設
    けて縫着したことを特徴とする請求項3に記載の襠付き
    トランクス。
JP1994015976U 1994-12-27 1994-12-27 襠付きトランクス Expired - Lifetime JP3013064U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015976U JP3013064U (ja) 1994-12-27 1994-12-27 襠付きトランクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015976U JP3013064U (ja) 1994-12-27 1994-12-27 襠付きトランクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013064U true JP3013064U (ja) 1995-06-27

Family

ID=43148738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994015976U Expired - Lifetime JP3013064U (ja) 1994-12-27 1994-12-27 襠付きトランクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013064U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014173191A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Gunze Ltd 下着

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014173191A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Gunze Ltd 下着

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613292B2 (ja) 男性用パンツ兼用ガードル
JP4991441B2 (ja) 立体部を有する衣類
JP3124196U (ja) 女性用上衣
JP3013064U (ja) 襠付きトランクス
KR102114702B1 (ko) 기능성 바지
JPS6336007Y2 (ja)
JPH0931701A (ja) スタンドカラー衣服
JP3961054B2 (ja) ヒップアップ機能を備えた衣料
JP5524770B2 (ja) インナーウエア
JP2009097110A (ja) 下半身衣類
US1476247A (en) Trunk hose of bathing suits
JP4849675B2 (ja) 男性用下着とその製造方法
JP3200774U (ja) ズボン
JP7386586B1 (ja) トランクス
JPH11350206A (ja) 女性用下着
JP3088607U (ja) 婦人用ショーツ
JP7429449B2 (ja) 男性用パンツ
JP3245461U (ja) 男性用下着
JP2002371402A (ja) 臀部被覆衣類
JP3225032U (ja) パンツ
JP3907530B2 (ja) 無縫製のニットパンツ
JPH08176901A (ja) トランクス
JP6381163B1 (ja) 婦人用肌着
JP3832817B2 (ja) Tバックショーツ
JP2000096303A (ja) 紳士用ズボンタイプトランクス