JP3012863B2 - 掘削装置、垂直水平掘削装置、掘削工法及びトンネル - Google Patents

掘削装置、垂直水平掘削装置、掘削工法及びトンネル

Info

Publication number
JP3012863B2
JP3012863B2 JP18085594A JP18085594A JP3012863B2 JP 3012863 B2 JP3012863 B2 JP 3012863B2 JP 18085594 A JP18085594 A JP 18085594A JP 18085594 A JP18085594 A JP 18085594A JP 3012863 B2 JP3012863 B2 JP 3012863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
excavator
outer shell
vertical
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18085594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821190A (ja
Inventor
嘉司 松本
Original Assignee
嘉司 松本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 嘉司 松本 filed Critical 嘉司 松本
Priority to JP18085594A priority Critical patent/JP3012863B2/ja
Publication of JPH0821190A publication Critical patent/JPH0821190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012863B2 publication Critical patent/JP3012863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、多角形状に掘削を行
う掘削装置、垂直水平掘削装置、掘削工法及びトンネル
に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、地下鉄道等は、シールド機によっ
て構築されることが多い。すなわちシールド機によって
地盤内を円形に掘削してトンネルを構築する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、昨今、掘削
環境等に応じて、地盤内を四角形あるいは所望の多角形
に掘削したいという要望がある。
【0004】本発明は、このような要望に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、地盤内をほぼ多角
形状に掘削できるシールド機、掘削工法等を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 前述した目的を達成す
るために第1の発明は、外殻と、前記外殻の前面に設け
られた複数の掘削機と、を具備し、前記掘削機を前記外
殻の内部に回収可能であることを特徴とする掘削装置で
ある。
【0006】 また、第2の発明は、外殻と、前記外殻
の前面に設けられた折り畳み可能な複数の掘削機と、前
記外殻内部に設けられた前記掘削機を折りたたんで収納
するための円筒状の収納室と、を具備することを特徴と
する掘削装置である。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】 第3の発明は、一部にシールド機のカッ
ターで掘削可能な材質で構成された掘削可能面を有する
外殻と、前記外殻の前面に設けられる複数の掘削機と、
を有し、前記複数の掘削機で掘削を行いつつ、前記外殻
の後部で多角形状にセグメントを組み立てて、多角形状
のトンネルを構築する第1のシールドと、前記第1のシ
ールド機の内部に、垂直方向と水平方向に向きを変えら
れるように設置された第2のシールド機と、を具備する
垂直水平掘削装置である。
【0012】 第4の発明は、前述した垂直水平掘削装
置の第1のシールド機により多角形状に立坑を掘削する
工程と、前記立坑が所定の深さまで到達すると、前記第
2のシールド機を水平方向に向け、該第2のシールド機
で前記掘削可能面を貫いて水平方向の掘削を行う工程
と、を具備する掘削工法である。
【0013】 第5の発明は、第4の発明に係る掘削工
法によって構築されたトンネルである。
【0014】
【作用】シールド機の前面に設けられる複数の掘削機を
駆動させ、地盤を多角形状に掘削する。
【0015】また垂直水平掘削装置では第1のシールド
機により地盤をほぼ多角形状に掘削して立坑を構築し、
立坑が所定の深さまで到達すると、外殻内部の第2のシ
ールド機を水平方向に向け、該第2のシールド機で外殻
の掘削可能面を貫いて水平方向の掘削を行なう。
【0016】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本実施例に係るシールド機1の概
略側面図である。図2は、図1のA−Aによる矢視図で
ある。図3は、図1のB−Bによる断面図である。
【0017】このシールド機1では、掘削部前面に4つ
のスポークタイプの掘削機3a、3b……を設ける。外
殻5の内部に、掘削機3a、3b……を駆動するモータ
7a、7b……と、推進用のジャッキ9を設け、外殻5
内の後部に矩形筒状のテールプレート11を取り付け
る。
【0018】 このシールド機1では、掘削機3a、3
b……で掘削しながら、ジャッキ9によりシールド機1
全体をC方向に前進させる。このシールド機1で掘削を
行うと、掘削領域13は、図3に示すように、外縁が波
形のほぼ矩形状となる。テールプレート11の内部で、
平板状のセグメント15とL型状のセグメント17を矩
形状に組み立てる。次に、矩形状に組み立てられたセグ
メント15、17と掘削領域13との隙間に、注入口1
9より裏込め材20を注入する。
【0019】なお、前述した実施例では、テールプレー
ト11を外殻5の内側に取り付けたが、テールプレート
を外殻5の後部に突出するように設けてもよい。この場
合、シールド機は多角形の筒状の外殻の後部に多角形の
箱状の外殻が接合した構造になる。
【0020】図4は、他の実施例に係るシールド機21
の概略側面図、図5は図4のD−Dによる矢視図、図6
は図4のE−Eによる断面図である。
【0021】外殻23の内部にモータ25、および4つ
のモータ27a、27b……が設けられる。シールド機
21の前方には面板タイプの中央掘削機29が設けら
れ、中央掘削機29の周辺に4つの面板タイプの周辺掘
削機31a、31b……が設けられる。中央掘削機29
はモータ25によって駆動され、周辺掘削機31a、3
1b……はモータ27a、27b……によって駆動され
る。
【0022】このシールド機21で掘削を行なう際に
は、図6に示すように、外縁が波形のセグメント32、
33を用いることにより、裏込め材料を減らすことがで
きる。
【0023】図7は、他の実施例に係るシールド機41
の概略側面図、図8は、図7のF−Fによる矢視図であ
る。このシールド機41では、中央掘削機43と4つの
周辺掘削機45a、45b……を、単一のモータ47で
駆動する。外殻49内に設けたモータ47に歯車51が
設けられ、この歯車51に4つの歯車53a、53b…
…が歯合される。この歯車53a、53b……には周辺
掘削機45a、45b……が設けられる。
【0024】モータ47が回転すると、歯車51、53
a……が回転し、これに伴い中央掘削機43と4つの周
辺掘削機45a、45b……が回転し、地盤内がほぼ矩
形状に掘削される。
【0025】図9は、図1に示すスポークタイプのシー
ルド機1を2機並列させて、ほぼ長方形断面の掘削を行
なうシールド機55の概要図である。この場合、図10
に示すような形状に、セグメント57を設ける。
【0026】図11は、面板タイプの9つの掘削機59
を用いて、ほぼ矩形状に掘削を行なうシールド機61の
概要図である。この場合、図12に示すようにセグメン
ト63を設ける。
【0027】図13は、面板タイプの中央掘削機65の
周辺に、スポークタイプの周辺掘削機67を配置して構
成し、多角形断面の掘削を行なうシールド機69の概要
図である。この場合には、図14に示すような、くの字
形のセグメント70を用いる。 図15は、スポークタ
イプの複数の掘削部75a、75bを具備する垂直掘削
装置71の概略構成図である。軸73a、73bにスポ
ークタイプの掘削部75a、75bが設けられ、この軸
73a、73bはモータ等の駆動手段により回転する。
外殻77の内部にジャッキ79a、79b……が設けら
れ、その上方でセグメント81を組み立てる。
【0028】この垂直掘削装置71で所定の深さまで立
坑を掘削すると、図16に示すように、複数の掘削部7
5a、75bを上方に引き上げて、その下方に底板のコ
ンクリート83を打設し、その後、掘削部75a、75
bを回収する。
【0029】図17は、拡大縮小の可能な掘削機を具備
した垂直掘削装置91の概略構成図である。軸93a、
93bの端部に掘削部95a、95bを設け、この掘削
部95a、95bの周囲に折りたたみ可能に周辺掘削部
97a、97bを設ける。
【0030】外殻99の内部には、壁101により円筒
状に収納室103a、103bが設けられる。なお、1
05a、105b……はジャッキであり、107はセグ
メントを表わす。
【0031】この垂直掘削装置91で所定の深さまで掘
削を行なうと、周辺掘削部97a、97bを図の矢印で
示す方向に折りたたみ、軸93a、93bを引き上げる
ことにより、掘削部95a、95b、周辺掘削部97
a、97bを収納室103a、103bに収納させる。
その後、掘削した空間の下部にコンクリートを打設し、
底板とする。
【0032】なお、前述した実施例では、掘削部75a
……、掘削部95a、95b、周辺掘削部97a、97
bを回収する例について説明したが、掘削機あるいは掘
削部の一部または全部を底板のコンクリートの中に埋め
殺して、立坑の底板の補強材として用いることができ
る。
【0033】図15、16および17に示した垂直掘削
装置71、91で、シールド機の発進立坑または到達立
坑を構築する場合には、外殻77、99の一部にシール
ド機のカッターで掘削可能な材質で構成された掘削可能
面(図示せず)を設けるようにしてもよい。この掘削可
能面の材質は、カーボン繊維などの高強度新素材で補強
されたコンクリートなどである。掘削部75a……、掘
削部95a、95b、周辺掘削部97a、97bを回収
した後、他のシールド機を立坑底面に設置し、このシー
ルド機で掘削可能面を掘削してトンネルを構築する。
【0034】図18は、垂直水平掘削装置111の概略
構成図である。図19は、図18のG−Gによる断面図
である。垂直水平掘削装置111では筒状の外殻113
内にシールド機115が備えられる。シールド機115
の前面には、回転面板(掘削盤)117が設けられ、ス
キンプレート119の内部には駆動部(モータ)121
が設けられる。外殻113の一部には、シールド機11
5で掘削可能な掘削可能面123が設けられる。この掘
削可能面123はカーボン繊維等の高強度新素材で補強
されたコンクリートなどからなり、シールド機115で
掘削可能である。外殻113の掘削可能面123以外の
部分は鋼製である。
【0035】シールド機115は外殻113に対して垂
直方向と水平方向に向きを変えられるように設置され
る。図18に示す状態ではシールド機115が垂直方向
に向けられて設置されている。
【0036】外殻113の下側に中央掘削機125と周
辺掘削機127a、127b……が設けられ、これらの
掘削機は結合部129を介してシールド機115に連結
されている。結合部129に歯車131が設けられ、こ
の歯車131に歯車133a、133b……が歯合す
る。この歯車131には中央掘削機125が、歯車12
7a、127b……には周辺掘削機127a、127b
……が設けられる。
【0037】次に、この垂直水平掘削装置111を用い
て垂直水平トンネルを構築する手順について説明する。
垂直水平掘削装置111の駆動部121を駆動すること
により、中央掘削機125および周辺掘削機127a、
127b……を回転させて垂直方向Hの掘削を行なう。
垂直方向Hの掘削を行ないつつ垂直水平掘削装置111
の後方にセグメント135を設けて周壁を構築する。
【0038】立坑が所定の深さになると、図20に示す
ように結合部129を取り去り、外殻113の内部でシ
ールド機115の向きを水平方向Jに設置し直す。そし
て結合部129より下位にコンクリート等を打設して立
坑の底板137とし、立坑底部からの地下水などの浸透
を防ぐ。すなわち結合部より下位にある歯車131、1
33a、133b……、周辺掘削機127a、127b
……、中央掘削機125は、この底板の補強材として機
能する。なお、コンクリート等を打設するときに、他の
鉄筋(図示せず)等を配置して補強材としてもよい。
【0039】掘削可能面123の方向に向きを変えられ
たシールド機115により水平方向の掘削を行なう。す
なわちシールド機115を駆動して回転面板117を回
転させてJ方向に掘進する。このとき掘削可能面123
はカーボン繊維等の高強度新素材で補強されたコンクリ
ートからなっているので、シールド機121の回転面板
117で容易に掘削される。なお水平方向の掘削につい
ては通常の手順に従い、シールド機115の後方にセグ
メント(図示せず)を配設しつつ行なう。
【0040】このように本実施例によれば単一の垂直水
平掘削装置111により垂直方向および水平方向の掘削
を行なうことができる。また結合部より下位にある歯車
131、133a、133b……、周辺掘削機127
a、127b……、中央掘削機125を、立坑の底板1
37の補強材として用いることができ、地下水等の浸透
を防止することができる。
【0041】図21はシールド機201の斜視図、図2
2はシールド機201の断面図、図23はシールド機2
01の正面図、図24は図22のK−Kによる断面図、
図25は図22のL−Lによる断面図である。
【0042】このシールド機201は、前面に9台の掘
削機を備え、矩形状に地盤内を掘削し、セグメント20
5を設けていくものである。図22において、207は
それぞれの掘削機203を駆動するモータ、209はジ
ャッキを表わす。図25において、211は注入管を示
す。
【0043】図26から図37は、複数台の掘削機を用
いて矩形状に掘削を行うシールド機とセグメントの形状
を示したものである。図26に示すシールド機301
は、2台の掘削機を並べたもので、図27に示すような
セグメント303を用いる。
【0044】 図28に示すシールド機305は、3台
の掘削機を並べたもので、図29に示すようなセグメン
ト307を用いる。図30に示すシールド機309は、
4台の掘削機を並べたもので、図31に示すようなセグ
メント311を用いる。図32に示すシールド機313
は、6台の掘削機を並べたもので、図33に示すような
セグメント315を用いる。図34に示すシールド機3
17は、9台の掘削機を並べたもので、図35に示すよ
うなセグメント319を用いる。図36に示すシールド
機321は、12台の掘削機を並べたもので、図37に
示すようなセグメント323を用いる。
【0045】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、多角形状の断面をもつ立坑およびトンネルを構築
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シールド機1の概略側面図
【図2】図1のA−Aによる矢視図
【図3】図1のB−Bによる断面概要図
【図4】シールド機21の概略側面図
【図5】図4のD−Dによる矢視図
【図6】図4のE−Eによる断面図
【図7】単一モーターで駆動するシールド機41の概略
側面図
【図8】図7のF−Fによる矢視図
【図9】長方形に掘削するシールド機55の概要図
【図10】セグメント57を示す図
【図11】シールド機61の概要図
【図12】セグメント63を示す図
【図13】多角形断面に掘削するシールド機69の概要
【図14】セグメント70を示す図
【図15】垂直掘削装置71の概略構成図
【図16】立坑の底にコンクリートを打設して底板とす
る説明図
【図17】垂直掘削装置91の概略構成図
【図18】垂直水平掘削装置111の概略構成図
【図19】図18のG−Gによる断面図
【図20】垂直水平掘削装置111の一部を底板補強材
として用いる説明図
【図21】シールド機201の斜視図
【図22】シールド機201の断面図
【図23】シールド機201の正面図
【図24】図22のK−Kによる断面図
【図25】図22のL−Lによる断面図
【図26】シールド機301の概略構成図
【図27】セグメント303を示す図
【図28】シールド機305の概略構成図
【図29】セグメント307を示す図
【図30】シールド機309の概略構成図
【図31】セグメント311示す図
【図32】シールド機313の概略構成図
【図33】セグメント315を示す図
【図34】シールド機317の概略構成図
【図35】セグメント319を示す図
【図36】シールド機321の概略構成図
【図37】セグメント323を示す図
【符号の説明】
1………シールド機 3………スポークタイプの掘削機 5………外殻 7………モータ 9………ジャッキ 11………テールプレート 13………掘削領域 15………平板状のセグメント 17………L型状のセグメント 19………裏込め材料の注入口 20………裏込め材料 21………シールド機 29………中央掘削機 31………周辺掘削機 41………シールド機 43………中央掘削機 45………周辺掘削機 47………モータ 51………歯車 53………歯車 55………シールド機 59………掘削機 61………シールド機 65………中央掘削機 67………周辺掘削機 69………シールド機 71………垂直掘削装置 75………掘削機 83………立坑の底板コンクリート 91………垂直掘削装置 95………掘削部 97………周辺掘削部 103………掘削機の収納室 111………垂直水平掘削装置 113………外殻 123………掘削可能面 129………結合部 115………シールド機 119………スキンプレート 137………立坑の底板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/08 E21D 1/03 - 1/06 E21D 9/06 301

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外殻と、 前記外殻の前面に設けられた複数の掘削機と、 を具備し、 前記掘削機を前記外殻の内部に回収可能であることを特
    徴とする掘削装置。
  2. 【請求項2】 外殻と、 前記外殻の前面に設けられた折り畳み可能な複数の掘削
    機と、 前記外殻内部に設けられた前記掘削機を折りたたんで収
    納するための円筒状の収納室と、を具備することを特徴
    とする掘削装置。
  3. 【請求項3】 一部にシールド機のカッターで掘削可能
    な材質で構成された掘削可能面を有する外殻と、前記外
    殻の前面に設けられる複数の掘削機と、を有し、前記複
    数の掘削機で掘削を行いつつ、前記外殻の後部で多角形
    状にセグメントを組み立てて、多角形状のトンネルを構
    築する第1のシールドと、 前記第1のシールド機の内部に、垂直方向と水平方向に
    向きを変えられるように設置された第2のシールド機
    と、 を具備する垂直水平掘削装置。
  4. 【請求項4】 前記掘削可能な材質は、カーボン繊維、
    またはその他の高強度新素材で補強されたコンクリート
    であることを特徴とする請求項3記載の水平垂直掘削装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の垂直水平掘削装置の第1
    のシールド機により多角形状に立坑を掘削する工程と、 前記立坑が所定の深さまで到達すると、前記第2のシー
    ルド機を水平方向に向け、該第2のシールド機で前記掘
    削可能面を貫いて水平方向の掘削を行う工程と、を具備
    する掘削工法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の掘削工法によって構築さ
    れたトンネル。
JP18085594A 1994-07-09 1994-07-09 掘削装置、垂直水平掘削装置、掘削工法及びトンネル Expired - Lifetime JP3012863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18085594A JP3012863B2 (ja) 1994-07-09 1994-07-09 掘削装置、垂直水平掘削装置、掘削工法及びトンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18085594A JP3012863B2 (ja) 1994-07-09 1994-07-09 掘削装置、垂直水平掘削装置、掘削工法及びトンネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0821190A JPH0821190A (ja) 1996-01-23
JP3012863B2 true JP3012863B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=16090546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18085594A Expired - Lifetime JP3012863B2 (ja) 1994-07-09 1994-07-09 掘削装置、垂直水平掘削装置、掘削工法及びトンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012863B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102704944A (zh) * 2012-06-01 2012-10-03 张永忠 矩形顶管
CN104806262A (zh) * 2015-05-15 2015-07-29 中铁二局股份有限公司 一种六刀盘矩形顶管机
CN111075465B (zh) * 2019-12-20 2021-12-14 中铁工程装备集团有限公司 一种可用于三车道矩形隧道施工的顶管机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821190A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012863B2 (ja) 掘削装置、垂直水平掘削装置、掘削工法及びトンネル
JP6765566B1 (ja) 躯体の施工方法及び躯体
JP2909013B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JP3125171B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2619689B2 (ja) シールド掘削機
JPH0442503B2 (ja)
JP3077099B2 (ja) 狭隘な敷地における地下室構築工法
JP2980872B2 (ja) 立坑掘削機
JPH0819824B2 (ja) 地下空間体の構築工法
JP2620034B2 (ja) 垂直水平掘削装置、垂直水平掘削工法および垂直水平トンネル
JP2700261B2 (ja) 地下空間の構築方法
JP4343748B2 (ja) トンネルの掘削方法
JP4260656B2 (ja) 掘削機構付中間体および掘削機の組立て方法
JPH09221744A (ja) 深層混合固結パイルを用いた土留め壁の構築工法および土留め壁構造
JP3608135B2 (ja) 大断面トンネルの構築方法
JP3361271B2 (ja) 地中への大型環状構造物の築造方法
JPH0378917B2 (ja)
JP2667350B2 (ja) 地下構造物及びその構築工法
JP3133662B2 (ja) 大断面地下空洞の施工方法
JP4144821B2 (ja) 立坑と横坑の連続掘進機及びその連続掘進方法
JP4079297B2 (ja) シールドトンネルの接続方法
JP2538370B2 (ja) 立坑もしくは斜坑と横坑の築造に伴う地盤改良方法
JPH0631535B2 (ja) 連続壁および連続壁の構築方法
JPS5941273Y2 (ja) シ−ルド式トンネル掘削機
JPH0230818A (ja) 掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term