JP3011827B2 - 脳細胞活性化製剤 - Google Patents

脳細胞活性化製剤

Info

Publication number
JP3011827B2
JP3011827B2 JP5128185A JP12818593A JP3011827B2 JP 3011827 B2 JP3011827 B2 JP 3011827B2 JP 5128185 A JP5128185 A JP 5128185A JP 12818593 A JP12818593 A JP 12818593A JP 3011827 B2 JP3011827 B2 JP 3011827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginkgo biloba
dha
biloba extract
brain cell
cell activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5128185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06340539A (ja
Inventor
文男 松井
Original Assignee
勝造商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14978545&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3011827(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 勝造商事株式会社 filed Critical 勝造商事株式会社
Priority to JP5128185A priority Critical patent/JP3011827B2/ja
Publication of JPH06340539A publication Critical patent/JPH06340539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011827B2 publication Critical patent/JP3011827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ドコサヘキサエン酸
(以下「DHA」という)を含有してなる脳細胞活性化
製剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】DHAは魚介類に多く含まれており、近
年DHAの学習記憶能力の向上機能及び老人性痴呆症の
予防回復機能が注目されている。また癌の抑制、コレス
トロート低下、リューマチやぜんそくの抑制などの機能
があるとされている。また、イチョウ葉から抽出したイ
チョウ葉エキスは、血管を拡張し血流を良くし、脳の血
液循環も改善する作用があり、意欲の減退、記憶力の減
退、老人性痴呆症の改善に効果がある。そして、ドイツ
やフランスでは脳、末梢循環改善剤としてイチョウ葉エ
キスを主成分とした医薬品が認可を受けている。更に、
イチョウ葉エキスは、癌の抑制やぜんそくの抑制などの
機能があるとされている。前記DHA及びイチョウ葉エ
キスは夫々単独で機能性食品として提供されている。ま
たイチョウ葉エキスは独特の苦みや臭いを減殺するため
にクロレラやコーヒーなどと混合させたものも提案され
ている(特開平2−49544号、特開平5−7577
号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、DHA
とイチョウ葉エキスとはその機能、効用において重なり
合う部分が多いが、その機能、効用がもたらされるメカ
ニズムは異なるものと推測される。ところが、従来の技
術においては上記各機能、効用をDHAとイチョウ葉エ
キスとを夫々単独で得ようとするものであり、両者の相
乗効果は考慮されていない。この発明は、DHAとイチ
ョウ葉エキスが共に学習記憶能力の向上老人性痴呆症の
予防回復(この発明では、これらをまとめて「脳細胞活
性化」という)という共通の機能、効用を有する点に着
目し、両者の相乗効果により夫々を単独で摂取した場合
よりも一層効果の優れた脳細胞活性化製剤を得ようとす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、DHAにイ
チョウ葉エキスを添加したものであり、イチョウ葉エキ
スの量は、これに含有されるフラボノイド、ギンゴライ
ドの量により変動するが、DHAの5〜20重量%が適
当である。前記DHAは公知の方法により抽出する。例
えば、魚肉から油を搾り、脱酸、脱色の後濃縮し、脱臭
してDHA油脂を得る。このDHA油脂はDHA濃度が
40%程度以上である。DHA油脂は分子中に多くの二
重結合を有する不安定な脂肪酸のトリグリセリドでああ
るので、酸素、紫外線、温度の影響を受けやすく、特に
酸素による酸化が起こりやすい。
【0005】前記イチョウ葉エキス中、循環器疾患の改
善および癌の抑制はフラボノイドの作用が中心であり、
ぜんそくの抑制はギンコライドの作用が中心であるとの
見解が発表されている。両成分の機能がこのように明瞭
に分れるかは不明なところもあるが、イチョウ葉エキス
中の有効成分がフラボノイドとギンコライドであること
は一般に認知されている。この発明も、イチョウ葉エキ
ス中主としてこれらの成分の作用を利用するものと考え
られる。したがって、DHAに対するイチョウ葉エキス
の添加量はイチョウ葉エキスにおけるこれらの成分、フ
ラボノイドとギンコライドの含有量により変動する。ま
た、製剤が目的とする医療効果がフラボノイドの作用に
よって得られるものであるか、ギンコライドの作用によ
って得られるものであるかによっても、イチョウ葉エキ
スの添加量が変動する。
【0006】前記イチョウ葉エキスは公知の方法により
抽出する。例えば、乾燥したイチョウ葉をエタノール中
で加熱環流して得られる溶液を濃縮した後、有機溶剤に
より抽出する。このイチョウ葉エキスは以下の実施例で
は液体状で使用したが、粉末で使用することもできる。
また、前記イチョウ葉エキスの成分であるフラボノイド
又はギンコライドは有機物質の合成により得てもよい。
そして、合成で得られたフラボノイド又はギンゴライド
もこの発明のイチョウ葉エキスの概念に含まれるもので
ある。
【0007】
【発明の効果】DHAには、脳細胞の樹状突起やシナプ
スを増加させるために不可欠な要素であり、またイチョ
ウ葉エキスも脳細胞を活性化する機能を有することが知
られている。そして、樹状突起やシナプスの増加、及び
シナプスの結合速度の増加は知能の発達、学習機能の向
上をもたらす。また、老人性痴呆症には脳血管障害に起
因する脳血管型と脳の神経細胞が広範囲にわたり消失し
てしまうアルツハイマー型とがある。DHAの抗血栓効
果が脳血管型の老人性痴呆症の原因である血管障害を改
善する機能を持つこと、また、脳細胞活性化機能がアル
ツハイマー型の老人性痴呆症を防止し、改善する機能を
持つと推論されている。以下の実施例に示すように、こ
の発明によれば学習記憶能力の向上及び老人性痴呆症の
防止において、DHA単独での投与と比較して高い効果
が確認された。これは、DHAとイチョウ葉エキスの相
互作用によりシナプスの結合速度が2ないし5倍にな
り、そのために細胞の活性化が図られたためと考えられ
る。
【0008】
【実施例】DHA300mgに液体イチョウ葉エキスを表
1の通りの割合で添加して製剤とした。尚、人に投与す
るための製品としては、上記製剤をソフトカプセル化す
る。ソフトカプセル化に際しては、DHAの熱による変
性及び空気との接触による酸化を防止するために、加熱
せず、窒素雰囲気中で行なう。表1に示す量は、成人が
1日3回2カプセルずつ摂取することを想定したもので
ある。
【表1】
【0009】1.学習機能 ラットに、明りがついた時にレバーを押すと餌が与えら
れることを学習させた後、5グループに分け(各グルー
プ10匹)各グループに表1の各製剤を摂取させて学習
効果を測定した。テスト開始後15日目における正答率
は表2の通りであった。
【表2】 このテスト結果から、DHAにイチョウ葉エキスを添加
することにより、DHA又はイチョウ葉エキスを単独で
投与するよりも高い学習機能の向上が得られることが認
められた。
【0010】2.老人性痴呆症 老人性痴呆症の症状がある被検者50人を5グループに
分け(各グループ10人)、表1の製剤を1日3回2カ
プセルずつ2ヵ月間投与して評価した。評価の基準とし
ては、活動性、識見、頭痛症状、めまい症状、空間認
識、時間認識、機動性、衣服の着脱、食事、排泄、睡
眠、昼間傾眠、不安感、悲壮感の14項目について、夫
々5点満点で評価し、その合計点で痴呆症の程度を評価
した。結果は表3の通りであった。
【表3】 このテスト結果から、DHAにイチョウ葉エキスを添加
することにより、DHA又はイチョウ葉エキスを単独で
投与するよりも高い痴呆症の改善効果が得られることが
認められた。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドコサヘキサエン酸に、ドコサヘキサエ
    ン酸の3〜20重量%のイチョウ葉エキスを添加してな
    る脳細胞活性化製剤
  2. 【請求項2】 請求項1記載の脳細胞活性化製剤よりな
    る機能性食
JP5128185A 1993-04-30 1993-04-30 脳細胞活性化製剤 Expired - Lifetime JP3011827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128185A JP3011827B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 脳細胞活性化製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128185A JP3011827B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 脳細胞活性化製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340539A JPH06340539A (ja) 1994-12-13
JP3011827B2 true JP3011827B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=14978545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5128185A Expired - Lifetime JP3011827B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 脳細胞活性化製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261456A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Howaizu:Kk 脳の老化予防剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316525A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Bizan Yakuhin Kk 卵黄油の健康食品
JP2003180282A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Setsu Murata イチョウ葉抽出エキス添加健康豆腐及びその製造方法
EP1698685A4 (en) * 2003-12-22 2008-12-03 Wakunaga Pharma Co Ltd FAT COMPOSITION
JP5991836B2 (ja) * 2012-03-28 2016-09-14 小林製薬株式会社 ギンコライドと魚介油を含有する組成物
CN105341909A (zh) * 2015-11-09 2016-02-24 苏州泽达兴邦医药科技有限公司 一种用于改善记忆力的保健食品及制作方法
JP6650852B2 (ja) * 2016-09-14 2020-02-19 マルハニチロ株式会社 ドコサヘキサエン酸を含有する睡眠の質改善剤
KR102301757B1 (ko) * 2020-12-18 2021-09-13 서울대학교산학협력단 스트레스로 인한 기억력 감퇴 억제 및 학습 능력 향상을 위한 천연 혼합 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261456A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Howaizu:Kk 脳の老化予防剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06340539A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4938984A (en) Nutritive compositions containing fatty substances
US6280776B1 (en) Composition comprising Panax pseudo ginseng and Eucommiae ulmoides
Klevay The role of copper and zinc in cholesterol metabolism
JP3011827B2 (ja) 脳細胞活性化製剤
US5011855A (en) Cosmetic and dermatological compositions containing γ-linolenic acid
US5591446A (en) Methods and agents for the prophylaxis of atopy
JP2008214338A (ja) 高次脳機能低下改善剤および遅延記憶低下改善剤
EP0391218B1 (en) Agent for the atopy prophylaxis
FR2527446A1 (fr) Composition pharmaceutique comprenant une association de papaine et d'acide citrique, pouvant etre prise dans un aliment ou une boisson
CN113855735A (zh) 一种促进代谢消化的组合物及其制备方法
KR20020092082A (ko) 자양강장제 조성물
JPH06199695A (ja) 糖尿病改善治療剤
JPH1180009A (ja) 脳機能の改善剤および低下予防剤
JP2000325040A (ja) 学習・記憶能力改善食品
JP4309496B2 (ja) 老化の予防及び/または治療用組成物
JP2005104921A (ja) イチョウ葉からの新規抽出物及びその製法
CN1248597C (zh) 林蛙油软胶囊
JPH0563147B2 (ja)
KR0184117B1 (ko) 인삼 음료 및 그 제조 방법
JP2004137218A (ja) 脂肪分解促進剤ならびにそれを用いた皮膚外用剤および飲食物
JP2000316528A (ja) 生殖機能増強栄養補助食品
EP0173181A1 (en) Anti oxidation composition
JPH0662795A (ja) 抗アレルギー食品
JPH09187248A (ja) 抗アレルギー食品
CN107638521A (zh) 一种保肝祛酒的中药组合物及其制备方法