JP3011791B2 - 容量可変斜板式コンプレッサ - Google Patents

容量可変斜板式コンプレッサ

Info

Publication number
JP3011791B2
JP3011791B2 JP3181385A JP18138591A JP3011791B2 JP 3011791 B2 JP3011791 B2 JP 3011791B2 JP 3181385 A JP3181385 A JP 3181385A JP 18138591 A JP18138591 A JP 18138591A JP 3011791 B2 JP3011791 B2 JP 3011791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
piston
variable displacement
shell
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3181385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526155A (ja
Inventor
正夫 明井
勉 松崎
久夫 布川
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP3181385A priority Critical patent/JP3011791B2/ja
Publication of JPH0526155A publication Critical patent/JPH0526155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011791B2 publication Critical patent/JP3011791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1054Actuating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0469Other heavy metals
    • F05C2201/0475Copper or alloys thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0469Other heavy metals
    • F05C2201/0493Tin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帰環冷媒の圧力状態に
応じて吐出冷媒量を調節するようにした容量可変斜板式
コンプレッサに関し、特に、このコンプレッサが有する
回り止め機構の摺動部分を自己潤滑性のある材料により
構成したものに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の自動車用空気調和装置に使用され
るコンプレッサには図4に示すような容量可変斜板式コ
ンプレッサが提案されている(例えば、特開昭63−2
53,184号公報あるいは実開平1−160,179
号公報等参照)。
【0003】この容量可変斜板のコンプレッサ3は、シ
ェル17のクランク室12内に駆動軸11を回転自在に
嵌挿し、この駆動軸11に対して駆動斜板13を傾斜角
度可変に連結し、この駆動斜板13に対しウォブル板1
6を摺動自在に取付けてある。駆動斜板13とウォブル
板16との間には、スラスト軸受14及びラジアル軸受
15が配設されている。ウォブル板16には、複数のピ
ストンロッド22の一端が円周方向等間隔に取付けら
れ、このピストンロッド22の他端はピストン23と連
結されている。このピストン23は、シェル17内に設
けられたシリンダ24の内部で摺動するように設けら
れ、このシリンダ24のボア内に流入する冷媒ガスを圧
縮し吐出するようにしている。つまり、駆動斜板13が
回転すると、ウォブル板16が、いわゆるみそすり的動
作をし、ピストンロッド22を介してピストン23を軸
線方向に往復運動させ、冷媒ガスを圧縮し吐出するよう
になっている。
【0004】ウォブル板16には、回り止め機構30が
設けられている。この回り止め機構30は、例えば、ガ
イドシュー31と、ガイドボール32とを有し、ガイド
シュー31はウォブル板16に形成された凹所内に嵌挿
され、ウォブル板16に対し摺動可能に取付けられ、前
記ガイドボール32はガイドシュー31内に設けられて
いる。さらに、このガイドボール32には通孔32aが
開設され、この通孔32aを挿通してガイドピン33が
前記駆動軸11と平行に設けられ、その両端はシェル1
7に支持されている。
【0005】この回り止め機構30は、ウォブル板16
が軸線方向に往復動する場合に、ガイドボール32がガ
イドピン33に沿って摺動するものの、回転する駆動斜
板13に伴なって回転しないようにし、確実にピストン
23を往復作動させるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この容量可変斜板式コ
ンプレッサ3では、通常、シェル17内に潤滑油Oが貯
溜され、作動時にお互いに摺接する部分の摺動を円滑に
している。
【0007】ところが、シェル17内の潤滑油Oの油面
は変動し、場合によってはシェル17内に潤滑油Oが存
在しない場合も生じることがある。特に、前記回り止め
機構30は、駆動斜板13の回転力と、ピストン23の
軸方向往復作動力とが共に作用する部分であり、この部
分に摩擦が作用すれば、ピストン23の作動、つまり容
量可変斜板式コンプレッサの圧縮性能に直接悪影響を及
ぼす部分であることから、ここの摺動動作を円滑にする
ため、常に潤滑油浴内に浸っていることが好ましい。と
ころが、シェル17内の潤滑油Oの油面は変動し、場合
によってはシェル17内に潤滑油Oが存在しない場合も
生じることがある。特に、この回り止め機構30のよう
に、ガイドシュー31、ガイドボール32、ガイドピン
33等、複数部品を集合することにより構成したもので
は、潤滑油が存在しないと、すべての構成部品を、円滑
に作動させることは難しい。
【0008】また、従来から、通常使用されている冷媒
ガスであるフロンガスR12(CCl2 2 )は、分子
式より明らかなように、冷媒自体が塩素とフッ素とを有
しいるので、これが分解すれば、回り止め機構30等の
摺接部材の表面に潤滑性塩化物あるいは弗化物を生成す
ることになる。したがって、運転中の摺接部材間の潤滑
は、シェル17内に流入される冷媒ガスに含有される潤
滑油のミストにより摺接部材表面に形成される潤滑油膜
によって行う他、その分解によって摺接部材表面に潤滑
性塩化物あるいは弗化物を沈着させることにより行って
いる。このためR−12という冷媒を使用している場合
には、潤滑油が存在していなくても、ある程度は摺接部
材同士の凝着の防止ができる。
【0009】しかしながら、このような冷媒ガスによる
潤滑効果を利用した場合、コンプレッサの起動時、長期
間停止後の作動初期、高負荷時に摺接部材表面に十分な
潤滑油膜が形成されず、摺接部材間の摩擦抵抗が大きく
なり、摺接部材相互の磨耗、比較的軟質な部材から硬質
な部材への材料移着およびこれら磨耗、材料移着等が発
生するという問題がある。
【0010】さらに、今日では、フロンガス冷媒として
通常使用されているR−12はオゾン層を破壊するため
に規制の対象となっており、このような環境破壊を起こ
さない代替の冷媒として、例えばフロンガス134a
(CH2 FCF3 )が用いられようとしている。しか
し、このフロンガス134aは分解しにくい物質であ
り、このガス134aを用いて従来のコンプレッサ3を
作動させた場合、回り止め機構30のように相互に摺接
する部材が多数あるものでは、摺接部材間に酸化物、弗
化物などが沈着せず、摩擦抵抗が大きく、摺接部材の磨
耗、摺接部材間の材料移着などが発生する虞がある。例
えば、回り止め機構30では、ガイドシュー31はニッ
ケルを含む焼結鋼、ガイドボール32は真鍮、ガイドピ
ン31は軸受鋼で夫々形成されているが、これら各構成
部材自体は潤滑性を有していないので、各構成部材同士
の凝着の防止は、潤滑油膜のみにより行なわざるを得な
い。しかしながら、このような冷媒ガスによる潤滑効果
を利用した場合、コンプレッサの起動時、長期間停止後
の作動初期、高負荷時に摺接部材表面に十分な潤滑油膜
が形成されず、摺接部材間の摩擦抵抗が大きくなり、摺
接部材相互の磨耗、比較的軟質な部材から硬質な部材へ
の材料移着などが発生するという問題がある。
【0011】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
なされたものであり、摺接部材表面に潤滑膜を形成しな
いフロンガスR−134aを冷媒として用いた場合で
も、コンプレッサの起動時、長期間停止後の作動初期、
高負荷時等において、摺接部材間の摩擦が小さく、部材
の磨耗、部材間の材料移着などが発生する虞がない容量
可変斜板式コンプレッサを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、シェル
に支持された駆動軸と、この駆動軸に対して傾斜角度が
可変に連結された駆動斜板と、この駆動斜板に軸受を介
して摺動自在に取り付けられ駆動斜板の回転により軸線
方向の往復動を行なうウォブル板と、このウォブル板に
一端が円周方向等間隔に取付けられかつ他端がピストン
に連結されたピストンロッドと、前記ピストンが内部で
摺動する前記シェル内に設けられたシリンダと、前記ウ
ォブル板を非回転に維持するための回り止め機構とを具
備し、前記シリンダ内に流入されたフロンガス冷媒R−
134aをピストンの摺動により圧縮して吐出するよう
にした容量可変斜板式コンプレッサにおいて、前記回り
止め機構の摺動部分を、2〜10重量%の錫と98〜9
0重量%の銅とからなる金属材料に、10〜20体積%
の固体潤滑剤粒子を混入してなる固体潤滑性複合材料に
より構成したことを特徴とする容量可変斜板式コンプレ
ッサである。
【0013】前記固体潤滑性複合材料は、固体潤滑剤と
して二硫化タングステンを使用することが好ましい。ま
たウォブル板に設けられたガイドシュー、シェルに取付
けられた筒状のスライダ、このガイドシュー又は筒状の
スライダ内に設けられたガイドボールの内の1つを回り
止め機構を摺動部分とし、これを前記固体潤滑性複合材
料により構成してもよい。
【0014】
【作用】本発明にあっては、回り止め機構を構成する構
成部品を、固体潤滑性複合材料により構成したので、こ
れら摺接部材自体が自己潤滑機能を発揮し、部材表面に
潤滑油膜の形成あるいは塩化物、弗化物の沈着が起こら
なくても摺接部材間の摩擦抵抗は小さいものとなる。し
たがって、フロンガスR−134aを冷媒として使用
し、摺接部材表面に潤滑油膜、および塩化物、弗化物が
十分にあるいはまったく形成されない場合でも、摺接部
材の磨耗、部材間の材料移着などが発生する虞もなく、
容量可変斜板式コンプレッサの性能も低減することはな
い。さらに、回り止め機構を構成する構成部品の形状、
大きさ等も従来のものを使用できるので、新に型等を起
すこともなく、製造コスト的にも有利となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の一実施例を示すもので、容量
可変斜板式コンプレッサの要部を示す縦断面図、図2
は、図1の要部拡大断面図、図3は、本発明の他の実施
例を示す分解斜視図である。なお、以下、説明に当り図
4を参照する。図1に示す本実施例の容量可変斜板のコ
ンプレッサ3の回り止め機構30Aはガイドシュー31
と、ガイドボール32とを有し、ガイドシュー31はウ
ォブル板16に形成された凹所16a内に嵌挿され、ウ
ォブル板16に対し摺動可能に取付けられ、前記ガイド
ボール32はガイドシュー31内に設けられている。さ
らに、このガイドボール32には通孔32aが開設さ
れ、この通孔32aを挿通してガイドピン33が前記駆
動軸11と平行に設けられ、その両端はシェル17に支
持されている。
【0016】特に、本実施例にあっては、回り止め機構
30を構成する構成部品、つまりガイドシュー31とガ
イドボール32とを、従来の形状、大きさ等を維持しつ
つ特定の固体潤滑性複合材料により形成したものであ
る。この固体潤滑性複合材料は母材となる金属材料に、
10〜20体積%の比率で固体潤滑剤粒子を混入したも
のである。母材となる金属材料としては、銅、銀、錫、
鉛、ビスマス、鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、ク
ロム、モリブデン、タングステン、ニオブ、タンタル、
アルミニウム、亜鉛およびこれら2種以上の合金を例示
することができる。さらに具体的には、2〜10重量%
の錫と98〜90重量%の銅とからなる銅−錫合金が好
ましい。
【0017】一方、固体潤滑剤粒子としては、二硫化モ
リブデン、二硫化タングステン、窒化ホウ素、弗化黒
鉛、酸化鉛、三酸化モリブデン、酸化コバルト、酸化亜
鉛、酸化すず、酸化胴、弗化カルシウム、弗化バリウ
ム、窒化ケイ素およびテルル化物セレン化物などを例示
することができる。これらの内、潤滑性および強度など
の観点からとくに二硫化タングステンが特に好ましい。
またこれら固体潤滑剤は、単独で用いても2種以上を組
み合わせて用いてもよい。
【0018】これら固体潤滑剤粒子は、本発明では特に
限定されないが、通常30〜1000μm、好ましくは
50〜60μmの粒径を有している。固体潤滑剤粒子の
粒径をこのような範囲とすることにより、固体潤滑剤粒
子の分散性が良好となり、潤滑性に優れた固体潤滑性複
合材料を得ることができる。このような固体潤滑剤粒子
は、固体潤滑性複合材料中、10〜20体積%の量で用
いる。固体潤滑剤粒子の量が10体積%未満であると、
十分な潤滑性能を得られず、20体積%を越えると固体
潤滑性複合材料中における粒子間の結合性が低下し、機
械的強度に劣る他、はなはだしくは固体潤滑性複合材料
の製造工程において焼結できなくなる。このような固体
潤滑性複合材料からなる回り止め機構を構成する構成部
品の製造方法につき説明する。
【0019】固体潤滑性複合材料からなる回り止め機構
の構成部品を製造するには、まず母材となる原料粉末を
混合した後に、固体潤滑剤の原料粉末を混合し、これを
所定の部材形状に常温下で加圧成形する。なお、この形
状、大きさ等は従来のものと同一でよく、新に型等を起
す必要はない。この際用いられる固体潤滑剤の原料粉末
は、複合材料であっても良く、例えば二硫化タングステ
ンおよび二硫化モリブデンのいずれかの粒子と、これを
被覆する銅、銀、タングステン、モリブデンおよびニオ
ブなどの被膜とからなる複合材料を好ましい例として挙
げることができる。このような複合材料とすることによ
り、固体潤滑性複合材料の機械的強度および摩擦磨耗性
が向上する。
【0020】次いで、得られた成形体を、10-3mmHg以
下の減圧下、水素、窒素、ハロゲンガスなどの非酸化性
雰囲気中で無加圧焼結あるいは加圧焼結を行うことによ
って固体潤滑性複合材料からなる回り止め機構の構成部
品を製造することができる。このようにして、回り止め
機構の構成部品を固体潤滑性複合材料で形成すれば駆動
斜板13の回転によりウォブル板16が揺動運動する場
合に、回り止め機構30Aに大きな摩擦抵抗力が作用す
ることはない。つまり、回り止め機構30Aに対して
は、駆動斜板13の回転力と、ピストン23の軸方向往
復作動力とが共に作用することになるが、このような複
数方向の力が作用しても、回り止め機構30Aは円滑に
作動し、ピストン23はスムーズに作動し、コンプレッ
サ自体の圧縮性能が低下することはない。特に、潤滑油
が存在しない状態の下で容量可変斜板式コンプレッサを
作動しなければならない場合であっても、回り止め機構
の構成部品は、その自己潤滑性によって円滑な作動が可
能となる。
【0021】本発明は、上述した実施例のみに限定され
るものではなく、回り止め機構の構成部品の内、少なく
とも1つを固体潤滑性複合材料で形成すればよい。ま
た、回り止め機構自体も前述したもののみに限定される
ものではなく、例えば、図3に示すような、回り止め機
構30Bに対しても使用することができる。この回り止
め機構30Bは、ウォブル板16から突出された連結ピ
ン41をガイドボール42の通孔42aに嵌挿し、ガイ
ドボール42を駆動軸11と略平行にシェル17内に設
けられた筒状のスライダ43内に滑動自在に設けたもの
であってもよい。なお、このスライダ43には、連結ピ
ン41がスライダ43内を移動できるようにガイド溝4
3a,43aが形成されている。
【0022】この回り止め機構30Bでは、連結ピン4
1、ガイドボール42及び筒状スライダ43のいずれか
1つを固体潤滑性複合材料により形成してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、回り止
め機構の構成部品の少なくとも1つを2〜10重量%の
錫と98〜90重量%の銅とからなる金属材料を母材と
し、固体潤滑剤粒子10〜20体積%混入された固体潤
滑性複合材料で構成しているので、これら摺接部材自体
が自己潤滑性を発揮し、摺接部材間の摩擦を低減し、部
材表面に潤滑油膜が十分にあるいはまったく形成されな
いコンプレッサの起動時長期間停止後の作動初期、高負
荷時等においても、また摺接部材表面に弗化物、塩化物
等の沈着がない冷媒を用いた場合でも、摺接部材の磨
耗、部材間の材料移着などが発生する虞がなく、信頼性
の高い寿命の長い容量可変斜板式コンプレッサを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】は、図1の要部概略断面図である。
【図3】は、本発明の他の実施例を示す要部分解斜視図
である。
【図4】は、従来の容量可変斜板式コンプレッサを示す
断面図である。
【符号の説明】
11…駆動軸、 13…駆動斜
板、14,15…軸受、 16…ウォブル板、17…シ
ェル、 22…ピストンロッド、
23…ピストン、 24…シリン
ダ、30,30A,30B…回り止め機構、31…ガイ
ドシュー、32,42…ガイドボール、 32a,
42a…通孔、33…ガイドピン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−204687(JP,A) 特開 昭63−20427(JP,A) 特許2961623(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04B 27/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シェル(17)に支持された駆動軸(11)と、
    この駆動軸(11)に対して傾斜角度が可変に連結された駆
    動斜板(13)と、この駆動斜板(13)に軸受(14,15) を介し
    て摺動自在に取り付けられ駆動斜板(13)の回転により軸
    線方向の往復動を行なうウォブル板(16)と、このウォブ
    ル板(16)に一端が円周方向等間隔に取付けられかつ他端
    がピストン(23)に連結されたピストンロッド(22)と、前
    記ピストン(23)が内部で摺動する前記シェル(17)内に設
    けられたシリンダ(24)と、前記ウォブル板(16)を非回転
    に維持するための回り止め機構(30)とを具備し、前記シ
    リンダ(24)内に流入されたフロンガス冷媒R−134a
    をピストン(23)の摺動により圧縮して吐出するようにし
    た容量可変斜板式コンプレッサにおいて、前記回り止め
    機構(30)の摺動部分を、2〜10重量%の錫と98〜9
    0重量%の銅とからなる金属材料に、10〜20体積%
    の固体潤滑剤粒子を混入してなる固体潤滑性複合材料に
    より構成したことを特徴とする容量可変斜板式コンプレ
    ッサ。
  2. 【請求項2】 固体潤滑性複合材料は、固体潤滑剤とし
    て二硫化タングステンを使用したことを特徴とする請求
    項1に記載の容量可変斜板式コンプレッサ。
  3. 【請求項3】 前記回り止め機構(30)を摺動部分は、前
    記ウォブル板(16)に設けられたガイドシュー(31)、シェ
    ル(17)に取付けられた筒状のスライダ(43)、このガイド
    シュー(31)又は筒状のスライダ(43)内に設けられたガイ
    ドボール(32,42) の内の1つである請求項1又は2に記
    載の容量可変斜板式コンプレッサ。
JP3181385A 1991-07-23 1991-07-23 容量可変斜板式コンプレッサ Expired - Fee Related JP3011791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181385A JP3011791B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 容量可変斜板式コンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181385A JP3011791B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 容量可変斜板式コンプレッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526155A JPH0526155A (ja) 1993-02-02
JP3011791B2 true JP3011791B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16099813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181385A Expired - Fee Related JP3011791B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 容量可変斜板式コンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011791B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4584072B2 (ja) * 2005-08-25 2010-11-17 サンデン株式会社 ワッブル型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526155A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548973A (en) Sealed type compressor and refrigerating cycle
US5943941A (en) Reciprocating compressor
EP1036938B1 (en) Compressor coating
KR100934843B1 (ko) 습동부재용 조성물, 습동부재 및 유체기계
JP2006283706A (ja) 摺動部材用組成物、摺動部材及び流体機械
KR100326724B1 (ko) 냉매압축기및냉동장치
JP2817467B2 (ja) ボールジョイントを用いた伝動機構及びそれを用いた圧縮機
JP3823325B2 (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受および冷凍機用圧縮機
WO1999014511A1 (fr) Element coulissant et compresseur frigorifique l'utilisant
JP3011791B2 (ja) 容量可変斜板式コンプレッサ
EP0838590A1 (en) Reciprocating compressor
JP3043117B2 (ja) 容量可変斜板式コンプレッサ
JP2002147354A (ja) 圧縮機
JP3878835B2 (ja) 冷媒圧縮機とこれを用いた空調機及び冷凍機並びにその軸受
JP2006132540A (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受および冷凍機用圧縮機
JP5993559B2 (ja) 密閉型冷媒圧縮機及びこれに用いる軸受部材
JP6951561B2 (ja) 流体機械、機械要素およびフッ素樹脂材
JP2005307903A (ja) スクロール圧縮機
JP2003183685A (ja) 摺動部材
JP2961623B2 (ja) 斜板式圧縮機
KR100435998B1 (ko) 냉매 압축기 및 냉매 압축기와 이의 부재를 채용하는공조기와 냉동기
JPH0932770A (ja) 密閉型圧縮機
JP5217233B2 (ja) 摺動部材用組成物、摺動部材及び流体機械
JP6967353B2 (ja) 空気調和装置、及び空調システム
JP3658993B2 (ja) 冷媒圧縮機および冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees