JP3011696B2 - 安定なw/o/wエマルション及び化粧品及び/又は皮膚科用組成物としてのその使用 - Google Patents

安定なw/o/wエマルション及び化粧品及び/又は皮膚科用組成物としてのその使用

Info

Publication number
JP3011696B2
JP3011696B2 JP10281760A JP28176098A JP3011696B2 JP 3011696 B2 JP3011696 B2 JP 3011696B2 JP 10281760 A JP10281760 A JP 10281760A JP 28176098 A JP28176098 A JP 28176098A JP 3011696 B2 JP3011696 B2 JP 3011696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
emulsion
phase
oil
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10281760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11180824A (ja
Inventor
イザベル・アフリアット
フロランス・シャンヴァン
キャロル・ギラマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH11180824A publication Critical patent/JPH11180824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011696B2 publication Critical patent/JP3011696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/066Multiple emulsions, e.g. water-in-oil-in-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8135Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. vinyl esters (polyvinylacetate)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8188Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bonds, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a hertocyclic ring containing sulfur; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、W/O/W三相エ
マルションの形態で与えられる組成物及び化粧品及び皮
膚科の分野でのその応用、特に、皮膚及び/または粘膜
及び/またはケラチン繊維の洗浄及び/または処理及び
/または保護の目的のための、特に、活性成分、さらに
は、水-感受性及び/又は酸素-感受性の活性成分及び酸
性の活性成分の制御された放出のための応用に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧品及び/または皮膚科用組成物に、
皮膚への特定の処理に貢献する目的のため、例えば、皮
膚の乾燥、老化または色素沈着に対抗するための、ざ創
または所定の皮膚疾患(湿疹、乾癬)の処理のため、超
過体重に対抗するため、皮膚の再構築またはその細胞再
生を促進するため、または皮膚を着色するために、活性
成分を導入することは既知である。
【0003】例えば、アスコルビン酸(またはビタミン
C)は結合組織の成長、特にコラーゲンの成長を促進す
ることが既知である。これはまた、外部からの攻撃、例
えば、紫外線または公害に対して、皮膚組織の防御力を
強化することもできる。これはまた、皮膚の斑点及び色
素沈着の除去のため、及び皮膚の治癒を促進するために
使用される。
【0004】さらに、皮膚へのヒドロキシ酸の適用によ
り、特に皮膚老化及び所定の皮膚障害、例えばざ創に対
抗できることが既知である。
【0005】さらにまた、三相エマルションは、活性成
分の制御された放出において有利であることが既知であ
る。特に、これらは、高感度の活性成分を、これらの活
性成分の安定性に有害である外的作用、例えば、水また
は酸素等から保護することができる。水/油/水(W/
O/W)エマルションは、内部及び外部の水相が、油相
によって分割されているため、特に有利である。したが
って、内相中にカプセル化された活性成分を、外相外に
保持可能である(Dahmer Tagawa, 19th IFSCCCongress,
Sydney, 1996)。このように、文献EP-A-779、
071には、水感受性活性成分を含有するW/O/Wエ
マルションが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】残念なことに、所定の
活性成分、特に酸性の活性成分は、その酸性のために、
これを含有する三相エマルションで、特に外水相がゲル
化されているものを不安定化する。
【0007】この安定性の欠如は、相分離及び/または
三相エマルションではない、単純O/Wエマルションが
生成することに反映される。したがって、酸性化粧品及
び/または皮膚科用活性成分を含有可能な安定なW/O
/Wエマルションが依然求められている。
【0008】
【課題を解決するための手段】予期せぬことに、出願人
はここに、三相エマルションの外水相のゲル化に適し、
且つ、酸性活性成分の存在下でさえも安定な水/油/水
(W/O/W)三相エマルションを得ることのできるポ
リマーの組み合わせを見いだした。
【0009】
【発明の実施の形態】従って本発明の主題は、ゲル化し
た外水相、及び内水相と共に水/油第一エマルションを
構成する油相を含む水/油/水三相エマルションであっ
て、油相がアルキルジメチコーンコポリオールとジメチ
コーンコポリオールとから選択される乳化剤を含有し、
且つ外水相が: 1)モノオレフィンの不飽和C3−C6カルボン酸モノマ
ー又はその無水物を含む主要部分と、アクリル酸脂肪エ
ステルモノマーの小部分とから構成された少なくとも1
の乳化コポリマー、及び 2)ランダムに分布された: a)下記一般式(III)で、X+がカチオン又はカチオン
の混合物を表すユニットを90から99.9重量%:
【0010】
【化5】
【0011】b)少なくとも2つのオレフィン性二重結
合を有する少なくとも一のモノマーから生じる架橋ユニ
ットを0.01から10重量%を含有する(該重量比は
ポリマーの全重量に対して表される)少なくとも一種の
架橋ポリ(アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸)、
を含むことを特徴とするエマルションである。
【0012】さらにまた、本発明の好ましい実施態様に
よれば、本発明の三相エマルションの油相は少なくとも
一のシリコーンオイルを含有する。
【0013】このエマルションは、水感受性及び/また
は酸素感受性の活性成分の媒質として、特に、局所用組
成物として、特に化粧品及び/または皮膚科用組成物と
して有利に使用可能である。
【0014】局所への適用のためには、本発明のエマル
ションは、局所用として許容される媒体、すなわち、皮
膚、粘膜及びケラチン繊維、例えば、髪と適合性のもの
を含有せねばならない。
【0015】本発明の三相エマルションは、活性成分の
活性を維持しつつ安定であるという利点を有する。活性
成分は、三相エマルションの内水相に導入され、皮膚、
粘膜または髪への該組成物の適用の際にここから放出さ
れることが好ましい。
【0016】本発明のエマルション中に使用可能な乳化
コポリマーは、より多量のモノオレフィン化不飽和カル
ボン酸モノマーまたはその無水物を、より少量の脂肪鎖
を有するアクリル酸エステルモノマーと重合化すること
によって調製される。脂肪鎖は、8から30の炭素原子
を含む直鎖状または分枝状のアルキル基を意味するもの
と理解される。
【0017】カルボン酸モノマーまたはその無水物の量
は、80から98重量%、好ましくは90から98重量
%であり、アクリル酸エステルモノマーが2から20重
量%、好ましくは1から10重量%の量で存在すること
が好ましい。パーセンテージは二つののモノマーの重量
に対して算出されたものである。
【0018】好ましいカルボン酸モノマーは、下記の式
(I)に相当するものから選択される。
【0019】
【化6】
【0020】式中、Rは水素、ハロゲン、ヒドロキシル
基、ラクトン基、ラクタム基、シアノ基(-C≡N)
一価のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、
アラルキル基または環状脂肪族基を示す。
【0021】好ましいカルボン酸モノマーはアクリル
酸、メタクリル酸またはこれらの混合物より選択される
ことが好ましい。
【0022】脂肪鎖を有するアクリル酸エステルモノマ
ーは、下式(II)に相当するものより選択されることが
好ましい。
【0023】
【化7】
【0024】式中、R1は水素、メチル基及びエチル基
より選択され、R2はC8−C30アルキル基である。
【0025】特に好ましいエステルモノマーは、R1
水素またはメチル基であり、R2がC10−C22アルキル
基のものである。
【0026】乳化コポリマーは、カルボン酸モノマー及
びアクリル酸エステルモノマーの総重量に対して0.1
から4重量%、好ましくは0.2から10重量%で架橋
剤を使用して架橋可能である。架橋剤は、重合可能CH
2=C−基と、少なくとも一の他の重合可能な基を含む
重合可能モノマーであって、その不飽和結合が互いに縮
合していないものから選択される。
【0027】本発明の乳化コポリマーは、欧州特許出願
0,268,164号に開示されており、この文献に開
示された調製方法によって得られる。特に好ましい乳化
コポリマーは、ブルックフィールド粘度計で、25℃の
2%水溶液として測定される5000cPs、(5Pa
・s)以下、好ましくは3000cPs(3Pa・s)程
度の粘度を示すものである。
【0028】特に、アクリラート/C10−C30アルキル
アクリラートコーポリマー、特に、Goodrich社より“P
emulen TR 1”の名で市販のものが使用され
る。
【0029】乳化コポリマーは、本発明の三相エマルシ
ョン中に、例えば、エマルション総重量に対して0.0
5から3%、好ましくは0.1から1%、さらには0.
2から0.8%の濃度で使用される。
【0030】本発明に使用される架橋ポリ(2-アクリ
ルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)は、水中で膨
張し得る水溶性ポリマーである。
【0031】本発明に使用されるポリマーは、式(II
I)の多数のユニットを、水溶液中のポリマーの流体力
学的体積を、10から500nmの範囲の直径を有し、均
質で一様の分布のものとするに十分な量で含むことが好
ましい。
【0032】さらに好ましい架橋ポリ(2-アクリルア
ミド-2-メチルプロパンスルホン酸)は、式(III)の
ユニットを98から99.5重量%及び、架橋ユニット
を0.2から2重量%含む。
【0033】式(III)において、X+はプロトン、アル
カリ金属カチオン、アルカリ土類金属のカチオン等価物
またはアンモニウムイオンから選択されるカチオンまた
はカチオン混合物を表す。
【0034】本発明に使用される架橋ポリ(2-アクリ
ルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)としては、好
ましくは、少なくとも90%が中性化された、すなわち
式(III)中のX+カチオンの最高で10mol%ががプロ
トンH+であるものが好ましい。さらには、カチオンの
90から100mol%がNH4で、0から10mol%がプ
ロトンH+である。
【0035】少なくとも二のオレフィン二重結合を有す
る架橋モノマーは、例えば、ジプロピレングリコールジ
アリルエーテル、ポリグリコールジアリルエーテル、ト
リエチレングリコールジビニルエーテル、ヒドロキノン
ジアリルエーテル、テトラアリルオキセタノイルまたは
他のアリルまたはビニルエーテル多官能アルコール、テ
トラエチレングリコールジアクリラート、トリアリルア
ミン、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、メチ
レンビスアクリルアミドまたはジビニルベンゼンより選
択される。
【0036】少なくとも二のオレフィン二重結合を有す
る架橋モノマーは、特に、下記の一般式(IV)に相当す
るものより選択される。
【0037】
【化8】
【0038】式中、R1は水素原子又はC1−C4アルキ
ル基、特に、メチル基を表す。好ましい架橋剤はトリメ
チロールプロパントリアクリラートである。
【0039】本発明のポリ(2-アクリルアミド-2-メチ
ルプロパンスルホン酸)は、直鎖のみならず、ポリマー
の分枝状または架橋した分子を生成する。これらの分子
は特に、水中のレオロジー特性によって特徴付けが可能
であるが、さらには動的光拡散によって特徴付け可能で
ある。
【0040】動的光拡散による分子の特徴付けの場合、
ポリマー構造の流体力学的体積の分布が測定される。水
中に溶解した巨大分子は、可撓性であり、水分子で形成
された溶媒和包晶に囲まれている。本発明のもののよう
に、荷電したポリマーでは、分子のサイズは、水中の塩
の量に依存する。極性溶媒中では、ポリマーの主鎖に沿
う一様な電荷により、ポリマー鎖が著しく拡張してい
る。塩の量が増大する事実により、溶媒中の電解物の量
が増加し、ポリマーの一様な電荷が遮蔽される。溶媒和
包晶中で移動される分子に加え、溶媒分子はポリマーの
空洞中に固定される。この場合、溶媒分子が溶解した巨
大分子の一部を形成し、同じ平均速度で移動する。した
がって、流体力学的体積から巨大分子及びその溶媒和分
子の直線サイズが読みとれる。
【0041】流体力学的体積Vhは以下の式で決定され
る。 Vh=M/NA×(V2+dV1) 式中、Mは溶解していない巨大分子の質量グラムを表
し;NAはアボガドロ数を表し;V1は溶媒の特定体積を
表し;V2は巨大分子の特定体積を表し;dは、溶解し
ていない巨大分子1グラムに結合する溶媒の質量グラム
を表す。
【0042】流体力学的粒子が球状である場合は、下式
によって流体力学的体積から流体力学的半径が容易に算
出される。 Vh=4πR3/3 [Rは流体力学的半径を表す]
【0043】流体力学的粒子が完全に球形であることは
非常に稀である。ほとんどの合成ポリマーには、圧縮さ
れた構造もしくは高度に偏心した楕円が含まれる。この
場合、半径は、懸かる粒子の形状と抵抗の観点から同等
の球として決定される。
【0044】一般則として、分子量分布を決定し、次い
で半径分布及び流体力学的半径及び体積を決定する。多
分散系については、拡散係数の分布を計算せねばならな
い。この分布から、放射状分布及び流体力学的体積の分
布に関する結果が推測される。
【0045】本発明のポリマーの流体力学的体積は、特
に、動的光散乱によって、下式のストークス-アインシ
ュタインによる分散係数から決定される。 D=kT/6πηR 式中、kはボルツマン定数、Tは絶対温度(華氏)、η
は溶媒(水)の粘度、またRは流体力学的半径である。
【0046】これらの拡散係数Dを、下記の文献に記載
の、レーザー散乱によりポリマー混合物を特徴付ける方
法によって測定する。 (1)Pecora, R; Dynamic Light Scattering; Plenium
Press, New York, 1976; (2)Chu, B.; Dynamic Light Scattering; Academic
Press, New York, 1994; (3)Schmitz, K.S.; Introduction to Dynamic Light
Scattering; AcademicPress, New York, 1990; (4)Provincher S. W.;Comp. Phys., 27, 213, 1982; (5)Provincher S. W.;Comp. Phys., 27, 229, 1982; (6)ALV Laservertriebgesellschaft mbH, Robert Bo
sch Str. 47, D-63225 Langen, Germany; (7)ELS-Reinheimer Strasse 11, D-64846 Gross-Zim
mern, Germany; (8)CHI WUら、Macromolecules, 1995, 28, 4914-491
9
【0047】特に好ましい架橋ポリ(2-アクリルアミ
ド-2-メチルプロパンスルホン酸)は、ブルックフィー
ルド粘度計を用い、ローター4、回転速度100回転/
分で、2%の水溶液中、25℃で測定して、1000cP
s(1Pa・s)以上、好ましくは5000から40,0
00cPs(5Pa・sから40Pa・s)、さらに好まし
くは6500から35,000cPs(6.5Pa・sから
35Pa・s)の粘度を有するものである。
【0048】本発明の架橋ポリ(2-アクリルアミド-2
-メチルプロパンスルホン酸)は、以下の段階からなる
調製方法によって得られる。 (a)2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン
酸(AMPS)モノマーを遊離の形態でtert-ブタノー
ルもしくは、水とtert-ブタノールとの溶液中に分散も
しくは溶解させる; (b)(a)で得られたAMPSモノマーの溶液または
分散液を、ポリマーのスルホン酸官能基の90から10
0%を中性化することのできる量の多数の無機または有
機塩基、好ましくはアンモニアNH3で中性化し、 (c)(b)で得られた溶液もしくは分散液に架橋モノ
マーを加え、 (d)フリーラジカル開始剤の存在下、10〜150℃
の温度で通常のラジカル重合化を行うと、tert-ブタノ
ールを主成分とする溶液もしくは分散液中にポリマーが
沈殿する。
【0049】架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチル
プロパンスルホン酸)は、本発明の三相エマルション中
に、例えば、組成物全重量に対して0.01から10
%、好ましくは0.5から2.5%、さらに好ましくは
1.5から2.5%の濃度で存在する。本発明の特定の
実施態様によれば、ポリ(2-アクリルアミド-2-メチ
ルプロパンスルホン酸)は、その調製を容易にするため
に、二段階で三相エマルションに混入される。
【0050】本発明の三相エマルションでは、第一エマ
ルションはW/Oエマルションであり、その油相が主と
して少なくとも一のシリコーン含有乳化剤及び/または
一のシリコーンオイルからなることが有利である。
【0051】本発明の三相エマルションに使用されるシ
リコーン含有乳化剤は、ジメチコーンポリオール及びア
ルキルジメチコーンコポリオールより選択可能である。
本発明のエマルション中に使用可能な乳化剤としては、
Goldschmidt社より“Abil WE 09”の名で市
販のポリグリセリル-4=イソステアラート/セチルジメ
チコーンコポリオール/ヘキシルラウラート混合物、Go
ldschmidt社より“Abil EM 90”の名で市販
のセチルジメチコーンコポリオール及びDow Corningt社
より“Q2−3225C”の名で市販のシクロメチコー
ン/ジメチコーンコポリオール混合物を挙げることがで
きる。本発明のエマルション中のシリコーン含有乳化剤
の量は、例えば、三相エマルション全重量に対して0.
01から10%、好ましくは0.05から5%である。
シリコーンオイルは、例えば、揮発性シリコーン、例え
ば、シクロペンタジメチルシロキサン及びシクロテトラ
ジメチルシロキサン、ポリジメチルシロキサン、ポリフ
ェニルトリメチルシロキサンまたはフッ化シリコーンよ
り選択可能である。シリコーンオイルの量は、三相エマ
ルション全重量に対して、0.5から40%、好ましく
は2から30%である。
【0052】本発明の第一エマルションは、ワックス、
シリコーンゴム及びシリコーン樹脂及びシリコーンオイ
ル以外のオイル、例えば植物起源のオイル(アプリコッ
トカーネルオイル)または、合成起源のオイル(水素化
イソパラフィン)より選択される一以上の別の脂肪物質
をさらに含有可能である。これらの脂肪物質は、例え
ば、三相エマルションの0.05から10%、好ましく
は0.5から5%の量で使用可能である。
【0053】ワックスとしては特に、シリコーンワック
ス、例えばアルコキシジメチルシロキサン、特にステア
ロキシジメチルシロキサン、アルキルポリシロキサン及
びメルカプト官能基を有するポリジメチルシロキサンを
使用可能である。
【0054】ゴムとしては、特に、シリコーンゴム、例
えば、高分子量ポリジメチルシロキサン、またはヒドロ
キシル末端を有するポリジメチルシロキサン(ジメチコ
ノール)を使用可能である。樹脂としては、特に、シリ
コーン樹脂、例えば、トリメチルシロキシシリケートを
挙げることができる。シリコーンオイル以外のオイルと
しては、特に、フッ化オイル、動物または植物起源のオ
イル、鉱物油または合成油を挙げることができる。
【0055】第一エマルションは、例えば、三相エマル
ション全重量に対して10から40%、好ましくは20
から30%を占めることができる。
【0056】三相エマルションは、第一エマルションの
調製と、外水相への予め決定された量の第一エマルショ
ンの混入とにより従来通り調製される。
【0057】本発明の特定の実施態様によれば、第一エ
マルションは、シリコーンオイルの一部、例えば第一エ
マルション全重量に対して最大20重量%を含有し、残
りのシリコーンオイルは、続けて三相エマルションを調
製するための第一エマルションの総量に、この混合物を
外水相に添加するに先立ち添加される。
【0058】発明の詳細な説明の冒頭に記載したとお
り、本発明のエマルションの主要な利点の一つは、安定
な性質を呈しつつ、化粧用及び治療用の活性成分のいず
れも、特に水感受性の活性成分とさらに酸性の性質を持
つ活性成分を含有可能であり、したがって、これら活性
成分を、特に化粧品、皮膚科または薬品の分野で現在通
常使用されるすべてのものから選択可能なことである。
【0059】水感受性及び/または酸素感受性の活性成
分としては、特に、酵素(例えば、ラクトペルオキシダ
ーゼ、リパーゼ、プロテアーゼ、ホスホリパーゼまたは
セルラーゼ)、天然抽出物、例えば緑茶、香油抽出物ま
たはタイム抽出物、プロシアニドールオリゴマー(PC
O)、例えば、サンザシPCO、マツPCO及びブドウ
PCO、ビタミン、特にアスコルビン酸(ビタミンC)
及びそのエステル、レチノール(ビタミンA)及びその
エステル、ホスファート含有及びグルコシル化誘導体、
尿素及びルチンを挙げることができる。
【0060】上記アスコルビン酸に加えて、それ自体酸
性の性質を有する活性成分としては、コウジ酸、カフェ
ー酸、β-ヒドロキシ酸、例えばサリチル酸及びその誘
導体、α-ヒドロキシ酸またはα-セト酸(α-ceto aci
d)、例えば乳酸、メチル乳酸、クエン酸、マンデル
酸、グルクロン酸、グリコール酸、ピルビン酸、2-ヒ
ドロキシブタン酸、2-ヒドロキシペンタン酸、2-ヒド
ロキシヘキサン酸、2-ヒドロキシヘプタン酸、2-ヒド
ロキシオクタン酸、2-ヒドロキシノナン酸、2-ヒドロ
キシデカン酸、2-ヒドロキシウンデカン酸、2-ヒドロ
キシドデカン酸、2-ヒドロキシテトラデカン酸、2-ヒ
ドロキシヘキサデカン酸、2-ヒドロキシオクタデカン
酸、2-ヒドロキシテトラエイコサン酸、2-ヒドロキシ
エイコサン酸、ベンジル酸、フェニル乳酸、グルコン
酸、ガラクツロン酸、アレウロ酸、リボン酸、タルトロ
ン酸、酒石酸、リンゴ酸、フマル酸、レチノイン酸とそ
の誘導体、ベンゼン-1,4-ジ(3-メチリデン-10-カンフ
ァスルホン酸)及びこれらの混合物もまた挙げることが
できる。これはまた、上記の酸、特に植物抽出物及び特
に果実抽出物を含む天然または合成の化合物であっても
よい。
【0061】本発明の特定の実施態様によれば、本発明
の三相エマルションは、活性成分として、アスコルビン
酸及びレチノールを単独でまたは混合物として含有す
る。
【0062】活性成分は、例えば、エマルション全重量
に対して0.01から20%、好ましくは0.1から1
0%、さらに好ましくは0.5から5%の濃度で存在可
能である。
【0063】本発明の特定の実施態様によれば、第一エ
マルションは一以上のポリオールを、三相エマルション
の内相の水分活性を低下させるに十分な量で含み、アス
コルビン酸等の水感受性の活性成分を安定化させる。第
一エマルションの水分活性は、0.5から0.8である
ことが望ましい。
【0064】ポリオールは、例えば、グリセリン、グリ
コール、例えばプロピレングリコール及びPEG 8,
ヒドロキシル基を含むシリコーンより選択可能である。
ポリオールは、第一エマルション全重量に対して0.5
から50%、好ましくは25から45%の量で存在可能
である。
【0065】上述したとおり、本発明のW/O/Wエマ
ルションは、多様な局所適用、特に化粧品及び/または
皮膚科への応用に使用可能である。このエマルションを
主成分とする組成物は、特に、皮膚及び/または髪、特
に、顔、首、手、髪、頭皮及び身体、並びに睫毛の洗
浄、保護、処理または手入れのための組成物を構成可能
である。
【0066】したがって、本発明のさらに別の主題は、
本発明の組成物の、皮膚及び/または粘膜及び/または
ケラチン繊維、すなわち、髪及び/または睫毛の洗浄及
び/または処理及び/または保護のための化粧品として
の使用である。
【0067】本発明の別の主題は、本発明の組成物の、
皮膚及び/または粘膜及び/またはケラチン繊維、すな
わち、髪及び/または睫毛の洗浄及び/または処理及び
/または保護を目的とする皮膚科用組成物の調製のため
の使用である。
【0068】本発明の別の主題は、皮膚及び/または粘
膜及び/またはケラチン繊維の洗浄及び/または処理及
び/または保護のための美容及び/または皮膚科用方法
であって、上記組成物を皮膚、粘膜及び/またはケラチ
ン繊維に適用することからなる方法である。
【0069】本発明の組成物は、特に、顔、手または足
の保護、処理または手入れのためのクリーム、保護又は
手入れ用ボディミルク、またはローション、皮膚、粘
膜、髪及び頭皮の手入れのためのゲルまたはフォームを
構成可能である。
【0070】既知の方法では、本発明の組成物はまた、
化粧品及び皮膚科の分野では通常の補助剤、例えば、界
面活性剤、特に起泡性界面活性剤、上記以外の親水性ま
たは親油性活性成分、保存料、抗酸化剤、金属イオン封
鎖剤、溶媒、香料、充填剤、スクリーニング剤、臭気吸
収剤及び着色物質等を含有可能である。これらの多様な
補助剤の量は懸かる分野で通常使用される量、例えば、
組成物全重量の0.01から15%である。これらはま
た、イオン性または非イオン性脂質から形成される脂質
小胞を含有可能である。これらの補助剤は、その性質に
より、脂肪相または水相に導入可能である。
【0071】親水性活性成分としては、上記したポリオ
ールに加えて、例えば、タンパク質またはタンパク質水
解物、アミノ酸、アラントイン、糖及び糖誘導体、また
はデンプンが使用可能である。
【0072】親油性の活性成分としては、例えば、トコ
フェロール(ビタミンE)及びその誘導体、必須脂肪
酸、セラミドまたは精油が使用可能である。
【0073】本発明の組成物の下記の実施例は、例示の
ために与えられ、その性質を限定するものではない。各
例に記載の量は、特に言及のない限り重量%として記載
した。
【0074】
【実施例】(アンモニアで中性化した架橋ポリ(2-ア
クリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)の調製実
施例)tert-ブタノール2006.2gを、スターラー、
還流コンデンサー、温度計及び窒素及びアンモニアのた
めの輸送装置を装備した5リットルの丸底フラスコに導
入し、続いて、2-アクリルアミド-2-メチルプロパン
スルホン酸340.0gを激しく撹拌しながら溶液中に
分散させた。30分後、アンモニアを丸底フラスコの上
部パイプを経て添加し、反応混合物を、pHが6から
6.5となるまで室温に30分間維持した。トリメチロ
ールプロパントリアクリラートのtert-ブタノール中2
5%の溶液32.0gを続けて導入し、丸底フラスコ中
に窒素ガスを導入して不活性とすると同時に、反応混合
物を60℃に加熱した。この温度に達したところに過酸
化ジラウロイルを添加した。即座に反応が開始され、こ
れは温度の上昇及び重合物の析出に反映される。重合化
の15分後に窒素を流入させた。開始剤添加の30分後
に、反応混合物の温度は65−70℃に達した。この温
度に達した30分後に、反応混合物を加熱して還流さ
せ、この条件下に2時間保った。反応中、濃いペースト
の形成が観察された。反応混合物を室温に冷却し、得ら
れた生成物を濾過して除去した。続いて、回収されたペ
ーストを真空中、60−70℃で24時間乾燥させた。
ブルックフィールド粘度計、ローター4、25℃、10
0回転/分の回転速度で、2%水溶液として測定して、
15,000cPsから35,000cPs(15Pa
・sから35Pa・s)の粘度を有し、架橋され、中性化
されたポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンス
ルホン酸)391gが得られた。ポリマーの粘度は、予
定する美容応用によって、通常の方法により選択され制
御される。動的光錯乱によって測定した、得られたポリ
マーの流体力学直径は440nmであった。
【0075】(実施例1:輝く顔色のための保湿エマル
ション) 1:第一エマルション: A相: ・Abil WE 09 2.5% ・揮発性シリコーンオイル 17.5% ・ポリジメチルシロキサン 4% B相: ・グリセリン 39% ・アスコルビン酸 15% ・金属イオン封鎖剤 0.1% ・保存料 0.8% ・脱イオン水 21.1%
【0076】 2.三相エマルション: A相: ・第一エマルション 20% ・シリコーンオイル 10% B相: ・アンモニアで中性化した架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンス ルホン酸)、調製実施例の方法により調製(25℃、2%水溶液として測定して 、粘度16Pa・s) 0.5% ・アクリラート/C10−C30アルキルアクリラートコポリマー (Pemulen TR1) 0.3% ・保存料 1% ・脱イオン水 40% C相: ・トリエタノールアミン 0.3% ・脱イオン水 2% D相: ・アンモニアで中性化した架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンス ルホン酸)、調製実施例の方法により調製(25℃、2%水溶液として測定して 、粘度16Pa・s) 1.5% ・脱イオン水 24.4%
【0077】三相エマルションを下記の方法により調製
した。 1.A相の成分を室温で混合し、さらにB相の成分を混
合し、迅速に撹拌しつつA相にB相をゆっくりと注入す
ることによって第一エマルションを調製した。 2.三相エマルションの調製のために、各相を調製した
後、迅速に撹拌しつつB相にA相をゆっくりと注入し
た。そこにC相、さらにD相を添加した。撹拌は、混合
物が完全に均質になるまで実行した。
【0078】(実施例2)実施例1に類似の組成物が、
アスコルビン酸をグリコール酸に置き換えることによっ
て調製可能である。
【0079】(実施例3:皮膚を滑らかにするためのエ
マルション) 1.第一エマルション: A相: ・Abil WE 09 (-C≡N) 2.5% ・揮発性シリコーンオイル 17.5% ・ポリジメチルシロキサン 4% B相: ・グリセリン 45% ・アスコルビン酸 10% ・保存料 0.8% ・脱イオン水 20.2%
【0080】 2.三相エマルション: A相: ・第一エマルション 20% ・揮発性シリコーンオイル 10% B相: ・アンモニアで中性化した架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンス ルホン酸)、調製実施例の方法により調製(25℃、2%水溶液として測定して 、粘度16Pa・s) 0.5% ・アクリラート/C10−C30アルキルアクリラートコポリマー (Pemulen TR1) 0.3% ・保存料 1% ・脱イオン水 40% C相: ・トリエタノールアミン 0.3% ・脱イオン水 2% D相: ・アンモニアで中性化した架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンス ルホン酸)、調製実施例の方法により調製(25℃、2%水溶液として測定して 、粘度16Pa・s) 1.5% ・脱イオン水 24.4%
【0081】三相エマルションを実施例1と同様の操作
により調製した。皮膚を滑らかにする白色クリームが得
られた。
【0082】 (実施例4:手入れ用エマルション) 1.第一エマルション: A相: ・Abil WE 09 3.5% ・水素化イソパラフィン 23% B相: ・グリセリン 39% ・保存料 1% ・脱イオン水 33.7%
【0083】 2.三相エマルション: A相: ・第一エマルション 20% ・水素化イソパラフィン 4% ・アプリコットカーネルオイル 5% ・レチノール 0.1% ・BHT(抗酸化剤) 0.11% B相: ・アンモニアで中性化した架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンス ルホン酸)、調製実施例の方法により調製(25℃、2%水溶液として測定して 、粘度16Pa・s) 1% ・アクリラート/C10−C30アルキルアクリラートコポリマー (Pemulen TR1) 0.6% ・保存料 1% ・脱イオン水 64.09% C相: ・トリエタノールアミン 1.1% ・脱イオン水 3%
【0084】三相エマルションを実施例1と同様の操作
により調製した。皮膚を滑らかにする白色クリームが得
られた。
【0085】 (実施例5:手入れ用エマルション) 1.第一エマルション: A相: ・Abil WE 09 3.5% ・水素化イソパラフィン 20.5% B相: ・グリセリン 39% ・保存料 0.8% ・アスコルビン酸 15% ・脱イオン水 21.2%
【0086】 2.三相エマルション: A相: ・第一エマルション 20% ・水素化イソパラフィン 4% ・アプリコットカーネルオイル 5% ・レチノール 0.1% ・リポカルノシン(Lipocarnosine) 0.1% B相: ・アンモニアで中性化した架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンス ルホン酸)、調製実施例の方法により調製(25℃、2%水溶液として測定して 、粘度16Pa・s) 1% ・アクリラート/C10−C30アルキルアクリラートコポリマー (Pemulen TR1) 0.6% ・保存料 1% ・脱イオン水 64.1% C相: ・トリエタノールアミン 1.1% ・脱イオン水 3%
【0087】三相エマルションを実施例1と同様の操作
により調製した。皮膚を滑らかにし、顔色の輝きを向上
させることのできる白色クリームが得られた。
【0088】安定性試験:下記の試験は、本願のゲル化
剤の組み合わせが、他の組み合わせに比べて優れている
ことを示す目的のものである。本発明による実施例は、
実施例1である。比較実施例では、架橋ポリ(2-アク
リルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)がCarb
opol 980に置き換えられている。得られた三相
エマルションの特徴を下記の表に与える。
【0089】
【表1】
【0090】(1)Carbopol 980:カルボ
キシビニルポリマー
【0091】この表には、本発明の組み合わせによって
のみ、酸性化合物の存在下で安定な三相エマルションが
得られることが示されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キャロル・ギラマン フランス・91310・リナ・リュ・サン・ ヴァンサン・19 (56)参考文献 特開 平4−230310(JP,A) 特表 平8−501488(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲル化した外水相及び、内水相と水/油
    第一エマルションを構成する油相を含む水/油/水三相
    エマルションであって、油相がアルキルジメチコーンコ
    ポリオールとジメチコーンコポリオールとから選択され
    る乳化剤を含有し、且つ外水相が: 1)モノオレフィンの不飽和C3−C6カルボン酸モノマ
    ー又はその無水物を含む部分80から98重量%と、ア
    クリル酸脂肪エステルモノマー部分20から2重量%
    から構成され、前記重量パーセンテージが二つのモノマ
    ーの総重量に対して表されたものである少なくとも1の
    乳化コポリマー、及び 2)ランダムに分布された: a)下記一般式(III)のユニットを90から99.9
    重量%:◎ 【化1】 [式中、X+はカチオン又はカチオンの混合物を表す]
    b)少なくとも2つのオレフィン性二重結合を有する少
    なくとも一のモノマーから生じる架橋ユニットを0.0
    1から10重量%を含有する(該重量比はポリマーの全
    重量に対して表される)少なくとも一種の架橋ポリ(ア
    クリルアミドメチルプロパンスルホン酸)、 を含むことを特徴とするエマルション。
  2. 【請求項2】 カルボン酸モノマーが式(I): ◎ 【化2】 [式中、Rは水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、ラクト
    ン基、ラクタム基、シアン基、一価アルキル基、アリー
    ル基、アルキルアリール基、アラルキル基又は環式脂肪
    族基を表す]の化合物であり、且つエステルモノマーが
    式(II):◎ 【化3】 [式中、R1は水素、メチル基とエチル基によって形成さ
    れる群から選択され、且つR2はC8−C30アルキル基で
    ある]の化合物であることを特徴とする請求項に記載
    のエマルション。
  3. 【請求項3】 カルボン酸モノマーがアクリル酸、メタ
    クリル酸及びそれらの混合物から選択され、且つエステ
    ルモノマーが式(II)において、R1が水素又はメチル
    基であり、且つR2がC10−C22アルキル基であるモノ
    マーから選択されることを特徴とする請求項記載のエ
    マルション。
  4. 【請求項4】 乳化コポリマーが、該エマルションの全
    重量の0.05から3%の範囲の量で存在することを特
    徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のエマル
    ション。
  5. 【請求項5】 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチル
    プロパンスルホン酸)が、式(III)のユニットを9
    8から99.5重量%、及び架橋ユニットを0.2から
    2重量%含有することを特徴とする請求項1からのい
    ずれか1項に記載のエマルション。
  6. 【請求項6】 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチル
    プロパンスルホン酸)が、少なくとも90%中性化され
    てなることを特徴とする請求項1からのいずれか1項
    記載のエマルション。
  7. 【請求項7】 式(III)において、X+カチオンがNH
    4+であることを特徴とする請求項1からのいずれか1
    項記載のエマルション。
  8. 【請求項8】 架橋モノマーが下記一般式(IV):◎ 【化4】 [式中、R1は水素原子又はC1−C4アルキルを表す]に
    一致することを特徴とする請求項1からのいずれか1
    項に記載のエマルション。
  9. 【請求項9】 ポリ(アクリルアミドメチルプロパンス
    ルホン酸)が、トリメチロールプロパントリアクリレー
    トによって架橋されてなることを特徴とする請求項1か
    のいずれか1項に記載のエマルション。
  10. 【請求項10】 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチ
    ルプロパンスルホン酸)が、ブルックフィールド粘度
    計、ローター4、25℃、100回転/分の回転速度
    で、2%水溶液として測定される、1Pa s以上の粘
    を示すことを特徴とする請求項1からのいずれか1
    項に記載のエマルション。
  11. 【請求項11】 架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチ
    ルプロパンスルホン酸)が、エマルションの全重量の
    0.01から10%の範囲の濃度で存在することを特徴
    とする請求項1から10のいずれか1項に記載のエマル
    ション。
  12. 【請求項12】 油相が、エマルション全重量の0.5
    から40%の範囲の量で少なくとも一のシリコーンオイ
    ルを含有することを特徴とする請求項1から11のいず
    れか1項に記載のエマルション。
  13. 【請求項13】 シリコーンオイルが、揮発性シリコー
    ン、ポリジメチルシロキサン、ポリフェニルトリメチル
    シロキサン及びフッ素化シリコーンからなる群より選択
    されることを特徴とする請求項12に記載のエマルショ
    ン。
  14. 【請求項14】 乳化剤が、エマルション全重量の0.
    01から10%の範囲の量で存在することを特徴とする
    請求項1から13のいずれか1項に記載のエマルショ
    ン。
  15. 【請求項15】 油相が、ロウ、シリコーンゴム、シリ
    コーン樹脂、フッ素化オイル、動物由来のオイル、植物
    由来のオイル、鉱物オイル及び合成オイル油から選択さ
    れる一以上の別の脂質物質をさらに含有することを特徴
    とする請求項1から14のいずれか1項に記載のエマル
    ション。
  16. 【請求項16】 水/油第一エマルションが、エマルシ
    ョンの全重量の10から40%存在することを特徴とす
    る請求項1から15のいずれか1項に記載のエマルショ
    ン。
  17. 【請求項17】 水/油第一エマルションが少なくとも
    一のポリオールを含有することを特徴とする請求項1か
    16のいずれか1項記載のエマルション。
  18. 【請求項18】 ポリオールが、第一エマルションの重
    量の0.5から50%の範囲の量で存在することを特徴
    とする請求項17記載のエマルション。
  19. 【請求項19】 請求項1から18のいずれか1項記載
    のエマルションと少なくとも一の活性成分とを含有する
    ことを特徴とする局所用組成物。
  20. 【請求項20】 活性成分が、水-感受性及び/又は酸
    素-感受性の活性成分及び酸性の活性成分からなる群か
    ら選択されることを特徴とする請求項19記載の組成
    物。
  21. 【請求項21】 活性成分が、酵素、天然抽出物、プロ
    シアニドールオリゴマー、ビタミン、リン酸含有及びグ
    ルコシル化誘導体、尿素、ルチン、コウジ酸、カフェー
    酸、β-ヒドロキシ酸、α-ヒドロキシ酸、レチノイン酸
    とその誘導体、ベンゼン-1,4-ジ(3-メチリデン-10-カ
    ンファスルホン酸)、こうした酸を含む植物抽出物、及
    びこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求
    19又は20に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 活性成分が、アスコルビン酸、レチノ
    ール、サリチル酸、乳酸、メチル乳酸、クエン酸、マン
    デル酸、グルクロン酸、グリコール酸、ピルビン酸、2
    -ヒドロキシブタン酸、2-ヒドロキシペンタン酸、2-
    ヒドロキシヘキサン酸、2-ヒドロキシヘプタン酸、2-
    ヒドロキシオクタン酸、2-ヒドロキシノナン酸、2-ヒ
    ドロキシデカン酸、2-ヒドロキシウンデカン酸、2-ヒ
    ドロキシドデカン酸、2-ヒドロキシテトラデカン酸、
    2-ヒドロキシヘキサデカン酸、2-ヒドロキシオクタデ
    カン酸、2-ヒドロキシテトラエイコサン酸、2-ヒドロ
    キシエイコサン酸、ベンジル酸、フェニル乳酸、グルコ
    ン酸、ガラクツロン酸、アレウロ酸、リボン酸、タルト
    ロン酸、酒石酸、リンゴ酸、フマル酸、これらの誘導体
    及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする請
    求項19から21のいずれか1項に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 活性成分として、アスコルビン酸及び
    レチノールを含有することを特徴とする請求項19から
    22のいずれか1項に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 活性成分が、組成物全重量に対して
    0.01から20%の濃度で存在することを特徴とする
    請求項19から23のいずれか一項に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 保存料、抗酸化剤、金属イオン封鎖
    剤、溶媒、香料、充填剤、スクリーニング剤、臭気吸収
    剤、着色物質、親水性または親油性の活性剤及び脂質小
    胞より選択される少なくとも一の親油性または親水性の
    補助剤を含むことを特徴とする請求項19から24のい
    ずれか一項に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 皮膚及び/または粘膜及び/またはケ
    ラチン繊維の洗浄及び/または処理及び/または保護の
    ための、請求項19から25のいずれか一項に記載の組
    成物の化粧品としての使用。
JP10281760A 1997-10-03 1998-10-02 安定なw/o/wエマルション及び化粧品及び/又は皮膚科用組成物としてのその使用 Expired - Fee Related JP3011696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9712364 1997-10-03
FR9712364A FR2769224B1 (fr) 1997-10-03 1997-10-03 Emulsion e/h/e stable et son utilisation comme composition cosmetique et/ou dermatologique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180824A JPH11180824A (ja) 1999-07-06
JP3011696B2 true JP3011696B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=9511811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10281760A Expired - Fee Related JP3011696B2 (ja) 1997-10-03 1998-10-02 安定なw/o/wエマルション及び化粧品及び/又は皮膚科用組成物としてのその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6149900A (ja)
EP (1) EP0908170B1 (ja)
JP (1) JP3011696B2 (ja)
KR (1) KR100298921B1 (ja)
AT (1) ATE193437T1 (ja)
BR (1) BR9804154A (ja)
CA (1) CA2246583C (ja)
DE (1) DE69800169T2 (ja)
ES (1) ES2149039T3 (ja)
FR (1) FR2769224B1 (ja)
PL (1) PL328936A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139795B2 (en) 2009-05-15 2015-09-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biodegradable lubricant composition

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795975B1 (fr) * 1999-07-06 2002-04-19 Oreal Composition sous forme d'emulsion eau-dans-huile ayant une vitesse de cisaillement evolutive
JP2003511235A (ja) * 1999-10-22 2003-03-25 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 安定なマルチプルエマルジョン組成物
US6290943B1 (en) 1999-10-22 2001-09-18 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Stable multiple emulsion composition
US6268322B1 (en) * 1999-10-22 2001-07-31 Unilever Home & Personal Care Usa, A Division Of Conopco, Inc. Dual chamber cleansing system, comprising multiple emulsion
WO2001091703A2 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Color Access, Inc. Low emulsifier multiple emulsions
US6777450B1 (en) 2000-05-26 2004-08-17 Color Access, Inc. Water-thin emulsions with low emulsifier levels
FR2810541B1 (fr) * 2000-06-22 2004-02-27 Oreal Composition sous forme d'emulsion eau-dans-huile ayant une vitesse de cisaillement evolutive
DE10059822A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Saure kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
FR2818543B1 (fr) 2000-12-22 2005-09-02 Oreal Composition oxydante pour le traitement des matieres keratiniques a base de polymeres amphiphiles d'au moins un monomere a insaturation ethylenique a groupement sulfonique et comportant une partie hydrophobe
FR2818542B1 (fr) 2000-12-22 2004-04-30 Oreal Composition de teinture d'oxydation pour fibres keratiniques a base de polymere amphiphile d'au moins un monomere a insaturation ethylenique a groupement sulfonique et comportant une partie hydrophobe
NO313934B1 (no) * 2001-03-15 2002-12-30 Pronova Biocare As Hudpleiemiddel i form av en emulsjon, fremgangsmåte for fremstilling av nevnte hudpleiemiddel, samt anvendelse deav
JP4601031B2 (ja) * 2001-03-16 2010-12-22 株式会社資生堂 W/o/w型乳化化粧料
EP1252879A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-30 Cosmoferm B.V. Stabilised enzyme compositions
US6986895B2 (en) 2001-09-12 2006-01-17 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Thickened cosmetic compositions
US20030118620A1 (en) * 2001-09-12 2003-06-26 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco Inc. Thickener system for cosmetic compositions
JP2005525359A (ja) * 2002-03-04 2005-08-25 ロディア・シミ 随意にシンプルエマルションと混合されたマルチエマルション中に少なくとも2種の活性物質を含む化粧品配合物
US20030215476A1 (en) * 2002-04-12 2003-11-20 L'oreal Multiple emulsion containing a tensioning agent
AU2003276412A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-31 Dow Corning Corporation Silicone emulsion enzyme systems
US20030232091A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Adi Shefer Stabilized retinol for cosmetic dermatological, and pharmaceutical compositions, and use thereof
FR2835432A1 (fr) * 2002-06-27 2003-08-08 Oreal Emulsion e/h/e et son utlisation comme composition cosmetique et/ou dermatologique
US20040141930A1 (en) * 2002-10-23 2004-07-22 Frederic Legrand Oil-in-water oxidizing cream emulsion for treating human keratin fibers
FR2852258B1 (fr) * 2003-03-14 2006-07-21 Emulsions notamment solaires de type eau-dans-huile, et leur procede de preparation
US20050238595A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Qing Stella Personal care compositions that deposit sunless tanning benefit agents
US20050238680A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Qing Stella Personal care compositions that deposit hydrophilic benefit agents
US20050239670A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Qing Stella Personal care compositions that deposit hydrophilic benefit agents
FR2877567B1 (fr) * 2004-11-09 2007-03-02 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique contenant un compose d'uree
US20060159716A1 (en) * 2004-12-17 2006-07-20 Agnes Themens Cosmetic emulsion comprising solid particles, method for preparing cosmetic emulsion, and method of using cosmetic emulsion
KR100537678B1 (ko) * 2005-01-31 2005-12-19 제니코스(주) W₁/Si/W₂형 다중 실리콘 유화물 및 이를 포함한화장용 티슈
US8282947B2 (en) * 2005-07-11 2012-10-09 Make-up Art Cosmetics, Inc. Low viscosity, unstable water-in-silicone emulsion cosmetic compositions and methods of use thereof
US20070166269A1 (en) * 2005-12-01 2007-07-19 L'oreal Cosmetic composition containing a statistical polymer with a linear chain of ethylenic nature
US20090063334A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Alistair Duncan Business-to-business transaction processing utilizing electronic payment network
KR102078712B1 (ko) * 2016-06-30 2020-02-19 (주)아모레퍼시픽 안정도가 개선된 다중 유화 조성물
KR102044933B1 (ko) 2016-10-07 2019-11-14 서울대학교 산학협력단 다중에멀젼과 효소처리전분을 이용한 레티놀 안정성 증대 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2693466B1 (fr) * 1992-07-09 1994-09-16 Oreal Composition cosmétique sous forme d'émulsion triple eau/huile de silicone/eau gélifiée.
EP0750899A3 (en) * 1995-06-30 1998-05-20 Shiseido Company Limited An emulsifier or solubilizer which consists of a water soluble amphiphilic polyelectrolyte, and an emulsified composition or a solubilized composition and an emulsified cosmetic or a solubilized cosmetic containing it
FR2742354B1 (fr) * 1995-12-15 1998-01-23 Oreal Emulsion e/h/e stable contenant un actif cosmetique et/ou dermatologique sensible a l'eau
FR2753625B1 (fr) * 1996-09-20 1998-10-23 Composition cosmetique comprenant un copolymere particulier et utilisation dudit copolymere en cosmetique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139795B2 (en) 2009-05-15 2015-09-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biodegradable lubricant composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11180824A (ja) 1999-07-06
ATE193437T1 (de) 2000-06-15
FR2769224A1 (fr) 1999-04-09
KR19990036829A (ko) 1999-05-25
CA2246583A1 (fr) 1999-04-03
BR9804154A (pt) 2000-03-28
KR100298921B1 (ko) 2001-09-06
DE69800169D1 (de) 2000-07-06
CA2246583C (fr) 2005-04-26
ES2149039T3 (es) 2000-10-16
EP0908170A1 (fr) 1999-04-14
EP0908170B1 (fr) 2000-05-31
DE69800169T2 (de) 2000-09-28
FR2769224B1 (fr) 2000-01-28
PL328936A1 (en) 1999-04-12
US6149900A (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011696B2 (ja) 安定なw/o/wエマルション及び化粧品及び/又は皮膚科用組成物としてのその使用
JP2941234B2 (ja) 少なくとも90%中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する酸性の化粧品及び/または皮膚科用組成物
JP3167645B2 (ja) 中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する界面活性剤を含有しない水中油型エマルションの形態での局所への使用のための組成物
JP2922176B2 (ja) 少なくとも90%中和した架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)で安定化したゲル化水中油型超微小エマルション及びその調製方法並びにその応用
KR100424504B1 (ko) 친수성 증점 화합물 및 증점 공중합체를 함유한 유제, 상기 유제를 함유한 조성물 및 이의 용도
JP3897362B2 (ja) 肌刺激性を有さない、肌若返りのための化粧品組成物
JP3112436B2 (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
US6465402B1 (en) Composition in the form of an oil-in-water emulsion and its uses in particular its cosmetic uses
JP3211876B2 (ja) 少なくとも一つの植物起源蛋白質および/または少なくとも一つの動物起源蛋白質と、少なくとも一つの架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)とを含有する局所用組成物
JPH1067641A (ja) 架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)および少なくとも1つの活性成分前駆体を含有する化粧品および/または皮膚用組成物
JP2001048737A (ja) 固体組成物及びその使用、特に美容上の使用
US6210692B1 (en) Emulsion comprising a hydrophilic thickening compound and a polysaccharide alkyl ether, compositions and products comprising the emulsion, and uses thereof
JP5743406B2 (ja) レチノイド、アデノシンに基づく非ホスフェート化化合物および半結晶性ポリマーを含有する化粧料組成物または皮膚科学的組成物
JP2651367B2 (ja) 水性ゲルおよびその調製方法
JP2656223B2 (ja) 化粧料及び/又は皮膚科用組成物
FR2795083A1 (fr) Composition contenant un actif hydrophile et son utilisation en cosmetique
KR100388692B1 (ko) 안정한 수중유 에멀션, 그의 제조 방법 및 화장품 및 피부과학에서의 그의 용도
KR100457181B1 (ko) 피부자극이없는피부회생용화장품조성물
WO2004047789A1 (en) Cosmetic composition, containing coumarin derivatives and lipophilic amino acid derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991102

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees