JP3011692U - 靴用スナップ - Google Patents

靴用スナップ

Info

Publication number
JP3011692U
JP3011692U JP1627194U JP1627194U JP3011692U JP 3011692 U JP3011692 U JP 3011692U JP 1627194 U JP1627194 U JP 1627194U JP 1627194 U JP1627194 U JP 1627194U JP 3011692 U JP3011692 U JP 3011692U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
hole
lace
fitting
snap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1627194U
Other languages
English (en)
Inventor
友浩 白崎
Original Assignee
株式会社システムサポートセンター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社システムサポートセンター filed Critical 株式会社システムサポートセンター
Priority to JP1627194U priority Critical patent/JP3011692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011692U publication Critical patent/JP3011692U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/22Fastening devices with elastic tightening parts between pairs of eyelets, e.g. clamps, springs, bands

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紐穴を通して靴に取り付けのが容易であり、
一旦取り付けた後、取外し及び取り替えが容易な紐穴を
備える靴用スナップを提供する。 【構成】 夫々対向する側に腕部を有し、且つ断面円形
の中空部に嵌合部が形成され、紐穴より大きい筒状部を
有する一対の筒部材が、弾性を有する管部材の端部内
に、その腕部を嵌合接着することにより、連結されて一
体に形成されている紐部材と、該紐部材の両側の筒部材
の中空部内に形成されている嵌合部に夫々着脱可能に嵌
着される嵌合部を側面部に備える円柱状柱部材とを備え
ており、該円柱状柱部材は、靴の紐穴より小さい断面を
有して、穴に挿通可能に形成されている円柱状柱部と、
該柱部と一体に形成され前記靴の紐穴より大きい断面を
有する基板部とで形成されており、円柱状柱部材を下か
ら上に紐穴に通して、紐穴の上に現れた円柱状柱部材の
頭部に、紐部材の筒部材中空部を嵌合することにより靴
を締めることができる紐穴を備える靴用スナップ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、靴の両前革部に夫々紐穴を有する、例えば紐付き短靴や編み上げ靴 タイプの靴に使用される、紐穴を備える靴用のスナップに関し、特に、使用者の 美感、色の好みにより、靴の色に合わせて、適宜好みの色彩の靴紐及び適宜の色 彩の組みの靴紐に容易に取り替えることが可能な、例えば紐付き短靴や編み上げ 靴タイプの靴に使用される、紐穴を備える靴用スナップに関する。
【0002】
【従来の技術】
紐付きの短靴、編み上げ靴などには、舌革の上方に左右に設けられる前革部に 紐穴が形成されており、この紐穴に靴紐を通して、靴が足にピッタリするように 靴紐を引き上げて結び、靴を使用者の足に適合させて使用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このような紐付きの短靴及び編み上げ靴においては、一々靴紐を紐穴 に通して、しかも、下の紐穴に通した靴紐を上の紐穴を通すとき、靴紐の体裁を 整えるために、一定の順序でしかも交互に靴紐を通すことが必要であり、さらに 、靴が足にピッタリするように、この紐穴に通した靴紐を引き上げて結び、靴を 使用者の足に適合させることが必要であり、問題とされていた。 本考案は、従来の紐付き短靴及び編み上げ靴における靴紐の取付けの繁雑さを 解決することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、紐穴を備える靴用であり、紐穴を通して靴に取り付けるのが容易で あり、一旦取り付けた後、取外し及び取り替えが容易な靴用スナップを提供する ことを目的とする。
【0005】 即ち、本考案は、夫々対向する側に腕部を有し、且つ断面円形の中空部に嵌合 部が形成され、靴の紐穴より大きく形成されている筒状部を有する一対の筒部材 が、弾性を有する管部材の端部内に、その腕部を嵌合接着されることにより、連 結されて一体に形成されている紐部材と、該紐部材の両側の筒部材の中空部内に 形成されている嵌合部に夫々着脱可能に嵌着される嵌合部を側面部に備える円柱 状柱部材とを備えており、該円柱状柱部材は、靴の紐穴より小さい断面を有して 、穴に挿通可能に形成されている円柱状柱部と、該柱部と一体に形成され前記靴 の紐穴より大きい断面を有する基板部とで形成されていることを特徴とする紐穴 を備える靴用スナップにある。
【0006】 本考案において、紐部材は、夫々一方の側に腕部が突き出ている二つの筒部材 を、それら腕部を互いに対向して二つ一対に有しており、夫々の筒部材の筒状部 の断面円形の中空部内壁の一部には、例えばある高さの部分に、凸条が形成され ている。前記一対の筒部材の筒状部の対向する側に延びる一方の腕部を、一本の 弾性を有する管部材の一方の端部内に嵌着させ、また他方の腕部を、前記弾性を 有する管部材の他方の端部内に嵌着させて、両筒部材は一本の弾性を有する管部 材により一体に連結されて紐部材を形成する。
【0007】 本考案において、前記紐部材の両側の筒部材の中空部の夫々には、円柱部材等 の柱部材が着脱可能に嵌着されている。筒部材への柱部材の嵌着は、柱部材の側 面の一部に形成されている、少くとも凸条の畝部の下方に形成される溝部に、即 ち、凸状の畝部の下方に形成されている比較的幅の広い溝部又は凸状の畝部を境 に上下に形成されている上方溝部又は下方溝部の何れか一方の溝部に、前記筒部 の一部に形成されている凸条部を嵌入させることにより着脱可能となっている。
【0008】 本考案において、筒部材の筒状部は、紐穴内から容易に抜け出ないように、紐 穴より大きく、例えば紐穴より大きい径又は紐穴より大きい断面に形成されてい る。 本考案において、柱部材は、紐穴内を容易に挿通できるように、紐穴より小さ い、例えば紐穴より小さい径又は紐穴より小さい断面を有する柱部と、柱部材が 紐穴から容易に抜け出ないように、例えば紐穴より大きい径又は大きい断面を有 する板体又は円板等の基板部とで形成されている。
【0009】 本考案においては、比較的小型に形成されるので、筒部材の筒状部を上端の角 が丸い円筒状に形成すると、つまみ易くなり、取付け及び取外し操作が容易とな るので好ましい。また、筒状部から突き出る腕部の先端を丸く、又は先細形状に 形成すると、弾性を有する管部材への嵌着が容易となるので好ましい。本考案に おいて、該管部材が腕部から容易に離脱しないように、接着剤で弾性を有する管 部材を腕部に嵌合接着して固定するのが好ましい。この場合、接着剤は、筒部材 の腕部接着部のの素材及び管部材の接着部の素材に応じて選択される。
【0010】 また、本考案において、筒部材の筒状部の中空部の内壁の一部に例えば水平方 向に全周又は略全周に凸条部を形成し、柱部材の側面の一部に、例えば水平方向 に全周又は略全周に形成されている凸条の畝部を境にして、下方或いは上方又は 下方に嵌合用の溝を形成すると、筒状部の中空部内への柱部材の嵌着が容易であ り、しかも容易に抜け出ないようにすることができるので好ましい。 本考案において、畝部の下方に嵌合用の溝部を形成する場合には、畝部の上方 部分を、溝部同様に前記筒状部の中空部の穴の径よりも小さい径に形成するのが 好ましい。
【0011】 本考案において、柱部材は、その上端の角部を丸く形成すると、筒状部の中空 部の穴内を挿通するのが容易となるので好ましい。 本考案において、紐部材の中の筒状部及び柱部材は、プラスチック材料製とす るのが加工が容易となるので好ましい。また紐部材の中の弾性を有する管部材は 、シリコンゴム製とするのが、耐久性に優れるので好ましい。
【0012】
【作用】
本考案は、紐部材と、該紐部材の筒状部に着脱可能に嵌着された柱部材とで構 成されるので、二つの柱部材の一方の柱部材を、例えば短靴等の前革部に対に形 成されている紐穴の一方の紐穴に裏側から表側に通し、もう一方の柱部材を、同 様に、該靴の他方の紐穴に通して、夫々、柱部材の少くとも溝部を、靴の各紐穴 上方に突き出させ、このように紐穴上方に突き出た柱部材一方に、紐部材の一方 の筒状端部を嵌着し、前記二つの柱部材の残る一方の柱部材に、紐部材の残る筒 状端部を嵌着して、靴の前革に靴用スナップを取り付けることができる。
【0013】 このように、本考案の靴用スナップを、靴の前革部に形成されている総ての対 に形成されている紐穴を介して、該前革に取り付けることにより、靴を足にピツ タリと適合させることができる。 また、柱部材に嵌着してある筒状部の例えば一方又は両方或いは全部を、柱部 材から外すことにより、容易に靴を緩めることができ、また容易に脱ぐことがで きる。 本考案においては、靴の大きさに応じて、適宜の長さの弾性を有する管部材を 選ぶことにより、紐部材の長さを使用する靴に適合させることができる。
【0014】
【実施例】
以下に、図を参照して、本考案の実施の態様について説明するが、本考案は、 以下の説明及び例示により、何等限定を受けるものではない。 図1は、本考案の一実施例の斜視図であり、図2は、図1に示す実施例の正面 図であり、図3は、図1及び図2に示す実施例の平面図であり、図4は、図1乃 至3に示す一例のA−A断面図であり、図5は、図4に示す実施例における柱部 材の斜視図であり、図6は、図1乃至3の筒部材についてのA−A断面図であり 、図7は、図4に示す実施例とは異なる実施例における柱部材のA−A断面図で ある。図8は本考案の靴用スナッブの使用態様を示す説明図である。
【0015】 靴用スナップ1は、柱部材2及び紐部材3より成っている。図5に示すように 、柱部材2は、頭部4の角部5が丸く形成されており、その下部には、靴の紐穴 の径より大きい径の円板状の基板6が設けられている。柱部材2の柱部7には、 その上部及び下部に径の細い溝部分が形成されており、上方の溝部分8と下方の 溝部分9の間には凸条の畝部10が形成されている。
【0016】 これに対し、紐部材3は、一対の筒部材11及びこれら筒部材11を連結する 弾性材料製の管部材12とより成っている。筒部材11の円筒状部13は、上端 部14の角部15が丸く形成され、靴の紐穴の径よりも大きい直径を有し、且つ その側部に外方に突き出るように腕部16が形成されている。また本例において 、円筒状の円筒状部13には、柱部7を嵌着する嵌合穴17が形成されており、 円筒状部13の嵌合穴17には、柱部材2の太い部分18の外径及び畝部10の 外径より僅かに径の小さい穴19が凸条部20により形成されている。
【0017】 したがって、円筒状部13の凸条部20が柱部材の上方の溝部分8に嵌合して 柱部材2の頭部4が出ない嵌着態様と、前記凸条部20が下方の溝部分9に嵌合 して頭部が完全に露出する嵌着態様の二つの嵌着態様を採ることができる。紐部 材3の円筒状部13の下面21と柱部材2の基板6の上面22の間に、靴の前革 部23が挟着されるようになっている。
【0018】 本例は以上のように構成されているので、各柱部材2を、靴24の前革部23 の夫々裏側から、紐穴25を表側に挿通して、各柱部材2の頭部21を紐穴25 上に完全に頭部を出して、各基板6の上面22を夫々の紐穴25の裏面に接触さ せる。このように紐穴25を通した柱部材2の頭部4を円筒状部13の嵌合穴1 7に通して、円筒状部13の凸条部20が下方の溝部分9に嵌合したところで停 止させることにより、靴の前革部23は靴用スナップ1により留められる。
【0019】 図4に示す例においては、柱部材2には、上部及び下部に夫々溝部が形成され ているが、柱部材2は、例えば全長が約15mmと小さく、筒部材の円板状部の 高さも10mmに満たないので、柱部材2の頭部は、靴に取り付けたときに、筒 部材より上方に突き出ている方が、筒部材の嵌合穴内に頭部が隠れている場合に 比して、靴用スナップの取付け及び取外し操作が容易となる。
【0020】 したがって、図7に示す実施例においては、靴用スナップの柱部材を靴に取り 付けたときに、柱部材2の頭部が、常に筒部材より上方に突き出るように、靴ス ナップの柱部材には、溝部は畝部10の下方にのみ形成されており、畝部10の 上方部分は、畝部下方の溝部9と同径に形成されるのみで、溝部は形成されてい ない。 図7に示す例においては、筒部材2の嵌合穴17内に形成されている凸条部2 0は、柱部材2の凸条の畝部10の下方に形成されている溝部9に嵌着される。
【0021】
【考案の効果】
本考案は、紐部材と、該紐部材の筒状部に着脱可能に嵌着された柱部材とで構 成されるので、従来の靴用スナップに比して取付け及び取外しが容易であり、紐 部材及び柱部材の色及び柄を適宜選択して、靴の使用者の好みに容易に合わせる ことができる。 また、本考案においては、靴の大きさ及び形態に応じて、適宜の長さ及び形状 に形成された弾性を有する管を選ぶことができるので、従来の靴用スナップに比 して、紐部材の長さ及び形状を使用する靴に容易に適合させることができ、また 靴の使用の目的に適合させることが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の斜視図である
【図2】図1に示す実施例の正面図である
【図3】図1及び図2に示す実施例の平面図である。
【図4】図1乃至3に示す一実施例についてのA−A断
面図である。
【図5】図4に示す実施例における柱部材の斜視図であ
る。
【図6】図1乃至3の筒部材についてのA−A断面図で
ある。
【図7】図1乃至3に示す実施例において、図4に示す
柱部材とは異なる柱部材のA−A断面図である。
【図8】本考案の靴用スナップの使用態様を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 靴用スナップ 2 柱部材 3 紐部材 4 柱部材2の頭部 5 柱部材2の頭部4の角部 6 柱部材2の基板 7 柱部材2の柱部 8 柱部材2の上方の溝部分 9 柱部材2の下方の溝部分 10 凸条の畝部 11 筒部材 12 管部材 13 筒部 14 上端部 15 角部 16 腕部 17 嵌合穴 18 柱部材2の太い部分 19 凸条部により形成される穴 20 凸条部 21 円筒状部13の下面 22 基板6の上面 23 靴の前革部文 24 靴 25 紐穴

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夫々対向する側に腕部を有し、且つ断面
    円形の中空部に嵌合部が形成され、靴の紐穴より大きく
    形成されている筒状部を有する一対の筒部材が、弾性を
    有する管部材の端部内に、その腕部を嵌合接着されるこ
    とにより、連結されて一体に形成されている紐部材と、
    該紐部材の両側の筒部材の中空部内に形成されている嵌
    合部に夫々着脱可能に嵌着される嵌合部を側面部に備え
    る円柱状柱部材とを備えており、該円柱状柱部材は、靴
    の紐穴より小さい断面を有して、穴に挿通可能に形成さ
    れている円柱状柱部と、該柱部と一体に形成され前記靴
    の紐穴より大きい断面を有する基板部とで形成されてい
    ることを特徴とする紐穴を備える靴用スナップ。
  2. 【請求項2】 中空部の嵌合部が中空部の内壁の一部に
    形成された凸条部であり、円柱状柱部材の嵌合部が側壁
    部に形成されている畝部の下方に形成されている溝部で
    あることを特徴とする請求項1に記載の紐穴を備える靴
    用スナップ。
  3. 【請求項3】 中空部の嵌合部が中空部の内壁の一部に
    形成された凸条部であり円柱状柱部材の嵌合部が側壁部
    に形成されている畝部を介して上部溝部及び下部溝部で
    あることを特徴とする請求項1に記載の紐穴を備える靴
    用スナップ。
  4. 【請求項4】 紐部材及び柱部材がプラスチック材料に
    より形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の
    何れか一項に記載の紐穴を備える靴用スナップ。
  5. 【請求項5】 紐部材の中の弾性を有する管部材がシリ
    コンゴム製であることを特徴とする請求項1乃至4の何
    れか一項に記載の紐穴を備える靴用スナップ。
JP1627194U 1994-11-29 1994-11-29 靴用スナップ Expired - Lifetime JP3011692U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1627194U JP3011692U (ja) 1994-11-29 1994-11-29 靴用スナップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1627194U JP3011692U (ja) 1994-11-29 1994-11-29 靴用スナップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3011692U true JP3011692U (ja) 1995-05-30

Family

ID=43147419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1627194U Expired - Lifetime JP3011692U (ja) 1994-11-29 1994-11-29 靴用スナップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011692U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015088139A1 (ko) * 2013-12-11 2015-06-18 주식회사 대성실리콘 신발 결속구

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015088139A1 (ko) * 2013-12-11 2015-06-18 주식회사 대성실리콘 신발 결속구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6442869B2 (en) Children's sandals having replaceable soles
JP3011692U (ja) 靴用スナップ
US20020112372A1 (en) Children's sandal having replaceable soles
KR100693282B1 (ko) 탈착 가능한 뒷굽이 구비된 신발
JPH0330001Y2 (ja)
JP2002085107A (ja) 釣り用滑り止め靴
JPS6357902U (ja)
JPH0613829U (ja) 履物用指圧具
KR200242121Y1 (ko) 목욕탕용 슬리퍼
JPS624167Y2 (ja)
JPH05220005A (ja) 安全履物
JPH0727904Y2 (ja) 靴脱ぎ具
JPH0711607Y2 (ja) 安全履物
JPH0439682Y2 (ja)
JPH0352402Y2 (ja)
JP4999449B2 (ja)
JPH0221927Y2 (ja)
JPH0610809Y2 (ja) 靴表底用プロテクタ
JPH11137303A (ja) 健康履物
JPS6137283Y2 (ja)
JPS6118725Y2 (ja)
JPH0682905U (ja) 靴底の構造
KR890000318Y1 (ko) 여화 뒷굽
JP3016954U (ja) 履物用健康増進具
KR200282387Y1 (ko) 신발깔창