JP3010038U - 包装用紙箱 - Google Patents

包装用紙箱

Info

Publication number
JP3010038U
JP3010038U JP1994013647U JP1364794U JP3010038U JP 3010038 U JP3010038 U JP 3010038U JP 1994013647 U JP1994013647 U JP 1994013647U JP 1364794 U JP1364794 U JP 1364794U JP 3010038 U JP3010038 U JP 3010038U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zipper
flap
paper box
pitch
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013647U
Other languages
English (en)
Inventor
崎 友 己 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsumura and Co
Original Assignee
Tsumura and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsumura and Co filed Critical Tsumura and Co
Priority to JP1994013647U priority Critical patent/JP3010038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010038U publication Critical patent/JP3010038U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙箱の開封前にジッパーが破損を生じること
なく、ジッパーの切断による開封時に紙箱本体を破損せ
ずに開封できる包装用紙箱を提供する。 【構成】 扁平な容部と、蓋部本体4aに折目線9を介
してフラップ4bを連設した蓋部4とを備え、それらを
一枚の厚紙で組立成形する。フラップ4bにジッパー1
5と差込片10を設け、容部の側壁6に差込切目18を
設ける。ジッパー15を差込片10の両脇から折目線9
の左右端に近い位置まで延設し、該ジッパー15の外端
部における接続部15a間のピッチP1 を、その内側に
連なる接続部間の基準ピッチP0 よりも短くする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、食品または薬品等を保管あるいは運搬する際に使用される包装用紙 箱に関し、更に具体的には、開封後においても再開閉自在な再封構造を備えた包 装用紙箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、扁平な容部と、該容部の上面開口をおおう蓋部本体に折目線を介して先 端が容部の側壁に貼着されるフラップを連設した蓋部とを備え、それらが一枚の 厚紙により組立成形され、上記フラップに切断開封可能なジッパーと該ジッパー の切断開封後における再封構造を構成する差込片を設けると共に、上記容部の側 壁に該差込片が挿入される差込切目を設けた包装用紙箱は、一般に広く知られて いる。
【0003】 このような包装用紙箱は、上記フラップにおけるジッパーを、フラップの先端 中央部に形設した差込片の両脇から上記折目線の左右端に近い位置まで延設した ものとすることにより、上記ジッパーをより切断し易くすることができ、延いて は、上記紙箱を容易に開封することができる。 しかしながら、そのようなジッパーを設けると、包装用紙箱の容部に蓋部を被 着するとき、上記蓋部本体とフラップとの間の折目線において、折目を元に戻そ うとする反発力が上記フラップを容部側壁から持上げる方向に働くため、該折目 線の左右端に近い位置において、強度的に弱くなっているジッパーの部分でフラ ップが折れ曲り、ジッパー周辺が容部側壁から浮上がってしまい、それゆえ、上 記折目線の左右端に近い位置におけるジッパーが破損してしまう可能性がある。 また、扁平な容部を備えた包装用紙箱において、ジッパーを上述したフラップ 先端中央に位置する差込片の両脇から上記折目線の左右端に近い位置まで斜めに 延設すると、そのジッパーが水平に近い角度をとるため、ジッパーの切断による 開封時に、上記ジッパーに沿って切断されずに、差込片の両脇からフラップ自体 を破断してしまう可能性がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の技術的課題は、紙箱の開封前に、蓋部本体とそれに連設されたフラッ プとの間の折目線において、折目を元に戻そうとする反発力により上記フラップ とそれを貼着する容部側壁との間に間隙を生じ、それによって上記ジッパーが外 端から破断するといった破損を生じることなく、また、斜めに延設したジッパー の切断による開封時に、ジッパーからそれて破断することにより紙箱本体を破損 しないような構造として、容易に開封することができるようにした包装用紙箱を 提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案の包装用紙箱は、扁平な容部と、該容部の 上面開口をおおう蓋部本体に折目線を介して先端が容部の側壁に貼着されるフラ ップを連設した蓋部とを備え、それらが一枚の厚紙により組立成形され、上記フ ラップに切断開封可能なジッパーと該ジッパーの切断開封後における再封構造を 構成する差込片を設けると共に、上記容部の側壁に該差込片が挿入される差込切 目を設けた包装用紙箱において、上記フラップにおけるジッパーを、フラップの 先端中央部に形設した差込片の両脇から上記折目線の左右端に近い位置まで延設 したものとし、上記ジッパーの外端部における接続部間のピッチを、その内側に 連なる接続部間の基準ピッチよりも短くしたことを特徴とするものである。 また、上記包装用紙箱においては、ジッパーの最内端部における接続部の上記 差込片からのピッチを、それらに連なる接続部間の基準ピッチよりも短くし、且 つ該最内端部の接続部の幅を基準ピッチの接続部の幅よりも小さくすることもで きる。
【0006】
【作用】
上記構成を有する包装用紙箱は、差込片を持って引き上げることにより左右の ジッパーに沿ってフラップを切断し、その切断による開封後は、上記差込片を容 部側壁の差込切目に挿入して再封を行うものである。 包装用紙箱の容部に蓋部を被着するときには、蓋部本体とフラップとの間の折 目線において折目を元に戻そうとする反発力に基づき、ジッパーが該折目線の左 右端に近い位置で容部側壁から持上げる方向の力を受けることになる。しかし、 該ジッパーの外端部(折目線の左右端に近い位置)におけるジッパー接続部間の ピッチを、その内側に連なる接続部間のピッチよりも短くすることにより、該ジ ッパーの外端部付近における強度低下を抑制しているので、該ジッパーが外端部 付近で上記力により浮上るのを抑制することができる。 一方、差込片を引上げて該差込片の両脇からジッパーの切断を開始する際にお いても、該ジッパーの最内端部におけるジッパー接続部の上記差込片からのピッ チを、それらに連なる接続部間の基準ピッチよりも短くし、しかも最内端部の接 続部の幅を基準ピッチの接続部の幅よりも小さくしているので、最初のジッパー 接続部の破断が容易、確実に行われ、その後はジッパーから外れて上記フラップ を破断することがない。
【0007】
【実施例】
以下、本考案にかかる包装用紙箱の一実施例を図面を参考にして詳細に説明す る。 図1乃至図3は本考案の包装用紙箱の実施例を示すものであり、この実施例の 包装用紙箱は一枚の厚紙により組立成形され、扁平な容部1と、蓋部本体4aな いしフラップ4bからなる蓋部4とにより構成される。
【0008】 上記容部1は、底面5に連設された2対の側壁6により扁平に成形されており 、その上面には図2に示すような開口部7を形成している。上記蓋部4は、上記 側壁6の1枚に折目線8を介して連設され、容部1の開口部7をおおう蓋部本体 4aと、該蓋部本体4aに折目線9を介して連設されたフラップ4bとからなり 、該フラップ4bは、その先端を上記蓋部本体4aが連設された側壁6と相対す る側壁6の外面に貼着することにより、上記蓋部4を被着するように形成してい る。
【0009】 上記フラップ4bには、その先端の中央に差込片10が設けられ、さらに、該 差込片10を頂部として該フラップ4bの左右の側端部上方に延びる、紙箱の開 封手段としてのジッパー15が設けられている。上記差込片10は、図3に示す ように、フラップ4bを貼着した側壁6に切設した差込切目18に挿入すること により、上記紙箱を再開閉自在とし、それらによって再封構造を構成している。 上記フラップ4bの側壁6への貼着は、差込片10を除き、ジッパー15よりも フラップ4b先端側において行うが、差込片10自体を軽く貼着することもでき る。
【0010】 上記ジッパー15は、多数の接続部15aを介して、その接続部の内側まで延 びる切目15bを列設したもので、そのジッパーの外端部における2〜3個の接 続部15a間のピッチP1 を、その内側に連なる接続部間の基準ピッチP0 より も若干短くして形成することにより、その外端部の強度低下を抑制し、ジッパー 部分でフラップが折れ曲るのを防止しているので、前記折目線9における折目を 元に戻そうとする反発力に抗して、上記蓋部本体4とフラップ4bとの角度を略 直角に保つことができる。それによって、該折目線9の左右端に近い位置でジッ パー15が破損してしまうのを防止することができる。
【0011】 また、上記ジッパー15の最内端部における接続部15aと上記差込片10と の間のピッチP2 を、それらに連なる接続部間の基準ピッチP0 よりも短くする ことにより、該ジッパー15の最内端部における接続部15aの切断を容易にし 、さらに、上記最内端部における接続部の幅W2 を、それに連なる基準ピッチの 接続部の幅W0 よりも狭めて形成することにより、上記ジッパー15の内端部に おける接続部15aの切断を一層容易にすることができ、それらが相互に作用す ることによって、上記フラップ4bを破断してしまうことなく、確実にジッパー 15に沿って開封することができる。 なお、上記基準ピッチの接続部15aの幅W0 を2mmとした場合、最内端部 における接続部の幅W2 は1.5mm程度が適当である。
【0012】 また、図1に示すように、差込切目18の両端及び中間部分より上方に向けて 切目18aを入れることにより差込補助フラップ20を形成し、差込片10の挿 入をより容易にすることもできる。さらに、上記フラップ4bと、該差込補助フ ラップ19との間の折目線20上に、該差込補助フラップ19を切断しない程度 に十分短い切目線20aを切設することにより、上記差込片10を挿入する際に 、上記差込補助フラップ19がスムーズに上記紙箱の内側に折込まれ、上記差込 片10の挿入及び引抜きを容易に行うことができる。
【0013】 上記構成を有する包装用紙箱においては、蓋部本体4aとフラップ4bとの間 の折目線9において、折目を元に戻そうとする反発力が作用するので、ジッパー 15が該折目線9の左右端に近い位置で接続部15a間のピッチを小さくするこ とにより補強されているので破損することがなく、また、差込片10を引上げて 該差込片10の両脇から上記折目線9の左右端に近い位置まで延設されたジッパ ー15を切断する際には、該ジッパー15の内端部における接続部15aの幅W 2 を小さくすると共にその接続部を設けるピッチP2 を小さくしているので、接 続部15aを容易に切断でき、そして一旦ジッパーに沿う切断が開始されると、 通常、ジッパー15から外れて予期しない方向に上記フラップ4bが破断される ことはない。
【0014】 さらに、切断開封後は、上記差込片10を、フラップ4bを貼着した側壁6に 穿設された差込切目18に挿入することにより、再開封することができる。
【0015】
【考案の効果】
以上に詳述したように、本考案の包装用紙箱によれば、紙箱の開封前に、蓋部 本体とそれに連設されたフラップとの間の折目線において、折目を元に戻そうと する反発力により上記フラップとそれを貼着する容部側壁との間に間隙を生じる のを抑制し、それによって上記ジッパーが外端から破断するようなことがなく、 また、斜めに延設したジッパーの切断による開封時に、ジッパーからそれて破断 することにより紙箱本体を破損しないような構造としているので、容易に開封す ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る包装用紙箱の展開図である。
【図2】同開蓋状態を示す斜視図である。
【図3】同再封状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 容部 4 蓋部 4a 蓋部本体 4b フラップ 6 側壁 9 折目線 10 差込片 15 ジッパー 15a 接続部 18 差込切目 P0 基準ピッチ P1 ,P2 ピッチ W0 ,W2

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扁平な容部と、該容部の上面開口をおおう
    蓋部本体に折目線を介して先端が容部の側壁に貼着され
    るフラップを連設した蓋部とを備え、それらが一枚の厚
    紙により組立成形され、上記フラップに切断開封可能な
    ジッパーと該ジッパーの切断開封後における再封構造を
    構成する差込片を設けると共に、上記容部の側壁に該差
    込片が挿入される差込切目を設けた包装用紙箱におい
    て、 上記フラップにおけるジッパーを、フラップの先端中央
    部に形設した差込片の両脇から上記折目線の左右端に近
    い位置まで延設したものとし、 上記ジッパーの外端部における接続部間のピッチを、そ
    の内側に連なる接続部間の基準ピッチよりも短くした、 ことを特徴とする包装用紙箱。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の包装用紙箱において、 上記ジッパーの最内端部における接続部の上記差込片か
    らのピッチを、それらに連なる接続部間の基準ピッチよ
    りも短くし、且つ該最内端部の接続部の幅を基準ピッチ
    の接続部の幅よりも小さくした、 ことを特徴とする包装用紙箱。
JP1994013647U 1994-10-11 1994-10-11 包装用紙箱 Expired - Lifetime JP3010038U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013647U JP3010038U (ja) 1994-10-11 1994-10-11 包装用紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013647U JP3010038U (ja) 1994-10-11 1994-10-11 包装用紙箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3010038U true JP3010038U (ja) 1995-04-18

Family

ID=43145811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013647U Expired - Lifetime JP3010038U (ja) 1994-10-11 1994-10-11 包装用紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010038U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280842A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 S & B Foods Inc 開封用切込ライン付箱形容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280842A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 S & B Foods Inc 開封用切込ライン付箱形容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040685A (en) Soft pack, especially paper tissue pack
US5121879A (en) (foil) pack, especially for paper tissues
US5018625A (en) Foil pack for paper tissues
US20060124708A1 (en) Box with base resistant to opening and having its portions breakable to prevent it from being reclosed after its initial opening
JPH06179478A (ja) 包装体、特に紙巻タバコ用のソフトカップ状パック
JPH0664639A (ja) パネルの連結構造
JPS6382939A (ja) 再閉可能な箱用のライナ
US6702117B1 (en) Box, object packaging system, and method of use
CA1318894C (en) Reclosable carton
JP4240571B2 (ja) 自動蓋開閉カートン
JP3010038U (ja) 包装用紙箱
JP4309007B2 (ja) 包装箱
JP2533291Y2 (ja) ジッパー付き紙箱
JP4303990B2 (ja) 開封補助機能付包装用箱
JP3753867B2 (ja) 袋容器
JP4339057B2 (ja) 包装箱
JP3037244U (ja) 広口開封ジッパー付き扁平カートン
JP4114745B2 (ja) 容器
JP4512401B2 (ja) 再封緘可能な紙箱
JP4496046B2 (ja) 再封緘機能付包装箱
JP3057992U (ja) ティッシュペーパーの箱におけるティッシュペーパー取り出し構造
JP2004075121A (ja) 包装容器
JP2002211541A (ja) 可変高箱
JP3776503B2 (ja) 紙箱
JP2537114Y2 (ja) 梱包用箱体