JP3008188U - 床用断熱材の受け材 - Google Patents

床用断熱材の受け材

Info

Publication number
JP3008188U
JP3008188U JP1994011581U JP1158194U JP3008188U JP 3008188 U JP3008188 U JP 3008188U JP 1994011581 U JP1994011581 U JP 1994011581U JP 1158194 U JP1158194 U JP 1158194U JP 3008188 U JP3008188 U JP 3008188U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
material receiving
floor
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994011581U
Other languages
English (en)
Inventor
一彰 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP1994011581U priority Critical patent/JP3008188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008188U publication Critical patent/JP3008188U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術の難点を解消し、床用断熱材による
断熱工事の際に使用して、その作業効率を向上させると
共に、施工後に撓んで断熱効果に悪影響を与えたりする
ことのない床用断熱材の受け材を提供することを目的と
する。 【構成】 本考案の床用断熱材の受け材は、平板状の断
熱材受け部1と、該断熱材受け部1の端部2から該端部
2に対し直角乃至略直角方向に延設された壁部3と、該
壁部3に対し直角乃至略直角方向に外向きに延設された
支持部4よりなると共に、前記断熱材受け部1の端部2
間に連続した突起5を形成したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は繊維系のフェルト状断熱材を大引間に施工する際に、断熱材が落下す ることを防ぐために使用される床用断熱材の受け材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、木造住宅等の大引の間にグラスウールやロックウールなどによるフェル ト状の断熱材を施工する場合には、大引の下側に木片を打ちつけたり、プラスチ ックネットを大引の側面間に打ちつける方法で、断熱材の落下防止が行なわれて いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、木片を大引の下面に打ちつけるには、床面より下向きに逆さ の状態での作業が必要となるので、非常に作業を進めにくく、又、プラスチック ネットを取り付けるには、ネットが柔らかく、引っ張りながら取り付けないとた るんでしまうので、やはり施工作業を進めにくいという難点があるのであり、た るみを抑えるため、木片とプラスチックネットを併用しているケースもあるが、 このような場合は更に施工作業を進めにくくなってしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記のような従来技術の問題を解決するためになされたものであり 、その構成は、平板状の断熱材受け部1と、該断熱材受け部1の端部2から該端 部2に対し直角乃至略直角方向に延設された壁部3と、該壁部3に対し直角乃至 略直角方向に外向きに延設された支持部4よりなると共に、前記断熱材受け部1 の端部2間に連続した突起5を形成したことを特徴とするものである。
【0005】 以下に本考案を詳細に説明する。
【0006】 本考案による受け材は、図1乃至図3に示すように、横長で矩形の平板状の断 熱材受け部1と、該断熱材受け部1の短辺側の端部2から該端部2に対しほぼ直 角方向に延設された、断熱材受け部1と同じ幅を有する壁部3と、該壁部3の上 端部3’から該壁部3に対しほぼ直角方向に外向きに延設された、壁部3と同じ 幅を有する支持部4を含んでいる。
【0007】 本考案は、上記構成に加え、前記断熱材受け部1の端部2間に連続した突起5 を形成し、断熱材受け部1の中央部が大きく撓むことを抑えることができるよう になっており、以上1乃至5により本考案の一例を構成する。
【0008】 尚、支持部4は壁部3の上端部3’から延設される必要はなく、壁部3の中途 に配設するようにしてもよいが、本考案による受け材の製造面からは、図1に示 すような構造である方が好ましい。
【0009】 上記構成の本考案の受け材のための材質は、プラスチック又は金属の薄板が適 しているが、金属は熱を伝えやすいので、プラスチックの方がより好ましく、厚 さはプラスチック製では0.3〜1.4mm、金属製では0.2〜1.2mmの もの使用することができるが、あまりに薄すぎると受け材としての剛性が不足し 、撓みが大きくなってしまい、逆に厚すぎると釘やタッカーで止める際にき裂が 入ったり、釘やタッカーの針が通りにくくなるため、プラスチック製では0.4 〜0.7mm、金属製では0.2〜0.6mmのものが好ましい。
【0010】 又、突起5の形状、大きさ及び数としては、種々の態様のものを採用すること ができるが、図2に示すようなリブ状のものを例示することができ、図1ではこ のリブ状の突起5を4本設けてあるが、この数に限定されないことは当然である 。
【0011】 断熱材受け部1の中央部が大きく撓むことを抑えるという観点からは、上記突 起5は、すでに説明したように断熱材受け部1の端部2間で連続していることが 重要であり、即ち、突起5は、その数に拘わらず全てが端部2間で連続していて もよく、複数で構成される場合は、各突起5の一部が不連続となっていてもよい が、複数の突起5を全体的に見れば、端部2間で連続していることが好ましいの である。
【0012】 更に具体的に説明をすれば、図4に示すaの寸法としては、大引にのせかける ため、20〜45mmとすることができ、20mm以下ではかかり(大引にのせ かける部分)が十分でなく、施工途中に脱落することが多くなり、45mm以上 に長くなると大引の両側からのせたとき、大引の幅が90から120mmなので 重なる場合があり、好ましくないので、好ましくは40mm程度がよい。
【0013】 図4に示すbの寸法は、施工する断熱材の表示厚さに合わせればよく、通常は 50〜150mm程度である。
【0014】 図4に示すcの寸法は、50〜400mmとすることができ、50mmより狭 くすると剛性が得られず、撓みが大きくなり、又、400mm以上に広くすると 根太の間に納まらなくなり、経済性を考えると80〜150mmとすることが好 ましい。
【0015】 図4に示すdの寸法は、大引の内法寸法に合わせるのが好ましく、大引の間隔 は一般に910mm程度である。
【0016】 尚、実際の施工においては、大引の内法寸法が数mmずれたり、或いは大引の 断面寸法が90mm角、105mm角、120mm角など種々あるため、大引の 内法寸法は施工現場により785〜825mm程度の範囲で変化するので、この 変化に応じてdの寸法を調整するためには、図1及び3に示すように、断熱材受 け部1における端部2と壁部3との連続部を、端部2に沿って外向きに膨出する 湾曲部、例えば半径3〜4mmの湾曲部2’を設けるようにすればよい。
【0017】 このようにすることにより、大引間が広い場合にはこの湾曲部が壁部3と共に 広がって壁部3、3の間隔が広くなり、逆に大引間が狭い場合にはこの湾曲部が つぶれて壁部3、3の間隔が狭くなり、大引の内法寸法の変化に対応することが できるようになるのである。
【0018】 尚、本考案の受け材による実際の施工を検討してみると、フェルト状断熱材の 厚さは一般に表示厚さより厚くつくられているため、受け材の上に断熱材をのせ 、さらに根太間に断熱材をおき、根太に床板を打ちつけた状態では、断熱材が圧 縮されその反発力のために受け材の撓みが大きくなるが、大引間に施工される断 熱材は、その部分にきちんと入っていることが好ましく、これが垂れ下がると、 この上の根太間に施工されている断熱材との間或いは両断熱材と床板の間にすき 間が生じ、断熱性能の低下につながってしまう。
【0019】 このような状態を防ぐためには、図5に模式的に示すように、断熱材受け部1 の中央部を予め上方に湾曲させ、撓み量を小さくすることにより、受け材の長期 的な撓み量の増加(クリープ)を抑えればよい。
【0020】 以下に本考案の受け材による施工例を説明する。
【0021】 図6に示すように、硬質塩化ビニル樹脂の厚さ0.5mmの板を真空成形によ り図1に示す形状に加工した本考案の受け材6を、約303mm間隔で大引7の 上にのせ、ガンタッカーの針8で止めた後、グラスウール断熱材9(表示厚さ1 00mm、実測厚さ114mm、密度16kg/m3)を大引7間に入れ、根太 10間にはグラスウール断熱材11(厚さ42mm、密度32kg/m3)を入 れた後、根太10上面に合板(厚さ12mm)を釘留めした。
【0022】 尚、上記本考案の受け材6の寸法を図4の符号で表せば、以下の通りである。 a=40mm b=98mm c=94mm d=809mm
【0023】 その結果、受け材6の撓み量は5〜8mmであり、2カ月経過後も7〜9mm であり、その後、たわみ量の増加はほとんど認められなかった。又、施工性につ いても、根太10間の中央付近に受け材6を1本ずつ置いていき、大引7上面で タッカーで片側2ケ所留めるだけなので、従来の受け材の取り付け方法に比較し て約1/3と大巾に時間が短縮された。
【0024】
【考案の効果】
本考案の断熱材の受け材は、平板状の断熱材受け部1と、該断熱材受け部1の 端部2から該端部2に対し直角乃至略直角方向に延設された壁部3と、該壁部3 に対し直角乃至略直角方向に外向きに延設された支持部4よりなると共に、前記 断熱材受け部1の端部2間に連続した突起5を形成したものであるから、従来か ら行なわれている木片やプラスチックネットで支持する方法に比べ、作業効率が 大幅に向上し、又、施工後に撓んで断熱材の断熱効果に悪影響を及ぼすこともな いという優れたものである。
【0025】 又、断熱材受け部1における端部2と壁部3との連続部を、端部2に沿って外 向きに膨出する湾曲部2’とすれば、大引間が広い場合にはこの湾曲部が広がっ て壁部3、3の間隔が広くなり、逆に大引間が狭い場合にはこの湾曲部がつぶれ て壁部3、3の間隔が狭くなり、大引の内法寸法の変化に対応することができる ようになる。
【0026】 更に、断熱材受け部1の中央部を上部に湾曲すれば、受け材の上に断熱材をの せ、更に根太間に断熱材をおき、根太に床板を打ちつけた状態でも、撓み量を少 なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による床用断熱材の受け材の一例の斜視
図である。
【図2】図1のA−A’断面図である。
【図3】図1のB−B’断面図である。
【図4】本考案による床用断熱材の受け材の別例の斜視
図である。
【図5】本考案による床用断熱材の受け材の他の別例の
模式図である。
【図6】本考案による床用断熱材の受け材の一例の施工
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 断熱材受け部 2 端部 3 壁部 4 支持部 5 突起

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の断熱材受け部1と、該断熱材受
    け部1の端部2から該端部2に対し直角乃至略直角方向
    に延設された壁部3と、該壁部3に対し直角乃至略直角
    方向に外向きに延設された支持部4よりなると共に、前
    記断熱材受け部1の端部2間に連続した突起5を形成し
    たことを特徴とする床用断熱材の受け材。
  2. 【請求項2】 複数の突起5を形成した請求項1に記載
    の床用断熱材の受け材。
  3. 【請求項3】 複数の突起5が全体として、断熱材受け
    部1の端部2間で連続している請求項1又は2に記載の
    床用断熱材の受け材。
  4. 【請求項4】 断熱材受け部1における端部2と壁部3
    との連続部を、端部2に沿って外向きに膨出する湾曲部
    2’とした請求項1に記載の床用断熱材の受け材。
  5. 【請求項5】 断熱材受け部1の中央部を上部に湾曲さ
    せた請求項1に記載の床用断熱材の受け材。
  6. 【請求項6】 プラスチックにより形成され、厚みが
    0.3〜1.4mmである請求項1乃至5のいずれかに
    記載の床用断熱材の受け材。
  7. 【請求項7】 金属板により形成され、厚みが0.2〜
    1.2mmである請求項1乃至5のいずれかに記載の床
    用断熱材の受け材。
JP1994011581U 1994-08-23 1994-08-23 床用断熱材の受け材 Expired - Lifetime JP3008188U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011581U JP3008188U (ja) 1994-08-23 1994-08-23 床用断熱材の受け材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011581U JP3008188U (ja) 1994-08-23 1994-08-23 床用断熱材の受け材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3008188U true JP3008188U (ja) 1995-03-07

Family

ID=43144025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994011581U Expired - Lifetime JP3008188U (ja) 1994-08-23 1994-08-23 床用断熱材の受け材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008188U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263917A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sumitomo Fudosan Kk 既存壁の断熱改修工法および既存建物の断熱改修工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263917A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sumitomo Fudosan Kk 既存壁の断熱改修工法および既存建物の断熱改修工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008188U (ja) 床用断熱材の受け材
JP6624844B2 (ja) 断熱材固定部材、断熱構造体、及び断熱材の施工方法
US20050055967A1 (en) Structural beam
JP5570857B2 (ja) 長尺床材の固定金具
KR200326563Y1 (ko) 거푸집 체결부재
JPH0870984A (ja) 吊り下げ用フック
RU40067U1 (ru) Устройство для крепления облицовочных материалов
CN211817550U (zh) 一种覆面墙体背板结构及覆面墙体
JP3822204B2 (ja) 棟構造
JP3008007B2 (ja) 建築物床用断熱材保持具
JP4932106B2 (ja) 廻り縁の補強構造
JPH11222968A (ja) 建築物
JP3005459U (ja) 立体トラス用吊りビ−ム
JP3019014U (ja) 建築用束石
JP3671358B2 (ja) 外囲体
JPH0721213B2 (ja) 床パネル
KR19990064875A (ko) 옹벽 거푸집 브라켓 및 그것을 이용한 콘크리트 시공방법
JPS5834900Y2 (ja) 補強材
JPH0222429Y2 (ja)
JPH0721212B2 (ja) 床パネル
JPS6029569Y2 (ja) 床下断熱材の固定金物
JPS6329055Y2 (ja)
JP2595813Y2 (ja) 軒天吊金物
JPS61237732A (ja) 建造物の外壁の構築方法
JPS5819226Y2 (ja) 金属根太取付け金具