JP3007383U - 和型墓石 - Google Patents

和型墓石

Info

Publication number
JP3007383U
JP3007383U JP1994010481U JP1048194U JP3007383U JP 3007383 U JP3007383 U JP 3007383U JP 1994010481 U JP1994010481 U JP 1994010481U JP 1048194 U JP1048194 U JP 1048194U JP 3007383 U JP3007383 U JP 3007383U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
pedestal
grave
stones
japanese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994010481U
Other languages
English (en)
Inventor
茂雄 早崎
Original Assignee
日本センチュリー商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本センチュリー商事株式会社 filed Critical 日本センチュリー商事株式会社
Priority to JP1994010481U priority Critical patent/JP3007383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007383U publication Critical patent/JP3007383U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 骨壺を倉庫形式で集中管理する形式におい
て、従来の平面墓地の形態で墓参が可能な和型墓石を提
供する。 【構成】 概ね直柱体をなす棹石1と、棹石を挿脱可能
に受け入れる少なくとも2段の台座石とからなり、棹石
は、断面が矩形の複数個に上下方向に区画された骨壺収
容室7を有する納骨部3と、納骨部の外面全体を覆い、
かつ納骨部から着脱可能となっており、表面部に人造石
又は天然石外皮を有する外殻部5とからなる和型墓石。
棹石は台座石と分離されて集合的に保管され、墓参時に
収蔵庫より取り出し、台座石に係合させて墓参を行う。
墓参後は元の収蔵庫に戻される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は納骨墓参システムに関する。更に詳細には、本考案はいわゆる和型の 墓石を利用する納骨墓参システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
人の一生は死によって終了するが、その後の処理として、火葬に付されること が多い。火葬後、遺骨は骨壺に収納され、遺族により引き取られる。遺骨が収納 された骨壺は一時的に自宅の仏壇などで保管され、供養されるが、いつまでも自 宅に置くことは好ましくないとされている。このため、一般的に、遺族は墓を建 て、この墓内に遺骨を収容し、春秋の彼岸、お盆、命日などに故人の供養を執り 行う。
【0003】 墓を建てるためには、先ず、墓地を購入しなければならない。墓地は地方自治 体などが分譲する公営墓地の他に、宗教法人あるいは民間霊園業者などが分譲す る民営墓地がある。墓地は一般的に、3〜4平方メートル程度の広さを有する区 画として分譲されるが、土地所有権の分譲ではなく、永代使用権という一種の利 用権として分譲される。
【0004】 標準的な3〜4平方メートル/区画の広さを有する墓地の永代使用料は公営墓 地で約20〜30万円程度と比較的安価である。このため、非常に人気が高く、 募集倍率は常に数十倍以上であり、当選することは至難の技である。一方、民営 墓地は入手は容易であるが、同程度の広さの墓地の永代使用料は公営の5〜20 倍と跳ね上がる。
【0005】 比較的安価で入手の容易な民営墓地も大都市の中心部から50〜60Km、時 には100Kmも離れた場所に建設されるので、春秋の彼岸、お盆、命日などに 墓参するのでさえ一日仕事になり、毎日の墓参供養などは到底不可能である。
【0006】 一方、新たな墓参形式として、大都市の市街地内に納骨堂ビルを建設し、骨壺 を倉庫形式で集中管理し、参拝者が来る度に骨壺を参拝室に自動搬送する方式が 提案されている。この方式の利点は、狭い敷地でも有効に活用できるために永代 使用料が比較的安価であることと、納骨堂ビルが市街地内にあるため、毎日でも 参拝できることである。しかし、この方式では、骨壺を直接又は間接に参拝する だけであり、従来のような墓参の概念には当てはまらない。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
従って、本考案の目的は、骨壺を倉庫形式で集中管理する形式において、従来 の平面墓地の形態で墓参が可能な和型墓石を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための手段として、本考案は、概ね直柱体をなす棹石と、 該棹石を挿脱可能に受け入れる少なくとも2段の台座石とからなり、該棹石は、 断面が矩形の複数個に上下方向に区画された骨壺収容室を有する納骨部と、該納 骨部の外面全体を覆い、かつ該納骨部から着脱可能となっており、表面部に人造 石又は天然石外皮を有する外殻部とからなることを特徴とする和型墓石を提供す る。
【0009】 具体的には、骨壺を集合的に保管収容し、必要に応じて特定の骨壺を墓参所に 運び出し、墓参終了後は元の保管場所に戻す形式の集合納骨墓参施設の墓参所で 使用される、所定の大きさの角石を複数段積重させた和型墓石であり、該墓石は 最上段に棹石と、その下部に少なくとも2段の台座石とを有し、前記棹石は、断 面が矩形の複数個に上下方向に区画された骨壺収容室を有する納骨部と、該納骨 部の外面全体を覆い、かつ該納骨部から着脱可能となっており、表面部に人造石 又は天然石外皮を有する外殻部とからなり、前記棹石の下端部は、棹石の直ぐ下 部の台座石の上面に設けられた所定の深さを有する矩形の凹所内に挿脱可能に係 合され、前記棹石は非墓参時には下段の台座石と分離されて他の棹石類と集合的 に保管収容されており、墓参時に墓参所に運び出して棹石の直ぐ下部の台座石の 上面に設けられた所定の深さを有する矩形の凹所内に挿入することにより和型墓 石を構成し、墓参終了後には下部の台座石から分離されて、元の保管場所に戻さ れることを特徴とする和型墓石により解決される。
【0010】
【作用】
前記のように、本考案によれば、棹石の内部に納骨スペースが設けられている 。この棹石だけを倉庫で集合的に保管し、墓参時に倉庫から特定の棹石を運び出 し、例えば、屋外の墓参所に設けられた複数段に積重された台座石の最上段に係 合させることにより和型墓石を構成する。これにより、単に骨壺にだけ拝礼する 従来の納骨堂礼拝方式と異なり、自家用の野外の平面墓地の墓参と全く同等な参 拝が可能となる。例えば、焼香や献花の他に、墓石に酒をかけたり、墓石を水で 洗うといった参拝行為も可能である。
【0011】
【実施例】
以下、図面を参照しながら本考案を具体的に説明する。
【0012】 図1は本考案の和型墓石で使用される棹石の一例の分解組立図である。図示さ れているように、棹石1は、基本的に納骨部3と外殻部5とからなる。納骨部3 は、一端が開口した断面が矩形の骨壺収容室7を上下方向に複数個有する。図示 された実施例では骨壺収容室が4個設けられているので、4柱の骨壺を収容でき る。骨壺収容室7の個数自体は特に限定されない。棹石1自体の長さにもよるが 、4〜8柱の骨壺を収容できることが好ましい。納骨部3は、底板部材9と、こ の底板部材9に接合される所定の高さの匡体11と、この匡体11の内壁面に固 着された棚板13とから構成されている。匡体11の代わりに、角柱のフレーム 構造物を使用することもできる。底板部材9,匡体11及び棚板13は錆にくい ステンレスなどの金属製又は高強度のプラスチックから形成することができる。
【0013】 納骨部3の外面全体を覆うように、納骨部3の上部から被せられる外殻部5は 、内筒15と、この内筒の外面に被着される、人造石又は天然石からなる外皮1 7から構成されている。内筒15はステンレスなどの金属の他、プラスチックな どからも形成することができる。棹石全体を軽量化することの他、棹石の製作費 を安価にするため外皮17は人工大理石などの人造石であることが好ましい。ま た、内筒15を使用することなく、一体成型された筒状の外皮17だけから外殻 部5を形成することもできる。人工大理石の製造方法自体は当業者に周知である 。例えば、メチルメタクリレート樹脂に超微粒子化したシリカを加え、更に架橋 剤などを配合して金型に流し込んで立体成型することにより得られる。その他、 着色硝子と不飽和ポリエステル樹脂を混ぜ、150〜160℃で焼き固めること によっても得られる。外皮の一側面には、この棹石内に骨壺を収納した家の家名 (例えば、○○家累代之墓)及び家紋などを刻設することができる。外皮17は 内筒15の下端まで設けることもできるが、この内筒15の下端は下記の図2で 説明するように、下部の角石の凹所内に係合されるので、図示されるように、む き出しのままの方が経済的な観点から好ましい。外殻部5の内筒15は納骨部3 の匡体11の下部でネジ19などにより固着される。内筒15の対角長は底板9 の対角長と等しい。従って、外殻部5を納骨部3に被せて螺着すると、内筒15 の各辺と底板9の各辺は“面一致”になる。言うまでもなく、内筒15の外面に 被着された外皮17は所定の厚さを有するので、内筒15の対角長よりも、外皮 17の対角長のほうが長い。
【0014】 図2を参照する。図2は標準的な3段重ねの和型墓石の分解組立図である。棹 石1は図1に示された納骨部3と外殻部5とを螺着させたものである。中段の角 石21の上面には棹石1の底板9の対角長よりも僅かに大きく、外皮17の対角 長よりも小さな対角長を有する断面が矩形の凹陥部23が配設されている。棹石 1の内筒15の下部のむき出し部分がこの凹陥部23内に係合される。これによ り、図3に示されるような標準的な3段重ねの和型墓石が構成される。
【0015】 中段の角石21及び下段の角石25が台座石を構成する。中段の角石21及び 下段の角石25などの台座石は天然石あるいは人造石のどちらでもよい。経済的 な観点から人造石、例えば、前記のような人工大理石から形成することが好まし い。図4に示されるような、下段の角石の下に、更に“芝台”と呼ばれる角石2 7を設けた4段重ねの和型墓石も広く使用されている。中段又は下段の角石の前 面に花立て29及び線香立て(又は焼香台)31を配置させることもできる。
【0016】 棹石1自体の大きさは特に限定されない。一般的に、墓石を扱う石材店の長年 の経験から一定の寸法の比が割り出されるので、外皮17の一辺を例えば、30 cmと規定すると、棹石の長さ(すなわち外皮17の長さ)、中段の石の高さと 幅、下段の石の寸法が自ずから決定される。
【0017】 図5は本考案の和型墓石の使用例を示す模式図である。骨壺を内部に収納した 棹石1自体は台座石から分離されて、「廟堂」と呼ばれる収蔵庫33内に集合的 に保管安置されている。墓参者が来て、自家の骨壺の参拝を希望すると、収蔵庫 33内から指定の棹石1を運び出し、マテハンロボット35により棹石1を吊り 下げ、その後、降下させ、棹石1の下部を墓参所37内に設けられた台座石上面 の凹陥部に係合させて和型墓石を完成させる。準備が出来た段階で参拝者が墓参 所に呼び込まれ、墓参者は“墓参”を行う。墓参者からマテハンロボット35を 遮蔽するため、所定の高さを有する開閉可能な壁39を設けることが好ましい。 壁39は収蔵庫33の壁を兼用することもできる。この場合、マテハンロボット 35は収蔵庫33内に設置されている。春秋の彼岸やお盆などの墓参が集中する 時期にもスムーズに対応できるようにするため、台座石を有する墓参所を複数個 設けることが好ましい。この場合、各墓参所同士の間は適当な壁により遮蔽する ことが好ましい。墓参所が複数設けられることにより、墓参集中期であっても、 予約などを特に要することなく墓参することができる。
【0018】 収蔵庫33における棹石の格納と入出庫はコンピュータにより完全に無人化す ることができる。図6は収蔵庫33内に設けられるコンピュータ一元管理方式の 自動倉庫の模式的斜視図である。棹石は倉庫内の所定の棚41に収蔵保管されて いる。棚は縦方向及び横方向とも複数に区分けされている。棚の両側には棹石取 出収納ロボット走行用のレール43,43が設けられている。レールに隣接する 各棚は固定ラックで動かないが、その他のラックは移動することができる。従っ て、倉庫内には棹石取出収納ロボット45がレール43に沿って移動するための スペースを1通路分だけ確保するだけでよく、この通路は移動ラックを左右方向 にスライドさせることにより適宜の箇所に形成させることができる。従って、棹 石取出収納ロボット45は横行用レール47に沿って左右に横行することができ る。棹石取出収納ロボット45は横行用レール47と共に走行用レール43を走 行する。棹石取出収納ロボット45には昇降可能なエレベータ49が設けられて いる。このシステムの一般的な動作としては、例えば、棹石取出収納ロボット4 5が横行すると同時に移動ラック内の通路が開き始め、ロボット45が所定の位 置で停止した後、その後、通路内を走行する。ロボット45のエレベータ49が 所定の棚位置へ移動し、指定の棹石を取り出す。ロボット45が棹石を持ったま ま通路内から出てくる。ロボット45が横行し、自走台車51のところで停止し 、棹石を台車51に乗せる。台車51は倉庫33から出て、マテハンロボット3 5のところで停止する。墓参の済んだ棹石をこの逆の順序で倉庫内の指定の棚に 収蔵保管される。棹石の取出や収蔵を行い易くするため、棹石はパレットなどに 乗せて取り扱うことが好ましい。
【0019】 棹石1を台座石に係合させる方法は、図2又は図5に示されるような上部から 挿入する方法の他、図7に示されるような下部からせり上げる方法も実施できる 。この場合、棹石1を昇降させるためのリフター53が使用される。台車51か らリフター53への棹石1の受け渡しは図5と同様なマテハンロボット35を使 用して行うことができる。その他の受け渡し機構も当然使用できる。このような 機構は当業者に公知である。棹石1の位置決め機構及び上昇限界の検出手段など は公知の位置決め機構及びセンサ類を使用することにより容易に構成できる。こ のような下部せり上げ方式の利点は棹石1を比較的長く成形することができるの で、骨壺収容室の数を多く取ることができることの他、マテハンロボット35及 び自走台車51などのような機構類を墓参者の目から容易に完全に隔離できるこ とである。
【0020】 また、図7に示されるような下部せり上げ方式を採用する場合、台座石の上段 角石21の正面に家紋を表示させることもできる。図8はこのよな目的に適した 棹石1の正面図である。外皮17と内筒15からなる外殻部5において、内筒1 5の適当な位置に家紋表示部55が配設されている。図9は図8に示された棹石 1の側面図である。図示されているように、家紋表示部55はアーム57により 内筒15に固着されている。アーム以外の固着手段も使用できる。図10はこの ような棹石1と共に使用される台座石の正面図である。この場合、上段の角石2 1の正面には窓59が開設されている。図11は図10に示された台座石のXI-X I 線に沿った断面図である。図示されているように、上段の角石21の正面に開 設された窓59は、上段の角石21及び下段の角石25を貫通する棹石挿入孔6 1と連通している。図12は図8の棹石1を図10の台座石に係合させた状態の 正面図である。図示されているように、上段の角石21の正面に棹石1の家紋表 示部55が露出している。和型墓石では、棹石1に家紋を刻設する地域もあれば 、台座石(特に上段の角石21)に家紋を刻設する地域もあるので、各地域の風 習や事情に応じるために棹石1と台座石の構成を変更する必要がある。
【0021】 図5及び図7に示された本考案の墓参システムでは、墓参者が墓石を洗ったり 、酒などをふりかけることを禁止しない。従って、墓参者が墓石に酒をかけた場 合、このまま収蔵庫33に戻すことは適切でないので、図5及び図7には特に図 示されていないが、収蔵庫に戻す前に、棹石1を洗浄し、乾燥させる処理手段を 設けることもできる。
【0022】 平面墓地における和型墓石では、墓誌板が設けられることがある。本考案の和 型墓石を用いる墓参システムでは各家ごとの墓誌板を用意する方法として、液晶 表示装置(図示されていない)を使用することもできる。例えば、この墓参シス テムを利用する各家ごとにホストコンピュータ内に墓誌データベースを作成し、 これをコンピュータの記憶装置に格納し、墓参の際に、和型墓石に隣接して設け られた液晶表示装置からなる墓誌板の液晶表示画面上に故人の生年,没年,享年 ,戒名,俗名などのデータを表示することができる。墓誌データは納骨の度に前 記のような事項がホストコンピュータに入力、格納される。
【0023】 この明細書に説明された墓参システムでは利用者毎に、利用者固有の番号が記 録された磁気カードが貸与される。従って、利用者は墓参の際に、このカードを カードリーダに挿入することにより、自家の棹石を取り出し、墓誌板にデータを 表示させることができる。いうなれば、完全に無人の墓参システムを構築するこ とができる。この磁気カードは更に、利用者の管理費の納入状況を把握する目的 にも使用できる。管理費の滞納者が墓参に来て、カードリーダにカードを挿入す ると、管理費の滞納を理由に墓参を拒絶することもできる。また、墓参を有料化 するため、このカードを例えば、プリベートカードで代替することもできる。墓 参には、生花,線香,バケツ,杓子などを必要とするので、これらの使用料名目 でプリベートカードから料金を徴収することができる。
【0024】
【考案の効果】
従来のような屋内のロッカー形式の骨壺を間接又は直接礼拝しても、“墓参” という日本人独特の宗教意識を満たすことは困難である。これに対して、本考案 の和型墓石によれば、確かに棹石の保管システム自体は従来のロッカー形式の納 骨保管システムと大差ないかもしれないが、参拝は正に自家の野外の平面墓地を “墓参”するのと全く同等になり、日本人独特の宗教意識を完全に満たすことが できる。例えば、従来のロッカー形式の骨壺礼拝方式では献花及び焼香までは可 能かもしれないが、墓石を水で洗うとか、故人の大好物であった酒を墓石に振り かけるなどの行為は不可能である。しかし、本考案の和型墓石ではこれらの参拝 行為は全く自由に行うことができる。この点で、本考案の和型墓石の“墓参”は 従来の野外の平面墓地の墓参と全く変わらない。
【0025】 墓参所と収蔵庫は一体的に建設されるので、これらを都心部に設ければ、毎日 の墓参も可能である。また、地価の高い都心部であっても、約30坪程度の敷地 があれば、平屋建てでも、およそ1000〜1200基程度の棹石を収容するこ とができる収蔵庫を建設することができ、都市部の既存の寺院の敷地の一部に本 考案の和型墓石収蔵墓参システムの施設を建設すれば、将来の墓地不足問題や遠 隔地の墓地参拝問題などを一挙に解決することができる。また、棹石の坪当たり 収蔵数を増大させることができるので、永代使用料の点でも、従来のロッカー形 式の納骨保管システムと同等か、これよりも安価に抑えることができる。
【0026】 本考案の和型墓石を使用する墓参システムを全国に建設すれば、例えば、転勤 などにより住所地を変更する場合、棹石も新住所に最も近い墓参システムの収蔵 庫に移転保管させることができる。これにより、新住所において、旧住所で行っ ていたのと全く同様な墓参を行うことができ、転勤による墓参の疎遠化を避ける ことができる。
【0027】 寒冷地帯又は積雪地帯では冬季になると雪のために墓石が埋もれて墓参ができ なくなるが、本考案の和型墓石を用いる墓参システムによれば、冬季でも何の支 障もなく墓参することができる。また、本考案の墓参システムにおける墓参所は 屋外又は屋内のどちらにも設けることができるが、屋内型にすれば降雨を気にせ ずに墓参することができる。墓参所の屋根を可動式にすれば、晴天時には屋外型 に、雨天時には屋内型の両方に兼用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の和型墓石で使用される棹石の分解組立
斜視図であり、(a)は棹石の外殻部の斜視図であり、
(b)は棹石の納骨部の斜視図である。
【図2】本考案の和型墓石の一例の分解組立斜視図であ
り、(a)は棹石の斜視図、(b)は台座石の斜視図で
ある。
【図3】本考案の和型墓石の一例の斜視図である。
【図4】本考案の和型墓石の別の例の斜視図である。
【図5】本考案の和型墓石の使用例を示す模式的構成図
である。
【図6】図5に示された棹石収蔵庫の内部の一例の模式
的斜視図である。
【図7】本考案の和型墓石の別の使用例を示す模式的構
成図である。
【図8】本考案の和型墓石の別の例の正面図である。
【図9】図8に示された棹石の側面図である。
【図10】図8に示された棹石と共に使用される台座石
の一例の正面図である。
【図11】図10に示された台座石のXI-XI 線に沿った
断面図である。
【図12】図8に示された棹石を図10に示された台座
石に係合させた状態の正面図である。
【符号の説明】
1 棹石 3 納骨部 5 外殻部 7 骨壺収容室 9 底板部材 11 匡体 13 棚板 15 内筒 17 外皮 19 ネジ 21 上段角石 23 矩形凹陥部 25 下段角石 27 芝台 29 花立て 31 線香立て 33 棹石収蔵庫 35 マテハンロボット 37 墓参所 39 遮蔽壁 41 棹石収蔵棚 43 走行用レール 45 棹石取出収納ロボット 47 横行用レール 49 エレベータ 51 自走台車 53 リフター 55 家紋表示部 59 家紋表示部用貫通窓 61 棹石挿入用貫通孔

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 概ね直柱体をなす棹石と、該棹石を挿脱
    可能に受け入れる少なくとも2段の台座石とからなり、
    該棹石は、断面が矩形の複数個に上下方向に区画された
    骨壺収容室を有する納骨部と、該納骨部の外面全体を覆
    い、かつ該納骨部から着脱可能となっており、表面部に
    人造石又は天然石外皮を有する外殻部とからなることを
    特徴とする和型墓石。
  2. 【請求項2】 骨壺を集合的に保管収容し、必要に応じ
    て特定の骨壺を墓参所に運び出し、墓参終了後は元の保
    管場所に戻す形式の集合納骨墓参施設の墓参所で使用さ
    れる、所定の大きさの角石を複数段積重させた和型墓石
    であり、該墓石は最上段に棹石と、その下部に少なくと
    も2段の台座石とを有し、前記棹石は、断面が矩形の複
    数個に上下方向に区画された骨壺収容室を有する納骨部
    と、該納骨部の外面全体を覆い、かつ該納骨部から着脱
    可能となっており、表面部に人造石又は天然石外皮を有
    する外殻部とからなり、前記棹石の下端部は、棹石の直
    ぐ下部の台座石の上面に設けられた所定の深さを有する
    矩形の凹所内に挿脱可能に係合され、前記棹石は非墓参
    時には下段の台座石と分離されて他の棹石類と集合的に
    保管収容されており、墓参時に墓参所に運び出して棹石
    の直ぐ下部の台座石の上面に設けられた所定の深さを有
    する矩形の凹所内に挿入することにより和型墓石を構成
    し、墓参終了後には下部の台座石から分離されて、元の
    保管場所に戻されることを特徴とする請求項1の和型墓
    石。
  3. 【請求項3】 棹石は家紋表示部を更に有し、棹石は台
    座石の略中央部に設けられた貫通孔内に、貫通孔の下側
    から挿入され、棹石が台座石の貫通孔内に挿入された場
    合、前記家紋表示部は台座石の上段角石に設けられた貫
    通窓の前面に露出される請求項1又は2の和型墓石。
JP1994010481U 1994-08-01 1994-08-01 和型墓石 Expired - Lifetime JP3007383U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010481U JP3007383U (ja) 1994-08-01 1994-08-01 和型墓石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010481U JP3007383U (ja) 1994-08-01 1994-08-01 和型墓石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3007383U true JP3007383U (ja) 1995-02-14

Family

ID=43143231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994010481U Expired - Lifetime JP3007383U (ja) 1994-08-01 1994-08-01 和型墓石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007383U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190612A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社ダイフク 祭祀設備
JP2017189377A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社ダイフク 祭祀対象体、これを支持するパレット、及び、祭祀対象体保管設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190612A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社ダイフク 祭祀設備
JP2017189377A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社ダイフク 祭祀対象体、これを支持するパレット、及び、祭祀対象体保管設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6088973A (en) Monuments, markers and columbariums with improved display indicia
JP3007383U (ja) 和型墓石
CN204728803U (zh) 一种地下公寓式立体公墓
CN103422710A (zh) 社会化公墓
CN202645115U (zh) 楼塔碑万国公墓
CN205476803U (zh) 一种绿色生态地下陵园
Plevoets et al. Landscape for Mourning–Adaptive Reuse of a Rural Church and its Surroundings as an urn Cemetery
CN202007568U (zh) 公墓楼
CN206815947U (zh) 一种升降墓设备系统
CN111535651A (zh) 一种绿色生态陵园
CN201074425Y (zh) 电子墓碑
JP2707219B2 (ja) 墓石付き仏壇
JPH07324520A (ja) 納骨設備
CN210264133U (zh) 地下公墓
JPH072892Y2 (ja) 簡素型の墓及びその集合体
JP2001152697A (ja) 永代供養墓兼用永代供養納骨設備
JP3295666B2 (ja) 納骨霊牌
DLÁBIKOVÁ et al. Revitalisation of historic public cemeteries in central zones of Urban areas
JP3036224U (ja) 墓地用納骨収納装置
JP2007262709A (ja) 墓参システム
Gallozzi et al. Designs by Louis de Soissons for the Commonwealth War Cemetery in Cassino
JPH074297Y2 (ja) 墓 標
KR200352910Y1 (ko) 가족 납골탑
JP3348065B2 (ja) 合祀墓
JPH0636187Y2 (ja) 集合墓石構造