JP3005291B2 - 移動電話加入者に対して呼を接続する装置とその方法 - Google Patents

移動電話加入者に対して呼を接続する装置とその方法

Info

Publication number
JP3005291B2
JP3005291B2 JP3509148A JP50914891A JP3005291B2 JP 3005291 B2 JP3005291 B2 JP 3005291B2 JP 3509148 A JP3509148 A JP 3509148A JP 50914891 A JP50914891 A JP 50914891A JP 3005291 B2 JP3005291 B2 JP 3005291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
mobile station
paging
mobile
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3509148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05506974A (ja
Inventor
ビュール,ナンシー
ヘイズ,ジョン
カリン,ハラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JPH05506974A publication Critical patent/JPH05506974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005291B2 publication Critical patent/JP3005291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/12Inter-network notification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 関連特許に対する相互参照 本特許出願は、本発明の譲渡人に譲渡され、名称が
「広域電話網内の移動体電話を位置づけするための複交
換局呼出システム」(“MULTI−EXCANGE PAGING SYSTEM
FOR LOCATING A MOBILE TELEPHONE IN A WIDE AREA TE
LEPHONE NETWORK")、出願番号が第07/516,122号、出願
日が1990年4月27日、の米国特許出願に関連している。
参照のため、ここにこの関連特許出願を包含する。
発明の背景 発明の分野 本発明は一般的に移動機加入者を有する通信システム
に関する。より正確には、本発明は前記移動機加入者に
対する呼の接続方法に関する。
従来技術の説明 無線電話システムのようなある種の通信システムで
は、通信システムの全サービス・エリアは複数のローカ
ルサービス・エリア或いはローカル交換局に分割されて
いる。各ローカルサービス・エリア内では、移動機加入
者と移動機交換センターの間の無線リンクを設定するた
め、一つあるいは複数のキーポイントに無線アクセスユ
ニットが配置される。各移動機加入者は公衆電話ネット
ワークにより認識される個別電話番号が永続的に割当て
られている。したがって、特定の移動機加入者に対する
呼は問合わせ交換局(interrogation exchange)に接続
(routed)される。この問合せ交換局は、前記移動機加
入者に連絡するために、その特定加入者のホーム交換局
(home exchange)に問合せて、呼を接続すべき経路と
場所に関する情報を受け取る。
もし、前記呼を接続した場所で、前記移動機加入者に
連絡できなければ、前記呼は消滅してしまい、通信網の
各種資源は無駄に占有されていたことになる。
従来の技術による移動通信システムに関する前述の欠
点かつ弱点に対する解を教える周知の先行技術は一つも
無いけれども、本明細書の主題に関連のある主題を論じ
た先行技術の参考文献は多数存在する。即ち、米国特許
第4,228,319号、第4,612,415号、第4,748,655号、第4,7
94,635号、第4,833,701号および第4,833,702号がその実
例である。各参考文献を以下に簡潔に説明する。
デ・ジャガー(De Jagar)その他に付与された米国特
許4,228,319号は自動式移動機加入者システムに関す
る。デ・ジャガーその他は、小ゾーンのチャネルを介し
て空きの二重通話チャネルのチャネル番号を繰り返し送
信する固定局と、呼チャネルを受信する移動局の記憶装
置にこのチャネル番号が記憶されているシステムについ
て教えている。また、デ・ジャガーその他は、接続設定
コマンドに応答して空きの該二重通話チャネルを自動的
に選択するのに、この記憶されたチャネル番号を使用す
ることを教えている。
ズーネク(Zdunek)その他に付与された米国特許第4,
612,415号は、中継無線システム(trunked radio syste
m)の電話相互接続通話を制御する方法並びに手段に関
する。ズーネクその他は、そのシステムの全タイプの通
信のやり取りを常時監視すること、並びに急送アクセス
の遅れの増加に応答して、予め定められた時間内のみ中
継器を急送アクセス用に確保しておくことを教えてい
る。またズーネクその他は、予め定められた時間の間に
システムに許容された電話相互接続の同時接続数がシス
テムの負荷に応答して動的に変わるシステムを教えてい
る。さらにまた、ズーネクその他は、システムにおける
急送アクセスの遅れの現状に応答し、相互接続呼の最大
保留時間を可変長に設定して定期的に更新することを教
えている。
スローワー(Thrower)その他に付与された米国特許
4,748,655号は携帯型電話機に関する。スローワーその
他の教えるところによれば、ユーザは個人用携帯型電話
機により、エリア共同ユニット(communal unit)、ユ
ーザーの移動機セット、家庭の電話機もしくはオフィス
のPABXを含む各種の接続システム(gateway)を介して
小ゾーン方式無線ネットワークにアクセスすることがで
きる。また個人用携帯型電話機は小ゾーン方式無線ネッ
トワーク内で使用できる呼出し装置(paging unit)と
しても利用可能である。エリア共同無線ユニットは通常
のマルチ・チャネル装置であって、サービス・エリア内
の多数の個人用電話機にサービスできるが、エリア共同
無線ユニットのサービス・エリアは小ゾーン方式無線ネ
ットワークの通常のゾーンに比較すれば小さい。エリア
共同ユニットは可搬式にすることができ、かつ鉄道の
駅、空港のような公共エリアに設置することも、また電
車や乗合自動車の中に設置することもできる。個人用携
帯型電話機がある接続システムのサービス・エリアに入
ると、該加入者の所在位置を知らない発信者からアクセ
スされるようにするため、個人用携帯型電話機は自己の
識別番号を該接続システムへ自動的に発信する。
ヘス(Hess)に付与された米国特許第4,794,635号
は、限定された数のチャネルを有し、マックス・ミニマ
ム法で呼を割り当てる両方向無線通信システムについて
教えている。またヘスの方法は、呼のタイプ、通話中チ
ャネル切り替え(handoff)あるいは第一の割当てのタ
イプを確認(ascertain)して、指定された中央制御装
置により、要求者のセクター内で現ユーザーに対する干
渉を最小にするチャネル周波数にサーバーを割り当てる
ことを教えている。ヘスの方法の第二の実施例では、シ
ステム上で動作中の現ユーザーに関連する要求者の隣接
チャネルとの干渉を低減するため、次第に大きくなった
り小さくなったりする受信信号強度の値に基づいて、一
つ以上のチャネル割当調整用しきい値を利用することに
より、限定された数のチャネルに対する割当てを要求す
ることについて教えている。
コムロー(Comroe)その他に付与された米国特許4,83
3,701号は、全国的ローミング能力(Nationwide roamin
g capability)を有する中継通信システムに関する。コ
ムローその他の教えるところによれば、選択されたエリ
ア中継交換システムは電話交換能力を備え、かつローカ
ルコンピュータが設置されており、これらローカルコン
ピュータは中央コンピューターと通信ができる。各選択
中継交換システムには、一時的にローミング加入者に割
当てられる「ローミング識別番号」としていくつかの識
別番号が確保されている。
加入者が新しい中継交換システムに移動しようと決め
た場合、該加入者は一つのローミング識別番号を要求す
る。一つのローミング識別番号が割当てられてその加入
者に送信され、以後その加入者は新しい中継交換システ
ム内でそのローミング識別番号を使用して操作すること
になる。また割当てられたローミング識別番号は中央コ
ンピュータへも送信され、これにより相互接続呼は適切
に転送される。ローミング加入者は、現在のシステムの
サービス・エリアから出て別の中継システムへ入るま
で、割当てられたローミング識別番号のもとで操作を続
ける。このような方法で、加入者はシステムからシステ
ムへと移動することになる。
シタラ(Shitara)その他に付与された米国特許第4,8
33,702号は、広域コードレス電話機システムにおける電
話機の登録と登録取消の制御に関する。シタラその他
は、複数のローカル・サービスエリアの一つでローミン
グ能力を有するコードレス電話機の登録をする方法とそ
の登録を取消しする方法を特に教えている。
発明の要約 上述した先行技術の欠点及び弱点を克服するため、本
発明がその一側面の中で提供する移動通信システムで
は、移動機加入者のホーム交換局が、該移動機加入者が
見つけ出される場所を示す情報を保守している。前記ホ
ーム交換局は特定の加入者に対する呼を完了するため、
当該加入者を位置ぎめするようにとの要求を受信する。
現在該加入者がいる場所の交換局に着信呼(incoming c
all)を接続するため、ホーム交換局は、前記要求に応
答する前に当該移動機加入者を正確に位置ぎめする。こ
こで使用される、「正確に位置ぎめする」という言葉
は、当該移動機が呼び出され、当該移動機から応答が受
信されることを意味している。更に、特定の音声チャネ
ルへの指定命令が移動機に送信され、該音声チャネルの
指定の確認が移動機から受信されていることを意味して
いる。被呼加入者を正確に位置ぎめするだけで、その後
すぐに接続を実行するプロセスは、電話に対するまった
く新しい概念であり、移動機加入者に対する呼の接続率
を画期的に向上させ、高価な通信網の資源が非生産的に
使用されることを低減するものである。
本発明の一側面には、移動をする少なくとも一つの移
動機を含む移動通信システムが存在しており、このシス
テムには、前記少なくとも一つの移動機を有するホーム
交換局と、前記移動機が移動可能なサービス・エリア
(coverage area)を有する、少なくとも一つの訪問先
交換局とが含まれる。問合わせ交換局は前記移動機に対
する着信呼(incoming call)を受信し、ホーム交換局
に対して、前記着信呼をどの経路で接続すべきかについ
ての情報を要求する。この情報を前記問合わせ交換局に
返す前に、前記ホーム交換局は、現在移動機が位置して
いると思われる交換局に対して移動機を呼び出すように
要求する。ついで呼出し交換局は該移動機が見い出され
るであろうエリアで該移動機を呼び出す。このエリアは
必ずしも呼出し交換局の境界によって定義されていなく
てもよいし、また呼出し交換局の境界内に限定されてい
る必要もない。呼び出された移動機からの呼出し応答を
受信し、音声チャネルが指定されると、該移動器の位置
がホーム交換局に報告される。ホーム交換局は、呼を接
続し完了させるために、問合せ交換局に対して移動器の
位置を報告する。
本発明の別の側面では、移動機を正確に位置ぎめする
ためには、実際の呼び出し交換局で移動器の呼出し応答
が受信される必要はない。移動機加入者のホーム交換局
を決定できる交換局ならばいずれの交換局でも、当該移
動機からの呼び出し応答を受信したこと及び当該移動機
が音声チャネル上で確認され、着信呼の接続完了を待っ
ていることをホーム交換局に対して報告することができ
る。
本発明の更に別の側面では、ホーム交換局は一つの交
換局である必要はなく、ホーム位置レジスタ(HLR)の
ような、加入者データを記憶するメモリであっても良
い。
尚、問合せ交換局はホーム交換局及び/或いは訪問先
交換局から論理的に分離されているが、物理的には同一
な実体であっても良い。
本発明の更に別の側面では、移動通信システムには少
なくとも一つの移動機加入者と、この移動機加入者に関
するホーム交換局と、前記移動機加入者が現在位置づけ
されている一つ以上の他の交換局とが含まれている。ま
たホーム交換局或いはホーム位置レジスタ内には、圏内
に当該移動機加入者が位置づけされる交換局に関する情
報を保持するための手段がある。呼出し手段は、移動機
加入者あての呼の開始に応答し、登録された交換局及び
ことによると一つ以上の交換局の中の移動機加入者を選
択呼出しする。報告手段は呼出し手段に応答し、移動機
加入者が位置している在圏交換局(present exchange)
を決定し、この在圏交換局をホーム交換局に報告する。
接続手段は登録された交換局の中にあり、報告手段に応
答して、報告された在圏交換局にいる移動機加入者に対
して当該呼を接続する。
本発明の目的は、移動機加入者に対してより効率的
に、かつ、より正確に着信呼を接続することである。
図面の簡単な説明 本発明とその目的及び特長をより完全に理解するため
には、以下の説明に添付の図面が参照されなければなら
ない。
第1図は、自動式ローミング加入者に対して呼を接続
する従来技術、「先接続・後呼出し」システム(rout f
irst−page latter system)を示すブロック図である。
第2図は、本発明が教示する接続システムを示すブロ
ック図である。
第3図は、本発明が教示する接続システムに於いて、
拡大されたエリアでの呼び出し方法(extended area pa
ging)を示すブロック図である。
第4図は、本発明が教示する接続システムに於いて、
非呼出し交換局での呼出し応答を受信する方法を示すブ
ロック図である。
詳細な説明 第1図を参照すると、従来技術「先接続・後呼出し」
方式による呼のローミングシステムが示されている。こ
のシステムでは、PSTN(公衆電話網)2からの着信呼は
音声回線6を介して問合せ交換局4に接続される。PSTN
から問合せ交換局に送信される情報の一部は、発呼者
(A加入者)と対比された、被呼者(B加入者)の識別
(B番号)に関する情報である。問合せ交換局4は、B
番号からB加入者のホーム交換局8を決定し、信号線10
を介してホーム交換局8に接続/ローミング番号を問合
せる。もしこの被呼加入者が、例えば、図1の訪問先交
換局14のサービス・エリア内をローミング中であれば、
ホーム交換局8は信号線16を介して、訪問先交換局14に
接続番号を要求する。この接続番号は信号線18を介して
ホーム交換局8に返送される。ルーティング番号はホー
ム交換局8から(信号線20によって示される通り)問合
せ交換局4に送られ、この後、問合せ交換局4は訪問先
交換局14に(なるべく図示のPSTNを介して)呼を接続す
る。訪問先交換局14がこの着信呼を受信すると、移動機
12の呼出が開始される。
移動機12が呼出し応答を返さない場合、或いは使用で
きる音声チャネルがないか、或いは当該加入者が話中で
あり、かつ、「呼待ち合わせ」(call waiting)機能を
備えていない場合、問合せ交換局から訪問先交換局への
音声回線の接続及び使用は無駄になってしまう。呼の障
害情報は、訪問先交換局の代わりに問合せ交換局4から
A加入者に示され、問合せ交換局と訪問先交換局間の伝
送コストはかなり節約される。
理解しておかなければならないことは、上述の手続き
には古典的な電話の原理、「先接続・後呼出し信号」
(route first−ring later)方式が包含されており、
この原理は、加入者が線路の端末の一装置に過ぎず、ま
た呼が接続される前には呼出し信号は送出されない様
な、普通の電話に適用されるということである。しかし
ながら、移動電話に於いては、この原理は「完全に正当
な前提」ではない。というのは、着信呼が受信され、呼
出し信号を鳴らし始める前に、実行しなければならない
ステップがいくつかあるからである。これらステップの
例には、移動機加入者の呼出しと移動機加入者に対する
音声チャネルの割当がある。
本発明に包含される接続手続きにおいては、移動機加
入者が正確に位置ぎめされ、かつ、呼を受信できること
が検証される前には、この呼の接続は実行されない。こ
の処理は第2図に示される。第1図を参照して説明され
た従来技術「先接続・後呼出し」の例に見られる通り、
第2図に示す接続システムでは、PSTNからの着信呼は音
声回線6を介して問合せ交換局4に接続される。問合せ
交換局4はB番号を解析してホーム交換局8に接続/ロ
ーミング番号を要求する。移動機加入者12がローミング
中であれば、訪問先交換局14に接続番号を要求する。こ
の時、第2図に示す接続システムと第1図に示す「先接
続・後呼出し」方式との相違点が生じる。この二つのシ
ステムの間の主要な変更点は、訪問先交換局14がローミ
ング番号の要求を受けると、直ちにローミング番号をホ
ーム交換局8に返送する代わりに、訪問先交換局14は移
動機12の呼出しを開始するということである。第2図
で、この呼出し動作は両方向矢印21で示される。訪問先
交換局14が移動機12を発見して、移動機を音声チャネル
に乗せるのに成功すれば、この条件は問合せ交換局4に
ホーム交換局8を介して報告され、訪問先交換局14に対
して呼を接続する処理が信号線22を介して開始される。
これ以外の場合では、呼が障害になった事実と、障害に
なった理由がホーム交換局8に報告され、例えば、「無
応答時転送」(transfer on no−reply)、「話中時転
送」(transfer on busy)等の適切な対策をとることが
できる。問合せ交換局4は着信呼の発呼者に関する必要
な対策を提供することができる。
移動機12が位置ぎめされ、かつ音声チャネルに乗せら
れ、更に呼が訪問先交換局14に対して接続されると、移
動機12に対して呼出しが開始される。
当業者ならば当然理解できる通り、第2図に示した上
記の方式は呼の設定に遅延を生じさせない。むしろ、訪
問先交換局14に対して呼を接続せずに終了した時には、
問合せ交換局4と訪問先交換局14との間の伝送コストが
かなり低減できることになる。
第2図のシステムに関連させて詳細に説明した新しい
呼出し/接続方式によれば、ホーム交換局8は、呼の接
続が始まる前に、移動機加入者12の呼出しの結果が判
る。もしその結果が否定的、例えば、移動機12が所定の
時間内に呼出しに応答しないとか、使用できる音声チャ
ネルが皆無であるとか、の場合、呼の障害になった理由
が問合せ交換局4に提供される。この情報は問合せ交換
局で直接処理され、これによって、呼の接続にかかる全
コストから不完了呼を接続するコストが低減される。
第3図を参照すると、第2図に示す接続プロセスが使
用されているが、拡大されたエリアでの呼び出し方法の
付加的な特徴がいっしょに使用されており、これによ
り、訪問先交換局は移動機を呼び出すために別の交換局
に連絡できる。移動機から呼出し応答を受信するどちら
かの交換局は、移動機が正確に位置ぎめされたことをホ
ーム交換局に報告する。ついで前述した通り、呼が移動
機に接続される。
この状態で呼出し要求を受信した交換局は、移動機に
ついて最終的に知っていた位置に基づいて、最適な呼出
しエリアを決定する。このような呼出しエリアは、この
交換局の全サービス・エリアを包含しても良いし、包含
しなくても良い。更に、この最適な呼出しエリアは交換
局の境界をなすエリアを包含しても良い。このような場
合であれば、これらの拡大された呼出しエリアを制御す
る複数の交換局は、その移動機を呼び出すように連絡さ
れなければならない。第3図を参照すると、呼出し要求
はV1からV2に直接送られる。他の場合には、V1はホーム
交換局に対して、V2が制御する拡大された呼出しエリア
で呼出しが実行される必要があることを報告する。ホー
ム交換局はこの命令をV2に中継し、V2は呼出しを開始す
ることができる。
複数の拡大された呼出しエリアに対する複数の呼出し
要求は、進行中の内部呼出しプロセスによって同時に開
始されることができる。或いは内部呼出しプロセスが完
了した後では、別の呼出し要求を開始させることができ
る。また拡大された呼出しエリアが一つ以上の交換局を
包含している場合、各呼出し要求は順番に或いは並行し
て送られる。
本発明によるルーティングシステムの別の利点が第4
図に示されている。これは、呼出し交換局から呼出しを
受信した移動機は、実際には呼出しをしない交換局の圏
内で応答することができるという可能性を反映してい
る。呼出し応答を受信する交換局は、移動機に命令して
音声チャネルに同調させる。音声チャネルの指定が確認
されると、ホーム交換局に移動機の位置が報告され、上
述の通り、着信呼は正しい交換局に接続される。第4図
は、本発明のルーティングシステムで考慮されるべき要
因を示しており、それは不確定呼出し応答の処理(unkn
own page response handling)である。呼出し応答のと
き別の交換局を再走査している移動機は一般的に、「不
確定呼出し応答に対する接続先指定再試行」(directed
retry for unknown page response)ルーチンによっ
て、それらの移動機の移動元交換局であるとシステムが
決める交換局にもどる様指示される。いくつかの理由か
ら、この処理は最適とはならない。まず第1に、交換局
の境界エリアであるというようなことを考慮にいれなけ
れば、常に可能な限り最強のアクセスチャネルにアクセ
スをすることが移動機に指定された権利と義務である。
接続先指定再試行が移動機に送り返されると、この移動
機は最良と考えられないゾーンに接続されるばかりでな
く、この移動機が見失しなわれてしまい、同時に呼の機
会も失われてしまう危険もある。
本発明による接続システムが使用されると、移動機が
このようなアクセスをすることに対してより良好な注意
が払われることは明瞭である。応答している移動機は既
に呼び出されていることをシステムは判っており、また
移動機の番号から、呼出し応答を待っているのは誰か、
即ち、ホーム交換局、を割り出すことができるのである
から、移動機が音声チャネル上で待っていることがホー
ム交換局に報告される。再度第4図を参照することによ
りこの処理が理解されよう。訪問先交換局14、V1、から
呼出しが送出されたと仮定すると、移動機12はこの呼出
しを受信するが、別の交換局、例えば、訪問先交換局2
4、V2、に応答して音声チャネルに乗ることが可能であ
る。この時、訪問先交換局24、V2、は移動機の位置をホ
ーム交換局8に送り、ホーム交換局は問合せ交換局4に
報告する。問合せ交換局4は代わって呼をV2に接続す
る。またV1は最終的に、移動機はV1交換局の圏内で呼出
しに応答しなかったことをホーム交換局に対して報告す
る。しかし、この特殊な移動機に対する呼出しプロセス
は(移動機はV2内に位置していたので)既に終了し、V1
からの否定的な応答は棄却される。不確定呼出し応答に
対するこのような処理は、現在のシステムで使用される
「不確定呼出し応答に対する接続先指定試行」に取って
代わることができる。
本発明の別の側面で考慮すべきことは、接続中の移動
機の扱いである。特に呼出し応答を送った後の移動機の
扱いに関しては次のことを理解しておかなければならな
い、即ち、該移動機を音声チャネルに乗せようとする試
みは、交換局が該移動機から呼出し応答を受信した後に
行われるということである。これにはいくつかの理由が
ある。第1の理由は、交換局は、誤アクセスを受信して
いるかもしれない交換局に対して、PSTNを介して着信呼
の接続を開始してはならないということである。もし移
動機が音声チャネル上で確認されれば、呼出し応答が複
数アクセスであったという危険はほとんど無くなる。第
2の理由は、呼の接続に長時間かかることを考慮に入れ
るということである。移動機が自身の呼出し応答を送る
と、移動機はシステムから5秒以内に応答が帰ってくる
ことを期待する。使用できる応答は、(a)音声チャネ
ルの指定、(b)接続先指定再試行、或いは(c)放
棄、だけである。呼の接続に5秒以上かかる場合、或い
は制御チャンネルでなにも実行されない場合、その交換
局は、成功裡に呼の設定を完了することはできないであ
ろう。したがって、頻繁にメッセージを送出することに
より、常に連続して確保されている音声チャネルに移動
機を乗せることが適切なことになる。
上記実施例に鑑み、数多くの改善および変形が可能で
あることは明かである。したがって、添付の請求の範囲
内で、ここに詳細に説明されたこととは別に本発明が実
施される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビュール,ナンシー カナダ国エィチ4エル 2エィチ0 ケ ベック,モントリオール,セント ロー レント,ブアーゴイン 2312 (72)発明者 ヘイズ,ジョン カナダ国ケベック,モントリオール,テ ィーエムアール,デカリー ブールバー ド 8400 (72)発明者 カリン,ハラルド スウェーデン国エス ― 191 53 ソ レンツナ,クルソルンスベーゲン 40 (56)参考文献 特開 昭63−287123(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号を通過させるための構内データ回線及
    び公衆交換電話回線網(PSTN)通信回線の両方によって
    相互に接続された複数の交換局を有し、前記複数の交換
    局の範囲内で少なくとも1つの移動局が移動可能である
    移動通信システムにおいて、着信呼を問合せ交換局から
    被呼移動局に接続する方法であって、 前記移動局の予想される位置に関する情報を得る段階
    と、 前記問合せ交換局における前記移動局へ向けた着信呼の
    受信に応答して、前記予想される位置の情報に基づい
    て、複数の位置の内の少なくとも1つにおいて前記被呼
    移動局にページングを行う段階と、 前記複数の位置の内の1つにおいて、前記ページングが
    行われた移動局からページング応答を受信する段階と、 前記ページングが行われた移動局からページング応答を
    受信したことに応答して、前記複数の位置の内の1つに
    おいて、同調すべき音声チャンネルを前記移動局に指定
    する段階と、 前記移動局が前記指定された音声チャンネルに同調して
    前記音声チャンネルにおいて待機中であるという指示を
    前記複数の位置の内の1つにおいて受信したことに応答
    して、前記待機中の被呼移動局の明白な位置を特定する
    情報を前記構内データ回線を介して前記問合せ交換局に
    送信する段階と、 前記移動局の明白な位置を特定する情報の受信に応答し
    て、前記移動局へ向けた呼を、前記問合せ交換局から前
    記PSTN通信回線を介して、音声チャンネルで待機中の前
    記移動局が位置している交換局に接続する段階と、 を含む前記呼を接続する方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の呼を接続する方法であっ
    て、前記予想される位置の情報が、前記被呼移動局のホ
    ーム交換局から前記構内データ回線を介して得られる、
    前記呼を接続する方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の呼を接続する方法であっ
    て、前記予想される位置の情報が、ホーム位置登録機か
    ら得られる、前記呼を接続する方法。
  4. 【請求項4】公衆交換電話回線網(PSTN)に接続された
    第1の交換局と、それぞれ無線サービス範囲を有する複
    数の基地局に接続された第2の交換局とを含み、前記複
    数の基地局から遠隔局が通信信号を受信することが可能
    である遠隔通信網において、通信信号を前記PSTNから前
    記遠隔局に接続する方法であって、 前記遠隔局に向けた通信信号を前記第1の交換局におい
    て受信する段階と、 前記通信信号を前記第1の交換局から前記第2の交換局
    に接続するのに用いる接続番号を供給するように、前記
    第2の交換局に要求する段階と、 複数の前記無線サービス範囲の内の少なくとも1つにお
    いて前記遠隔局にページングを行う段階と、 前記第2の交換局において、前記遠隔局から送信された
    ページング応答を検出する段階と、 前記ページング応答の検出の後で、前記遠隔局にチャン
    ネル指定を送信する段階と、 前記第2の交換局において、前記遠隔局から送信された
    チャンネル確認を検出する段階と、 前記ページング応答または前記チャンネル確認のいずれ
    かの検出に応答して、前記接続番号を前記第2の交換局
    から前記第1の交換局に送信する段階と、 前記接続番号を用いる前記第2の交換局に前記第1の交
    換局から前記通信信号を接続する段階と、 を含む前記方法。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の方法であって、前記第1
    の交換局において受信される前記通信信号が、電話の呼
    である、前記方法。
  6. 【請求項6】請求項4に記載の方法であって、前記通信
    信号が、前記PSTNを介して接続される、前記方法。
  7. 【請求項7】請求項4に記載の方法であって、 前記遠隔通信網は、第3の交換局をさらに含むセルラ無
    線網であり、 前記第1の交換局は、問合せ交換局であり、 前記第2の交換局は、訪問先交換局であり、 前記第3の交換局は、ホーム交換局であり、 前記遠隔局は、前記ホーム交換局と関連している移動局
    であって前記訪問先交換局によってサービスされる移動
    局である、 前記方法。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の方法であって、前記問合
    せ交換局が、前記ホーム交換局に前記接続番号を供給す
    るように要求し、次に、前記ホーム交換局が、前記訪問
    先交換局に前記接続番号を供給するように要求する、前
    記方法。
  9. 【請求項9】公衆交換電話回線網(PSTN)に接続された
    第1の交換局と、それぞれ無線サービス範囲を有する第
    2及び第3の交換局とを含み、それらの中で移動局が移
    動可能であるセルラ無線網において、呼を前記PSTNから
    前記移動局に接続する方法であって、 前記第1の交換局において、前記呼を受信する段階と、 前記第2の交換局のサービス範囲の少なくとも一部にお
    いて、前記移動局にページングを行う段階と、 前記第3の交換局のサービス範囲において、前記移動局
    からのページング応答を検出する段階と、 前記第3の交換局のサービス範囲において、前記移動局
    に音声チャンネルを指定する段階と、 前記第3の交換局のサービス範囲において、前記移動局
    からの音声チャンネル確認を検出する段階と、 前記ページング応答または前記チャンネル確認のいずれ
    かの検出に応答して、接続番号を前記第3の交換局から
    前記第1の交換局に送信する段階と、 前記接続番号を用いる前記第3の交換局に前記第1の交
    換局から前記呼を接続する段階と、 を含む前記方法。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の方法であって、 前記移動局は、前記移動局に関する位置情報を管理する
    ホーム交換局と関連し、 前記方法は、前記第3の交換局から前記ホーム交換局に
    位置の更新を送信する段階を含む、 前記方法。
  11. 【請求項11】請求項9に記載の方法であって、前記接
    続番号が、前記PSTNを介して前記呼を接続するために用
    いられる、前記方法。
  12. 【請求項12】少なくとも1つの移動局が移動可能な移
    動通信システムであって、 前記少なくとも1つの移動局のホーム交換局と、 前記移動局が移動可能なサービス範囲を有する少なくと
    も1つの訪問先交換局と、 前記移動局に向けた着信呼を受信する問合せ交換局と、 前記ホーム交換局、前記訪問先交換局、前記問合せ交換
    局を接続し、それらの間で信号を通過させる構内データ
    回線と、 前記問合せ交換局と前記訪問先交換局とを接続するPSTN
    通信回線と、 前記被呼移動局の予想される位置に関する情報を得る手
    段と、 前記問合せ交換局における前記移動局に向けた着信呼の
    受信に応答して、前記予想される位置の情報に基づいて
    複数の位置の少なくとも1つにおいて、前記被呼移動局
    にページングを行う手段と、 前記複数の位置の各々において、前記ページングが行わ
    れた移動局からのページング応答を受信する手段と、 前記複数の位置の各々において、前記ページングが行わ
    れた移動局からのページング応答の受信に応答して、同
    調すべき音声チャンネルを前記移動局に指定する手段
    と、 前記移動局が指定された音声チャンネルに同調して前記
    音声チャンネルにおいて待機中であるという指示を前記
    複数の位置の1つにおいて受信したことに応答して、待
    機中の前記被呼移動局の明白な位置を特定する情報を前
    記構内データ回線を介して前記問合せ交換局に送信する
    手段と、 前記移動局の明白な位置を特定する情報の受信に応答し
    て、前記移動局に向けた呼を、前記問合せ交換局から前
    記PSTN通信回線を介して、音声チャンネルにおいて待機
    している前記移動局が位置する前記交換局に接続する手
    段と、を含む情報通信システム。
  13. 【請求項13】請求項12に記載の移動通信システムであ
    って、 前記ページング手段は、第1の交換局にページング要求
    を発する手段を含み、 前記第1の交換局は、ホーム交換局である、 前記移動通信システム。
  14. 【請求項14】請求項12に記載の移動通信システムであ
    って、 前記ページング手段は、第1の交換局にページング要求
    を発する手段を含み、 前記第1の交換局は、訪問先交換局である、 前記移動通信システム。
  15. 【請求項15】請求項12に記載の移動通信システムであ
    って、前記被呼移動局が、複数の異なる位置で同時にペ
    ージングされる、前記移動通信システム。
  16. 【請求項16】請求項12に記載の移動通信システムであ
    って、前記被呼移動局が、複数の異なる位置で連続的に
    ページングされる、前記移動通信システム。
  17. 【請求項17】請求項12に記載の移動通信システムであ
    って、前記ページング手段は、 第1の交換局にページング要求を発する手段と、 拡張されたページング範囲における他の交換局に対し
    て、前記移動局にページングを行うことを要求する第1
    の交換局内の手段と、 をさらに含む前記移動通信システム。
  18. 【請求項18】請求項12に記載の移動通信システムであ
    って、前記ページング手段は、 第1の交換局にページング要求を発する手段と、 拡張されたページング範囲における他の交換局に対し
    て、前記移動局にページングを行うことを前記ホーム交
    換局に要求させる第1の交換局内の手段と、 をさらに含む前記移動通信システム。
  19. 【請求項19】請求項17または18に記載の移動通信シス
    テムであって、前記拡張されたページング範囲が、前記
    ホーム交換局をサービスする、前記移動通信システム。
  20. 【請求項20】請求項17または18に記載の移動通信シス
    テムであって、前記拡張されたページング範囲が、複数
    の協同する交換局をサービスする、前記移動通信システ
    ム。
JP3509148A 1990-04-27 1991-04-26 移動電話加入者に対して呼を接続する装置とその方法 Expired - Lifetime JP3005291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51583690A 1990-04-27 1990-04-27
US515.836 1990-04-27
PCT/US1991/002882 WO1991017620A1 (en) 1990-04-27 1991-04-26 Apparatus and method for directing calls to mobile telephone subscribers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05506974A JPH05506974A (ja) 1993-10-07
JP3005291B2 true JP3005291B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=24052963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3509148A Expired - Lifetime JP3005291B2 (ja) 1990-04-27 1991-04-26 移動電話加入者に対して呼を接続する装置とその方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5369684A (ja)
EP (1) EP0454647B1 (ja)
JP (1) JP3005291B2 (ja)
CN (1) CN1032892C (ja)
AU (1) AU661657B2 (ja)
BR (1) BR9106293A (ja)
CA (1) CA2078439C (ja)
DE (1) DE69129515T2 (ja)
ES (1) ES2117638T3 (ja)
MX (1) MX173440B (ja)
WO (1) WO1991017620A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5752191A (en) 1984-09-14 1998-05-12 Accessline Technologies, Inc. Telephone control system which connects a caller with a subscriber AT A telephone address
US5950128A (en) * 1991-04-17 1999-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for increasing the answering probability of calls to mobile radio terminals
FI87963C (fi) * 1991-06-06 1993-03-10 Telenokia Oy Foerfarande foer bildande av ett ankommande samtal till en radiotelefon i ett cellradiotelefonsystem
DE4292232T1 (de) * 1991-07-03 1994-07-21 Motorola Inc Gesprächsübergabedienst in einem Funktelephon-Kommunikationssystem
US5260988A (en) * 1992-02-06 1993-11-09 Motorola, Inc. Apparatus and method for alternative radiotelephone system selection
FI95758C (fi) * 1992-05-25 1996-03-11 Nokia Telecommunications Oy Sijainninpäivitys solukkoradioverkossa
SE470504B (sv) * 1992-10-27 1994-06-06 Ellemtel Utvecklings Ab Sätt att i ett GSM-nät ta emot data för tilläggstjänster i MSC/VLR.
US5353333A (en) * 1992-12-30 1994-10-04 At&T Bell Laboratories Small wireless telecommunications system
US5699407A (en) * 1993-01-19 1997-12-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for implementing extension phone within a cellular radio telecommunications network
FI97593C (fi) * 1993-12-02 1997-01-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä suorakanavalla liikennöivän tilaaja-aseman hallitsemiseksi radiojärjestelmässä, radiojärjestelmä ja tilaaja-asema
US5327144A (en) * 1993-05-07 1994-07-05 Associated Rt, Inc. Cellular telephone location system
FI96815C (fi) * 1993-06-23 1996-08-26 Nokia Telecommunications Oy Puhelunmuodostusmenetelmä
FI96814C (fi) * 1993-06-23 1996-08-26 Nokia Telecommunications Oy Puhelunmuodostusmenetelmä
FI94698C (fi) * 1993-09-28 1995-10-10 Nokia Telecommunications Oy Tietoliikenneverkko
US5557655A (en) * 1993-10-26 1996-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for analyzing subscriber data received from an HLR in GSM MSC/VLR
FI98686C (fi) * 1993-11-01 1998-07-22 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä suorakanavalla liikennöivän tilaaja-aseman hallitsemiseksi radiojärjestelmässä ja radiojärjestelmä
EP0666700A1 (en) * 1994-02-03 1995-08-09 AT&T Corp. Virtual mobile location area
US7110520B1 (en) * 1994-04-28 2006-09-19 Metro One Telecommunications, Inc. Method and system for directory assistance services
US5873032A (en) 1994-04-28 1999-02-16 Metro One Telecommunications, Inc. Method and system for providing directory assistance services during attempt to complete customer or after call termination via an alphanumeric page
US5481592A (en) * 1994-10-05 1996-01-02 At&T Corp. System for automatically completing calls to mobile telephone subscribers
ES2220949T3 (es) * 1995-02-16 2004-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Procedimiento para el establecimiento de una comunicacion de llamada para una llamada de grupo hacia un grupo de abonados de radio movil en una red de radio movil.
US5659596A (en) * 1995-04-12 1997-08-19 International Business Machines Corporation System for location of communication end users
US5711006A (en) * 1995-08-03 1998-01-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for addressing a release resource message
US6411682B1 (en) 1995-09-21 2002-06-25 Aspect Telecommunications Corporation Computer controlled paging and telephone communication system and method
US5819178A (en) * 1996-01-05 1998-10-06 Northern Telecom Limited Methods and apparatus for accessing subscriber information in interconnected wireless telecommunications networks
US5797093A (en) * 1996-01-30 1998-08-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Routing of an emergency cellular telephone call
US5946623A (en) * 1996-03-01 1999-08-31 S Squared, L.L.C. System and method for routing a wireless telecommunications call
US5839072A (en) * 1996-03-26 1998-11-17 Ericsson Inc. Routing an incoming call to a ported mobile station within a telecommunications network
US6134316A (en) * 1996-10-18 2000-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Telecommunications network with relocateability of subscriber number
US5884180A (en) * 1996-10-30 1999-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of providing a delayed connection announcement to a mobile subscriber within a radio telecommunication system
US5924041A (en) * 1996-11-25 1999-07-13 Ericsson Inc. Method and apparatus for providing a dispatch system in a cellular radiotelephone system
US6138016A (en) * 1996-12-04 2000-10-24 Nortel Networks Corporation Distributing location tracking functionality in wireless telephone systems
US6108518A (en) * 1996-12-09 2000-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of controlling paging in a plurality of mobile switching centers in a radio telecommunications network
US5930713A (en) * 1997-05-28 1999-07-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Proactive communication of mobile station position information following inter-exchange handoff
US6055426A (en) * 1997-06-17 2000-04-25 Highwaymaster Communications, Inc. Notification of a mobile unit out of coverage
US6078821A (en) * 1998-02-25 2000-06-20 Motorola, Inc. Cordless radiotelephone system having an extendable geographic coverage area and method therefor
DE19815430B4 (de) * 1998-04-07 2005-12-15 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zum Verbindungsaufbau von einem Mobilfunknetz zu einer Zielrufnummer eines privaten Kommunikationsnetzes
JP3903231B2 (ja) * 1998-05-08 2007-04-11 富士通株式会社 移動通信システム
DE19831086C2 (de) * 1998-07-10 2001-10-18 Ericsson Telefon Ab L M Telekommunikationssystem
US6600920B1 (en) * 1998-07-29 2003-07-29 Nortel Networks Limited Method of and system for delivering wireless calls
US6330444B1 (en) * 1998-11-16 2001-12-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Pre-page timer
US6466788B1 (en) * 1998-12-21 2002-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for transferring position data between terminals in wireless communications systems
US6332075B1 (en) * 1998-12-31 2001-12-18 Nortel Networks Limited Use of distinctive ringing in a wireless communication system to inform a called party of an increased billing rate
EP1183881A2 (en) * 1999-05-10 2002-03-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and systems for error handling in radiocommunication systems employing pre-paging
GB9928811D0 (en) * 1999-12-06 2000-02-02 Nokia Networks Oy Location area update in a commumication system
GB2379135A (en) * 2001-08-23 2003-02-26 Patson Anius Method and system for routing calls to a mobile telecommunications device
CN1225922C (zh) * 2002-09-19 2005-11-02 华为技术有限公司 一种漫游呼叫代理设备及对漫游用户呼叫的代理方法
CN101193350A (zh) * 2006-11-24 2008-06-04 大唐移动通信设备有限公司 集群系统中的寻呼方法和装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US487738A (en) * 1892-12-13 Grain-drier
NL7607300A (nl) * 1976-07-02 1978-01-04 Philips Nv Automatisch radio-telefoniesysteem.
DE3133347A1 (de) * 1981-08-22 1983-03-10 TE KA DE Felten & Guilleaume Fernmeldeanlagen GmbH, 8500 Nürnberg Verfahren zum zugreifen auf uebertragungskanaele eines nachrichtenuebertragungssystems
US4644351A (en) * 1984-05-08 1987-02-17 Motorola, Inc. Two way personal message system with extended coverage
IT1209566B (it) * 1984-07-06 1989-08-30 Face Standard Ind Sistema e procedura per identificare la posizione di un utente radiomobile nell'ambito di una vasta superficie geografica.
GB8419003D0 (en) * 1984-07-25 1984-08-30 Racal Res Ltd Portable telephones
US4612415A (en) * 1984-08-03 1986-09-16 Motorola, Inc. Dynamic control of telephone traffic in a trunked radio system
DE3445470A1 (de) * 1984-12-13 1986-06-19 Ant Nachrichtentech Automatisches funkfernsprechsystem mit ortsbeweglichen sende- empfangsstationen
DE3507058A1 (de) * 1985-02-28 1986-09-04 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur automatischen teilnehmersuche
GB8619875D0 (en) * 1986-08-15 1986-09-24 British Telecomm Communications system
GB2195513B (en) * 1986-09-18 1990-12-19 Philips Electronic Associated Radio system
US4737978A (en) * 1986-10-31 1988-04-12 Motorola, Inc. Networked cellular radiotelephone systems
US4794635A (en) * 1986-11-28 1988-12-27 Motorola, Inc. Two-way radio communication system with max-minimum call assignment method
EP0283683B1 (en) * 1987-03-20 1994-01-12 Hitachi, Ltd. Portable wireless communication systems and method
US4890315A (en) * 1987-03-20 1989-12-26 Orion Industries, Inc. Cellular remote station with multiple coupled units
JP2693761B2 (ja) * 1987-04-03 1997-12-24 日本電気株式会社 移動通信方式
JP2582369B2 (ja) * 1987-05-13 1997-02-19 日本電気株式会社 ロ−ミング登録・解除方式
US4827499A (en) * 1987-06-12 1989-05-02 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Call control of a distributed processing communications switching system
US4833701A (en) * 1988-01-27 1989-05-23 Motorola, Inc. Trunked communication system with nationwide roaming capability
FR2662881B1 (fr) * 1990-05-30 1994-06-03 Cit Alcatel Procede d'acheminement d'un appel vers un abonne a un service de telephonie sans fil.
WO1992003006A1 (en) * 1990-08-03 1992-02-20 Motorola, Inc. Two way cordless telephone communication system

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991017620A1 (en) 1991-11-14
CN1056392A (zh) 1991-11-20
EP0454647B1 (en) 1998-06-03
DE69129515T2 (de) 1998-10-01
CA2078439C (en) 2001-04-17
DE69129515D1 (de) 1998-07-09
CN1032892C (zh) 1996-09-25
CA2078439A1 (en) 1991-10-28
BR9106293A (pt) 1992-12-01
EP0454647A2 (en) 1991-10-30
MX173440B (es) 1994-03-03
ES2117638T3 (es) 1998-08-16
AU7877791A (en) 1991-11-27
AU661657B2 (en) 1995-08-03
JPH05506974A (ja) 1993-10-07
EP0454647A3 (en) 1992-09-09
US5369684A (en) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005291B2 (ja) 移動電話加入者に対して呼を接続する装置とその方法
EP0542963B1 (en) Method for establishing an inbound call to the mobile telephone in a cellular mobile telephone network
JP3121344B2 (ja) 広域電話ネットワークの移動電話用多重交換ページングシステム
JP3054439B2 (ja) ローミング加入者ルーティング番号動的割当てシステムとその方法
KR100294609B1 (ko) 공동통신시스템
US5090050A (en) Method and apparatus for communicating with radio telephones
US6584095B1 (en) Method and system for supporting wireless communications within an internetwork
JP2757515B2 (ja) 全国的に移動可能な能力を有する中継通信システム
CA2220707C (en) Method and apparatus for data network call processing
JPH09512154A (ja) 構内加入者を接続する構内交換機にrfで接続する方法および装置
WO1996031073A1 (en) Method and system for implementing group hunting within a cellular radio telecommunications network
AU673411B2 (en) System for implementing extension phones within a cellular radio telecommunications system
JPH1188934A (ja) 呼出しのルート割当て制御方法及び通信端末
US6064886A (en) Method and apparatus for routing subscriber originated calls in a fixed wireless access system
JP3421674B2 (ja) 移動無線通信方式
EP0696153B1 (en) Communication method commonly using mobile communication terminal and communication system controller used therefor
JP2003319454A (ja) 呼接続制御方法及び呼接続制御システム
US5438609A (en) Mobile communication method for completing calls utilizing a mobility manager and system therefor
KR100210794B1 (ko) 홈 위치 등록기 기능 중단시 자국호 착신 방법
KR100827127B1 (ko) 착신 통화 전환 제어 방법
JP2822968B2 (ja) 移動通信システム
KR100208288B1 (ko) 서치 도중 발신 중도 포기 호 처리 방법
KR970008309B1 (ko) 무선 pbx 시스템에서의 로밍서비스 방법
JP3138984B2 (ja) 移動体の呼接続方法
JPH1127741A (ja) 移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12