JP3004931U - パラペット笠木の固定構造 - Google Patents
パラペット笠木の固定構造Info
- Publication number
- JP3004931U JP3004931U JP1994006362U JP636294U JP3004931U JP 3004931 U JP3004931 U JP 3004931U JP 1994006362 U JP1994006362 U JP 1994006362U JP 636294 U JP636294 U JP 636294U JP 3004931 U JP3004931 U JP 3004931U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- parapet
- locking
- fitting
- shed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Fencing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 笠木をブラケットに強固に固定し、風等によ
り飛ばされることを防止する。 【構成】 笠木31の側面部33,34に、ブラケット5の下
端に係止する係止突起35,37を設ける。笠木31の下面32
Aに嵌合突起36を設け、この嵌合突起36が嵌合する嵌合
受部11をブラケット5の上部に設ける。 【効果】 嵌合突起36と両側の係止突起35,37とによ
り、笠木31をその中央と両端の3箇所でブラケット5に
強固に固定することができる。
り飛ばされることを防止する。 【構成】 笠木31の側面部33,34に、ブラケット5の下
端に係止する係止突起35,37を設ける。笠木31の下面32
Aに嵌合突起36を設け、この嵌合突起36が嵌合する嵌合
受部11をブラケット5の上部に設ける。 【効果】 嵌合突起36と両側の係止突起35,37とによ
り、笠木31をその中央と両端の3箇所でブラケット5に
強固に固定することができる。
Description
【0001】
本考案は、パラペットに固定した略コ字状のブラケットと、このブラケットに 外嵌され、上面部とこの上面部の幅方向両側に側面部を一体に設けた略コ字状の パラペット笠木と、前記側面部に設けられ前記ブラケットの下端に係止する係止 突起とを備え、前記パラペット笠木の弾性変形により前記両側面部間を拡開して 該パラペット笠木を前記ブラケットに外嵌すると共に、前記係止突起を前記ブラ ケットの下端に係止するパラペット笠木の固定構造に関する。
【0002】
従来の笠木として実公昭56−40980号公報のものが知られている。その 笠木はパラペットの天端部にブラケットとなる取付け金具を固定し、このブラケ ットにアルミニウム製の笠木を外嵌するものであり、このように笠木によって屋 根防水として建築物を水の害から守ることができる。また、この笠木は天板と両 側板とが一体に形成されて略コ字状をなし、その両側板には、前記ブラケットの 下端に係止する係止突起たる係止片が設けられている。
【0003】 また、特開昭58−17956号公報は、パラペット笠木を側板と天板に三分 割したものが提案され、その公報の第7図には、側板の内側面には、一対のリッ プ付きリブが突出され(第5頁左上欄第2行)、そのリップ付きリブをスナップ 的に嵌め込むリップ付き溝(第5頁右上欄第9〜11行)を、ブラケットとなるホ ルダーに形成し、また、両側に内側フランジと外側フランジを一体に設けた天板 は、その天板の下面に、一対のリップ付きリブが突設され(第5頁左上欄最下行 )、前記ホルダーの上面に突設された支持台(第5頁右上欄第15〜16行)の先端 部に前記リップ付きリブをスナップ的に噛合し、これにより前記ホルダーに天板 を固定している。また、前記天板は、その外側及び内側に外側フランジ及び内側 フランジが設けられて略コ字状をなし、外側フランジを内側フランジより長く形 成し、前記天板を外側から内側に向かって下向きに傾斜させている。(第2頁右 下欄第12〜15行)
【0004】
上記実公昭56−40980号公報のものは、天板と側板とが一体に設けられ 、側板に設けた係止片をブラケットに係止することにより、笠木の取付けを簡便 に行うことができるが、笠木の両側板をハの字状に弾性変形させて拡開し、取付 金具に対して嵌め込む(第2頁右欄15〜17行)ものであるため、笠木内に強風が 吹き込むと、第2図の2点鎖線のように、弾性変形により天板が凹状に彎曲する と共に側板間が開いてブラケットから笠木が脱落するという問題があった。
【0005】 一方、上記特開昭58−17956号公報のものは、3分割された側板と天板 とをそれぞれリップ付きリブにより嵌め込み固定するものであるため、上記のも のよりは、風等により笠木が飛ばされる虞は少ないものの、3つの部材をそれぞ れ嵌め込むため、取付作業が煩雑であった。また、2枚の側板と天板とにそれぞ れ一対のリップ付きリブを形成し、これらに対応して前記支持台にリップ付き溝 を形成するため、それらの形状が複雑となり、コストアップを招くという問題が あった。そして天板は、両側に内側フランジと外側フランジを有する略コ字状形 状をなし、それらフランジは、側板の段付きリップに合わせる(第5頁左上欄第 〜11行)だけであって、前記フランジの下端は何等固定されていないため、側板 とフランジ下端との間に隙間ができると、ここから強風が吹き込んで天板が外れ る虞があった。そしてまた、外側フランジが内側フランジより高く形成されてい るため、その外側フランジの方が風により浮き上がり易いという問題があった。
【0006】 そこで本考案は、笠木をブラケットに確実に固定し、風等によって笠木が飛ば されることを防止できるパラペット笠木の固定構造を提供することを目的とする 。
【0007】
請求項1の考案は、パラペットに固定した略コ字状のブラケットと、このブラ ケットに外嵌され、上面部とこの上面部の幅方向両側に側面部を一体に設けた略 コ字状のパラペット笠木と、前記側面部に設けられ前記ブラケットの下端に係止 する係止突起とを備え、前記パラペット笠木の弾性変形により前記両側面部間を 拡開して該パラペット笠木を前記ブラケットに外嵌すると共に、前記係止突起を 前記ブラケットの下端に係止するパラペット笠木の固定構造において、前記上面 部の下面に嵌合突起を設け、この嵌合突起が嵌合する嵌合受部を前記ブラケット の上部に設けたものである。
【0008】 請求項2の考案は、パラペットに固定した略コ字状のブラケットと、このブラ ケットに外嵌され、上面部とこの上面部の幅方向両側に側面部を一体に設けた略 コ字状のパラペット笠木と、前記側面部に設けられ前記ブラケットの下端に係止 する係止突起とを備え、前記パラペット笠木の弾性変形により前記両側面部間を 拡開して該パラペット笠木を前記ブラケットに外嵌すると共に、前記係止突起を 前記ブラケットの下端に係止するパラペット笠木の固定構造において、前記両側 面部の下端をそれぞれ内方にほぼ水平に屈曲して前記係止突起を形成すると共に 、これら係止突起の幅を前記ブラケットの下端厚さの2倍以上に形成し、前記上 面部の下面の幅方向略中央に嵌合突起を設け、この嵌合突起が嵌合する嵌合受部 を前記ブラケットの上部に設けたものである。
【0009】 請求項3の考案は、前記パラペット笠木は、一側側面部の高さを他側側面部よ り高く形成すると共に、前記上面部を一側から他側に向かって斜め下向きに傾斜 して形成し、前記嵌合突起は、一側に向けて突設され上面が一側に向かって下向 きに傾斜した断面略三角形状の楔部を有し、前記嵌合受部は、前記楔部が嵌合す る他側向きの楔受溝部を有するものである。
【0010】 請求項4の考案は、前記ブラケットには、前記楔部の下端が当接する受け面を 設けたものである。
【0011】 請求項5の考案は、前記ブラケットには、前記嵌合受部を挟んで一側と他側に 、前記上面部の下面に当接する支持部を設けたものである。
【0012】 請求項6の考案は、前記係止突起の内端に、前記ブラケットの下端内角部に係 止可能な係止爪部を設けたものである。
【0013】
上記請求項1の構成では、嵌合突起と両側の係止突起とにより、笠木をその上 面部と両端の3箇所でブラケットに強固に固定することができる。
【0014】 上記請求項2の構成では、嵌合突起と両側の係止突起とにより、笠木をその中 央と両端の3箇所でブラケットに強固に固定することができ、また、水平な係止 突起がブラケット下端に係止することにより、笠木の上方向への浮き上がりが防 止され、しかも係止突起の幅がブラケットの下端厚さの2倍以上であるため、側 面部が僅かに開いても係止突起がブラケット下端から外れることがない。
【0015】 上記請求項3の構成では、一側側面部が他側側面部より高く、すなわち一側側 面部の方が長いため、一側側面部の方が外れ易いが、風等により一側側面部に開 く力が働くと、一側向きの楔部が他側向きの楔受溝部に食い込んで笠木の一側方 向への移動が規制され、これにより係止突起がブラケット下端から外れることが 防止される。
【0016】 上記請求項4の構成では、楔部の下端がブラケットの受け面に当接することに より、上面部の凹状の変形が規制され、これにより外嵌後、両側面部の拡開が防 止される。
【0017】 上記請求項5の構成では、楔部と受け面の当接に加えて、両側の支持部により 、上面部の凹状の変形が規制される。
【0018】 上記請求項6の構成では、ブラケットの下端内角部に、係止突起内端の係止爪 部が係止することにより、ブラケット下端からの係止突起の離脱が防止される。
【0019】
以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説明する。図1乃至図5は本考案 の一実施例を示し、同図において、パラペット1の取付面1Aにアンカ―プラグ 2を挿入すると共に、一側及び他側係止受け部3,4を両側下方に垂設するアル ミニウム製のブラケット5を取付け螺子6により固定する。このブラケット5は 一側ブラケット片7と他側ブラケット片8に分割形成され、これらブラケット片 7,8はアルミニウム押出成形によって形成される。一側ブラケット片7は内側 端寄りに受け面9を形成し、この受け面9の外側に立上り壁10Aを介して平板部 10を連設し、そしてこの平板部10の外側下方に前記一側係止受け部3を連設する ものである。さらに受け面9には仰角が鋭角な嵌合受部11が上向きの段状に形成 され、また受け面9の内側端には受け部12が下方へ垂設され、この受け部12に蟻 溝状の嵌着受け部13を外側へ向けて形成する。また平板部10の略中央に後述する 笠木を支持するための一側支持部14が上方へ突設され、この上端に、該一側支持 部14の一部を構成するゴム等の緩衝材14Aが設けられる。そして立上り壁10Aと 一側支持部14には各々第1及び第2の貫通孔15,16が設けられる。これら貫通孔 15,16は後述する第3及び第4の貫通孔と直線状に設けられる。一方他側ブラケ ット片8は前記受け部12に当接する立上り壁18の側方に平板部19を連設し、この 平板部19の端部下方に前記他側の係止受け部4を形成する。前記立上り壁18の内 面には前記嵌着受け部13に嵌着する嵌着部20を形成し、また平板部19の略中央に 上端に緩衝材21Aを有する他側支持部21を立設する。そして立上り壁18と他側支 持部21には前記第1及び第2の貫通孔15,16と直線状に配設されるように第3及 び第4の貫通孔22,23が形成される。24は前記第1ないし第4の貫通孔15,16, 22,23に嵌挿する断面コ字形の規制体であって、両側に長孔25を有し、取付け螺 子6が長孔25及び平板部10,19に形成した長孔26を貫挿して前記アンカ―プラグ 2に螺着される。
【0020】 前記ブラケット片7,8にはアルミニウム、ステンレス鋼材からなる略コ字状 の笠木31が外嵌され、この笠木31は上面部32の幅方向両側に両側面部33,34を一 体に有し、その上面部32は建物の外側寄りが高くなるように設けられ、すなわち 一側から他側に向かって斜め下向きに傾斜し、さらに一側側面部33が他側側面部 34より高く形成され、その上面部32の外側に凸部32Aを設けている。前記側面部 33の下端内方には前記一側係止受け部3に係止する一側係止突起35を設け、また 上面部32の幅方向中央の下面に前記嵌合受部11に嵌合する嵌合突起36を設けてい る。一方、前記側面部34の下端内方には前記他側ブラケット片8の他側係止受け 部4に係止する他側係止突起37を設けている。前記係止突起35,37は側面部33, 34の下端をそれぞれ内方にほぼ水平に屈曲して形成され、その幅Hが前記係止受 け部3,4の下端厚さTの2倍以上に形成されている。前記嵌合突起36は、垂設 部38の下部に断面略三角形状の楔部39を一側に向けて突設し、その楔部39の上面 39Aが一側に向かって下向きに傾斜しており、また、前記嵌合受部11は、前記楔 部39が嵌合する他側向きの楔受溝部40を有している。さらに前記楔部39の下面39 Bが前記受け面9に当接する。さらにまた、前記係止突起35,37の内端には、前 記ブラケット5の係止受け部3,4の下端内角部7A,8Aに係止可能な係止爪 部35A,37Aが設けられている。また、前記嵌合受部11の上面には、前記楔部39 を案内する彎曲面状の嵌合案内面11Aが形成されている。
【0021】 41は隣り合う笠木31,31の継ぎ目の下部に設けられ、前記パラペット1に固定 される略コ字状の継ぎ目板であり、この継ぎ目板41の上面には、前記パラペット 1の幅方向に複数の水切り溝43が形成され、また、その上面に長さ方向間隔をお いて一対の緩衝用かつ水止め用のクッションベルト44,44が接着されている。そ して隣り合う前記笠木31の継ぎ目の下部に前記継ぎ目板41が配設され、この継ぎ 目板41に外嵌した笠木31は、一側及び他側係止突起35,37が継ぎ目板41の下端に それぞれ係止し、かつクッションベルト44が前記笠木31の下面に圧接し、前記継 ぎ目において隣り合う笠木31,31の端部が間隔を設けられ、また、前記継ぎ目板 41の両側に位置して前記ブラケット5がそれぞれパラペット1に固定される。
【0022】 次に前記構成につきその作用を説明する。まず一側ブラケット片7の受け部12 に他側ブラケット片8の立上り壁18を当接すると共に、嵌着受け部13に嵌着部20 を嵌着する。そして第1ないし第4の貫通孔15,16,22,23に規制体24を嵌挿し 、一側及び他側ブラケット片7,8を直線状に一体に固定する。さらに取付け螺 子6を長孔25,26に挿入した後、アンカ―プラグ2に螺子込みパラペット1に固 着する。そして前記笠木31の弾性変形により前記両側面部33,34を拡開して笠木 31をブラケット5に外嵌すると共に、嵌合突起36を嵌合受部11に嵌合し、さらに 係止突起35,37を係止受け部3,4の下端に係止して笠木31を固定し、この状態 で支持部14,21の緩衝材14A,21Aが上面部32の下面32Aに当接し、楔部39の下 面39Bが受け面9に当接する。その場合、嵌合受部11には、嵌合案内面11Aが形 成されているため、その嵌合案内面11Aに案内されて楔部39を楔受溝部40に容易 に嵌合することができる。そしてこのようにしてブラケット5に固定した笠木31 は、嵌合突起36と両側の係止突起35,37により、中央と両側の3箇所でブラケッ ト5に固定されるため強固に固定することができ、また、風によって側面部33, 34が開こうとしても、図3(b)に示すように、係止突起35,37が幅Hを有する ため、ブラケット5の下端から外れ難く、しかも係止爪部35A,37Aが下端内角 部3A,4Aに係止して離脱が防止される。さらに、一側側面部33の方が長いた め、一側側面部33の方が一般的に外れ易いが、風等により一側側面部33に開く力 が働くと、図2に示すように、一側向きの楔部39が他側向きの楔受溝部40に食い 込んで笠木31の一側方向への移動が規制され、これにより係止突起35がブラケッ ト5下端から外れることが効果的に防止される。また、楔部39の下面39Bが受け 面9に当接し、加えて両支持部14,21が上面部32の下面32Aに当接することによ り、上面部32の凹状の変形が規制されるため、風等による側面部33,34の拡開が 防止される。
【0023】 このように本実施例では請求項1に対応して、パラペット1に固定した略コ字 状のブラケット5と、このブラケット5に外嵌され、上面部32とこの上面部32の 幅方向両側に側面部33,34を一体に設けた略コ字状のパラペット笠木31と、側面 部33,34に設けられブラケット5の下端に係止する係止突起35,37とを備え、パ ラペット笠木31の弾性変形により両側面部33,34間を拡開してパラペット笠木31 をブラケット5に外嵌すると共に、係止突起35,37をブラケット5の下端に係止 するパラペット笠木の固定構造において、上面部32の下面32Aに嵌合突起36を設 け、この嵌合突起36が嵌合する嵌合受部11をブラケット5の上部に設けたもので あり、嵌合突起36と両側の係止突起35,37とにより、笠木31をその上面部32と両 端の3箇所でブラケット5に強固に固定することができ、風等により笠木31が飛 ばされることを防止できる。
【0024】 このように本実施例では請求項2に対応して、パラペット1に固定した略コ字 状のブラケット5と、このブラケット5に外嵌され、上面部32とこの上面部32の 幅方向両側に側面部33,34を一体に設けた略コ字状のパラペット笠木31と、側面 部33,34に設けられブラケット5の下端に係止する係止突起35,37とを備え、パ ラペット笠木31の弾性変形により両側面部33,34間を拡開してパラペット笠木31 をブラケット5に外嵌すると共に、係止突起35,37をブラケット5の下端に係止 するパラペット笠木の固定構造において、前記両側面部33,34の下端をそれぞれ 内方にほぼ水平に屈曲して係止突起35,37を形成すると共に、これら係止突起35 ,37の幅Hをブラケット5の下端厚さTの2倍以上に形成し、上面部32の下面32 Aの幅方向略中央に嵌合突起36を設け、この嵌合突起36が嵌合する嵌合受部11を ブラケット5の上部に設けたものであり、嵌合突起36と両側の係止突起35,37と により、笠木31をその中央と両端の3箇所でブラケット5に強固に固定すること ができ、さらに水平な係止突起35,37がブラケット5下端に係止することにより 、笠木31の上方向への浮き上がりが防止され、しかも係止突起35,37の幅Hがブ ラケット5の下端厚さTの2倍以上であるため、側面部33,34が僅かに開いても 係止突起35,37がブラケット5下端から外れることがなく、風等により笠木31が 飛ばされることを防止できる。
【0025】 このように本実施例では請求項3に対応して、前記請求項2のパラペット笠木 の固定構造において、パラペット笠木31は、一側側面部33の高さを他側側面部34 より高く形成すると共に、上面部32を一側から他側に向かって斜め下向きに傾斜 して形成し、嵌合突起36は、一側に向けて突設され上面39Aが一側に向かって下 向きに傾斜した断面略三角形状の楔部39を有し、嵌合受部11は、楔部39が嵌合す る他側向きの楔受溝部40を有するものであり、一側側面部33の方が長いため、一 側側面部33の方が一般に外れ易いが、風等により一側側面部33に開く力が働くと 、一側向きの楔部39が他側向きの楔受溝部40に食い込んで笠木31の一側方向への 移動が規制され、これにより係止突起35がブラケット5下端から外れることが防 止される。
【0026】 このように本実施例では請求項4に対応して、前記請求項3のパラペット笠木 の固定構造において、ブラケット5には、楔部39の下端が当接する受け面9を設 けたものであるから、楔部39の下端が受け面9に当接することにより、上面部32 の凹状の変形が規制され、これにより外嵌後、両側面部33,34の拡開が防止され 、これにより係止突起35,37がブラケット5の下端から外れ難くなる。
【0027】 このように本実施例では請求項5に対応して、前記請求項4のパラペット笠木 の固定構造において、ブラケット5には、嵌合受部11を挟んで一側と他側に、上 面部32の下面32Aに当接する支持部14,21を設けたものであり、楔部39と受け面 9の当接に加えて、両側の支持部14,21により、上面部32の凹状の変形が規制さ れ、これにより係止突起35がブラケット5下端から外れることが防止される。
【0028】 このように本実施例では請求項6に対応して、係止突起35,37の内端に、ブラ ケット5の下端内角部3A,4Aに係止可能な係止爪部35A,37Aを設けたもの であり、ブラケット5の下端内角部7A,8Aに、係止突起35,37内端の係止爪 部35A,37Aが係止することにより、ブラケット5下端からの係止突起35,37の 離脱を防止できる。
【0029】 なお、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨の範囲な いにおいて種々の変形実施が可能である。例えば実施例においては、嵌合突起は 、笠木の長さ方向に連続するものを示したが、ブラケットの嵌合受部に対応する 箇所のみに設けるようにしてもよく、幅方向に設ける箇所数も適宜選定可能であ る。
【0030】
請求項1の考案は、パラペットに固定した略コ字状のブラケットと、このブラ ケットに外嵌され、上面部とこの上面部の幅方向両側に側面部を一体に設けた略 コ字状のパラペット笠木と、前記側面部に設けられ前記ブラケットの下端に係止 する係止突起とを備え、前記パラペット笠木の弾性変形により前記両側面部間を 拡開して該パラペット笠木を前記ブラケットに外嵌すると共に、前記係止突起を 前記ブラケットの下端に係止するパラペット笠木の固定構造において、前記上面 部の下面に嵌合突起を設け、この嵌合突起が嵌合する嵌合受部を前記ブラケット の上部に設けたものであり、笠木をブラケットに確実に固定し、風等によって笠 木が飛ばされることを防止できるパラペット笠木の固定構造を提供することがで きる。
【0031】 請求項2の考案は、パラペットに固定した略コ字状のブラケットと、このブラ ケットに外嵌され、上面部とこの上面部の幅方向両側に側面部を一体に設けた略 コ字状のパラペット笠木と、前記側面部に設けられ前記ブラケットの下端に係止 する係止突起とを備え、前記パラペット笠木の弾性変形により前記両側面部間を 拡開して該パラペット笠木を前記ブラケットに外嵌すると共に、前記係止突起を 前記ブラケットの下端に係止するパラペット笠木の固定構造において、前記両側 面部の下端をそれぞれ内方にほぼ水平に屈曲して前記係止突起を形成すると共に 、これら係止突起の幅を前記ブラケットの下端厚さの2倍以上に形成し、前記上 面部の下面の幅方向略中央に嵌合突起を設け、この嵌合突起が嵌合する嵌合受部 を前記ブラケットの上部に設けたものであり、笠木をブラケットに確実に固定し 、風等によって笠木が飛ばされることを防止できるパラペット笠木の固定構造を 提供することができる。
【0032】 請求項3の考案は、前記請求項2のパラペット笠木の固定構造において、前記 パラペット笠木は、一側側面部の高さを他側側面部より高く形成すると共に、前 記上面部を一側から他側に向かって斜め下向きに傾斜して形成し、前記嵌合突起 は、一側に向けて突設され上面が一側に向かって下向きに傾斜した断面略三角形 状の楔部を有し、前記嵌合受部は、前記楔部が嵌合する他側向きの楔受溝部を有 するものであり、笠木をブラケットに確実に固定し、風等によって笠木が飛ばさ れることを防止できるパラペット笠木の固定構造を提供することができる。
【0033】 請求項4の考案は、前記請求項3のパラペット笠木の固定構造において、前記 ブラケットには、前記楔部の下端が当接する受け面を設けたものであり、笠木を ブラケットに確実に固定し、風等によって笠木が飛ばされることを防止できるパ ラペット笠木の固定構造を提供することができる。
【0034】 請求項5の考案は、前記請求項4のパラペット笠木の固定構造において、前記 ブラケットには、前記嵌合受部を挟んで一側と他側に、前記上面部の下面に当接 する支持部を設けたものであり、笠木をブラケットに確実に固定し、風等によっ て笠木が飛ばされることを防止できるパラペット笠木の固定構造を提供すること ができる。
【0035】 請求項6の考案は、前記請求項5のパラペット笠木の固定構造において、前記 係止突起の内端に、前記ブラケットの下端内角部に係止可能な係止爪部を設けた ものであり、笠木をブラケットに確実に固定し、風等によって笠木が飛ばされる ことを防止できるパラペット笠木の固定構造を提供することができる。
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】本考案の一実施例を示す嵌合突起と嵌合受部の
拡大断面図である。
拡大断面図である。
【図3】本考案の一実施例を示す係止突起の拡大断面図
であり、図3(a)は係止突起がブラケット下端に係止
した状態、図3(b)は係止爪部が下端内角部に係止し
た状態を示す。
であり、図3(a)は係止突起がブラケット下端に係止
した状態、図3(b)は係止爪部が下端内角部に係止し
た状態を示す。
【図4】本考案の一実施例を示すブラケットの分解斜視
図である。
図である。
【図5】本考案の一実施例を示す笠木と継ぎ目板の断面
図である。
図である。
1 パラペット 3A 4A 下端内角部 5 ブラケット 9 受け面 11 嵌合受部 14 一側支持部 21 他側支持部 31 笠木 32 上面部 32A 下面 33 一側側面部 34 他側側面部 35 係止突起 35A 係止爪部 37 係止突起 37A 係止爪部 39 楔部 39A 上面 40 楔受溝部
Claims (6)
- 【請求項1】 パラペットに固定した略コ字状のブラケ
ットと、このブラケットに外嵌され、上面部とこの上面
部の幅方向両側に側面部を一体に設けた略コ字状のパラ
ペット笠木と、前記側面部に設けられ前記ブラケットの
下端に係止する係止突起とを備え、前記パラペット笠木
の弾性変形により前記両側面部間を拡開して該パラペッ
ト笠木を前記ブラケットに外嵌すると共に、前記係止突
起を前記ブラケットの下端に係止するパラペット笠木の
固定構造において、前記上面部の下面に嵌合突起を設
け、この嵌合突起が嵌合する嵌合受部を前記ブラケット
の上部に設けたことを特徴とするパラペット笠木の固定
構造。 - 【請求項2】 パラペットに固定した略コ字状のブラケ
ットと、このブラケットに外嵌され、上面部とこの上面
部の幅方向両側に側面部を一体に設けた略コ字状のパラ
ペット笠木と、前記側面部に設けられ前記ブラケットの
下端に係止する係止突起とを備え、前記パラペット笠木
の弾性変形により前記両側面部間を拡開して該パラペッ
ト笠木を前記ブラケットに外嵌すると共に、前記係止突
起を前記ブラケットの下端に係止するパラペット笠木の
固定構造において、前記両側面部の下端をそれぞれ内方
にほぼ水平に屈曲して前記係止突起を形成すると共に、
これら係止突起の幅を前記ブラケットの下端厚さの2倍
以上に形成し、前記上面部の下面の幅方向略中央に嵌合
突起を設け、この嵌合突起が嵌合する嵌合受部を前記ブ
ラケットの上部に設けたことを特徴とするパラペット笠
木の固定構造。 - 【請求項3】 前記パラペット笠木は、一側側面部の高
さを他側側面部より高く形成すると共に、前記上面部を
一側から他側に向かって斜め下向きに傾斜して形成し、
前記嵌合突起は、一側に向けて突設され上面が一側に向
かって下向きに傾斜した断面略三角形状の楔部を有し、
前記嵌合受部は、前記楔部が嵌合する他側向きの楔受溝
部を有することを特徴とする請求項2記載のパラペット
笠木の固定構造。 - 【請求項4】 前記ブラケットには、前記楔部の下端が
当接する受け面を設けたことを特徴とする請求項3記載
のパラペット笠木の固定構造。 - 【請求項5】 前記ブラケットには、前記嵌合受部を挟
んで一側と他側に、前記上面部の下面に当接する支持部
を設けたことを特徴とする請求項4記載のパラペット笠
木の固定構造。 - 【請求項6】 前記係止突起の内端に、前記ブラケット
の下端内角部に係止可能な係止爪部を設けたことを特徴
とする請求項5記載のパラペット笠木の固定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994006362U JP3004931U (ja) | 1994-06-03 | 1994-06-03 | パラペット笠木の固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994006362U JP3004931U (ja) | 1994-06-03 | 1994-06-03 | パラペット笠木の固定構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3004931U true JP3004931U (ja) | 1994-12-06 |
Family
ID=43140842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1994006362U Expired - Lifetime JP3004931U (ja) | 1994-06-03 | 1994-06-03 | パラペット笠木の固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3004931U (ja) |
-
1994
- 1994-06-03 JP JP1994006362U patent/JP3004931U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2370649B1 (en) | Concealed suspension ceiling with downward removable panels | |
US6786018B2 (en) | Coping or fascia assembly for building roof | |
KR20110027669A (ko) | 보상 위치 루프 디치 몰딩 리테이너 | |
US5758459A (en) | Sash frame structure for attaching glass | |
JP3004931U (ja) | パラペット笠木の固定構造 | |
JPH0322496B2 (ja) | ||
JPH04224307A (ja) | 締付条片による成形部と薄板部分との締付結合部 | |
JP3327820B2 (ja) | 金属製屋根材の屋根構造 | |
JP3887573B2 (ja) | 格子パネル取付装置 | |
EP0851069A2 (en) | A profiled sheet-metal roofing element for buildings | |
JPH11107470A (ja) | 笠 木 | |
JPS6337363Y2 (ja) | ||
JPH0126804Y2 (ja) | ||
JPH0245374Y2 (ja) | ||
JPH0126803Y2 (ja) | ||
JP3513741B2 (ja) | 笠木装置 | |
JPH0735930Y2 (ja) | 縦張り外装パネル用の水切り材 | |
JP3587608B2 (ja) | 縦張り型の外壁パネル | |
JP2500845Y2 (ja) | 屋根板の接続構造 | |
JPS6311212Y2 (ja) | ||
JP3941318B2 (ja) | 化粧板の施工構造 | |
JPH0237921Y2 (ja) | ||
AU753081B2 (en) | A bracket for a fascia assembly | |
KR0121670Y1 (ko) | 차량도어의 웨더스트립 장착구조 | |
JP2020197026A (ja) | キャップの取付構造 |