JP3004198B2 - 複合成形品、その製造方法および製造装置 - Google Patents

複合成形品、その製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP3004198B2
JP3004198B2 JP7295641A JP29564195A JP3004198B2 JP 3004198 B2 JP3004198 B2 JP 3004198B2 JP 7295641 A JP7295641 A JP 7295641A JP 29564195 A JP29564195 A JP 29564195A JP 3004198 B2 JP3004198 B2 JP 3004198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite molded
rib
mold
molding
skin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7295641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09136330A (ja
Inventor
泰英 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unipres Corp
Original Assignee
Unipres Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unipres Corp filed Critical Unipres Corp
Priority to JP7295641A priority Critical patent/JP3004198B2/ja
Priority to US08/746,625 priority patent/US5919544A/en
Publication of JPH09136330A publication Critical patent/JPH09136330A/ja
Priority to US09/075,234 priority patent/US6004122A/en
Priority to US09/075,331 priority patent/US6365084B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3004198B2 publication Critical patent/JP3004198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/023Screens for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/006Interconnection of transducer parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3205Particular pressure exerting means for making definite articles
    • B29C2043/3255Particular pressure exerting means for making definite articles springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3433Feeding the material to the mould or the compression means using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • B29C2043/3438Feeding the material to the mould or the compression means using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds moving during dispensing over the moulds, e.g. laying up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3613Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons applying pressure locally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/50Removing moulded articles
    • B29C2043/503Removing moulded articles using ejector pins, rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合成形品、その
製造方法および製造装置に関す。さらに詳しくは、車両
等の内装部品、または、音響機器等の外装部品として用
いられる表皮材と基材とが一体的に成形される複合成形
品、その製造方法および製造装置に関す。
【0002】
【従来の技術】従来、車両等の内装部品として、ドアの
内張材やリアパーセルシェルフ等に表皮材と基材とを一
体的に成形した複合成形品が広く用いられている。
【0003】ところで、近年において車室内の音響効果
を高める目的で、車室内の種々の箇所にスピーカが配置
されるようになっているが、このような場合、音響効果
を阻害しないためには、上記内張材等のスピーカ対応位
置に予め開口を形成し、該開口に別体に成形したスピー
カカバーないしはグリル等を嵌込むようにしている。
【0004】その一例を図10を参照しつつ説明する
と、(A)において、リアパーセルシェルフ本体100
は、基体となる樹脂でもって音響用開口102および通
気用開口104が形成された状態で成形された後、表皮
材を貼着するか、または、基体樹脂と表皮材とを同時に
複合成形品として成形した後、開口を形成するかにより
中間製品として準備される。一方、2つのスピーカグリ
ル106および4つの通気用グリル(以下、ドラフター
グリルと称す)108は、それぞれ別体で準備され、本
体100の開口102、104に嵌合位置決めされた
後、順次、樹脂クリップ等で固着され、(B)に示す完
成品となる。
【0005】しかし、この別体に形成する方法は、音響
効果上の問題はないが、複合成形品との色合わせ等の煩
雑さや、別体の成形型を必要とすること等によるコスト
上の問題を有している。
【0006】そこで、かかる問題を解決するために、例
えば、特開平6−15671号、特開平6−15672
号、特開平6−15673号に開示されるように、基材
への開口孔の成形と基材および表皮材の成形とを同時に
行う技術が、音響機器の外装部品用として提案されてい
る。
【0007】すなわち、このものは、音を通すための貫
通孔が成形された基材に、貫通孔を含む形態、または、
貫通孔を除く形態で表皮材を一体に同時成形したもので
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の表皮材一体型複合成形品では、上述のリアパーセ
ルシェルフとして用いると、表皮材が基材の表面に全体
に亘り露出されているので、乗員の接触による破断等か
ら護るべく耐久上の強度を確保するには孔径を余り大き
くすることができず、一方、音の通りをよくするために
は大きな開口率が望まれる結果、小さな径の孔を多数設
けざるを得ないという問題があった。
【0009】かかる小さな径の孔を多数設けるために
は、その成形の際に孔に対応する数の成形ピン等を必要
とし、成形型が複雑となりコストが嵩むと共に、離型性
も悪くなり基材の材料および板圧等が制限されるという
問題があった。
【0010】また、外観上、スピーカグリル対応部位は
単に平坦な表皮材が存在するのみであり、そのため、デ
ザイン上の余地がなく美観的に優れないという問題があ
った。
【0011】本発明の目的は、かかる従来の問題に鑑
み、孔径に左右されず表皮材の強度を確保することがで
きると共に、使用箇所に応じて外観形状を最適に設定す
ることのできる低コストの複合成形品を提供することに
ある。
【0012】本発明の他の目的は、上記複合成形品を簡
単にかつ低コストで製造することのできる複合成形品の
製造方法を提供することにある。
【0013】本発明のさらに他の目的は、上記複合成形
品を簡単にかつ低コストで製造することのできる複合成
形品の製造装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の複合成形品の一形態は、熱可塑性樹
脂からなる基材で構成され少なくとも1つの貫通孔を含
む本体の表面に、多孔性の表皮材が熱融着により一体的
に成形されると共に、前記貫通孔の対応位置に少なくと
も1つのリブが前記表皮材の孔を通りその表面上に前記
本体と同時に成形されてなることを特徴とする。
【0015】本発明の好ましい形態では、前記本体は前
記表皮材の下側に複数の貫通孔を隔成する少なくとも1
つの橋渡し体を有し、前記リブは該橋渡し体に対し平面
視においてほぼ直角に配置されていることを特徴とす
る。
【0016】ここで、前記少なくとも1つのリブは、複
数の平行なリブ、複数の同心のリブに形成されているこ
とを特徴とする。
【0017】さらに、前記少なくとも1つのリブはメッ
シュ状に形成され、前記少なくとも1つの橋渡し体はハ
ニカム状に形成されていることを特徴とする。
【0018】また、本発明の複合成形品の製造方法の一
形態は、成形面から突出し所定の径方向寸法を有する少
なくとも1つの孔形成部材を備えた第1の成形型と、前
記孔形成部材に対応する位置の成形面にリブ成形溝が形
成された第2の成形型との間に多孔性の表皮材を配置
し、前記第1および第2の成形型で形成されるキャビテ
ィ内の前記表皮材の第1の成形型側に少なくとも硬化前
の熱可塑性樹脂を供給し、型締めにより加圧して成形す
ることを特徴とする。
【0019】本発明の好ましい形態では、前記リブ成形
溝は前記所定の径方向寸法より長いことを特徴とする。
【0020】本発明のさらに好ましい形態では、前記孔
形成部材は前記第1の成形型に相対的に移動可能に設け
られ、前記型締めの初期段階で前記第2の成形型の成形
面に当接することを特徴とする。
【0021】本発明の複合成形品の製造装置の一形態
は、成形面から突出し所定の径方向寸法を有する少なく
とも1つの孔形成部材を備えた第1の成形型と、前記孔
形成部材に対応する位置の成形面にリブ成形溝が形成さ
れた第2の成形型と、前記第2の成形型に設けられ多孔
性の表皮材を支持する支持手段と、前記第1および第2
の成形型を型締めしキャビティ内の少なくとも硬化前の
熱可塑性樹脂を加圧する加圧手段と、を備えることを特
徴とする。
【0022】本発明の好ましい形態では、前記リブ成形
溝は前記所定の径方向寸法より長いことを特徴とする。
【0023】本発明のさらに好ましい形態では、前記孔
形成部材は前記第1の成形型に相対的に移動可能で前記
第2の成形型に向けて付勢されて設けられ、型締めの初
期段階で前記第2の成形型の成形面に当接することを特
徴とする。
【0024】また、前記孔形成部材は所定の平行幅離間
されて配置された複数個のピンから構成され、前記リブ
成形溝はその複数個のピン全体の径方向寸法より長いこ
とを特徴とする。
【0025】さらに、前記第1の成形型は前記孔形成部
材を摺動自在に案内する案内部分を交換可能に別体で備
え、かつ、前記第2の成形型は前記リブ成形溝が形成さ
れた部分を交換可能に別体で備えていることを特徴とす
る。
【0026】本発明の好ましい形態では、前記リブ成形
溝は前記複数のピン間の平行幅に対し平面視においてほ
ぼ直角方向に形成されていることを特徴とする。
【0027】また、前記孔形成部材はその頂面に所定模
様の溝が形成されていることを特徴とする。
【0028】さらに、前記リブ成形溝はメッシュ状であ
り、および前記所定模様の溝はハニカム状であることを
特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】添付の図面に記載された実施の形
態に基づき、本発明の好ましい実施の形態につき詳細に
説明する。各実施の形態は、発明の説明のためのもので
あり発明を限定するものではない。事実、発明の範囲す
なわち精神から逸脱することなく、本発明の中で種々の
修正および変形がなされ得ることは、当業者にとって明
らかであろう。例えば、一実施の形態の部分として図示
され、あるいは記述されている特徴は、さらなる実施の
形態を生み出すべく他の実施の形態に用いられ得る。な
お、記載された説明および図面を通して、同一機能部位
には同一番号が用いられている。なお、本明細書におい
て、「リブ」とはその形状を問わず表皮材の表面上に成
形される部位を意味する。
【0030】まず、本発明の複合成形品の一例として、
自動車のリアパーセルシェルフに適用した形態につき、
図1および図2を参照しつつ説明する。
【0031】図において、10はリアパーセルシェルフ
であり、その左右に対称に配置されたスピーカグリル部
20およびその後端に配置されたドラフターグリル30
が形成されている。
【0032】そして、スピーカグリル部20において
は、熱可塑性樹脂からなる基材で構成され複数(本例で
は4個)の貫通孔21を含む本体22の表面に、多孔性
の表皮材23が熱融着により一体的に成形されると共
に、貫通孔21を横断する複数のリブ24が表皮材23
の多孔を部分的に通りその表面上に本体22と同一の基
材で同時に成形されている。なお、表皮材23は本体2
2の全面に亘り設けられるものであるが、図2において
は、理解を容易とするために表皮材23を一部除いて示
している。
【0033】複数の貫通孔21は本体22と一体に成形
される橋渡し体25によって隔成されており、橋渡し体
25は所定の平行幅を有しそれぞれ平行に配置されてい
る。そして、複数のリブ24のそれぞれの間には所定の
幅の隙間26が形成されており、リブ24は平面視にお
いて橋渡し体25に対し直角に配置されている。かく
て、複数のリブ24はその下側に存する表皮材23を覆
う形態でルーバを形成している。
【0034】なお、ドラフターグリル30は、複数の通
気孔を備え、本体22の表面に表皮材23が一体的に成
形されたルーバを備えている。
【0035】かかる構成のリアパーセルシェルフ10は
自動車の後部座席の後方に組み込まれ、その貫通孔21
の下側にスピーカが配置される。このとき、貫通孔21
の上側に位置している表皮材23はその上側に位置する
複数のリブ24により、乗員ないしは荷物による接触か
ら保護されているので、表皮材23の耐久上の強度をそ
れ程考慮する必要がなく、音響効果に優れた大きな貫通
孔21を形成することができる。
【0036】リブ24の大きさ、本数、および、形状等
は、貫通孔21の大きさ等に合わせて後述するように適
宜設定できることはいうまでもない。
【0037】次に、上述したリアパーセルシェルフ10
の製造装置につき説明する。
【0038】図3において、52は第1の成形型として
の下型であり、成形面から突出し所定の径方向寸法を有
する孔形成部材としてのピン54を備えている。62は
ピン54に対応する位置の成形面に後述するリブ成形溝
が形成された第2の成形型としての上型である。
【0039】ピン54は、上型62と下型52との型締
め時、ピン54の頂面が成形面に当接することができる
よう下型52の成形面52aから突出している限り、下
型52に固定、もしくは下型52の一部として一体に形
成されていてもよいが、本実施の形態では、下型52に
対し相対的に移動可能で上型62に向けてスプリング5
5でもって付勢されて設けられている。すなわち、ピン
54およびスプリング55は、下型52に交換可能に設
けられピン54を摺動自在に案内する案内部分としての
ノックアウト用枠体56内に収容されている。しかし
て、下型52の自由状態では、ピン54はノックアウト
用枠体56の底部とピン54の下面との間に配置された
スプリング55の付勢力により、その下部のフランジ5
4aがノックアウト用枠体56の段部56aに係合する
ことにより移動が制限されて設定される所定量、成形面
52aから突出している。
【0040】さらに、下型52は下型台53上に固定さ
れ、ノックアウト用枠体56に連結されたノックアウト
ロッド57がこの下型台53を貫通して配置されてい
る。ノックアウトロッド57の下端は不図示の駆動装置
に連結され、成形終了時において、ノックアウトロッド
57を介してノックアウト枠体56を下型52に対し上
昇させることにより、成形品の型抜きが可能とされてい
る。
【0041】なお、図3においては、その右側にピン5
4が下型52の自由状態での突出量状態を、左側にピン
54の型締め時における突出量状態を示している。
【0042】上型62は、上記ノックアウト用枠体56
に対応する位置に、リブ成形溝64aが形成された成形
面64bを備えるグリル成形型64を交換可能に別体で
備えている。そして、上型62とグリル成形型64とは
上型台63にボルト、ナット等の周知の手段でもって取
り付けられている。65は、上型62の側部に設けら
れ、多孔性の表皮材70を支持する支持手段としての出
没自在な針部材であり、66は供給ロール等から供給さ
れる表皮材70を案内する案内ローラである。
【0043】なお、図3および図4において、グリル成
形型64およびピン54は、理解を容易とするために、
平面視において90゜回転されて示されている。従っ
て、この成形型により製造すると、図1に示したものと
はそのリブ24の方向が90゜異なることになる。
【0044】また、上述のピン54およびリブ成形溝6
4aは、パーセルシェルフ10に形成されるスピーカグ
リル部20の大きさや形状等に合わせて、その本数や形
状が決定される。従って、開口が小さい場合には、リブ
成形溝64aは1個から数個で、ノックアウト枠体56
には1個のピン54を配置するようにしてもよい。
【0045】しかしながら、開口が大きい場合には、前
述のリブ24の強度および成形時の樹脂の円滑な流動を
確保するために、以下に述べるように、それぞれ複数個
設けることが好ましい。
【0046】図5に示した例は、ピン54を4個、所定
の平行幅t離間してノックアウト枠体56内に並列に配
置したものである。このため、各ピン54はその平面視
形状がほぼ矩形に形成されている。そして、この並列に
配置されたピン54の両端のピン541 、544 間、す
なわち、ピン全体の径方向寸法をTとするとき、これに
対応するグリル成形型64の複数個のリブ成形溝64a
の長さLは、L>Tとされている(図6参照)。また、
前記リブ成形溝64aは前記複数のピン541ないし5
4 のそれぞれの間の平行幅に対し平面視において直角
方向に形成されている。
【0047】また、ドラフターグリル30を成形する部
分については、図示はしないが、下型52または上型6
2のいずれか一方、あるいは、両者に、通気孔に対応す
る形状の複数の突起が成形面52a、62aから突出さ
れて設けられている。
【0048】ここで図3に戻り、80は押し出し機の供
給ノズルであり、基材である熱可塑性樹脂を下型52の
成形面52a上に供給する。
【0049】なお、図示は省略するが、上述の上型62
および下型52はそれぞれ上型台63および下型台53
に取り付けられ、プレス成形装置に組み込まれており、
このプレス成形装置が成形型を型締めしキャビティ内の
少なくとも硬化前の熱可塑性樹脂を加圧する加圧手段を
構成する。
【0050】ここで、ノックアウト用枠体の他の実施の
形態につき、図11を参照しつつ説明する。上述の実施
の形態では、ノックアウト用枠体56とノックアウトロ
ッド57とを連結するようにしたが、そのようにする
と、後述のようにスプリング55の設定荷重を大きくす
る必要がある。そこで、この他の実施の形態では、ノッ
クアウト用枠体とノックアウトロッドとを非連結とし、
ノックアウトロッドでもって直接にピン54を作動する
ようにしたものである。すなわち、ノックアウトロッド
57′はノックアウト用枠体56′の底部および下型台
53を貫通し、その上端が後述する型締めの際のピン5
4の移動を阻害しないようその下方の所定位置に位置さ
れると共に、下端は上述の場合と同様に不図示の駆動装
置に連結されている。しかして、成形終了時において、
ノックアウトロッド57′を介してピン54をノックア
ウト用枠体56′および下型52に対し上昇させること
により、上述の実施の形態と同様に成形品の型抜きが可
能とされている。
【0051】次に、上述の製造装置を用いた製造方法に
つき説明する。
【0052】まず、図3に示すように、上型62を開い
た状態で、その成形面62aの全体を覆うように、表皮
材70の両側を針部材65でもって仮止めしつつ張設す
る。その後、供給ノズル80を横方向に移動させつつ、
下型52の成形面52a上に基材としての熱可塑性樹脂
を供給する。なお、このとき複合成形品の厚みが大きい
部分にその供給量を多くするのが好ましい。そして、供
給ノズル80を型外に退避させた後、上型62を下降す
る。すると、下型52から所定量突出しているピン54
が、図4に示すように、表皮材70を押し上げつつグリ
ル成形型64の成形面64bに当接する。これとほぼ同
時に、下型52および上型62の両型間のキャビティが
閉鎖される。さらに、上型62を下降させ、いわゆる、
型締めを行う。これにより、熱可塑性樹脂90はキャビ
ティ全体に広がり加圧成形が行われる。
【0053】表皮材70は熱可塑性樹脂90によって押
し広げられ、ピン54によりグリル成形型64の成形面
64bに当接されている部分を除き、上型62の成形面
62aに押圧される。この上型62の成形面62aに押
圧された熱可塑性樹脂90は、表皮材70の孔内に進入
し熱融着し、同時に、ピン54近傍の熱可塑性樹脂90
は、多孔性表皮材70の孔を通り抜け、表皮材70の表
面上のグリル成形型64のリブ成形溝64aに入り込
む。また、ドラフターグリル部では突起の周りに熱可塑
性樹脂90が入り込む。
【0054】この後、不図示の冷却水通路に冷却水を導
入し、上型62および下型52を冷却する。そして、熱
可塑性樹脂90の表面がある程度硬化し、リアパーセル
シェルフ10の形状を維持できる状態になったら、上型
62を上昇させ型を開く。その後、不図示の駆動手段に
よりノックアウトロッド57または57′を介して、ノ
ックアウト用枠体56をピン54と伴にまたはピン54
を下型52から突出させ、複合成形品として完成された
リアパーセルシェルフ10を下型52から分離し取り出
す。
【0055】かくて、本体22に対し貫通孔21がピン
54により形成され、橋渡し体25と共に該貫通孔21
が本体22に熱融着された表皮材23(70)によって
覆われ、さらに、橋渡し体25と貫通孔21とに対応す
る表皮材23の表面上に貫通孔21を横切る形態のリブ
24が一体に成形されると共にドラフターグリル30が
成形されたリアパーセルシェルフ10が得られる。
【0056】ここで、上述の本体22の表面に表皮材7
0を熱融着させ、同時に、多孔性表皮材70の孔を通り
抜けさせつつ、その表面上にリブ24を成形するメカニ
ズムの詳細を図2、図8および9を参照しつつさらに説
明する。
【0057】図8は、図2のA部を拡大して示す一部切
り欠き断面図であり、図9(A)はそのA−A線断面
図、(B)はB−B線断面図である。図8から明らかな
ように、ノックアウト枠体56から突出しているピン5
4同士の間の平行幅間隔には、型締めの際、空間が形成
され、樹脂90が回り込むことにより、前述した本体2
2と一体に成形される橋渡し体25が形成される。そし
て、リブ24は橋渡し体25に対し直角に配置され、そ
の下側に存する表皮材23(70)を覆う形態で形成さ
れること前述の通りである。
【0058】このリブ24の形成は、型締め時の加圧に
より熱可塑性樹脂90が、ピン54間の平行幅間隔(橋
渡し体25に対応する部位)内に回り込んだ後、図9
(A)に矢印Yで示すように、表皮材70の孔を通り抜
けグリル成形型64のリブ成形溝64a内に流入するこ
と、および、複数のピン54の両端側においては、ピン
54とノックアウト枠体56との段差部から、図9
(B)に矢印Xで示すように、表皮材70の孔を通り抜
けグリル成形型64のリブ成形溝64a内に流入するこ
とにより行われる。
【0059】このように、橋渡し体25とリブ24とが
平面視において直角になるように、ピン54間の平行幅
間隔およびリブ成形溝64aを配置することにより、樹
脂の流動経路を最短にし、製品の品質を向上することが
できる。また、図9(B)からも明らかなように、ピン
54全体の径方向寸法Tよりもリブ成形溝64aの長さ
Lを長くすることにより、リブ成形溝64aの両端部か
らの樹脂の流入を可能としたので、リブ24の成形が効
率よく行われる。なお、リブ24の長さが短いときに
は、上述の橋渡し体25やピン54の径方向寸法に対す
るリブ成形溝64aの長さの関係はさほど考慮する必要
はない。
【0060】なお、表皮材23の表面側に成形されるリ
ブの形状は、上述した平行リブ24に限らず任意の形態
であってもよい。
【0061】例えば、図12に示すような円形のスピー
カグリル20の場合、複数個の同心リブ24としてもよ
い。この場合、貫通孔21を隔成する橋渡し体25は、
半径方向に複数本(この例では4本)、同心リブ24に
対し平面視においてほぼ直角に配置されている。また、
図示はしないが、この貫通孔21を形成する4個のピン
54はそれぞれ扇形横断面を有し、グリル成形型64は
複数の同心のリブ成形溝64aを有するようにすればよ
いことは明らかである。
【0062】さらに、図13に示す例は、スピーカグリ
ル20の形状を馬蹄型にして、表皮材23の下側の橋渡
し体25を強度に優れたハニカム形状とし、表皮材の表
面上に成形されるリブ24をメッシュ状にしたものであ
る。本例においては、メッシュ状のリブ24を成形する
ために、そのグリル成形型64′のリブ成形面64′b
に多数の円柱状突起64cを規則的に配列し、隣接する
円柱状突起64cの間にリブ成形溝64′aが形成され
るようにする。さらに、ハニカム状の橋渡し材25を成
形するために、ピンを大型の1本のピン54′とし、そ
の頂面に平面視においてハニカム状の溝54′aを形成
する。そして、馬蹄型スピーカグリル20の中央部(図
13参照)に位置するハニカム状溝54′aの底部の数
カ所(図13に黒点で示す)は、図15に示すように、
オリフィス54′bを介して空気抜き孔54′cに連通
されている。空気抜き孔54′cは不図示の真空ポンプ
に接続されている。
【0063】かくて、熱可塑性樹脂を供給した後の型締
め成形のとき、スピーカグリル20の中央部に位置する
ハニカム状溝54′aの底部の数カ所から、真空ポンプ
により空気を抜きつつ成形が行われる。これは、成型時
において、メッシュ状のリブ成形溝64′aおよびハニ
カム状の溝54′a内の全体に熱可塑性樹脂が満遍なく
行き渡ることを確実とするためである。
【0064】上記基材としての熱可塑性樹脂の具体例を
挙げると、ポリプロピレン、ポリエチレン等が好まし
く、後述する多孔性表皮材に対する透過性の観点から、
そのメルトインデックス(MI)値は20〜60g/1
0分、より好ましくは、30〜60g/10分である。
流れ性の悪い材料は強度上は有利であるが、本発明の場
合は表皮材を透過する必要があるので、上記MI値のも
のが好ましいのである。
【0065】また、多孔性の表皮材としては、ポリプロ
ピレン繊維、ポリエステル繊維等からなる織布、編布お
よび不織布等で通気性を有するものに限られ、皮や塩化
ビニル等の自動車用内装材は不適当である。このうち、
不織布やトリコットが特に好ましく、実験によって使用
可能と判断された例を挙げると、下の表1のようにな
る。
【0066】
【表1】
【0067】なお、表1のa)の一例として、日本バイ
リーン社のMK88(ポリプロピレン100%、目付量
300g/m2 )、b)の一例として、日本バイリーン
社のMH55(ポリエチレンテレフタレート100%、
目付量250g/m2 )、および、c)の一例として、
東洋紡績(株)の商品名「カーマット」(ポリエチレン
テレフタレート100%、目付量300g/m2 )を挙
げることができる。
【0068】また、トリコットの場合には、目付量18
0〜250g/m2 が好適であった。
【0069】上述の基材材料と表皮材とを用いて成形す
る際、熱可塑性樹脂の成形温度および成形圧力は、表皮
材が溶融してしまわないこと、および、スピーカグリル
成形部における基材の表皮材透過性とグリル成形部以外
における表皮材表面への滲み出しを抑制するという観点
から、それぞれ、180〜200℃の範囲および50k
g/cm2 以上が好ましいことが確認された。そして、
このときの加圧時間は、基材の熱可塑性樹脂の温度によ
って多少変動するが、20〜25秒で良好な結果が得ら
れた。
【0070】また、基材材料と表皮材材料とが異なる組
合せの場合、例えば、基材材料がポリプロピレンで表皮
材材料がポリエチレンテレフタレート、またその逆の場
合でも、上述の成形条件がそのまま適用できることを確
認した。
【0071】なお、コストダウンを図るために、流れ性
の良くない基材材料を用いたり、目付量の小さい表皮材
材料を用いることもあるが、このような場合、例えば、
MI値が20〜30g/10分の基材材料を用いるとき
には、その成形温度を高めの200℃に設定し、目付量
が150g/m2 以下で100g/m2 までの不織布を
用いるときには、MI値が60g/10分の基材材料を
用い、その成形温度を低めの180℃に設定すればよい
ことが確認された。
【0072】また、ピン54を下型52に対し相対移動
可能とし、上述の成形圧力条件下で加圧する時、ピン5
4の下降(スピーカグリル成形面からの離れ)を防止す
るのに必要な総付勢力は、10〜20トンに設定すれば
よいことが確認された。
【0073】さらに、平行および同心リブ24の断面形
状は離型性を考慮すると、ほぼ二等辺三角台状が好まし
く、そして、成形性を考慮するとその底辺の厚みが2m
m以上で、高さが10mm以下であることが好ましいこ
とが確認された。
【0074】なお、図13に示すメッシュ状リブとハニ
カム状橋渡し材の場合には、スピーカグリル20の長い
方の幅をほぼ20cmとするとき、円柱状突起のピッチ
が2.6mmでその径を1.8mmおよびハニカムを形
成している橋渡し材の厚みを1.9mm程度にすれば、
外観品質的に良好なリアパーセルシェルフが得られるこ
とが確認された。
【0075】以上、複合成形品として自動車用のリアパ
ーセルシェルフにつき説明したが、本発明は、同様の機
能が要求されるドア内張り材等の車両用内装材、音響用
機器の外装材にも適用できることはいうまでもない。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複合成形
品の一形態によれば、熱可塑性樹脂からなる基材で構成
され少なくとも1つの貫通孔を含む本体の表面に、多孔
性の表皮材が熱融着により一体的に成形されると共に、
前記貫通孔の対応位置に少なくとも1つのリブが前記表
皮材の孔を通りその表面上に前記本体と同時に成形され
ているので、孔径に左右されず表皮材の強度を確保する
ことができると共に、使用箇所に応じて外観形状を最適
に設定することができ、美観上好ましい複合成形品を低
コストで得ることができる。
【0077】本発明の好ましい形態によれば、前記本体
は前記表皮材の下側に複数の貫通孔を隔成する少なくと
も1つの橋渡し体を有し、前記リブは該橋渡し体に対し
平面視においてほぼ直角に配置されているので、さらに
強度的に優れた複合成形品を得ることができる。
【0078】ここで、前記少なくとも1つのリブは、複
数の平行なリブ、複数の同心のリブ、または、ハニカム
状やメッシュ状に形成され得るので、用途に合わせ好都
合にデザインできる。
【0079】また、本発明の複合成形品の製造方法の一
形態によれば、成形面から突出し所定の径方向寸法を有
する少なくとも1つの孔形成部材を備えた第1の成形型
と、前記孔形成部材に対応する位置の成形面にリブ成形
溝が形成された第2の成形型との間に多孔性の表皮材を
配置し、前記第1および第2の成形型で形成されるキャ
ビティ内の前記表皮材の第1の成形型側に少なくとも硬
化前の熱可塑性樹脂を供給し、型締めにより加圧して成
形するので、樹脂の供給を型が開いた状態で行うことが
できることと、表皮材の目付量を極限まで下げることが
できることとにより、簡単にかつ低コストで製造するこ
とができる。
【0080】本発明の好ましい形態によれば、前記リブ
成形溝は前記所定の径方向寸法より長いので、樹脂の流
動が容易に行われ、製品の品質を向上することができ
る。
【0081】本発明のさらに好ましい形態によれば、前
記孔形成部材は前記第1の成形型に相対的に移動可能に
設けられ、前記型締めの初期段階で前記第2の成形型の
成形面に当接するので、第1の成形型における孔形成部
材と第2の成形型の成形面との距離の調整が不要であ
り、孔の形成を容易に行うことができる。
【0082】本発明の複合成形品の製造装置の一形態に
よれば、成形面から突出し所定の径方向寸法を有する少
なくとも1つの孔形成部材を備えた第1の成形型と、前
記孔形成部材に対応する位置の成形面にリブ成形溝が形
成された第2の成形型と、前記第2の成形型に設けられ
多孔性の表皮材を支持する支持手段と、前記第1および
第2の成形型を型締めしキャビティ内の少なくとも硬化
前の熱可塑性樹脂を加圧する加圧手段と、を備えるの
で、所望の複合成形品を簡単にかつ低コストで製造する
ことができる。
【0083】本発明の好ましい形態によれば、前記リブ
成形溝は前記所定の径方向寸法より長いので、樹脂の流
動が容易に行われ、製品の品質を向上することができ
る。
【0084】本発明のさらに好ましい形態によれば、前
記孔形成部材は前記第1の成形型に相対的に移動可能に
設けられ、前記型締めの初期段階で前記第2の成形型の
成形面に当接するので、第1の成形型における孔形成部
材と第2の成形型の成形面との距離の調整が不要であ
り、孔の形成を容易に行うことができる。
【0085】また、前記孔形成部材は所定の平行幅離間
されて配置された複数個のピンから構成され、前記リブ
成形溝はその複数個のピン全体の径方向寸法より長くす
れば、孔径が大きく、リブ長が長い場合でも樹脂の流動
が容易に行われ、製品の品質を向上することができる。
【0086】本発明の好ましい形態によれば、前記第1
の成形型は前記孔形成部材を摺動自在に案内する案内部
分を交換可能に別体で備え、かつ、前記第2の成形型は
前記リブ成形溝が形成された部分を交換可能に別体で備
えているので、型全体を交換することなく、所望のグリ
ル形状を有する製品を簡単に製造することができる。
【0087】さらに、本発明の好ましい形態によれば、
前記リブ成形溝は前記複数のピン間の平行幅に対し平面
視においてほぼ直角方向に形成されているので、樹脂の
流動経路を短くすることができ、製品の品質を向上する
ことができる。
【0088】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる複合成形品の一例としてのリア
パーセルシェルフを示す斜視図である。
【図2】図1の部分拡大斜視図であり、表皮材の一部を
取り除き、また、リブの一部を省略して示している。
【図3】本発明にかかる複合成形品の製造装置の一実施
の形態を示す部分断面図であり、型が開いた状態を示
す。
【図4】本発明にかかる複合成形品の製造装置の一実施
の形態を示す部分断面図であり、型が閉じる直前の状態
を示す。
【図5】本発明にかかる複合成形品の製造装置の一実施
の形態における孔形成部材の一例を示す斜視図である。
【図6】本発明にかかる複合成形品の製造装置の一実施
の形態におけるグリル成形型の一例を示す斜視図であ
る。
【図7】図5の孔形成部材と図6のグリル成形型との当
接状態を示す断面斜視図である。
【図8】図2のA部を拡大して示す一部切り欠き断面図
である。
【図9】(A)は図8のA−A線断面図、(B)は図8
のB−B線断面図である。
【図10】従来のリアパーセルシェルフの一例を示す斜
視図であり、(A)は組立途中を、(B)は完成品を示
す。
【図11】本発明にかかる複合成形品の製造装置の一実
施の形態におけるノックアウト枠体とノックアウトロッ
ドとの他の例を示す断面斜視図である。
【図12】本発明にかかる複合成形品のスピーカグリル
の他の形態を示す平面図であり、表皮材の一部を取り除
いて示している。
【図13】本発明にかかる複合成形品のスピーカグリル
のさらに他の形態を示す平面図であり、表皮材およびリ
ブの一部を取り除いて示している。
【図14】図13の一部の拡大図であり、表皮材および
リブの一部を取り除いて示している。
【図15】図14のX−X線に沿う断面図であり、該部
を成形する型と共に示している。
【符号の説明】
10 リアパーセルシェルフ 20 スピーカグリル 21 貫通孔 22 本体 23,70 表皮材 24 リブ 25 橋渡し体 30 ドラフターグリル 52 下型(第1の成形型) 54,54′ ピン 55 スプリング 56 ノックアウト用枠体 57,57′ ノックアウトロッド 62 上型(第2の成形型) 64,64′ グリル成形型 64a,64′a リブ成形溝 64b,64′b グリル成形面 65 針部材 66 供給ローラ 80 供給ノズル 90 熱可塑性樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B32B 5/18 B32B 5/18 B60R 5/04 B60R 5/04 Z H04R 1/02 101 H04R 1/02 101A // B29K 101:12 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 33/00 - 33/76 B29C 43/00 - 43/58 B32B 1/00 - 35/00 B60R 5/00 - 5/04 H04R 1/02

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂からなる基材で構成され少
    なくとも1つの貫通孔を含む本体の表面に、多孔性の表
    皮材が熱融着により一体的に成形されると共に、前記貫
    通孔の対応位置に少なくとも1つのリブが前記表皮材の
    孔を通りその表面上に前記本体と同時に成形されてなる
    ことを特徴とする複合成形品。
  2. 【請求項2】 前記本体は前記表皮材の下側に複数の貫
    通孔を隔成する少なくとも1つの橋渡し体を有し、前記
    リブは該橋渡し体に対し平面視においてほぼ直角に配置
    されていることを特徴とする請求項1の複合成形品。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つのリブは、複数の平
    行なリブであることを特徴とする請求項1または2に記
    載の複合成形品。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つのリブは、複数の同
    心のリブであることを特徴とする請求項1または2に記
    載の複合成形品。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも1つのリブはメッシュ状
    に形成され、前記少なくとも1つの橋渡し体はハニカム
    状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の
    複合成形品。
  6. 【請求項6】 前記複合成形品は車両の内装部品として
    用いられることを特徴とする請求項1ないし5のいずれ
    かに記載の複合成形品。
  7. 【請求項7】 前記複合成形品は音響機器の外装部品と
    して用いられることを特徴とする請求項1ないし5のい
    ずれかに記載の複合成形品。
  8. 【請求項8】 成形面から突出し所定の径方向寸法を有
    する少なくとも1つの孔形成部材を備えた第1の成形型
    と、前記孔形成部材に対応する位置の成形面にリブ成形
    溝が形成された第2の成形型との間に多孔性の表皮材を
    配置し、前記第1および第2の成形型で形成されるキャ
    ビティ内の前記表皮材の第1の成形型側に少なくとも硬
    化前の熱可塑性樹脂を供給し、型締めにより加圧して成
    形することを特徴とする複合成形品の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記リブ成形溝は前記所定の径方向寸法
    より長いことを特徴とする請求項8に記載の複合成形品
    の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記孔形成部材は前記第1の成形型に
    相対的に移動可能に設けられ、前記型締めの初期段階で
    前記第2の成形型の成形面に当接することを特徴とする
    請求項8または9に記載の複合成形品の製造方法。
  11. 【請求項11】 成形面から突出し所定の径方向寸法を
    有する少なくとも1つの孔形成部材を備えた第1の成形
    型と、 前記孔形成部材に対応する位置の成形面にリブ成形溝が
    形成された第2の成形型と、 前記第2の成形型に設けられ多孔性の表皮材を支持する
    支持手段と、 前記第1および第2の成形型を型締めしキャビティ内の
    少なくとも硬化前の熱可塑性樹脂を加圧する加圧手段
    と、を備えることを特徴とする複合成形品の製造装置。
  12. 【請求項12】 前記リブ成形溝は前記所定の径方向寸
    法より長いことを特徴とする請求項11に記載の複合成
    形品の製造装置。
  13. 【請求項13】 前記孔形成部材は前記第1の成形型に
    相対的に移動可能で前記第2の成形型に向けて付勢され
    て設けられ、型締めの初期段階で前記第2の成形型の成
    形面に当接することを特徴とする請求項11または12
    に記載の複合成形品の製造装置。
  14. 【請求項14】 前記孔形成部材は所定の平行幅離間さ
    れて配置された複数個のピンから構成され、前記リブ成
    形溝はその複数個のピン全体の径方向寸法より長いこと
    を特徴とする請求項11の複合成形品の製造装置。
  15. 【請求項15】 前記第1の成形型は前記孔形成部材を
    摺動自在に案内する案内部分を交換可能に別体で備え、
    かつ、前記第2の成形型は前記リブ成形溝が形成された
    部分を交換可能に別体で備えていることを特徴とする請
    求項11ないし14のいずれかに記載の複合成形品の製
    造装置。
  16. 【請求項16】 前記リブ成形溝は前記複数のピン間の
    平行幅に対し平面視においてほぼ直角方向に形成されて
    いることを特徴とする請求項14に記載の複合成形品の
    製造装置。
  17. 【請求項17】 前記孔形成部材はその頂面に所定模様
    の溝が形成されていることを特徴とする請求項11に記
    載の複合成形品の製造装置。
  18. 【請求項18】 前記リブ成形溝はメッシュ状であり、
    および前記所定模様の溝はハニカム状であることを特徴
    とする請求項17に記載の複合成形品の製造装置。
JP7295641A 1995-11-14 1995-11-14 複合成形品、その製造方法および製造装置 Expired - Lifetime JP3004198B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295641A JP3004198B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 複合成形品、その製造方法および製造装置
US08/746,625 US5919544A (en) 1995-11-14 1996-11-12 Composite molded product, production process and apparatus therefor
US09/075,234 US6004122A (en) 1995-11-14 1998-05-11 Composite molded product apparatus
US09/075,331 US6365084B1 (en) 1995-11-14 1998-05-11 Process for production a molded product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295641A JP3004198B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 複合成形品、その製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09136330A JPH09136330A (ja) 1997-05-27
JP3004198B2 true JP3004198B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17823288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7295641A Expired - Lifetime JP3004198B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 複合成形品、その製造方法および製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5919544A (ja)
JP (1) JP3004198B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102275672B1 (ko) * 2019-04-19 2021-07-09 장맥건설(주) 경량의 기포시멘트혼합재를 이용한 경사지 옹벽 시공방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19707102C1 (de) * 1997-02-22 1998-10-29 Contitech Transportbandsysteme Verfahren zur Herstellung einer elastischen Matte
US6660201B1 (en) * 1999-03-01 2003-12-09 Meridian Automotive Systems, Inc. Method of making a combination speaker grill and automotive trim panel
US6258438B1 (en) * 1999-06-17 2001-07-10 Daimlerchrysler Corporation Vehicle shelf trim panel with insert molded speaker grille
US6672650B2 (en) * 2001-04-11 2004-01-06 Patent Holding Company Plastic panel with integrally molded speaker grille
US6582000B1 (en) 2002-01-29 2003-06-24 International Truck Intellectual Property Company, Llc Monolithic trim panel with integrated speaker grill
WO2003106769A1 (en) 2002-06-14 2003-12-24 Ace Tire & Parts, Inc. Recyclable composite material and method of using composite
US20060057349A1 (en) * 2004-08-11 2006-03-16 Neitzke Mark K Method and apparatus for forming integrated speaker grilles in resinated fibrous substrates
US20070187173A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Price Carl J Speaker grille
DE102012007139B4 (de) * 2012-04-10 2015-07-09 Dräger Safety AG & Co. KGaA Atemschutzmaske
JP5761867B2 (ja) * 2013-01-21 2015-08-12 株式会社日本製鋼所 繊維強化された樹脂基材又は樹脂成形体の製造方法及びこの製造方法に使用する可塑化吐出機
JP6543791B2 (ja) * 2015-06-04 2019-07-17 株式会社Subaru 樹脂成形体の製造方法及びプレス成形装置
KR101736994B1 (ko) * 2015-11-26 2017-05-17 현대자동차주식회사 차량에 탑재된 스피커의 그릴 제어 방법 및 장치
US10531170B2 (en) * 2016-09-01 2020-01-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Loudspeaker device and movable-body apparatus equipped with same
FR3064565B1 (fr) * 2017-03-30 2019-05-03 Faurecia Interieur Industrie Element de garnissage de vehicule et procede de fabrication associe
US10779067B2 (en) * 2018-12-20 2020-09-15 Motorola Solutions, Inc. Systems for reducing wind-induced noise and water infiltration in communication devices

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1482045A (en) * 1922-06-30 1924-01-29 Parker Stearns & Company Method of making button collets
US2158044A (en) * 1929-05-18 1939-05-09 Hygrade Sylvanla Corp Method of making contactor bases for electric lamps, tubes, and the like
US1895738A (en) * 1930-05-09 1933-01-31 Sprague Specialties Co Combined hard and soft rubber article
US2427144A (en) * 1936-11-23 1947-09-09 Jansen Franciscus Jo Wilhelmus Mechanical connection for electrical circuits
US2520222A (en) * 1945-06-29 1950-08-29 Magnavox Co Lattice type grille
US2722720A (en) * 1951-01-02 1955-11-08 Karniol Leopold Method of making buttons with variegated effect
US3077658A (en) * 1960-04-11 1963-02-19 Gen Dynamics Corp Method of manufacturing molded module assemblies
US3403883A (en) * 1965-05-06 1968-10-01 Northern Electric Co Apparatus for producing inlaid articles
US3493998A (en) * 1967-06-02 1970-02-10 Flexible Plastic Straw Corp Machine for forming a flexible area in tubular plastic resinous drinking straws
US3797981A (en) * 1969-04-10 1974-03-19 Shell Oil Co Apparatus for continuously producing tubular foamed polyurethane insulation
US3651191A (en) * 1969-10-29 1972-03-21 Jack E Glatt Method for molding plastic articles having imbedded indicia
US3591896A (en) * 1969-11-12 1971-07-13 Peerless Tube Co Machine for molding and securing on plastic tubes end walls having threaded-closure necks
JPS4934474B1 (ja) * 1970-05-21 1974-09-13
US3890079A (en) * 1972-11-13 1975-06-17 Universal Plastic Pipe Bending Automatic machine for bending and flaring quantities of plastic pipe
SE370203B (ja) * 1972-12-18 1974-10-07 Cerbo Ab
JPS5574294A (en) * 1978-11-30 1980-06-04 Pioneer Electronic Corp Audio vibration plate and its manufacture
FR2482514A1 (fr) * 1980-05-13 1981-11-20 Cotte Sarl Ets Marcel Procede pour inserer sans saillie un element rapporte
US4470786A (en) * 1981-07-28 1984-09-11 Omron Tateisi Electronics Co. Molding apparatus with retractable preform support pins
SU1031744A1 (ru) * 1981-10-30 1983-07-30 Татарский Государственный Научно-Исследовательский И Проектный Институт Нефтяной Промышленности Устройство дл волочени пластмассовых оболочек при футеровании металлических труб
US4794750A (en) * 1983-09-28 1989-01-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method for making containers having ports
JPH0611500B2 (ja) * 1986-06-17 1994-02-16 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JPH0415457Y2 (ja) * 1986-07-23 1992-04-07
AT385384B (de) * 1986-07-28 1988-03-25 Stastny & Schroegendorfer Ges Lautsprecherabdeckung
JPS63205212A (ja) * 1986-11-22 1988-08-24 Nippon Denso Co Ltd 多孔質弾性部材を有する合成樹脂製物品の製造方法
US4803030A (en) * 1986-12-09 1989-02-07 Alps Electric Co., Ltd. Method of molding case for push-button switch
US4929167A (en) * 1987-06-12 1990-05-29 Pepper Kenneth V Apparatus for producing a helical tube
US4956139A (en) * 1987-10-06 1990-09-11 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Method of producing an exposure blade
DE3806517A1 (de) * 1988-03-01 1989-09-14 Akzo Gmbh Rohrboden fuer waerme- und/oder stoffaustauscher, dessen verwendung sowie verfahren zu dessen herstellung
JPH01235613A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
WO1993002848A1 (en) * 1991-07-31 1993-02-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of molding multilayer molded article
US5762852A (en) * 1991-09-13 1998-06-09 Hettinga; Siebolt Process for making molded-in lamina hinge
JP2581358B2 (ja) * 1991-10-31 1997-02-12 住友化学工業株式会社 積層成形品およびその製造方法
JP3198158B2 (ja) * 1992-07-01 2001-08-13 住友化学工業株式会社 複合成形品の製造方法
JP3193772B2 (ja) * 1992-07-01 2001-07-30 住友化学工業株式会社 音響機器用複合外装部品
CA2098854C (en) * 1992-07-01 2005-02-01 Takahisa Hara Manufacturing device and manufacturing method for multi-layer molded-product
JP3186226B2 (ja) * 1992-07-01 2001-07-11 住友化学工業株式会社 複合樹脂成形品の製造装置
US5795526A (en) * 1993-02-19 1998-08-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing multilayer molded article
CA2157014C (en) * 1993-12-28 2005-04-12 Seiichi Yamazaki Apparatus and method for producing patterned molded articles
JPH07237234A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Yamakawa Ind Co Ltd 表皮一体型成形品およびその製造方法
US5525049A (en) * 1994-03-11 1996-06-11 Paletta; Stephen Polymeric pipe deformer
NL9400451A (nl) * 1994-03-22 1995-11-01 Wavin Bv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van biaxiaal georiënteerde buis uit thermoplastisch kunststofmateriaal.
JPH081698A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法およびそれに用いる金型
JP2996433B2 (ja) * 1994-08-04 1999-12-27 河西工業株式会社 積層成形体の成形方法ならびに成形装置
JP3637615B2 (ja) * 1994-12-08 2005-04-13 トヨタ紡織株式会社 スピーカグリルを備えた表面材及びその製造装置
JP3465388B2 (ja) * 1994-12-22 2003-11-10 住友化学工業株式会社 多層成形体成形用金型およびこれを用いる多層成形体の製造方法
US5628029A (en) * 1995-02-03 1997-05-06 Vlsi Technology, Inc. Apparatus for monitoring distributed I/O device by providing a monitor in each I/O device control for generating signals based upon the device status
JP3309635B2 (ja) * 1995-03-15 2002-07-29 株式会社ニフコ スピーカーグリルの成形方法
JP2901051B2 (ja) * 1995-03-15 1999-06-02 河西工業株式会社 積層成形体の成形方法
AT1126U1 (de) * 1995-07-17 1996-11-25 Engel Gmbh Maschbau Verfahren zum pressen von kunststoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102275672B1 (ko) * 2019-04-19 2021-07-09 장맥건설(주) 경량의 기포시멘트혼합재를 이용한 경사지 옹벽 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6365084B1 (en) 2002-04-02
JPH09136330A (ja) 1997-05-27
US5919544A (en) 1999-07-06
US6004122A (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004198B2 (ja) 複合成形品、その製造方法および製造装置
EP0582075A1 (en) Manufacturing device and manufacturing method for multi-layer molded-product
US20060232111A1 (en) External covering material for motor vehicle, motor vehicle seat, and apparatus for producing the seat
KR100538157B1 (ko) 천이 인서트 되는 다중 사출성형방법 및 그 장치
JP2005119404A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
EP0861714B1 (en) Composite molded product, production process and apparatus therefor
JP2005125736A (ja) 発泡層付き内装品
KR100888745B1 (ko) 천이 인서트 되는 다중 사출성형방법 및 그 장치
KR100856751B1 (ko) 천 인서트 진공사출방법 및 금형구조
JP3963264B2 (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JP3525953B2 (ja) 射出成形により複合成形体を製造するための金型装置及びその使用方法
JP3198158B2 (ja) 複合成形品の製造方法
JP2005125735A (ja) 内装品の真空成形方法及び真空成形機
JP2962778B2 (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法
JP3637615B2 (ja) スピーカグリルを備えた表面材及びその製造装置
JP3839135B2 (ja) 樹脂成形体およびその製造方法ならびにそのための製造装置
JP2894668B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP3693790B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法ならびにそのための製造装置
JP3883180B2 (ja) ビーズ成形用金型
JPH0474613A (ja) 複合成形体の製造方法およびそのプレス型
JP3186226B2 (ja) 複合樹脂成形品の製造装置
KR19980073040A (ko) 복합성형품, 그 생산방법 및 제조장치
JP2952689B2 (ja) 複合成形体の製造方法およびそのプレス型
JPS63269749A (ja) 自動車用天井材およびその製造方法
JP3963452B2 (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term