JP3003939U - ギター式電子楽器 - Google Patents

ギター式電子楽器

Info

Publication number
JP3003939U
JP3003939U JP1994006668U JP666894U JP3003939U JP 3003939 U JP3003939 U JP 3003939U JP 1994006668 U JP1994006668 U JP 1994006668U JP 666894 U JP666894 U JP 666894U JP 3003939 U JP3003939 U JP 3003939U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
neck
scale
key
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994006668U
Other languages
English (en)
Inventor
幸司 小林
Original Assignee
幸司 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸司 小林 filed Critical 幸司 小林
Priority to JP1994006668U priority Critical patent/JP3003939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003939U publication Critical patent/JP3003939U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ギターは弾けるがピアノは弾けないという人
にも,少しの練習で電的に造り出す多彩な音色で演奏す
ることができるようにする。 【構成】 ボディー(3)に,音を出すためのキー
(4)を各弦ラインごとに独立して設け,ネック(1)
に音階を決めるための装置(2)を設置する。そして,
本体に電子回路(9)を設置し,音階を決めるための装
置(2)と音を出すためのキー(4)を配線でつなげ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は,片方の手で音階を決める操作をし,もう片方の手でキーを 押すことにより音を出すようにする電子楽器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は,キーボードのキーを押すことにより,音階を選ぶと同時に音を を出していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来はこういった形だったため,ギターは弾けるがピアノは弾けない という人には,電気的に造り出す多彩な音色で演奏することは難しかっ た。本案はこの問題を解決するためのものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本件においては,ギターの弦に相当する概念を弦ラインと呼ぶことにす る。 ボディー(3)に,音を出すためのキー(4)を各弦ラインごとに独立 して設ける。 ネック(1)に音階を決めるための装置(2)を設置する。 本体に電子回路(9)を設置し,音階を決めるための装置(2)と音を 出すためのキー(4)を配線でつなげる。 外部機器とコード接続用の端子(10)を設ける。 また,本体にアンプとスピーカーを内蔵させてもよい。 以下は,音階を決めるための装置の実施例をあげる。 (イ)ネック(1)の表面に音階を決めるためのキー(5)を設ける。 (ロ)ネック(1)に弦を張る。 (ハ)ネック(1)に電気が通る弦(7)を張り,ネック(1)の表面に 金属端子(8)を設ける。
【0005】
【作用】
片方の手でネック(1)に設置された音階を決めるための装置(2) を,指で押すことによって操作し,もう片方の手でボディー(3)に設 置された音を出すためのキー(4)を押して,演奏する。 音を出すためのキー(4)を押した場合,そのキーが担当する弦ライ ンで,どの音階が選ばれているのかを電子回路(9)で判断し,コード 接続した外部機器からその音を出すか,または内蔵したアンプとスピー カーを通して音を出す。 ひとつの弦ラインで複数の音階が選ばれている場合,その中で一番高 い音階を,電子回路(9)にて判断し,採用する。
【0006】
【実施例】
以下,音を出すためのキーについての実施例をあげる。 (イ)音を出すためのキー(4)をひとつの弦ラインにつきつ二つ以上設 けると,ひとつの弦ラインの音階を連続して速く弾きやすくなる。 (ロ)また,すべての弦ラインの音を出すための,和音キー(15)を設 けてもよい。 以下,音階を決めるための装置についての実施例をあげる。 (A)ネック(1)の表面に設けた音階を決めるためのキー(5)を押す ことにより,音階を決定する。 (A1)ギターの様にネック(1)に弦(6)を張り,弦を押さえること により,その下にあるキー(5)を押すようにする。 (B)ネック(1)に電気が通る材質の弦(7)を張り,キーのかわりに 金属端子(8)を設置する。弦(7)を指で押さえて,弦と金属端 子が触れると,電子回路(9)に信号を送り,音階を決定する。 (B1)指に電気が流れるのを防ぐために,弦(7)の上部を弾力のある 電気を通さない物質(11)でコーティングしてもよい。 (B2)または,弾力のある電気を通さない材質の弦(12)の下部に, 金属線か,または薄い金属板(13)をはりつけたものを代用し てもよい。 (B3)または,ネックの表面全体に,弾力のある電気を通さない材質の 膜を覆い被せてもよい。 また,その他の実施例として,ネック(1)とボディ(3)を支柱( 14)でつなげ,支柱の内部に配線の一部または全部を通してもよい 。
【0007】
【考案の効果】
ギターは弾けるがピアノは弾けないという人にも,少しの練習で電的 に造り出す多彩な音色で演奏することができる。 また,同じ音階を連続して速く弾くことが,簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
図面は弦ライン4つにした場合の実施例とする。
【図1】 本考案の正面図
【図2】 本考案の側面から見た配線図
【図3】 本考案の実施例(A)の,ネック部分の正面
【図4】 本考案の実施例(A)の,側面から見た配線
【図5】 本考案の実施例(A1)の側面図
【図6】 本考案の実施例(B)の,側面から見た配線
【図7】 本考案の実施例(B)の,ネック部分の正面
【図8】 本考案の実施例(B1)の,弦の斜視図
【図9】 本考案の実施例(B2)の,弦の斜視図
【図10】 本考案の実施例(イ)および(ロ)によ
る,正面図
【図11】 本考案の別の実施例の,正面図
【図12】 本考案の別の実施例の,正面図
【図13】 本考案の実施例(B)の,その他の例の,
側面から見た配線図
【図14】 本考案の実施例(B2)の,その他の例
の,弦の斜視図
【符号の説明】
(1)はネック (2)は音階を決めるための装置 (3)はボディー (4)は音を出すためのキー (5)は音階を決めるためのキー (6)は弦 (7)は電気が通る弦 (8)は金属端子 (9)は電子回路 (10)はコード接続用の端子 (11)は弾力のある電気を通さない物質 (12)は弾力のある電気を通さない材質の弦 (13)は薄い金属板 (14)は支柱 (15)は和音キー

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネック(1)に音階を決めるための装置
    (2)設け,ボディー(3)に音を出すためのキー
    (4)を設けた電子楽器。
  2. 【請求項2】 ネック(1)の表面に,音階を決めるた
    めのキー(5)を設けた請求項1の電子楽器。
  3. 【請求項3】 ネック(1)に弦(6)を張った請求項
    2の電子楽器。
  4. 【請求項4】 ネック(1)に電気が通る弦(7)を張
    り,ネック(1)の表面に金属端子(8)を設けた請求
    項1の電子楽器。
JP1994006668U 1994-05-06 1994-05-06 ギター式電子楽器 Expired - Lifetime JP3003939U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006668U JP3003939U (ja) 1994-05-06 1994-05-06 ギター式電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006668U JP3003939U (ja) 1994-05-06 1994-05-06 ギター式電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003939U true JP3003939U (ja) 1994-11-01

Family

ID=43139875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994006668U Expired - Lifetime JP3003939U (ja) 1994-05-06 1994-05-06 ギター式電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003939U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430917A (en) Hand-held musical instrument and systems including a man-machine interface apparatus
US7285713B2 (en) Stringed musical instrument equipped with sensors sensitive to vibration components and bridge with built-in sensors
US6800797B2 (en) Method and apparatus for producing acoustical guitar sounds using an electric guitar
US20040112204A1 (en) Device for monitoring a soundboard-type electronic musical instrument
JP3003939U (ja) ギター式電子楽器
JPH036955Y2 (ja)
JPS5855427Y2 (ja) 電子楽器における鍵盤装置
JP2728053B2 (ja) 電子弦楽器
RU2140102C1 (ru) Электронно-музыкальный инструмент кубыз (варган)
JP2910210B2 (ja) 電子楽器のタツチセンシテイブ装置
JP3069216U (ja) 肩掛型フレットスイッチ付電子鍵盤楽器
JPS63210895A (ja) 楽音発生装置
JP2638012B2 (ja) 携帯用鍵盤楽器
JPH0214080Y2 (ja)
JP3331841B2 (ja) 演奏操作用操作子装置
JPS5913669Y2 (ja) 電子楽器における演奏音制御装置
JPS5994794A (ja) 楽器
JPH0422398Y2 (ja)
CN110853607A (zh) 一种乐队琴
JP3609764B2 (ja) 音楽演奏装置
JPS62125295U (ja)
RU2224301C2 (ru) Электромузыкальный инструмент
JPS61261795A (ja) 電子楽器
JPS6246238Y2 (ja)
JPH0413186A (ja) 電子リコーダー