JP3003690U - ポイントカード兼用プリペイドカード - Google Patents

ポイントカード兼用プリペイドカード

Info

Publication number
JP3003690U
JP3003690U JP1994005804U JP580494U JP3003690U JP 3003690 U JP3003690 U JP 3003690U JP 1994005804 U JP1994005804 U JP 1994005804U JP 580494 U JP580494 U JP 580494U JP 3003690 U JP3003690 U JP 3003690U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
prepaid card
point
prepaid
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994005804U
Other languages
English (en)
Inventor
榮一 石上
Original Assignee
株式会社ユニティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニティ filed Critical 株式会社ユニティ
Priority to JP1994005804U priority Critical patent/JP3003690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003690U publication Critical patent/JP3003690U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリペイドカードと兼用のポイントカードで
あり、ポイント集積後は評価金額をプリペイドカードと
して使用する事が出来るポイントカード兼用プリペイド
カードを提供する。 【構成】 購買額に応じてサービスポイントを加点する
ポイントカード部と、一定のポイントに達した時点で評
価換金した金額をプリペイドカードに記入するプリペイ
ドカード部とからなる一枚のプリペイドカード兼用ポイ
ントカードであり、PET(ポリエチレンテレフタレー
ト)樹脂からなる一枚のカードの端部両方向に一体的に
構成されており、読取書込機器への挿入方向によってポ
イントカードとしてもプリペイドカードとしても使用す
ることができる構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はポイントカード兼用のプリペイドカード又はプリペイドカード兼用の ポイントカードに関し、特にポイントカードにプリペイドカードを一体的に付加 して一方向はポイントカードに、他方向はプリペイドカードに使用できる構成の プリペイドカード付きポイントカード、およびプリペイドカードにポイントカー ド機能を付加したポイントカード兼用プリペイドカードに関する。
【0002】
【従来の技術】
顧客に対するサービスとして購買額に応じて買い物券や割引券を引き渡すこと が行われている。買い物券や割引券が買い物をした当該店でしか通用しないのに 対して、どこの商店でも通用する金券に該当するものをサービス券として引き渡 すことも行われている。これを広範囲に取り纏めた制度として全国的規模のグリ ーンスタンプ(商標)やブルーチップ(商標)のような広範囲加盟店制度も発達 している。しかしながら、顧客側で買い物券や割引券を集めて台紙等に整理する ことが煩雑であり、また、加盟店側でも回収したサービス券の処理するための特 別の人員を容易する必要がある。また、前述のような広範囲な加盟店制度にあっ ては各加盟店にそれなりの負担がかかっていた。
【0003】 これに対して、近年、購買額に応じてポイントを付与してそのポイントを一枚 の磁気情報カードに集積して、ポイント総額に応じて評価金額を決定する方式の ポイントカードが採用されている。従来の金券やサービス券に比べて事務処理が 簡便であり、各店舗に電子機器を設置することにより特にサービス券の処理につ いての人員確保の必要性がなく経済効果が大きい。また、顧客の側もポイントカ ードだけを提示すればその他の金券等の整理の必要がなく、顧客にとっても簡便 である。
【0004】 一方、払い込み済みカードであるプリペイドカードの利用は近年確実に伸びて いる。現金を携帯する必要がなく、また、現金が不足した場合等に便利である上 に、贈り物等としての利用方法もあり、利用価値が認識されている。このプリペ イドカードのシステムと、ポイントカード方式とを有機的に結合して一体化した ようなシステムは存在していなかった。 また、プリペイドカードにポイントカード機能を付加することも考えられてい なかった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、一枚のカードでポイントカードでありかつポイント集積後は 評価金額に応じた金額をプリペイドカードとして使用する事が出来るポイントカ ード兼用プリペイドカードを提供することにあり、また、プリペイドカードであ ってポイントカード機能が付加されたポイントカード兼用プリペイドカードを提 供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本考案に係るポイントカード兼用プリペイドカー ドは、買い物の額に応じてサービスポイントを加点するポイントカードと、一定 のポイントに達した時点でサービスポイントに応じて評価換金した金額をプリペ イドカードに記入するプリペイドカード部分とから構成されている。 また、プリペイドカードとポイントカードとがPET(ポリエチレンテレフタ レート)樹脂からなる一枚のカードの端部両方向に一体的に構成されており、一 方向を読取書込機器に挿入することによりポイントカードとして利用することが 出来、また、他方向を読取書込機器に挿入することにより、プリペイドカードと しても使用することができる構成である。 また、プリペイドカードに、買い物の額に応じてサービスポイントを加点する ポイントカードを付加し、ポイントカードの集計ポイントと交換に評価金額をプ リペイドカードの支払い済金額に加算する構成である。
【0007】
【作用】 前記構成のポイントカード兼用プリペイドカードは、買い物をした時点で顧客 から本願考案に係るポイントカード兼用プリペイドカードを受け取り、店舗に備 え付けられている磁気情報読取書込機器にカードを挿入して機器を操作すること により、買い物の額に応じたサービスポイントを入力する。逐次買い物の際にプ リペイドカード付きポイントカードを提示してサービスポイントを加点して集積 する。このサービスポイントが一定の点数に到達した時点で自動的に又は顧客の 要望に応じて獲得サービスポイントに応じた評価換金額をポイントと交換にプリ ペイドカードに入力する。プリペイドカード付きポイントカードは一枚のカード から成り、カードの端部両方向に貼着された磁気テープの一方向を読取書込機器 に挿入することによりポイントカードとして利用し、他方向を読取書込機器に挿 入することによりプリペイドカードとして使用する。 また、プリペイドカードにポイントカード機能を付加した構成のポイントカー ド兼用プリペイドカードの場合も、操作手順は上記と同様である。ただし、既存 のプリペイドカードにポイントカード機能を任意に付加することは現状では困難 である。従って、プリペイドカードが他の機能を追加できる態様に構成する必要 がある。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係るポイントカード兼用プリペイドカードを添付図面に基づい て説明する。図1は本考案に係るポイントカード兼用プリペイドカードの表面を 示す斜視図であり、図2は裏面を示す斜視図である。 ポイントカード兼用プリペイドカードはカード本体10と両端側部に縦方向に 貼着されたポイント情報部20とプリペイド情報部30とからなる。ポイントカ ード兼用プリペイドカードはPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂からな る一枚のカードであり、プリペイドカード部とポイントカード部とが一体に形成 されている。この実施例では一方向を読取書込機器に挿入することによりポイン トカードとして利用することが出来、また、他方向を読取書込機器に挿入するこ とにより、プリペイドカードとして使用する構成である。
【0009】 ポイント情報部20は、顧客の買い物の額に関する情報を点数として評価して 記憶する個所であり、ポイント情報記憶用の磁気テープ21が、カード本体10 の裏面の側面端部に縦方向に貼着されている。この実施例では、裏面の右側に貼 着されており、買い物の額に応じてサービスポイントが加点される構成である。 また、この実施例ではポイントカード兼用プリペイドカード専用の読取書込機器 の設置と利用を考えているが、キャッシュレジスターで打ち込まれる購買額と、 購買額によって与えられるポイントとをコンピュータで制御することにより、キ ャッシュレジスターと連動してポイントカードに得点を磁気記録する読取書込機 器を設置することも可能である。 磁気テープは、書き込み可能なRAM部分を有するものであり、顧客の購買情 報を逐次磁気情報として蓄積する構造である。
【0010】 プリペイド情報部30は、複数回の買い物で蓄積されたポイントを評価して金 額情報に変換するとともに、換金した数に該当するポイントを蓄積されているポ イント情報から差し引いて再度記録させる磁気テープ部である。一定のポイント に達した時点でサービスポイントに応じて評価換金した金額をプリペイドカード に記入する プリペイド情報記憶用の磁気テープ31が、カード本体10の裏面の側面端部 に縦方向に貼着されており、評価換金された額を他のプリペイドの金額に加算す る。この実施例では、裏面の左側に貼着されている。また、ポイントカード兼用 プリペイドカードに専用の読取書込機器が設置されていて、一定のポイントに達 した時点で自動的に換金されてプリペイドカードの金額が増額するように制御す ることができる。
【0011】 プリペイド部分30の磁気テープ31も、書き込み可能なRAM部分を有する ものであり、顧客が既に支払った額に相当する磁気情報とポイントカードから評 価換算される額とを加算する機能と、換金評価され尽くしたポイントを差し引く 機能とを有する構造である。 従来のプリペイドカードは一定の額を支払って購入するものであり、金額の増 額が出来ないシステムであったが、金額を増加する事のできる構成にすることに より、半永久的にプリペイドカードを使用することが可能となる。 この考案を安価に実施する為に、プリペイドカードの金額を一定にして、プリ ペイドカード部分だけは増額の出来ない使い捨ての形式にすることも可能であり 、そのようなシステムとすることに読取書込機器を安価に押さえることが可能と なる。
【0012】 この実施例では、ポイントカード兼用プリペイドカードの表面だけに必要情報 を全て掲載し、磁気テープを裏面に貼着しているが、磁気テープを上面に貼るこ とも可能である他、ポイントカードとプリペイドカードとを表裏に別々に設けて それぞれ別に磁気テープを貼着する構成も可能である。
【0013】 上記詳述した実施例は、プリペイドカードを主体にポイントカード機能を付加 した構成であるが、この実施例とは逆に、ポイントカードを主体にプリペイドカ ード機能を付加した実施例も可能である。既存のプリペイドカードに複数機能と してポイントカード機能を付加することは困難であるが、多機能対応のプリペイ ドカードであればポイントカードシステムを搭載することも可能となる。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係るポイントカード兼用プリペイドカードは、従 来から利用されているグリーンスタンプ(商標)やブルーチップ(商標)のよう な引き換え券や金券に代えて、一枚のハードなカード型にすることにより、整理 が簡単となり、また、書き込み読み取りも簡便となった。また、読み取り書き込 みは電子機器を利用することが出来るので、人員の削減になり、かつ間違いや紛 失の恐れがなく、何時でも自由に書き込み読み取りができる利点がある。 ポイントカードとプリペイドカードとが1枚のカードに一体的に構成されてい るので携帯にも便利である。また、プリペイドカード付きポイントカードはPE T(ポリエチレンテレフタレート)樹脂からなるので硬く破損することがない利 点がある上に、リサイクルすることにより資源の再利用が可能である。図面に示 す実施例では、カードの上面の片側だけを利用して情報を集中して管理できるよ うに構成しているので一目で情報が簡単に確認できる。 一枚のカードを持ち歩くだけで、プリペイドカードにもプリペイドカード付き ポイントカードにも利用することができる。 買い物をした時点で、直ちにポイントを加算することができ、且つ、プリペイ ドカード付きであるので、読取書込機器に挿入することにより、瞬時に評価換金 することが可能となり販売促進に役立つ利点がある。また、券の整理が不要であ るのみならず、人員の削減を図ったにもかかわらず、顧客に対して迅速にサービ スの還元提供をすることができるので、顧客の購買意欲の増進に直結する利点が ある。また、プリペイドカードにポイントカード機能を付加して同様の効果を期 待することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すポイントカード兼用プ
リペイドカードの上面の斜視図
【図2】本考案の一実施例の裏面を示す斜視図
【符号の説明】
10ポイントカード兼用プリペイドカード本体 20 ポイント情報部 21 ポイント情報記憶用の磁気テープ 30 プリペイド情報部 31 プリペイド情報記憶用の磁気テープ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客に対して売上高に応じたポイントを
    与え、獲得ポイント高に応じて見返りサービスを付与す
    るシステムにおいて、ポイントに応じた評価換金額をポ
    イントカードの集計ポイントと交換に、プリペイドカー
    ドの支払い済金額として入力することを特徴とするポイ
    ントカード兼用プリペイドカード
  2. 【請求項2】 顧客に対して売上高に応じたポイントを
    与え、獲得ポイント高に応じて見返りサービスを付与す
    るシステムにおいて、プリペイド用の磁気部とポイント
    用の磁気部が一枚のポリエチレンテレフタレート(PE
    T)樹脂からなるカードの端部両方向に形成され、一方
    向をポイントカード用読取書込機器として使用し、他方
    をプリペイドカード用読取書込機器として使用するポイ
    ントカードにもプリペイドカードにも使用できる構成で
    あることを特徴とする請求項1に記載のポイントカード
    兼用プリペイドカード
  3. 【請求項3】 顧客に対して売上高に応じたポイントを
    与え、獲得ポイント高に応じて見返りサービスを付与す
    るシステムにおいて、プリペイドカードに付加される機
    能として、ポイントに応じた評価換金額をポイントカー
    ドの集計ポイントと交換に、プリペイドカードの支払い
    済金額として入力できる構成であることを特徴とするポ
    イントカード兼用プリペイドカード
JP1994005804U 1994-04-28 1994-04-28 ポイントカード兼用プリペイドカード Expired - Lifetime JP3003690U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005804U JP3003690U (ja) 1994-04-28 1994-04-28 ポイントカード兼用プリペイドカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005804U JP3003690U (ja) 1994-04-28 1994-04-28 ポイントカード兼用プリペイドカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003690U true JP3003690U (ja) 1994-10-25

Family

ID=43139632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994005804U Expired - Lifetime JP3003690U (ja) 1994-04-28 1994-04-28 ポイントカード兼用プリペイドカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003690U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618158A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Sanyo Electric Co Ltd アイスクリーム用バットの保持装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116093A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 株式会社東芝 取引情報記録方式
JPS62223869A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Csk Corp 情報カ−ド
JPH0470993A (ja) * 1990-07-04 1992-03-05 Ee C S:Kk カードシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116093A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 株式会社東芝 取引情報記録方式
JPS62223869A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Csk Corp 情報カ−ド
JPH0470993A (ja) * 1990-07-04 1992-03-05 Ee C S:Kk カードシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618158A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Sanyo Electric Co Ltd アイスクリーム用バットの保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6105001A (en) Non-cash transaction incentive and commission distribution system
US20060266821A1 (en) System and method for an integrated payment and reward card
EP0253240A1 (en) POS Terminal device
JP3003690U (ja) ポイントカード兼用プリペイドカード
JP3066245B2 (ja) プリペイドカード付きポイントカード
JPH0234079B2 (ja) Jikikaadonyorutorihikitensuseisanshisutemu
KR19990078637A (ko) 종합회원제점수관리가가능한인터넷시스템운영방법
JPH07271866A (ja) カード及びカード収納体からなる購買ポイントサービスシステム
JP2001076117A (ja) 特典カード
JPH081211U (ja) レシート
JP2002245551A (ja) Icカードによる提携型電子クーポンシステムと電子クーポンシステム用icカード
JPH0418868Y2 (ja)
JP4466847B2 (ja) ポイントサービスシステム
JPS6019290A (ja) タクシ−料金集計装置
JPH08101899A (ja) ポイントカード兼用テレホンカード
JPH0785234A (ja) 取引カード
JPH06176252A (ja) カード発行システム
JPH04355895A (ja) Icカード
JP3003805U (ja) 入場チェック装置及びこれに使用するカード
JPH0510260B2 (ja)
JPH09206U (ja) キャッシュレス精算器
JP2544193Y2 (ja) 販売管理装置
JP2002183632A (ja) ポイントサービス機能付き決済カードシステム
JPH0816845A (ja) カード処理方法およびカード処理システム
JPH026373U (ja)