JP3003030B2 - アミノベンゼン化合物の製造法 - Google Patents

アミノベンゼン化合物の製造法

Info

Publication number
JP3003030B2
JP3003030B2 JP14265398A JP14265398A JP3003030B2 JP 3003030 B2 JP3003030 B2 JP 3003030B2 JP 14265398 A JP14265398 A JP 14265398A JP 14265398 A JP14265398 A JP 14265398A JP 3003030 B2 JP3003030 B2 JP 3003030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
alkoxy
carbon atoms
nitro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14265398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1143474A (ja
Inventor
秀雄 橋本
正 花岡
昌靖 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14265398A priority Critical patent/JP3003030B2/ja
Publication of JPH1143474A publication Critical patent/JPH1143474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003030B2 publication Critical patent/JP3003030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬の合成中間体
として有用な式(IV)で表されるアミノベンゼン化合
物の工業上有利な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平4-364171号公報(EP−A−45
9136)には、アンジオテンシンII拮抗作用および
血圧降下作用を有し、高血圧症、心臓病(心肥大、心不
全、心筋梗塞など)、脳卒中、腎炎などの循環器系疾患
治療薬として有用な1−(シクロヘキシルオキシカルボ
ニルオキシ)エチル 2-エトキシ-1-[[2'-(1H-テトラゾ
ール-5-イル)ビフェニル-4-イル]メチル]ベンズイミダ
ゾール-7-カルボキシラートを含むベンズイミダゾール
誘導体が開示され、その合成中間体として最も重要な式
(IV)で表される化合物が、式(III)で表される
アミノベンゾエート誘導体と式(II)で表されるモノ
ハロゲン化アルキルビフェニル(4-ブロモメチルビフェ
ニル(BMB)など)との反応により製造される旨、記
載されている。また、特開平6-192170号公報(EP−A
−553879)には、4-ブロモメチルビフェニル(B
MB)が、アゾビス系化合物の存在下に4-メチルビフェ
ニル(MPB)をブロム化することにより製造される
旨、記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これまでに知られてい
る式(II)で表される化合物またはその塩の製造法に
従えば、式(I)で表される化合物またはその塩のハロ
ゲン化反応時に過剰反応体である式(II’)で表され
る化合物が10〜20%程度生成するので、医薬の原料とし
て用いるには、目的生成物を単離・精製するのが有利と
考えられていたために、ハロゲン化反応の終了後、式
(II)で表される化合物またはその塩を晶出させるこ
とにより、純度(通常、99%以上)を高めることが必
須であった。また、第一結晶の晶出時のロスを回収し、
精製効果を更に高めるためには、第一結晶の分離および
乾燥後に、母液から第二結晶を分離および乾燥させるこ
とが必要であり、このように精製された式(II)で表
される化合物またはその塩が、次工程以降の原料として
用いられていた。しかし、この方法によれば、晶出した
式(II)で表される化合物またはその塩を遠心分離機
等で分離し、その後、乾燥機で乾燥することが必要であ
る。一方、式(II)で表される化合物またはその塩は
降圧剤等の医薬品の中間体として非常に有用であるが、
式(II)において、R1がシアノ基を示し、Xが結合
手を示し、Yがブロム原子を示す化合物に、強い変異原
性および染色体異常性が認められるので、作業者および
環境への暴露を防止する必要がある。これまでに知られ
ている製造方法では、単離・精製される式(II)で表
される化合物またはその塩の環境に対する暴露を防止す
るため、製造場所を完全に隔離しなければならず、ま
た、作業者に対する暴露を防止するため、密閉型の分離
機および乾燥機等の設置が必要であるが、このような特
殊な装置などの設置は工業的生産の観点から見て極めて
不利である。しかも、これまでに知られている製造法で
は、式(I)で表される化合物またはその塩から式(I
V)で表される化合物またはその塩に至るまでの収率が
低いので、工業的な製造法として十分満足できるもので
はない。本発明の製造法は、式(II)で表される化合
物またはその塩を反応混合物から分離および精製するこ
となく、式(I)で表される化合物またはその塩をハロ
ゲン化反応に付し、得られる反応混合物と式(III)
で表される化合物またはその塩とを反応させることによ
り、式(IV)で表される化合物またはその塩を工業的
に有利に製造することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、式(I)で表される化合物またはその塩のハロ
ゲン化反応で得られる式(II’)で表される化合物ま
たはその塩と式(II)で表される化合物またはその塩
とを含有する反応混合物と、式(III)で表される化
合物またはその塩とを反応させる時、意外にも、式(I
II)で表される化合物またはその塩が式(II’)で
表される化合物またはその塩と反応せず、式(IV)で
表される化合物またはその塩が選択的に製造されるこ
と、さらに式(IV)で表される化合物またはその塩を
塩酸などの鉱酸との加水分解反応に付して得られる、式
(IV)中R3が水素原子である化合物またはその塩を
晶出する時に、式(II’)で表される化合物またはそ
の塩が母液へ除去されるため、未反応の式(II’)で
表される化合物またはその塩を簡単に除去できることか
ら、式(II)で表される化合物またはその塩を分離お
よび精製せず、即ち、作業者および環境への式(II)
で表される化合物またはその塩の暴露がなく、しかも安
価に、収率よく、工業的に有利に式(IV)で表される
化合物またはその塩を合成できることを見い出し、本発
明の完成に至った。すなわち、本発明は (1)式(II)
【化12】 (式中、R1は陰イオンを形成しうる基またはそれに変
じうる基を示し、Xはフェニレン基とフェニル基が直接
または原子鎖2以下のスペーサーを介して結合している
ことを示し、Yはハロゲン原子を示す)で表されるモノ
ハロゲン化物またはその塩と式(II’)
【化13】 (式中、各記号は前記と同意義を示す)で表されるジハ
ロゲン化物またはその塩とを含有する混合物と式(II
I)
【化14】 (式中、環Aはさらに置換基を有していてもよいベンゼ
ン環を示し、R2は陰イオンを形成しうる基またはそれ
に変じうる基を示し、R3はアシル基を示す)で表され
る化合物またはその塩とを反応させることを特徴とす
る、式(IV)
【化15】 (式中、各記号は前記と同意義を示す)で表されるアミ
ノベンゼン化合物またはその塩の製造法; (2)アセトニトリル中で反応を行うことを特徴とする
前記(1)記載の製造法および (3)混合物が、式(I)
【化16】 (式中、R1は陰イオンを形成しうる基またはそれに変
じうる基を示し、Xはフェニレン基とフェニル基が直接
または原子鎖2以下のスペーサーを介して結合している
ことを示す)で表される化合物またはその塩をハロゲン
化反応に付して得られる反応混合物である前記(1)記
載の製造法等に関する。
【0005】前記式中、Yで示されるハロゲン原子とし
ては、例えば、F,Cl,Br,Iなどが挙げられるが、
なかでもブロム原子が好ましい。前記式中、R1として
の陰イオンを形成しうる基(プロトンとして遊離しうる
水素原子を有する基)としては、例えば、(1)カルボ
キシル基、(2)テトラゾリル基、(3)トリフルオロ
メタンスルホン酸アミド基(−NHSO2CF3)、
(4)リン酸基、(5)スルホン酸基、(6)N,S,
Oのうちの1個または2個以上を含む5〜7員(好まし
くは5〜6員)の単環状の置換されていてもよい複素環
残基などが挙げられる。
【0006】上記した「N,S,Oのうちの1個または
2個以上を含む5〜7員(好ましくは5〜6員)の単環
状の置換されていてもよい複素環残基」としては、例え
ば、
【化17】
【化18】 などが挙げられ、また、R1で表される複素環残基と該
複素環残基が結合するフェニル基との結合は、上記式中
gが−NH−などを示す場合、上記に示すような炭素−
炭素結合だけでなく、複数個存在する窒素原子の1つを
介して結合していてもよい。例えば、R1
【化19】 上記式中、gは−CH2−,−NH−,−O−または−
S(O)m−を示し、>=Z,>=Z’および>=
Z’’はそれぞれカルボニル基,チオカルボニル基また
は酸化されていてもよい硫黄原子(例、S,S(O),
S(O)2など)(好ましくはカルボニルまたはチオカル
ボニル基、さらに好ましくはカルボニル基)を示し、m
は0,1または2の整数を示す。
【0007】R1で表される複素環残基としては、例え
ば、オキサジアゾロン環、オキサジアゾロチオン環また
はチアジアゾロン環のようなプロトンドナーとしての−
NH−や−OH基とプロトンアクセプターとしてのカル
ボニル基、チオカルボニル基またはスルフィニル基など
を同時に有する基などが好ましい。また、R1で示され
る複素環残基は、環状の置換基が結合して縮合環を形成
していてもよいが、R1で表される複素環残基として
は、5ないし6員環さらに5員環残基が好ましい。R1
で表される複素環残基としては、式
【化20】 〔式中、iは−O−または−S−を示し、jは>C=
O,>C=Sまたは>S(O)mを示し、mは前記と同
意義を示す〕で表される基(なかでも、2,5−ジヒド
ロ−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル、2,5−ジヒドロ−5−チオキソ−1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル、2,5−ジヒドロ−5−
オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル、とり
わけ、2,5−ジヒドロ−5−オキソ−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−イル)が好ましい。
【0008】また、上記複素環残基(R1)は下記に示
すように互変異性体が存在する。例えば、
【化21】 のようなa’,b’およびc’の3つの互変異性体が存
在するが式
【化22】 で示される複素環残基は上記のa’,b’およびc’の
すべてを含むものである。
【0009】R1としての陰イオンを形成しうる基は、
置換可能な位置において、置換されていてもよい低級
(C1-4)アルキル基またはアシル基(例、低級
(C2-5)アルカノイル,ベンゾイルなど)などで保護
されていてもよい。置換されていてもよい低級
(C1-4)アルキル基としては、例えば、(1)ハロゲ
ン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル、低級
(C1-4)アルコキシなどを有していてもよいフェニル
基1ないし3個で置換されていてもよい低級(C1-4)ア
ルキル基(例、メチル,トリフェニルメチル,p−メト
キシベンジル,p−ニトロベンジルなど)、(2)低級
(C1-4)アルコキシ―低級(C1-4)アルキル基(例、
メトキシメチル,エトキシメチルなど)、(3)式−C
H(R4)−OCOR5〔式中、R4は(a)水素、
(b)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルキ
ル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチ
ル、イソペンチル、ネオペンチルなど)、(c)炭素数
2−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルケニル基または
(d)炭素数3−8のシクロアルキル基(例、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど)を示
し、R5は(a)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状の
低級アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル
など)、(b)炭素数2−6の直鎖もしくは分枝状の低
級アルケニル基、(c)炭素数3−8のシクロアルキル
基(例、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チルなど)もしくは置換されていてもよいアリール基
(例、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキ
ル、低級(C1-4)アルコキシなどを有していてもよい
フェニルまたはナフチル基など)で置換された炭素数1
−3の低級アルキル基(例、ベンジル、p−クロロベン
ジル、フェネチル、シクロペンチル メチル、シクロヘ
キシルメチルなど)、(d)炭素数3−8のシクロアル
キルもしくは置換されていてもよいアリール基(例、ハ
ロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル、低級
(C1-4)アルコキシなどを有していてもよいフェニル
またはナフチル基など)で置換された炭素数2−3の低
級アルケニル基(例、シンナミル等のビニル、プロペニ
ル、アリル、イソプロペニルなどのアルケニル部を持つ
ものなど)、(e)置換されていてもよいアリール基
(例、フェニル、p−トリル、ナフチル等のハロゲン原
子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル、低級(C1-4)ア
ルコキシなどを有していてもよいフェニルまたはナフチ
ル基など)、(f)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状
の低級アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、n −プ
ロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキ
シ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキ
シ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシなど)、
(g)炭素数2−8の直鎖もしくは分枝状の低級アルケ
ニロキシ基(例、アリロキシ、イソブテニロキシな
ど)、(h)炭素数3−8のシクロアルキルオキシ基
(例、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、
シクロヘプチルオキシなど)、(i)炭素数3−8のシ
クロアルキル(例、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチルなど)もしくは置換されていてもよいア
リール基(例、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4
アルキル、低級(C1-4)アルコキシなどを有していて
もよいフェニルまたはナフチル基など)で置換された炭
素数1−3の低級アルコキシ基(例、ベンジロキシ、フ
ェネチロキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシ
ルメトキシなどのメトキシ、エトキシ、n−プロポキ
シ、イソプロポキシなどのアルコキシ部を持つものな
ど)、(j)炭素数3−8のシクロアルキル(例、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど)も
しくは置換されていてもよいアリール基(例、ハロゲン
原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル、低級(C1-4
アルコキシなどを有していてもよいフェニルまたはナフ
チル基など)で置換された炭素数2−3の低級アルケニ
ロキシ基(例、シンナミロキシ等のビニロキシ、プロペ
ニロキシ、アリロキシ、イソプロペニロキシなどのアル
ケニロキシ部を持つものなど)または(k)置換されて
いてもよいアリールオキシ基(例、フェノキシ、p−ニ
トロフェノキシ、ナフトキシ等のハロゲン原子、ニト
ロ、低級(C1-4)アルキル、低級(C1-4)アルコキシ
などを有していてもよいフェノキシまたはナフトキシ基
など)を示す〕で表される基などが挙げられる。また、
1としての陰イオンを形成しうる基は、上記した置換
されていてもよい低級(C1-4)アルキル基またはアシ
ル基(例、低級(C2-5)アルカノイル,ベンゾイルな
ど)などの保護基以外に、置換可能な位置において、置
換されていてもよい低級(C1-4)アルキル基(前記し
たR1としての陰イオンを形成しうる基の保護基として
例示された「置換されていてもよい低級(C1-4)アル
キル基」と同様なものが挙げられる)、ハロゲン原子、
ニトロ、シアノ、低級(C1-4)アルコキシ、1ないし2
個の低級(C1-4)アルキルで置換されていてもよいア
ミノなどの置換基を有していてもよい。
【0010】前記式中、R1としての陰イオンを形成し
うる基(プロトンとして遊離しうる水素原子を有する
基)に変じうる基は、生物学的すなわち生理的条件下
(例えば、生体内酵素などによる酸化、還元あるいは加
水分解などの生体内反応など)で陰イオンを形成しうる
基に変じうる基(いわゆるプロドラッグ)であってもよ
く、また、シアノ、N−ヒドロキシカルバムイミドイル
基(−C(=N−OH)−NH2)、あるいは置換され
ていてもよい低級(C1-4)アルキル基またはアシル基
でそれぞれ保護された(1)カルボキシル基、(2)テ
トラゾリル基、(3)トリフルオロメタンスルホン酸ア
ミド基(−NHSO2CF3)、(4)リン酸基、(5)
スルホン酸基、(6)N,S,Oのうちの1個または2
個以上を含む5〜7員(好ましくは5〜6員)の単環状
の置換されていてもよい複素環残基のように、化学的な
反応により、R1で表される陰イオンを形成しうる基に
変じうる基(いわゆる合成中間体)であってもよい。
【0011】R1としては、置換されていてもよい低級
(C1-4)アルキル(例、メチル,トリフェニルメチ
ル,メトキシメチル,エトキシメチル,p−メトキシベ
ンジル,p−ニトロベンジルなど)もしくはアシル基
(例、低級(C2-5)アルカノイル,ベンゾイルなど)
で保護されていてもよいカルボキシル、テトラゾリルあ
るいは2,5−ジヒドロ−5−オキソ−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−イル(好ましくは、テトラゾリ
ル)またはシアノ、N−ヒドロキシカルバムイミドイル
(好ましくはシアノ)が好ましく、とりわけシアノが好
ましく用いられる。
【0012】前記式中、Xは隣接するフェニレン基とフ
ェニル基が直接または原子鎖2以下のスペーサーを介し
て結合していること(好ましくは直接結合)を示し、原
子鎖2以下のスペーサーとしては、直鎖部分を構成する
原子数が1または2である2価の鎖であればいずれでも
よく、側鎖を有していてもよい。具体的には直鎖部分を
構成する原子数が1または2である低級(C1-4)アル
キレン、−CO−,−O−,−S−,−NH−,−CO
−NH−,−O−CH2−,−S−CH2−,−CH=C
H−などが挙げられる。
【0013】前記式中、環Aは置換基R2、置換基NH
3およびニトロ基以外にさらに置換基を有していても
よいベンゼン環を示し、該置換基としては、例えば、
(1)ハロゲン(例、F,Cl,Br など),(2)シ
アノ,(3)ニトロ,(4)置換されていてもよい低級
(C1-4)アルキル,(5)低級(C1-4)アルコキシ,
(6)置換されていてもよいアミノ基(例、アミノ,N
−低級(C1-4)アルキルアミノ(例,メチルアミノな
ど),N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミノ(例,
ジメチルアミノなど),N−アリールアミノ(例、フェ
ニルアミノなど)、脂環式アミノ(例、モルホリノ、ピ
ベリジノ、ピペラジノ、N−フェニルピペラジノなど)
など)、(7)式−CO−D′〔式中、D′は水酸基ま
たはアルキル部分が水酸基,低級(C1-4)アルコキ
シ,低級(C2-6)アルカノイルオキシ(例、アセトキ
シ,ピバロイルオキシなど)、低級(C1-6)アルコキ
シカルボニルオキシ(例、メトキシカルボニルオキシ,
エトキシカルボニルオキシなど)あるいは低級
(C3-6)シクロアルコキシカルボニルオキシ(例、シ
クロヘキシルオキシカルボニルオキシなど)で置換され
ていてもよい低級(C1-4)アルコキシを示す〕で表わ
される基,または(8)置換されていてもよい低級(C
1-4)アルキル(前記したR1としての陰イオンを形成し
うる基の保護基として例示された「置換されていてもよ
い低級(C1-4)アルキル基」と同様なものが挙げられ
る)もしくはアシル(例、低級(C2-5)アルカノイ
ル、ベンゾイルなど)で保護されていてもよいテトラゾ
リル、トリフルオロメタンスルホン酸アミド基、リン酸
基あるいはスルホン酸基などが挙げられる。これらの置
換基は、ベンゼン環上の置換可能な位置に1〜2個同時
に置換されていてもよいが、置換基R2、置換基NHR3
およびニトロ基以外に環Aがさらに有する置換基として
は、置換されていてもよい低級(C1-4)アルキル
(例、水酸基、カルボキシル基,ハロゲンなどで置換さ
れていてもよい低級(C1-4)アルキルなど),ハロゲ
ンなどが好ましく、置換基R2、置換基NHR3およびニ
トロ基以外に環Aが置換基を有さないことがより好まし
い。
【0014】前記式中、R2としての陰イオンを形成し
うる基(プロトンとして遊離しうる水素原子を有する
基)としては、例えば、(1)エステル化またはアミド
化されていてもよいカルボキシル基、(2)テトラゾリ
ル基、(3)トリフルオロメタンスルホン酸アミド基
(−NHSO2CF3)、(4)リン酸基、(5)スルホ
ン酸基などが挙げられ、これらの基は置換されていても
よい低級アルキル基(前記したR1としての陰イオンを
形成しうる基の保護基として例示された「置換されてい
てもよい低級(C1-4)アルキル基」と同様なものが挙
げられる)もしくはアシル基(例、低級(C2-5)アル
カノイル、ベンゾイルなど)で保護されていてもよく、
生物学的すなわち生理的条件下(例えば、生体内酵素な
どによる酸化、還元あるいは加水分解などの生体内反応
など)で、または化学的に陰イオンを形成しうる基また
はそれに変じうる基であればいずれでもよい。
【0015】R2としてのエステル化またはアミド化さ
れていてもよいカルボキシルとしては、例えば式−CO
−D〔式中、Dは(1)水酸基、(2)置換されていて
もよいアミノ(例えば、アミノ、N−低級(C1-4)ア
ルキルアミノ、N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミ
ノなど)または(3)置換されていてもよいアルコキシ
{例、(i)アルキル部分が水酸基,置換されていても
よいアミノ(例、アミノ、N−低級(C1-4)アルキル
アミノ、N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミノ、ピ
ペリジノ、モルホリノなど),ハロゲン,低級
(C1-6)アルコキシ、低級(C1-6)アルキルチオ、低
級(C3-8)シクロアルコキシあるいは置換されていて
もよいジオキソレニル(例、5−メチル−2−オキソ−
1,3−ジオキソレン−4−イルなど)で置換されてい
てもよい低級(C1-6)アルコキシ基、または(ii)
式−O−CH(R6)−OCOR7〔式中、R6は(a)
水素、(b)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状の低級
アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペ
ンチル、イソペンチル、ネオペンチルなど)、(c)炭
素数2−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルケニル基ま
たは(d)炭素数3−8のシクロアルキル基(例、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど)を
示し、R7は(a)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状
の低級アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチ
ル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペン
チルなど)、(b)炭素数2−6の直鎖もしくは分枝状
の低級アルケニル基、(c)炭素数3−8のシクロアル
キル基(例、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロ
ヘプチルなど)もしくは置換されていてもよいアリール
基(例、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキ
ル、低級(C1-4)アルコキシなどを有していてもよい
フェニルまたはナフチル基など)で置換された炭素数1
−3の低級アルキル基(例、ベンジル、p−クロロベン
ジル、フェネチル、シクロペンチル メチル、シクロヘ
キシルメチルなど)、(d)炭素数3−8のシクロアル
キルもしくは置換されていてもよいアリール基(例、ハ
ロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル、低級
(C1-4)アルコキシなどを有していてもよいフェニル
またはナフチル基など)で置換された炭素数2−3の低
級アルケニル基(例、シンナミル等のビニル、プロペニ
ル、アリル、イソプロペニルなどのアルケニル部を持つ
ものなど)、(e)置換されていてもよいアリール基
(例、フェニル、p−トリル、ナフチル等のハロゲン原
子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル、低級(C1-4)ア
ルコキシなどを有していてもよいフェニルまたはナフチ
ル基など)、(f)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状
の低級アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、n −プ
ロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキ
シ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキ
シ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシなど)、
(g)炭素数2−8の直鎖もしくは分枝状の低級アルケ
ニロキシ基(例、アリロキシ、イソブテニロキシな
ど)、(h)炭素数3−8のシクロアルキルオキシ基
(例、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、
シクロヘプチルオキシなど)、(i)炭素数3−8のシ
クロアルキル(例、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチルなど)もしくは置換されていてもよいア
リール基(例、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4
アルキル、低級(C1-4)アルコキシなどを有していて
もよいフェニルまたはナフチル基など)で置換された炭
素数1−3の低級アルコキシ基(例、ベンジロキシ、フ
ェネチロキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシ
ルメトキシなどのメトキシ、エトキシ、n−プロポキ
シ、イソプロポキシなどのアルコキシ部を持つものな
ど)、(j)炭素数3−8のシクロアルキル(例、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど)も
しくは置換されていてもよいアリール基(例、ハロゲン
原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル、低級(C1-4
アルコキシなどを有していてもよいフェニルまたはナフ
チル基など)で置換された炭素数2−3の低級アルケニ
ロキシ基(例、シンナミロキシ等のビニロキシ、プロペ
ニロキシ、アリロキシ、イソプロペニロキシなどのアル
ケニロキシ部を持つものなど)または(k)置換されて
いてもよいアリールオキシ基(例、フェノキシ、p−ニ
トロフェノキシ、ナフトキシ等のハロゲン原子、ニト
ロ、低級(C1-4)アルキル、低級(C1-4)アルコキシ
などを有していてもよいフェノキシまたはナフトキシ基
など)を示す〕で表される基など}を示す〕で表される
基などが挙げられる。
【0016】R2としては、エステル化されていてもよ
いカルボキシルが好ましく、その具体例としては、例え
ば、−COOH及びその塩、−COOMe、−COOE
t、−COOtBu、−COOPr、ピバロイルオキシメト
キシカルボニル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニ
ルオキシ)エトキシカルボニル、5−メチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメトキシカルボニ
ル、アセトキシメトキシカルボニル、プロピオニロキシ
メトキシカルボニル、n−ブチリロキシメ トキシカルボ
ニル、イソブチリロキシメトキシカルボニル、1−(エ
トキシカルボニロキシ)エトキシカルボニル、1−(ア
セトキシ)エトキシカルボニル、1−(イソブチリロキ
シ)エトキシカルボニル、シクロヘキシルカルボニルオ
キシメトキシカルボニル、ベンゾイルオキシメトキシカ
ルボニル、シンナミロキシカルボニル、シクロペンチル
カルボニロキシメトキシカルボニルなどが挙げられ、生
物学的すなわち生理的条件下(例えば、生体内酵素によ
る酸化・還元あるいは加水分解などの生体内反応など)
で、または化学的に陰イオン(例、COO-、その誘導
体など)を形成しうる基またはそれに変じうる基であれ
ばいずれであってもよく、カルボキシル基、またはその
プロドラッグ体であってもよい。
【0017】上記R2としては、式 −CO−D〔式中、
Dは(1)水酸基または(2)アルキル部分が水酸基、
アミノ、ハロゲン、低級(C2-6)アルカノイルオキシ
(例、アセトオキシ,ピバロイルオキシ など)、低級
(C3-8)シクロアルカノイルオキシ、低級(C1-6)ア
ルコキシカルボニルオキシ(例、メトキシカルボニルオ
キシ,エトキシカルボニルオキシなど)、低級
(C3-8)シクロアルコキシカルボニロキシ(例、シク
ロヘキシルオキシカルボニルオキシなど)、低級(C
1-4)アルコキシまたは低級(C3-8)シクロアルコキシ
で置換されていてもよい低級(C1-4)アルコキシを示
す〕で表わされる基が好ましく、なかでも低級
(C1-4)アルキル(好ましくは、メチルまたはエチ
ル)でエステル化されたカルボキシルが好ましい。
【0018】前記式中、R3で表されるアシル基として
は、例えば、式−COR8または−COOR8(好ましく
は−COOR8)[式中、R8は置換されていてもよい炭
化水素残基を示す。]で表される基などが挙げられる。
8で示される置換されていてもよい炭化水素残基とし
ては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基など
が挙げられるが、なかでもアルキル基、アルケニル基お
よびシクロアルキル基が好ましい。R8で示されるアル
キル基としては、炭素数1〜8程度の低級アルキル基で
直鎖状、分枝状のいずれでもよく、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、se
c−ブチル、t−ブチル、ペンチル、i−ペンチル、ヘ
キシル、ヘプチル、オクチルなどがあげられる。R8
示されるアルケニル基としては、炭素数2〜8程度の低
級アルケニル基で直鎖状、分枝状のいずれでもよく、例
えばビニル、プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニ
ル、イソブテニル、2−オクテニルなどがあげられる。
8で示されるアルキニル基としては、炭素数2〜8程
度の低級アルキニル基で直鎖状、分枝状のいずれでもよ
く、例えばエチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、
2−ペンチニル、2−オクチニルなどがあげられる。R
8で示されるシクロアルキル基としては、炭素数3〜6
程度の低級シクロアルキルがあげられ、例えばシクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ルなどがあげられる。上記したアルキル基、アルケニル
基、アルキニル基またはシクロアルキル基は水酸基、置
換されていてもよいアミノ基(例、アミノ、N−低級
(C1-4)アルキルアミノ,N,N−ジ低級(C1-4)ア
ルキルアミノなど)、ハロゲン、低級(C1-4)アルコ
キシ基,低級(C1-4)アルキルチオ基などで置換されて
いてもよい。R8で示されるアラルキル基としては、例
えばベンジル、フェネチルなどのフェニル−低級(C
1-4)アルキルなどがあげられ、R8で示されるアリール
基としては、例えばフェニルなどがあげられる。
【0019】上記したアラルキル基またはアリール基
は、そのベンゼン環上の任意の位置に、例えばハロゲン
(例、F,Cl,Brなど)、ニトロ、置換されていて
もよいアミノ基(例、アミノ,N−低級(C1-4)アル
キルアミノ,N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミノな
ど)、低級(C1-4)アルコキシ(例、メトキシ、エト
キシなど)、低級(C1-4)アルキルチオ(例、メチル
チオ,エチルチオなど)、低級(C1 -4)アルキル
(例、メチル、エチルなど)などを有していてもよい。
上記したなかでもR8としては、置換されていてもよい
アルキルまたはアルケニル基(例、水酸基、アミノ基、
ハロゲンまたは低級(C1-4)アルコキシ基で置換され
ていてもよい低級(C1-5)アルキルまたは低級
(C2-5)アルケニル基など)が好ましく、とりわけ、
低級(C1-5)アルキル(より好ましくは、t−ブチ
ル)が好ましい。
【0020】式(I),(II),(II’),(II
I)または(IV)で表される化合物の塩としては、反
応の障害とならないような塩であればいずれでもよい
が、例えば無機塩基との塩、有機塩基との塩、無機酸と
の塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩
などが挙げられる。無機塩基との塩の好適な例として
は、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金
属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土
類金属塩;ならびにアルミニウム塩、アンモニウム塩な
どが挙げられる。有機塩基との塩の好適な例としては、
例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジ
ン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、
N,N’−ジベンジルエチレンジアミンなどとの塩が挙
げられる。無機酸との塩の好適な例としては、例えば塩
酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸などとの塩が挙げ
られる。有機酸との塩の好適な例としては、例えばギ
酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、シュウ酸、
酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、
メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエン
スルホン酸などとの塩が挙げられる。塩基性アミノ酸と
の塩の好適な例としては、例えばアルギニン、リジン、
オルニチンなどとの塩が挙げられ、酸性アミノ酸との塩
の好適な例としては、例えばアスパラギン酸、グルタミ
ン酸などとの塩が挙げられる。
【0021】式(I)で表される化合物またはその塩を
ハロゲン化反応に付す場合、特開平6−192170号公報に
記載の方法またはこれに準ずる方法に従って、行うこと
ができる。通常、式(I)で表される化合物またはその
塩1モルに対して、N-ブロモコハク酸イミド(NBS)、1,
3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン、N-ブロモアセ
トアミド、N-ブロモフタルイミド、N-ブロモマレイミ
ド、N-ブロモスルホンアミドなどのハロゲン化剤(好ま
しくはN-ブロモコハク酸イミド(NBS)、1,3-ジブロモ-
5,5-ジメチルヒダントインなど)約1ないし2モルが用い
られる。該ハロゲン化反応は、ラジカル開始剤存在下で
行うことが好ましく、ラジカル開始剤としては、熱、
光、過酸化ベンゾイル、アゾビス系化合物などが挙げら
れるが、なかでもアゾビス系化合物が好ましく用いられ
る。アゾビス系化合物としては、2,2'-アゾビス(2,4
−ジメチルバレロニトリル)、2,2'-アゾビス(2−メチ
ルブチロニトリル)、アゾビスイソバレロニトリル、1,
1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、2,
2'-アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニト
リル)、2,2'-アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸
塩、ジメチル 2,2'-アゾビスイソブチレートなどが用い
られ、なかでも、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(A
IBN)、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリ
ル)、とりわけ2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニ
トリル)が好ましく用いられる。アゾビス系化合物の使
用量は、ハロゲン化剤に対し約0.1〜3%程度である
が、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)の場
合、2〜3%程度、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレ
ロニトリル)の場合、0.1〜0.3%程度用いるのが
よい。
【0022】反応溶媒としては、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンなどのハロゲン
化炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの
エーテル類、酢酸エチルなどのエステル類、ベンゼン、
トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセト
アミドなどの非プロトン性極性溶媒類などが挙げられ
が、なかでもハロゲン化炭化水素類、とりわけジクロロ
メタンが好ましく用いられる。溶媒は、式(I)で表さ
れる化合物またはその塩1モルに対して、約100ないし10
000ml用いるのが好ましく、これらの溶媒中、約20ない
し100℃、望ましくは40ないし60℃の温度で、約1ないし
10時間、望ましくは約2ないし6時間、反応溶液を攪拌す
ることによって、式(II)で表される化合物またはそ
の塩と式(II’)で表される化合物またはその塩とを
含有する混合物が得られるが、水を加えて分液し、有機
層を濃縮することによって、式(II)で表される化合
物またはその塩と式(II’)で表される化合物または
その塩とを含有する濃縮残査を取得し、式(II)で表
される化合物またはその塩を分離・精製することなく、
式(III)で表される化合物またはその塩のアルキル
化反応に用いるのがよい。また、式(II)で表される
化合物またはその塩と式(II’)で表される化合物ま
たはその塩と含有する混合物における両者の割合は、式
(II)で表される化合物またはその塩1モルに対し
て、式(II’)で表される化合物またはその塩が約1
/20〜約1モル程度であることが好ましく、より好ま
しくは約1/16〜約1/4モル程度である。
【0023】式(II)で表される化合物またはその塩
と式(II’)で表される化合物またはその塩とを含有
する混合物と式(III)で表される化合物またはその
塩とのアルキル化反応は、特開平4−364171号公報に記
載の方法またはそれに準ずる方法に従って行うことがで
きるが、通常、式(II)で表される化合物またはその
塩1モルに対して、約0.8ないし2モル、望ましくは約0.9
5ないし1.1モルの式(III)で表される化合物または
その塩が用いられる。該アルキル化反応は、塩基の存在
下に行うことが好ましく、かかる塩基としては、水素化
ナトリウムなどの金属水素化物、t-ブトキシナトリウ
ム、t-ブトキシカリウムなどの金属アルコキシド類、炭
酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウムなどの炭酸塩等が挙げられるが、なかで
も炭酸塩、とりわけ炭酸カリウムが好ましく用いられ
る。塩基の使用量は、式(II)で表される化合物また
はその塩1モルに対して、約1ないし5モルである。
【0024】反応溶媒としては、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドなど
の非プロトン性極性溶媒類、アセトン、エチルメチルケ
トンなどのケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン
などのエーテル類、酢酸エチルなどのエステル類、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジ
クロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエ
タンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなど
が挙げられるが、なかでもアセトニトリルが好ましく用
いられる。溶媒は、式(II)で表される化合物または
その塩1モルに対して、約100ないし10000ml用いるのが
好ましく、これらの溶媒中、約70ないし90℃の温度で約
3ないし10時間、反応溶液を攪拌することによって、式
(IV’)
【化23】 [式中、各記号は前記と同意義を示す。]で表される化
合物またはその塩を生成することなく、式(IV)で表
される化合物またはその塩のみを選択的に取得すること
ができる。これにより、作業者および環境への式(I
I)で表される化合物またはその塩の暴露を避け、しか
も安価に、収率よく、工業的に有利な方法で、式(I
V)で表される化合物またはその塩を製造することが可
能である。反応終了後、反応溶液を冷却し、無機塩を除
去した後、得られた溶液を濃縮し、得られた残査をメタ
ノールなどの溶媒に溶解させ、塩酸などの鉱酸を加え
て、還流下で約1ないし10時間攪拌後、冷却し、式(I
V)中R3が水素原子である化合物またはその塩を析出
させ、次工程以降の原料化合物として用いることが可能
である。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明の製造法に従え
ば、完全な密閉系内で容易に式(IV)で表される化合
物またはその塩を製造することができるので、強い変異
原性を有する式(II)で表される化合物またはその塩
の作業者および環境に対する暴露を避けるために特殊な
装置等を設置する必要がなく、式(IV)で表される化
合物またはその塩を工業的に製造するのに有利である。
また、医薬品の製造工程中に、目的とする中間体の類縁
化合物(式(II)で表される化合物に対する式(I
I’)で表される化合物のように、構造ならびに化学的
な性質が類似する化合物)が製造される場合には、製造
コストの削減(目的とする中間体の類縁化合物と原料化
合物との反応に基づいた、原料化合物の消費の防止)を
達成するとともに、最終製品への不純物(最終目的物の
類縁化合物;通常、分離が困難)の混入を避けることを
目的として、製造工程中のなるべく早い段階で、目的と
する中間体の類縁化合物を除去するのが通例であるが、
本願発明の製造法によれば、式(II’)で表される化
合物またはその塩が存在していても、式(II’)で表
される化合物またはその塩と式(III)で表される化
合物またはその塩との反応が進行しない(すなわち、式
(III)で表される化合物またはその塩の余分な消費
がなく、式(IV’)で表される化合物またはその塩は
合成されない)ので、式(II)で表される化合物また
はその塩と式(II’)で表される化合物またはその塩
との分離を行う必要はない。したがって、製造工程を簡
略化することができ、しかも、強い変異原性を有する式
(II)で表される化合物またはその塩の作業者および
環境に対する暴露を避けることもできるので、本発明の
製造法は、式(IV)で表される化合物またはその塩を
工業的に製造するのに有利である。さらに、本発明の製
造法によれば、収率よく(従来法に比べて10%以上向
上)式(IV)で表される化合物またはその塩を製造す
ることができるので、工業的に有利な製造法である。従
って、本発明の製造法は、1-(シクロヘキシルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル 2-エトキシ-1-[[2'-(1H-テト
ラゾール-5-イル)ビフェニル-4-イル]メチル]ベンズイ
ミダゾール-7-カルボキシラートを含むベンズイミダゾ
ール誘導体のアンジオテンシンII拮抗剤の合成中間体と
して有用な、式(IV)で表される化合物またはその塩
の工業的に有利な製造法を提供するものである。当該ア
ンジオテンシンII拮抗剤(例、1-(シクロヘキシルオキ
シカルボニルオキシ)エチル 2-エトキシ-1-[[2'-(1H-
テトラゾール-5-イル)ビフェニル-4-イル]メチル]ベン
ズイミダゾール-7-カルボキシラートを含むベンズイミ
ダゾール誘導体など)は、高血圧症、高齢者高血圧症,
心不全、脳卒中、虚血性末梢循環障害、心筋虚血、静脈
機能不全、心筋梗塞後の心不全進行、腎症,糖尿病性腎
症、腎炎、糸球体腎炎、動脈硬化症、血管肥厚、経皮的
冠動脈形成術後の血管肥厚または閉塞、PTCA・ステ
ント留置・バイパス手術後の血管再閉塞・再狭窄、糖尿
病,痛風,高尿酸血症,低カリウム血症,高コレステロ
ール血症,肥満,高アルドステロン症、腎硬化症,糸球
体硬化症、腎不全、緑内障、高眼圧症、高脂血症、心肥
大,左心室肥大,心筋梗塞、狭心症、徐脈,頻脈,動脈
瘤、大動脈瘤,冠動脈硬化症、脳動脈硬化症、末梢動脈
硬化症、血栓症、虚血性脳血管障害,脳出血,くも膜下
出血,脳症,無症候性脳梗塞,脳血栓,中枢神経系疾
患、アルツハイマー病、記憶欠乏症、うつ病、健忘症、
老人性痴呆、知覚機能障害、多臓器不全または強皮症の
予防・治療剤;不安症状、緊張症状、不快精神状態また
は消化不良の予防・改善剤;透析患者への適用;罹病率
/死亡率、QOL(Quality of Life)の改善;などと
しての有用性がある。また、当該アンジオテンシンII拮
抗剤(例、1-(シクロヘキシルオキシカルボニルオキ
シ)エチル 2-エトキシ-1-[[2'-(1H-テトラゾール-5-
イル)ビフェニル-4-イル]メチル]ベンズイミダゾール-7
-カルボキシラートを含むベンズイミダゾール誘導体な
ど)は、非ステロイド系抗炎症剤、スルフォニル尿素系
糖尿病治療薬(例、グリベンクラミドなど)、強心剤
(例、ジゴキシンなど)、免疫抑制剤(例、シクロスポ
リンなど)、消化性潰瘍剤(例、シメチジンなどのH2
ブロッカー)、シトクローム P-450 酵素誘導剤、抗生
物質(例、リファンピシリンなど)、抗てんかん剤
(例、フェニルトイン、バルビツレートなど)、利尿
剤、カルシウム拮抗薬、アンジオテンシン変換酵素阻害
剤、エンドセリン拮抗剤、α−ブロッカー、β−ブロッ
カーなどとの併用が可能である。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に実施例、比較例および参考
例を挙げて、本発明をより詳細に説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
【0027】
【実施例】
実施例1 メチル 2-[[(2'-シアノビフェニル-4-イル)メチルア
ミノ]−3−ニトロベンゾエイト[MBN]の合成 2-(4-メチルフェニル)ベンゾニトリル[MPB] 23
g、NBS 22gおよび2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロ
ニトリル)47mgをジクロロメタン44mlに懸濁させ、45〜
50℃で約5時間攪拌下反応を進行させた。水46mlを加
え、分液し、有機層を得た(同操作を合計3回実施)。
有機層を濃縮し、アセトニトリル50mlを加えた。再度濃
縮し、アセトニトリル50mlを加え、2-(4-ブロモメチル
フェニル)ベンゾニトリル[BMB]のアセトニトリル
溶液を116g得た(2-(4-ブロモメチルフェニル)ベンゾ
ニトリルの定量値から算出した収率 : 84%)。未反応の
2-(4-メチルフェニル)ベンゾニトリル[MPB]およ
びBMBの類縁化合物である2-(4,4-ジブロモメチルフ
ェニル)ベンゾニトリルが混入する同アセトニトリル溶
液に、メチル 2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-ニ
トロベンゾエイト[BAN] 30.1g、炭酸カリウム40.8
gおよびアセトニトリル160mlを加え、約82℃で約5時間
攪拌下反応を進行させた。室温まで冷却し、析出結晶を
ろ去し、ろ液を濃縮し、メチル 2−[N−t−ブトキ
シカルボニル−N−[(2’−シアノビフェニル−4−
イル)メチル]アミノ]−3−ニトロベンゾアート[B
BN]を得た。同濃縮物をメタノール190gに溶解させ、
濃塩酸106gを滴下後、2時間かけて還流温度まで加熱
し、さらに還流下で2時間攪拌することにより反応を進
行させた。反応液を冷却し、析出した結晶をろ取・乾燥
し、メチル 2-[N-(2'-シアノビフェニル-4-イル)メチ
ルアミノ]−3−ニトロベンゾエイト[MBN]を35.1g
得た(2-(4-メチルフェニル)ベンゾニトリル[MP
B]に対する収率は76.1%)。
【0028】比較例1 メチル 2-[[(2'-シアノビフェニル-4-イル)メチルア
ミノ]−3−ニトロベンゾエイト[MBN]の合成 2−(4−メチルフェニル)ベンゾニトリル[MPB]
(30g)、N−ブロモこはく酸イミド[NBS](2
8.35g)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリル)[ABN−V](60mg)および塩
化メチレン(75g)を45〜50℃還流下で3〜4時
間撹拌した後、反応液を38〜42℃に冷却し、水(6
0g)で3回洗浄した。塩化メチレン層を活性炭(0.
15g)で脱色した後、減圧濃縮した。晶種(0.01
g)を添加し、5℃以下に冷却して晶出させた結晶を分
離した後、乾燥し、4−(2−ブロモメチルフェニル)
ベンゾニトリル[BMB]の第1結晶(25.3g、6
0%)を得た。母液からは第2結晶(5.3g、13
%)を得た。得られたBMBの全量(30.6g)に、
メチル 2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-ニトロベ
ンゾエイト[BAN] 33.7g、炭酸カリウム45.5gおよ
びアセトニトリル280gを加え、約82℃で約5時間攪拌下
反応を進行させた。室温まで冷却し、析出結晶をろ去
し、ろ液を濃縮し、メチル 2−[N−t−ブトキシカ
ルボニル−N−[(2’−シアノビフェニル−4−イ
ル)メチル]アミノ]−3−ニトロベンゾアート[BB
N]を得た。同濃縮物をメタノール213gに溶解させ、濃
塩酸119gを滴下後、2時間かけて還流温度まで加熱し、
さらに還流下で2時間攪拌することにより反応を進行さ
せた。反応液を冷却し、析出した結晶をろ取・乾燥し、
メチル 2-[N-(2'-シアノビフェニル-4-イル)メチルア
ミノ]−3−ニトロベンゾエイト[MBN]を27.9g得た
(2-(4-メチルフェニル)ベンゾニトリル[MPB]に
対する収率は66%)。
【0029】参考例1 メチル 2−カルボキシ−3−ニトロベンゾアート[M
NA]の合成 3−ニトロフタル酸[NPA](660kg)、オルト
ぎ酸トリメチル(400kg)、濃硫酸(115kg)
およびメタノール(1180kg)を混合して、 還流
下、約15〜20時間加熱(59〜65℃)撹拌した。
反応液を冷却後、40℃以下で減圧濃縮した。残留物を
30℃以下に冷却し、水(900L)を加え、5℃以下
に冷却した。析出した結晶を遠心分離器で分離し、水洗
後、50℃で約50時間乾燥して、メチル 2−カルボ
キシ−3−ニトロベンゾアート[MNA](666.8
kg、94.7%)を得た。 融点 166〜168℃1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:4.03
(3H,s),7.74(1H,t),8.39(1
H,dd),8.42(1H,dd)
【0030】参考例2 メチル 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ニト
ロベンゾアート[BAN]の合成 参考例1で得たメチル 2−カルボキシ−3−ニトロベ
ンゾアート[MNA](164kg)をジメチルホルム
アミド[DMF](242kg)に溶解し、ジフェニル
ホスホリルアジド[DPPA](204kg)を室温で
添加し、20〜35℃に保ちながら、トリエチルアミン
(87kg)を滴下した。20〜30℃で約3時間撹拌
した後、反応液にt−ブチルアルコール(930kg)
を加えた。3〜5時間掛けて、85〜90℃まで昇温
し、還流下(85〜90℃)、1〜2時間撹拌した。反
応液を冷却後、濃縮して酢酸エチル(1400L)に溶
解した。15%塩酸(160L)と水(1890L)の
混合液、水(660L)、5%重曹水(1100k
g)、水(660L)で順次洗浄し、有機層を減圧濃縮
した。メタノール(300kg)を添加して、減圧濃縮
した。残留物に、晶種(15kg)とメタノール(45
0kg)を添加し、50〜60℃に加熱して、溶解し
た。5℃まで冷却した後、結晶を分離し、冷メタノール
(100L)で洗浄後、乾燥して、メチル 2−t−ブ
トキシカルボニルアミノ−3−ニトロベンゾアート[B
AN](187.0kg、86.7%)を得た。母液と
洗液を減圧濃縮した後、冷却し、析出した結晶を遠心分
離し、冷メタノールで洗浄後、乾燥して、BAN第2結
晶を得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.50
(9H,s),3.96(3H,s),7.23(1
H,t),8.10(1H,dd),8.17(1H,
dd) IR(KBr)cm-1:3360,1730,170
5,1580,1520,1490,1440,136
5,1355,1310,1270,1240,115
0,870,835,770,725,705
【0031】実施例2(1) 4−(2−ブロモメチルフェニル)ベンゾニトリル[B
MB]の合成 2−(4−メチルフェニル)ベンゾニトリル[MPB]
(271kg)、N−ブロモこはく酸イミド[NBS]
(256kg)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチ
ルバレロニトリル)[ABN−V](543kg)およ
び塩化メチレン(680kg)を45〜50℃還流下で
撹拌し、HPLCで4−(2−ブロモメチルフェニル)
ベンゾニトリル[BMB]の面積百分率が82%以上に
なるまで(約2〜5時間)反応を進行させた。反応液を
38〜42℃に冷却した後、塩化メチレン(250k
g)を加えた。水(540L)を加え、分液し、得られ
た水層を塩化メチレン50kgで抽出し、有機層を合わ
せる操作を合計3回繰り返した。塩化メチレン層を、常
圧下(内温:約46℃)で約700L(MPBの約2.
5倍容量)にまで濃縮した。アセトニトリル(約640
kg)を添加して、内温を45〜55℃(望ましくは4
5〜50℃)に保ちながら、減圧下(約200〜450
mmHg)で約1100Lにまで濃縮した後、アセトニ
トリル(約480kg)を添加して、内温を45〜55
℃(望ましくは45〜50℃)に保ちながら、減圧下
(約200〜450mmHg)で約500L(にまで濃
縮した。残留物にアセトニトリル(約480kg)を添
加して、液量を約1100Lとし、2−(4−ブロモメ
チルフェニル)ベンゾニトリル[BMB]、未反応の2
−(4−メチルフェニル)ベンゾニトリル[MPB]お
よびBMBの類縁化合物である2−(4,4−ジブロモ
メチルフェニル)ベンゾニトリルを含有するアセトニト
リル溶液を得た。
【0032】実施例2(2) メチル 2−[N−t−ブトキシカルボニル−N−
[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]アミ
ノ]−3−ニトロベンゾアート[BBN]の合成 参考例2で得たメチル 2−t−ブトキシカルボニルア
ミノ−3−ニトロベンゾアート[BAN](354k
g)、実施例2(1)で得た4−(2−ブロモメチルフ
ェニル)ベンゾニトリル[BMB]のアセトニトリル溶
液および無水炭酸カリウム(475kg)をアセトニト
リル(1600kg)に加えて、還流下、約5時間加熱
(80〜85℃)した。反応液を冷却後、不溶物を分離
し、アセトニトリル(320kg)で洗浄した。ろ過し
た洗液を減圧濃縮して、メチル 2−[N−t−ブトキ
シカルボニル−N−[(2’−シアノビフェニル−4−
イル)メチル]アミノ]−3−ニトロベンゾアート[B
BN]の濃縮物を得た。
【0033】実施例2(3) メチル 2−[[(2’−シアノビフェニル−4−イ
ル)メチル]アミノ]−3−ニトロベンゾアート[MB
N]の合成 実施例2(2)で得られた濃縮物(メチル 2−[N−
t−ブトキシカルボニル−N−[(2’−シアノビフェ
ニル−4−イル)メチル]アミノ]−3−ニトロベンゾ
アート[BBN])とメタノール(3200L)を混合
し、35%濃塩酸(1050L)を30℃以下で約4時
間掛けて添加した。混合物を10℃/時以下の昇温速度
で還流温度(67〜69℃)まで加熱し、還流下約1.
5時間撹拌した。反応液を冷却後、メタノール(800
L)を加え、3〜10℃で約1時間撹拌した。析出した
結晶を分離し、メタノール洗浄後、乾燥して、メチル
2−[[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチ
ル]アミノ]−3−ニトロベンゾアート[MBN](4
07kg;MPBに対する収率は75%)を得た。 融点 140〜141℃1 H−NMR(200MHz,DMSO−d6)δ:3.
84(3H,s),4.26(2H,m),6.86
(1H,t),7.46(2H,d),7.54−7.
65(4H,m),7.79(1H,d),7.95
(1H,dd),8.05−8.11(2H,m),
8.67(1H,t)
【0034】比較例2(1) 2−(4−ブロモメチルフェニル)ベンゾニトリル[B
MB]の合成および分離 2−(4−メチルフェニル)ベンゾニトリル[MPB]
(30kg)、N−ブロモこはく酸イミド[NBS]
(28.35kg)、2,2’−アゾビス(2,4−ジ
メチルバレロニトリル)[ABN−V](60g)およ
び塩化メチレン(75kg)を45〜50℃還流下で3
〜4時間撹拌した後、反応液を38〜42℃に冷却し、
水(60kg)で3回洗浄した。塩化メチレン層を活性
炭(0.15kg)で脱色した後、減圧濃縮した。晶種
(0.01kg)を添加し、5℃以下に冷却して晶出さ
せた結晶を分離した後、乾燥し、4−(2−ブロモメチ
ルフェニル)ベンゾニトリル[BMB]の第1結晶(2
8.5kg、67%)を得た。母液からは第2結晶
(5.3kg、13%)を得た。
【0035】比較例2(2) メチル 2−[N−t−ブトキシカルボニル−N−
[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]アミ
ノ]−3−ニトロベンゾアート[BBN]の合成 参考例2で得たメチル 2−t−ブトキシカルボニルア
ミノ−3−ニトロベンゾアート[BAN](37.2k
g)、比較例2(1)で得た4−(2−ブロモメチルフ
ェニル)ベンゾニトリル[BMB](33.8kg)お
よび無水炭酸カリウム(50.3kg)をアセトニトリ
ル(312.2kg)に加えて、還流下、5時間加熱
(80〜85℃)した。反応液を冷却後、不溶物を分離
し、アセトニトリル(38kg)で洗浄した。ろ過した
洗液を減圧濃縮して、メチル 2−[N−t−ブトキシ
カルボニル−N−[(2’−シアノビフェニル−4−イ
ル)メチル]アミノ]−3−ニトロベンゾアート[BB
N]の濃縮物を得た。
【0036】比較例2(3) メチル 2−[[(2’−シアノビフェニル−4−イ
ル)メチル]アミノ]−3−ニトロベンゾアート[MB
N]の合成 比較例2(2)で得られた濃縮物(メチル 2−[N−
t−ブトキシカルボニル−N−[(2’−シアノビフェ
ニル−4−イル)メチル]アミノ]−3−ニトロベンゾ
アート[BBN])とメタノール(190kg)および
35%濃塩酸(104.0kg)とを混合して、10℃
で1時間撹拌した後、還流下、1〜1.5時間加熱(6
7℃)撹拌した。反応液を冷却後、メタノール(54.
3kg)を加え、3〜10℃で約1時間撹拌した。析出
した結晶を分離し、メタノール洗浄後、乾燥して、メチ
ル 2−[[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メ
チル]アミノ]−3−ニトロベンゾアート[MBN]
(35.6kg;MPBに対する収率は65%)を得
た。 融点 140〜141℃1 H−NMR(200MHz,DMSO−d6)δ:3.
84(3H,s),4.26(2H,m),6.86
(1H,t),7.46(2H,d),7.54−7.
65(4H,m),7.79(1H,d),7.95
(1H,dd),8.05−8.11(2H,m),
8.67(1H,t)
【0037】参考例3 メチル 3−アミノ−2−[[(2’−シアノビフェニ
ル−4−イル)メチル]アミノ]ベンゾアート[MB
A]の合成 実施例2(3)で得たメチル 2−[[(2’−シアノ
ビフェニル−4−イル)メチル]アミノ]−3−ニトロ
ベンゾアート[MBN](400kg)およびテトラヒ
ドロフラン[THF](1080kg)を混合し、MB
N溶液を撹拌した。錫(400kg)および35%塩酸
(1322kg)を混合し、25〜30℃で約5時間撹
拌し、約3時間掛けて約80℃まで加温した後、約80
℃で約8時間撹拌して得られた塩化第一錫溶液を、15
〜25℃、5〜8時間でMBN溶液に滴下し、15〜2
5℃、2〜5時間で還元反応を行った。反応終了後、2
4%苛性ソーダ(約2000L)とフレーク苛性ソーダ
(約177kg)でpH12に調整し、有機層を分離し
た後、飽和重曹水(950L)で2回、飽和食塩水(8
40L)で3回洗浄した。有機層を3μのフィルターで
ろ過した後、溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル(5
40kg)に溶解した後、再濃縮して、メチル 3−ア
ミノ−2−[[(2’−シアノビフェニル−4−イル)
メチル]アミノ]ベンゾアート[MBA]の濃縮物を得
た。
【0038】参考例4 テトラエチルオルトカルボナート[TEC]の合成 窒素雰囲気下、NaOEt(530kg)をエタノール
(1810kg)に溶解し、約60℃に加熱した。クロ
ロピクリン(264kg)を滴下し、57〜64℃に保
ちながら約2時間で滴下した。35〜45℃に冷却し、
15.8%食塩水(8670kg)と19.2%食塩水
(1040kg)とで順次洗浄し、不溶物を遠心沈降さ
せた後、減圧蒸留(88℃、70mmHg)して、テト
ラエチルオルトカルボナート[TEC](180kg、
58.3%)を得た。
【0039】参考例5 メチル 1−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)
メチル]−2−エトキシベンズイミダゾール−7−カル
ボキシラート[BEC]の合成 参考例3で得たメチル 3−アミノ−2−N−[(2’
−シアノビフェニル−4−イル)メチル]アミノベンゾ
アート[MBA]の濃縮物、参考例4で得たテトラエチ
ルオルトカルボナート[TEC](397kg)および
酢酸(62kg)を混合し、還流下、約1〜2時間加熱
(78〜82℃)した。反応液を冷却後、メタノール
(1680L)、24%苛性ソーダ溶液(65L)およ
び水(2030L)を加え、60〜30℃で2時間撹拌
し、pH5〜7に調整した。5℃以下に冷却した後、析
出した結晶を分離し、冷水(2500L)、冷酢酸エチ
ル(500L)で洗浄して、第1結晶を得た。母液およ
び洗浄液を減圧濃縮し、5℃以下に冷却した後、析出し
た結晶を分離し、冷酢酸エチル(20L)で洗浄して、
第2結晶を得た。第1および第2結晶を合わせて、酢酸
エチル(4890L)に還流下溶解し、約70℃で晶種
を加え、5℃まで冷却した後、結晶を分離して、冷酢酸
エチル(200L)で洗浄後、結晶を乾燥して、メチル
1−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−エトキシベンズイミダゾール−7−カルボキ
シラート[BEC](361kg、84.8%)を得
た。 融点 168.5〜169.5℃1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.42
(3H,t),3.71(3H,s),4.63(2
H,q),5.59(2H,s),7.09(2H,
d),7.20(1H,t),7.45−7.59(5
H,m),7.69−7.80(2H,m),7.92
(1H,dd) IR(KBr)cm-1:2225,1725,155
0,1480,1430,1280,1250,104
0,760,750
【0040】参考例6 トリオクチル錫アジド[TOTA]の合成 アジ化ナトリウム(160kg)を純水(505L)に
溶解し、3〜10℃に冷却した。トリオクチル錫クロリ
ド[TOTC](847kg)を1〜3時間で滴下し、
5〜10℃で約2時間撹拌した。反応液を塩化メチレン
(1822kg、次いで546kg)で抽出した。塩化
メチレン層を純水(50L)と10%食塩水(440
L)を混合した液で洗浄し、塩化メチレン層を減圧濃縮
して、トリオクチル錫アジド[TOTA]を得た。
【0041】参考例7 メチル 2−エトキシ−1−[[2’−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]ベ
ンズイミダゾール−7−カルボキシラート[MET]の
合成 参考例5で得たメチル 1−[(2’−シアノビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−エトキシベンズイミダゾ
ール−7−カルボキシラート[BEC](228k
g)、参考例6で得たトリオクチル錫アジド[TOT
A]の濃縮物およびトルエン(1148L)を、還流下
約40時間加熱(115〜120℃)した。反応液を冷
却した後、減圧濃縮した。残さにエタノール(764k
g)および亜硝酸ソーダ水溶液(135kg/460
L)を添加した後、濃塩酸(約224kg)でpH4.
5〜5.5に調整した。酢酸エチル(735L)を加
え、濃塩酸(約100L)でpH0.5〜1.5に調整
した。ヘキサン(1005L)を添加し、4%水酸化ナ
トリウム水溶液でpH3.5±0.5に調整した後、1
0℃以下に冷却し、1時間撹拌した。結晶を分離し、酢
酸エチル(106L)とヘキサン(310L)の混合
液、次いでヘキサン(410L)で洗浄し、湿MET
(396.6kg)を得た。
【0042】参考例8 2−エトキシ−1−[[2’−(1H−テトラゾール−
5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]ベンズイミ
ダゾール−7−カルボン酸[化合物A]の合成 参考例9で得た湿MET(369.6kg)に苛性ソー
ダ水溶液(73kg/826L)を加え、68〜72℃
で1〜2時間撹拌し、反応液を冷却後、塩化メチレン
(486kg)で2回、トルエン(366L)で1回洗
浄した。水層にメタノール(1437L)を加え、濃塩
酸(約35L)でpH7.0±0.5に調整した。活性
炭(11kg)を加え、約30分間撹拌した後、活性炭
をろ去し、溶液が白濁するまで濃塩酸(約20L)を加
え、25±5℃で約1時間撹拌した。水(487L)を
加え、濃塩酸(約85L)でpH3.5±0.3に調整
した。24〜30℃で約30分間撹拌した後、水(68
7L)を加え、10℃以下に冷却し、約1時間撹拌し
た。結晶を分離し、水(412L)、次いでアセトン
(427L)で洗浄後、粉砕し、乾燥して、2−エトキ
シ−1−[[2’−(1H−テトラゾール−5−イル)
ビフェニル−4−イル]メチル]ベンズイミダゾール−
7−カルボン酸[化合物A](200kg、82.0
%)を得た。 融点 183〜185℃1 H−NMR(200MHz,DMSO−d6)δ:1.
38(3H,t),4.58(2H,q),5.63
(2H,s),6.97(4H,q),7.17(1
H,t),7.47−7.68(6H,m) IR(KBr)cm-1:1710,1550,148
0,1430,1280,1240,1040,760
【0043】参考例9 2−エトキシ−1−[[2’−(N−トリフェニルメチ
ルテトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メ
チル]ベンズイミダゾール−7−カルボン酸[化合物A
(T)]の合成 参考例8で得た2−エトキシ−1−[[2’−(1H−
テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチ
ル]ベンズイミダゾール−7−カルボン酸[化合物A]
(480kg)を塩化メチレン(183kg)に懸濁
し、トリエチルアミン(13.8kg)を加え、溶解さ
せた後、トリフェニルメチルクロリド(34.9kg)
の塩化メチレン溶液(50L)を加え、還流下、約6時
間加熱(40℃)した後、塩化メチレン(273kg)
を添加し、室温で一晩静置した。反応液を30〜35℃
に加熱し、メタノール(81.4kg)を添加した。水
(205kg)を加え、1N塩酸でpH3.1±0.2
に調整した後、分液し、有機層を288kgまで濃縮し
た。濃縮残留物を室温で約30分間撹拌した後、ヘキサ
ン(68kg)を20±5分間で滴下した。室温で約3
0分間、次いで5±5℃で約1時間熟成した後、結晶を
分離し、ヘキサン−塩化メチレン(5:1)混合液(2
05L)で洗浄した。湿結晶をDMF(183L)に溶
解し、約138kg以下になるまで溶媒を留去し、2−
エトキシ−1−[[2’−(N−トリフェニルメチルテ
トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチ
ル]ベンズイミダゾール−7−カルボン酸[化合物A
(T)]溶液(89%)を得た。
【0044】参考例10 (±)−1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキ
シ)エチル 2−エトキシ−1−[[2’−(1−トリ
フェニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル]メチル]ベンズイミダゾール−7−
カルボキシラート[化合物B(T)]の合成 参考例9で得た2−エトキシ−1−[[2’−(N−ト
リフェニルメチルテトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イル]メチル]ベンズイミダゾール−7−カルボ
ン酸[化合物A(T)]溶液にDMF(68L)、ヨウ
化カリウム(8.9kg)および無水炭酸カリウム(1
8.0kg)を加えた後、60℃で(±)−1−クロロ
エチル シクロヘキシルカーボネート[CECC](2
3.8L)を加え、60〜70℃で約2時間撹拌した。
反応液を冷却後、水(238L)と酢酸エチル(402
L)を加え、分液した。水層を酢酸エチル(13L)で
抽出し、酢酸エチル層を合わせて、水(146L)で洗
浄した。酢酸エチル層を199kgまで減圧濃縮した
後、残留物に晶種を添加し、室温で2±1時間撹拌して
結晶を析出させた。ヘキサン(267L)を20±5分
間で滴下した後、室温で30分間、次いで5±5℃で約
1時間撹拌し、結晶を熟成させた。結晶を分離し、ヘキ
サン−酢酸エチル(1:1)混合液(182L)で2回
洗浄後、乾燥した。乾燥結晶を塩化メチレン(266k
g)に溶解して、(±)−1−(シクロヘキシルオキシ
カルボニルオキシ)エチル 2−エトキシ−1−
[[2’−(1−トリフェニルメチル−1H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]ベン
ズイミダゾール−7−カルボキシラート[化合物B
(T)]溶液(95%)を得た。
【0045】参考例11 (±)−1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキ
シ)エチル 2−エトキシ−1−[[2’−(1H−テ
トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチ
ル]ベンズイミダゾール−7−カルボキシラート[化合
物B]の合成 参考例10で得た(±)−1−(シクロヘキシルオキシ
カルボニルオキシ)エチル 2−エトキシ−1−
[[2’−(1−トリフェニルメチル−1H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]ベン
ズイミダゾール−7−カルボキシラート[化合物B
(T)]溶液に、塩化メチレン(28L)とメタノール
(161L)を加え、撹拌しながら−5±5℃に冷却し
た。メタノール−塩酸(メタノール47Lに塩化水素
4.4kgを溶解したもの)を0℃以下に保ちながら1
5±5分で滴下した。−5±5℃で約2時間撹拌した
後、反応液に塩化メチレン(209kg)と純水(30
3L)を添加し、5℃以下に保ちながら、7.0w/v
%重曹水でpH約6.3に調整した。塩化メチレン層を
分取し、水層を塩化メチレン(209kg)で抽出し
た。塩化メチレン層を合わせた後、水(157L)で洗
浄し、有機層を173kg以下まで濃縮し、さらにアセ
トン(124kg)を加えた後、154kgまで濃縮し
た。残留物にエタノール(24L)と晶種を添加し、室
温で3〜5時間撹拌しながら結晶を析出させた。晶出液
にエタノール(12L)を加え、室温で約30分間撹拌
した後、ヘキサン(363kg)を約30分間で滴下
し、室温で約1時間、次いで5±5℃で約2時間撹拌し
ながら、晶出、熟成した。結晶を分離し、エタノール−
ヘキサン(1:9)混合液(247L)で洗浄後、乾燥
して、(±)−1−(シクロヘキシルオキシカルボニル
オキシ)エチル 2−エトキシ−1−[[2’−(1H
−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メ
チル]ベンズイミダゾール−7−カルボキシラート[化
合物B]の粗結晶(49.5kg;88.0%)を得
た。
【0046】参考例12 (±)−1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキ
シ)エチル 2−エトキシ−1−[[2’−(1H−テ
トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチ
ル]ベンズイミダゾール−7−カルボキシラート[化合
物B]のバルクの合成 参考例11で得た粗結晶(約25kg)にアセトン(2
97kg)を加え、45±5℃に加熱して溶解した。活
性炭(0.75kg)を加え、約30分間撹拌した後、
活性炭をろ去し、アセトン(24kg)で洗浄した。ろ
液と洗液を合わせて減圧濃縮し、化合物Bの濃度を30
%w/wとした。残留物に対して、あらかじめ55±2
℃に加熱した純水(8.3kg)を添加し、約10分間
撹拌した。純水(16.7kg)を約5分間で滴下した
後、55±2℃で約1時間撹拌した。25±5℃まで約
30分間で冷却後、晶出液の一部をサンプリングし、結
晶形を粉末X線で確認した。アセトン−純水(3:1)
の混合液(約25L)を添加し、5±5℃まで冷却し、
約1時間撹拌した。結晶を分離し、アセトン−純水
(3:1)の混合液(約25L)で洗浄した。乾燥後、
粉砕して、(±)−1−(シクロヘキシルオキシカルボ
ニルオキシ)エチル 2−エトキシ−1−[[2’−
(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル]メチル]ベンズイミダゾール−7−カルボキシラー
ト[化合物B]の結晶(23.0kg、93.0%)を
得た。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 271/28 C07C 271/28 C07D 257/04 C07D 257/04 E 271/00 271/00 285/08 285/08 // C07D 235/12 C07D 235/12 403/10 235 403/10 235 C07D 235:00 (56)参考文献 特開 平4−364171(JP,A) 特開 平4−9373(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(II) 【化1】 (式中、R1は(I)それぞれ(1)ハロゲン原子、ニ
    トロ、低級(C1-4)アルキルまたは低級(C1-4)アル
    コキシを有していてもよいフェニル基1ないし3個で置
    換されていてもよい低級(C1-4)アルキル基、(2)
    低級(C1-4)アルコキシ―低級(C1-4)アルキル基、
    (3)式−CH(R4)−OCOR5〔式中、R4
    (a)水素、(b)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状
    の低級アルキル基、(c)炭素数2−6の直鎖もしくは
    分枝状の低級アルケニル基または(d)炭素数3−8の
    シクロアルキル基を示し、R5は(a)炭素数1−6の
    直鎖もしくは分枝状の低級アルキル基、(b)炭素数2
    −6の直鎖もしくは分枝状の低級アルケニル基、(c)
    炭素数3−8のシクロアルキル基、ハロゲン原子、
    ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)ア
    ルコキシから選ばれた置換基を有していてもよいフェニ
    ル基またはハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)ア
    ルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置
    換基を有していてもよいナフチル基で置換された炭素数
    1−3の低級アルキル基、(d)炭素数3−8のシク
    ロアルキル、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4
    アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ばれた
    置換基を有していてもよいフェニル基またはハロゲン
    原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級(C
    1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していてもよ
    いナフチル基で置換された炭素数2−3の低級アルケニ
    ル基、(e)ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4
    アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ばれた
    置換基を有していてもよいフェニル基またはハロゲン
    原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級(C
    1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していてもよ
    いナフチル基、(f)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝
    状の低級アルコキシ基、(g)炭素数2−8の直鎖もし
    くは分枝状の低級アルケニロキシ基、(h)炭素数3−
    8のシクロアルキルオキシ基、(i)炭素数3−8の
    シクロアルキル、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C
    1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ば
    れた置換基を有していてもよいフェニル基またはハロ
    ゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいナフチル基で置換された炭素数1−3の低級アル
    コキシ基、(j)炭素数3−8のシクロアルキル、
    ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび
    低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有して
    いてもよいフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、
    低級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシ
    から選ばれた置換基を有していてもよいナフチル基で置
    換された炭素数2−3の低級アルケニロキシ基、または
    (k)ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキ
    ルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基
    を有していてもよいフェノキシ基またはハロゲン原
    子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいナフトキシ基を示す〕で表される基、(4)低級
    (C2-5)アルカノイル基および(5)ベンゾイル基か
    ら選ばれた保護基で保護されていてもよい、 (A)カルボキシル基、 (B)テトラゾリル基、 (C)トリフルオロメタンスルホン酸アミド基、 (D)リン酸基、 (E)スルホン酸基または (F)それぞれ(1)ハロゲン原子、ニトロ、低級(C
    1-4)アルキルまたは低級(C1-4)アルコキシを有して
    いてもよいフェニル基1ないし3個で置換されていても
    よい低級(C1-4)アルキル基、(2)低級(C1-4)ア
    ルコキシ―低級(C1-4)アルキル基、(3)式−CH
    (R4)−OCOR5〔式中、R4は(a)水素、(b)
    炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルキル基、
    (c)炭素数2−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルケ
    ニル基または(d)炭素数3−8のシクロアルキル基を
    示し、R5は(a)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状
    の低級アルキル基、(b)炭素数2−6の直鎖もしくは
    分枝状の低級アルケニル基、(c)炭素数3−8のシ
    クロアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C
    1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ば
    れた置換基を有していてもよいフェニル基またはハロ
    ゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいナフチル基で置換された炭素数1−3の低級アル
    キル基、(d)炭素数3−8のシクロアルキル、ハ
    ロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低
    級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有してい
    てもよいフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、低
    級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシか
    ら選ばれた置換基を有していてもよいナフチル基で置換
    された炭素数2−3の低級アルケニル基、(e)ハロ
    ゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、低級
    (C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから
    選ばれた置換基を有していてもよいナフチル基、(f)
    炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルコキシ
    基、(g)炭素数2−8の直鎖もしくは分枝状の低級ア
    ルケニロキシ基、(h)炭素数3−8のシクロアルキル
    オキシ基、(i)炭素数3−8のシクロアルキル、
    ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび
    低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有して
    いてもよいフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、
    低級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシ
    から選ばれた置換基を有していてもよいナフチル基で置
    換された炭素数1−3の低級アルコキシ基、(j)炭
    素数3−8のシクロアルキル、ハロゲン原子、ニト
    ロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコ
    キシから選ばれた置換基を有していてもよいフェニル基
    またはハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキ
    ルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基
    を有していてもよいナフチル基で置換された炭素数2−
    3の低級アルケニロキシ基、または(k)ハロゲン原
    子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいフェノキシ基またはハロゲン原子、ニトロ、低
    級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシか
    ら選ばれた置換基を有していてもよいナフトキシ基を示
    す〕で表される基、(4)ハロゲン原子、(5)ニト
    ロ、(6)シアノ、(7)低級(C1-4)アルコキシ基
    または(8)1ないし2個の低級(C1-4)アルキルで置
    換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよい、
    式 【化2】 【化3】 【化4】 [式中、gは−CH2−,−NH−,−O−または−S
    (O)m−を示し、>=Z,>=Z’および>=Z’’
    はそれぞれカルボニル基,チオカルボニル基または酸化
    されていてもよい硫黄原子を示し、mは0,1または2
    の整数を示す]で表される複素環残基、 (II)シアノ基または (III)N−ヒドロキシカルバムイミドイル基を示
    し、 Xは結合手、直鎖部分を構成する原子数が1または2で
    ある低級(C1-4)アルキレン、−CO−,−O−,−
    S−,−NH−,−CO−NH−,−O−CH2−,−
    S−CH2−または−CH=CH−を示し、Yはハロゲ
    ン原子を示す)で表されるモノハロゲン化物またはその
    塩と式(II’) 【化5】 (式中、各記号は前記と同意義を示す)で表されるジハ
    ロゲン化物またはその塩とを含有する混合物と式(II
    I) 【化6】 (式中、環Aは置換基R2、NHR3およびNO2以外に
    さらに (A)ハロゲン, (B)シアノ, (C)ニトロ, (D)水酸基、カルボキシル基およびハロゲンから選ば
    れた置換基で置換されていてもよい低級(C1-4)アル
    キル, (E)低級(C1-4)アルコキシ, (F)アミノ,N−低級(C1-4)アルキルアミノ,
    N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミノ,フェニルア
    ミノ,モルホリノ,ピベリジノ,ピペラジノ,N−フェ
    ニルピペラジノ, (G)式−CO−D′〔式中、D′は水酸基またはアル
    キル部分が水酸基,低級(C1-4)アルコキシ,低級
    (C2-6)アルカノイルオキシ、低級(C1-6)アルコキ
    シカルボニルオキシあるいは低級(C3-6)シクロアル
    コキシカルボニルオキシで置換されていてもよい低級
    (C1-4)アルコキシを示す〕で表わされる基,および (H)それぞれ(1)ハロゲン原子、ニトロ、低級(C
    1-4)アルキルまたは低級(C1-4)アルコキシを有して
    いてもよいフェニル基1ないし3個で置換されていても
    よい低級(C1-4)アルキル基、(2)低級(C1-4)ア
    ルコキシ―低級(C1-4)アルキル基、(3)式−CH
    (R4)−OCOR5〔式中、R4は(a)水素、(b)
    炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルキル基、
    (c)炭素数2−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルケ
    ニル基または(d)炭素数3−8のシクロアルキル基を
    示し、R5は(a)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状
    の低級アルキル基、(b)炭素数2−6の直鎖もしくは
    分枝状の低級アルケニル基、(c)炭素数3−8のシ
    クロアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C
    1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ば
    れた置換基を有していてもよいフェニル基またはハロ
    ゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいナフチル基で置換された炭素数1−3の低級アル
    キル基、(d)炭素数3−8のシクロアルキル、ハ
    ロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低
    級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有してい
    てもよいフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、低
    級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシか
    ら選ばれた置換基を有していてもよいナフチル基で置換
    された炭素数2−3の低級アルケニル基、(e)ハロ
    ゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、低級
    (C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから
    選ばれた置換基を有していてもよいナフチル基、(f)
    炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルコキシ
    基、(g)炭素数2−8の直鎖もしくは分枝状の低級ア
    ルケニロキシ基、(h)炭素数3−8のシクロアルキル
    オキシ基、(i)炭素数3−8のシクロアルキル、
    ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび
    低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有して
    いてもよいフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、
    低級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシ
    から選ばれた置換基を有していてもよいナフチル基で置
    換された炭素数1−3の低級アルコキシ基、(j)炭
    素数3−8のシクロアルキル、ハロゲン原子、ニト
    ロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコ
    キシから選ばれた置換基を有していてもよいフェニル基
    またはハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキ
    ルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基
    を有していてもよいナフチル基で置換された炭素数2−
    3の低級アルケニロキシ基、または(k)ハロゲン原
    子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいフェノキシ基またはハロゲン原子、ニトロ、低
    級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシか
    ら選ばれた置換基を有していてもよいナフトキシ基を示
    す〕で表される基、(4)低級(C2-5)アルカノイル
    基および(5)ベンゾイル基から選ばれた保護基で保護
    されていてもよい、テトラゾリル基、トリフルオロメタ
    ンスルホン酸アミド基、リン酸基またはスルホン酸基か
    ら選ばれた置換基をベンゼン環上の置換可能な位置に1
    〜2個有していてもよいベンゼン環を示し、 R2はそれぞれ(1)ハロゲン原子、ニトロ、低級(C
    1-4)アルキルまたは低級(C1-4)アルコキシを有して
    いてもよいフェニル基1ないし3個で置換されていても
    よい低級(C1-4)アルキル基、(2)低級(C1-4)ア
    ルコキシ―低級(C1-4)アルキル基、(3)式−CH
    (R4)−OCOR5〔式中、R4は(a)水素、(b)
    炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルキル基、
    (c)炭素数2−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルケ
    ニル基または(d)炭素数3−8のシクロアルキル基を
    示し、R5は(a)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状
    の低級アルキル基、(b)炭素数2−6の直鎖もしくは
    分枝状の低級アルケニル基、(c)炭素数3−8のシ
    クロアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C
    1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ば
    れた置換基を有していてもよいフェニル基またはハロ
    ゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいナフチル基で置換された炭素数1−3の低級アル
    キル基、(d)炭素数3−8のシクロアルキル、ハ
    ロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低
    級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有してい
    てもよいフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、低
    級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシか
    ら選ばれた置換基を有していてもよいナフチル基で置換
    された炭素数2−3の低級アルケニル基、(e)ハロ
    ゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、低級
    (C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから
    選ばれた置換基を有していてもよいナフチル基、(f)
    炭素数1−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルコキシ
    基、(g)炭素数2−8の直鎖もしくは分枝状の低級ア
    ルケニロキシ基、(h)炭素数3−8のシクロアルキル
    オキシ基、(i)炭素数3−8のシクロアルキル、
    ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび
    低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有して
    いてもよいフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、
    低級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシ
    から選ばれた置換基を有していてもよいナフチル基で置
    換された炭素数1−3の低級アルコキシ基、(j)炭
    素数3−8のシクロアルキル、ハロゲン原子、ニト
    ロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコ
    キシから選ばれた置換基を有していてもよいフェニル基
    またはハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキ
    ルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基
    を有していてもよいナフチル基で置換された炭素数2−
    3の低級アルケニロキシ基、または(k)ハロゲン原
    子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいフェノキシ基またはハロゲン原子、ニトロ、低
    級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシか
    ら選ばれた置換基を有していてもよいナフトキシ基を示
    す〕で表される基、(4)低級(C2-5)アルカノイル
    基および(5)ベンゾイル基から選ばれた保護基で保護
    されていてもよい、 (A)エステル化またはアミド化されていてもよいカル
    ボキシル基、 (B)テトラゾリル基、 (C)トリフルオロメタンスルホン酸アミド基、 (D)リン酸基または (E)スルホン酸基を示し、 R3は式−COR8または−COOR8[式中、R8は (1)水酸基、アミノ、N−低級(C1-4)アルキルア
    ミノ,N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミノ、ハロゲ
    ン、低級(C1-4)アルコキシ基および低級(C1-4)ア
    ルキルチオ基から選ばれた置換基で置換されていてもよ
    いC1-8アルキル基、 (2)水酸基、アミノ、N−低級(C1-4)アルキルア
    ミノ,N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミノ、ハロゲ
    ン、低級(C1-4)アルコキシ基および低級(C1-4)ア
    ルキルチオ基から選ばれた置換基で置換されていてもよ
    いC2-8アルケニル基、 (3)水酸基、アミノ、N−低級(C1-4)アルキルア
    ミノ,N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミノ、ハロゲ
    ン、低級(C1-4)アルコキシ基および低級(C1-4)ア
    ルキルチオ基から選ばれた置換基で置換されていてもよ
    いC2-8アルキニル基、 (4)水酸基、アミノ、N−低級(C1-4)アルキルア
    ミノ,N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミノ、ハロゲ
    ン、低級(C1-4)アルコキシ基および低級(C1-4)ア
    ルキルチオ基から選ばれた置換基で置換されていてもよ
    いC3-6シクロアルキル基、 (5)ベンゼン環上の任意の位置に、ハロゲン、ニト
    ロ、アミノ,N−低級(C1-4)アルキルアミノ,N,N
    −ジ低級(C1-4)アルキルアミノ、低級(C1-4)アル
    コキシ、低級(C1-4)アルキルチオおよび低級
    (C1-4)アルキルから選ばれた置換基を有していても
    よいフェニル基、または (6)ベンゼン環上の任意の位置に、ハロゲン、ニト
    ロ、アミノ,N−低級(C1-4)アルキルアミノ,N,N
    −ジ低級(C1-4)アルキルアミノ、低級(C1-4)アル
    コキシ、低級(C1-4)アルキルチオおよび低級
    (C1-4)アルキルから選ばれた置換基を有していても
    よいフェニル−低級(C1-4)アルキル基を示す]で表
    される基を示す)で表される化合物またはその塩とを反
    応させることを特徴とする、 式(IV) 【化7】 (式中、環Aは置換基R2、式 【化8】 で表される基およびNO2以外に、式(III)中の環
    Aが有していてもよい置換基(A)〜(H)をベンゼン
    環上の置換可能な位置に1〜2個有していてもよいベン
    ゼン環を示し、その他の記号は前記と同意義を示す)で
    表されるアミノベンゼン化合物またはその塩の製造法。
  2. 【請求項2】アセトニトリル中で反応を行うことを特徴
    とする請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】混合物が、式(I) 【化9】 (式中、各記号請求項1記載と同意義を示す)で表され
    る化合物またはその塩をハロゲン化反応に付して得られ
    る反応混合物である請求項1記載の製造法。
  4. 【請求項4】Yがブロム原子である請求項1記載の製造
    法。
  5. 【請求項5】複素環残基がオキサジアゾロン環残基、オ
    キサジアゾロチオン環残基またはチアジアゾロン環残基
    である請求項1記載の製造法。
  6. 【請求項6】複素環残基がテトラゾリル基または式 【化10】 〔式中、iは−O−または−S−を示し、jは>C=
    O,>C=Sまたは>S(O)mを示し、mは0,1ま
    たは2の整数を示す〕で表される基である請求項1記載
    の製造法。
  7. 【請求項7】R1が(I)それぞれメチル,トリフェニ
    ルメチル,メトキシメチル,エトキシメチル,p−メト
    キシベンジル,p−ニトロベンジル,低級(C2-5)ア
    ルカノイルあるいはベンゾイルで保護されていてもよ
    い、 カルボキシル基、テトラゾリル基または2,5−ジヒド
    ロ−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−
    イル基、 (II)シアノ基、または (III)N−ヒドロキシカルバムイミドイル基である
    請求項1記載の製造法。
  8. 【請求項8】R1がシアノ基である請求項1記載の製造
    法。
  9. 【請求項9】Xが結合手である請求項1記載の製造法。
  10. 【請求項10】環Aが置換基R2、NHR3または式 【化11】 で表される基で置換されたNHR3およびNO2以外に置
    換基を有していないベンゼン環である請求項1記載の製
    造法。
  11. 【請求項11】エステル化またはアミド化されていても
    よいカルボキシルが式−CO−D〔式中、Dは(1)水
    酸基、(2)アミノ、N−低級(C1-4)アルキルアミ
    ノ、N,N−ジ低級(C1-4)アルキルアミノまたは
    (3)(i)アルキル部分が水酸基、アミノ、N−低級
    (C1-4)アルキルアミノ、N,N−ジ低級(C1-4)ア
    ルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ハロゲン、低
    級(C1-6)アルコキシ、低級(C1-6)アルキルチオ、
    低級(C3-8)シクロアルコキシあるいは5−メチル−
    2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルで置換さ
    れていてもよい低級(C1-6)アルコキシ基、または
    (ii)式−O−CH(R6)−OCOR7〔式中、R6
    は(a)水素、(b)炭素数1−6の直鎖もしくは分枝
    状の低級アルキル基、(c)炭素数2−6の直鎖もしく
    は分枝状の低級アルケニル基または(d)炭素数3−8
    のシクロアルキル基を示し、R7は(a)炭素数1−6
    の直鎖もしくは分枝状の低級アルキル基、(b)炭素数
    2−6の直鎖もしくは分枝状の低級アルケニル基、
    (c)炭素数3−8のシクロアルキル基、ハロゲン
    原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級(C
    1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していてもよ
    いフェニル基またはハロゲン原子、ニトロ、低級(C
    1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ば
    れた置換基を有していてもよいナフチル基で置換された
    炭素数1−3の低級アルキル基、(d)炭素数3−8
    のシクロアルキル、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C
    1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ば
    れた置換基を有していてもよいフェニル基またはハロ
    ゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいナフチル基で置換された炭素数2−3の低級アル
    ケニル基、(e)ハロゲン原子、ニトロ、低級(C
    1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ば
    れた置換基を有していてもよいフェニル基またはハロ
    ゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級
    (C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していて
    もよいナフチル基、(f)炭素数1−6の直鎖もしくは
    分枝状の低級アルコキシ基、(g)炭素数2−8の直鎖
    もしくは分枝状の低級アルケニロキシ基、(h)炭素数
    3−8のシクロアルキルオキシ基、(i)炭素数3−
    8のシクロアルキル、ハロゲン原子、ニトロ、低級
    (C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから
    選ばれた置換基を有していてもよいフェニル基または
    ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび
    低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有して
    いてもよいナフチル基で置換された炭素数1−3の低級
    アルコキシ基、(j)炭素数3−8のシクロアルキ
    ル、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキル
    および低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置換基を
    有していてもよいフェニル基またはハロゲン原子、ニ
    トロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級(C1-4)アル
    コキシから選ばれた置換基を有していてもよいナフチル
    基で置換された炭素数2−3の低級アルケニロキシ基ま
    たは(k)ハロゲン原子、ニトロ、低級(C1-4)ア
    ルキルおよび低級(C1-4)アルコキシから選ばれた置
    換基を有していてもよいフェノキシ基またはハロゲン
    原子、ニトロ、低級(C1-4)アルキルおよび低級(C
    1-4)アルコキシから選ばれた置換基を有していてもよ
    いナフトキシ基を示す〕で表される基を示す〕で表され
    る基である請求項1記載の製造法。
  12. 【請求項12】R2が式−CO−D〔式中、Dは(1)
    水酸基または(2)アルキル部分が水酸基、アミノ、ハ
    ロゲン、低級(C2-6)アルカノイルオキシ、低級(C
    3-8)シクロアルカノイルオキシ、低級(C1-6)アルコ
    キシカルボニルオキシ、低級(C3-8)シクロアルコキ
    シカルボニロキシ、低級(C1-4)アルコキシまたは低
    級(C3-8)シクロアルコキシで置換されていてもよい
    低級(C1-4)アルコキシを示す〕で表わされる基であ
    る請求項1記載の製造法。
  13. 【請求項13】R2がメトキシカルボニル基である請求
    項1記載の製造法。
  14. 【請求項14】R8が水酸基、アミノ基、ハロゲンまた
    は低級(C1-4)アルコキシ基で置換されていてもよい
    低級(C1-5)アルキルまたは低級(C2-5)アルケニル
    基である請求項1記載の製造法。
  15. 【請求項15】R3がt−ブトキシカルボニル基である
    請求項1記載の製造法。
  16. 【請求項16】炭酸カリウムの存在下アセトニトリル中
    で反応を行うことを特徴とする請求項1記載の製造法。
  17. 【請求項17】(1)2−(4−ブロモメチルフェニ
    ル)ベンゾニトリルと2−(4,4−ジブロモメチルフ
    ェニル)ベンゾニトリルとを含む混合物と(2)メチル
    2-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-ニトロベンゾア
    ートとを反応させ、メチル 2−[N−t−ブトキシカ
    ルボニル−N−[(2’−シアノビフェニル−4−イ
    ル)メチル]アミノ]−3−ニトロベンゾアートを製造
    することを特徴とする請求項1記載の製造法。
JP14265398A 1997-05-26 1998-05-25 アミノベンゼン化合物の製造法 Expired - Lifetime JP3003030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14265398A JP3003030B2 (ja) 1997-05-26 1998-05-25 アミノベンゼン化合物の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13419597 1997-05-26
JP9-134195 1997-05-26
JP14265398A JP3003030B2 (ja) 1997-05-26 1998-05-25 アミノベンゼン化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143474A JPH1143474A (ja) 1999-02-16
JP3003030B2 true JP3003030B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=26468363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14265398A Expired - Lifetime JP3003030B2 (ja) 1997-05-26 1998-05-25 アミノベンゼン化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003030B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579872B8 (en) * 2002-12-27 2012-11-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Body weight gain inhibitor
JP2005206603A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Teva Pharmaceutical Industries Ltd カンデサルタンシレキセチルの調製
US20050250827A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Etinger Marina Y Preparation of candesartan cilexetil in high purity
JP2009185060A (ja) * 2004-05-19 2009-08-20 Teva Pharmaceutical Industries Ltd カンデサルタンシレキセチル多形体
JP2005330277A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Teva Pharmaceutical Industries Ltd カンデサルタンシレキセチル多形体
TWI346108B (en) * 2004-08-23 2011-08-01 Bristol Myers Squibb Co A method for preparing irbesartan and intermediates thereof
CN101103021A (zh) * 2005-01-14 2008-01-09 特瓦制药工业有限公司 粗坎地沙坦西酯的制备
ES2429941T3 (es) * 2005-05-10 2013-11-18 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Candesartán cilexetilo micronizado estable y métodos para preparar el mismo

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1143474A (ja) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177587B1 (en) Production method of aminobenzene compound
CA2036304C (en) Pyrimidinedione derivatives, their production and use
JP2645962B2 (ja) アンギオテンシンii拮抗作用を有する複素環化合物
CA2204290C (en) Benzimidazole derivatives, their production and use
US5310929A (en) Prodrugs of imidazole carboxylic acids as angiotensin II receptor antagonists
US5962491A (en) Benzimidazole derivatives and use thereof
EA003065B1 (ru) Полиморфные модификации телмисартана, способ их получения и их применение для изготовления лекарственного средства
JP3003030B2 (ja) アミノベンゼン化合物の製造法
JP2008517895A (ja) 塩酸イルベサルタンの製造方法
EP0588299B1 (en) 1,2,4-Oxadiazolyl- or 1,2,4-thiadiazolyl-biphenyl derivatives as angiotensin II antagonists
US5496835A (en) Heterocyclic compounds having angiotensin II antagonistic activity and use thereof
WO2005123695A1 (ja) イミノキナゾリノン類の製造方法
JP2730501B2 (ja) テトラゾリル化合物の製造法
JP3032844B2 (ja) ピリミジンジオン誘導体
JP3412887B2 (ja) アンギオテンシンii拮抗作用を有する複素環化合物およびその用途
RU2168510C2 (ru) Гетероциклическое соединение, фармацевтическая композиция, способ антагонизирования ангиотензина ii
CN117603201A (zh) 一种适合产业化制备阿齐沙坦酯的方法
JPH06239859A (ja) アンギオテンシンii拮抗作用を有する環状化合物およびその用途
JPH1025291A (ja) テトラゾリル化合物の製造法
RO133502A2 (ro) Metodă alternativă de obţinere a unui derivat al acidului 2-etoxi-benzimidazol-7-carboxilic

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term