JP3003011B2 - 微小ピッチ送り機構 - Google Patents

微小ピッチ送り機構

Info

Publication number
JP3003011B2
JP3003011B2 JP3148104A JP14810491A JP3003011B2 JP 3003011 B2 JP3003011 B2 JP 3003011B2 JP 3148104 A JP3148104 A JP 3148104A JP 14810491 A JP14810491 A JP 14810491A JP 3003011 B2 JP3003011 B2 JP 3003011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
machine frame
pitch
block
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3148104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04349381A (ja
Inventor
五一 三谷
明博 村岡
裕一 穐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP3148104A priority Critical patent/JP3003011B2/ja
Publication of JPH04349381A publication Critical patent/JPH04349381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003011B2 publication Critical patent/JP3003011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は微小ピッチ送り機構、
より詳細に述べると、所定のピッチで横方に移動すべき
構造体を、さらにその半分のピッチで移動させる機構に
関する。
【発明の詳細な説明】
【0002】
【従来の技術】固定した基台について滑動できるように
配設した構造体であって、その表面に長手方向に整列し
て所定のピッチ間隔で設けた送り溝に、送り用の爪部材
を装入し、この爪部材を前記構造体の長手方向に移動さ
せ、次に爪部材を送り溝から取り出して復元し、再び前
記作動をくり返して構造体を1ピッチづつ横方向に移動
させる横送り機構がある。
【0003】とくに、この横送り機構は、ディストリク
ト・ワイヤー、つまり「バラ線」を圧接型コネクタに1
本づつ圧接する装置として、一般に公知のコネクタ端子
圧接装置のコネクタ・ホルダーを所定の1ピッチづつ横
送りする機構に有用である。
【0004】この送り機構として、この発明の出願人
は、「基台に配設した駆動装置に接続した主軸の回転に
よって作動する前面カバーに取付けた圧接機構によって
前記基台に移動可能に取付けられる長手方向に所定の間
隔で整列した複数の送り溝を有するコネクタ・ホルダー
に載置したコネクタの複数の端子の各々にワイヤを1本
づつ圧接するコネクタ端子圧接装置において、前記圧接
機構に近接して前記主軸に取付けた送りカム部材と、前
記前面カバーに対し横方向に移動可能に取付けた一対の
直立腕を有するU字形機枠と、前記送りカム部材の回動
によって前記コネクタ・ホルダーの上面に対して垂直方
向に移動するように前記U字形機枠に取付けた棒部材
と、前記棒部材の下端に前記コネクタ・ホルダーの前記
送り溝に装入することができる爪部を設けたことと、前
記送りカム部材の回動によって前記U字形機枠を前記前
面カバーに対して横方向に移動するように構成したこと
とを特徴とするコネクタ端子圧接装置の送り機構。」を
技術内容とする特許出願をおこなった。
【0005】前記特許出願の明細書に開示の送り機構は
1個の送りカム部材を用いて爪部を有する棒部材をコネ
クタ・ホルダーの送り溝に装入するように下方に移動
し、爪部材を送り溝に装入したままの状態で横方向に移
動し、次に送り溝から爪部材を脱出するよう棒部材を上
方に移動し、最後に棒部材を最初に位置に戻す。4辺形
を描く行程を移動するものである。
【0006】ところで、現時、この種のコネクタの端子
間のピッチ間隔が狭くなって、とくに従来のピッチ間隔
の2分の1の間隔のものが要求されるに至っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】さきに提案したコネク
タ端子圧接装置の送り機構は、構造が簡単であって、占
有するスペースを節約する効果のあるものであるが、コ
ネクタの端子間の間隔が、その半分のピッチとされる
と、送り溝に装入される爪部材を有する棒部材の巾を2
分の1以下とする必要があり、この部材の機械的強度
が、送り機構として不適切となるという支障がある。
【0008】
【問題を解決するための手段】以上に述べた問題点を考
慮して、この発明の目的は前記送り溝のピッチPを変更
することなくこれを2分の1のピッチで送ることがで
き、しかも、部材が十分な機械的強度を保持できる微小
ピッチ送り機構を提供することにある。
【0009】この目的を達成するために、この発明の微
小ピッチ送り機構においては、前記棒部材に1対の送り
爪部材を独立して長手方向に移動可能に取付け、棒部材
の送り運動時に、1対の送り爪部材を交互に送り溝に装
入するようにしたことを特徴とする。
【0010】
【実施例】この発明の好ましい実施態様を図面について
説明する。この発明によれば、微小ピッチ送り機構10
は固定基台12について横方向に移動することができる
ように載置したブロック14を横方向に送るものであ
る。ブロック14は、たとえば、コネクタ端子圧接装置
において、ワイヤを圧接する端子を組込んだコネクタを
搭載するコネクタ・ホルダーとすることができる。ブロ
ック14の上面には長手方向に整列して所望のピッチで
間隔をとった複数の送り溝16が形成してある。 微小
ピッチ送り機構10はモーター等の駆動装置で回転する
ようにした主軸18に取付けた送りカム部材20を具備
する。
【0011】この送りカム部材20の両側縁と底縁とを
囲繞するようにU字形機枠22が基台より上方に伸長す
る本体機枠24に取付けてある。このU字形機枠22は
水平基部26と1対の直立するアーム28とから成って
いる。また、本体機枠24は基台12と平行に伸長する
底部30とU字形機枠22の直立アーム28と間隔をと
って、平行に伸長する直立枠部材32とを供えている。
【0012】U字形機枠22は本体機枠24の底部30
に横方向に移動できるように載置してあり、U字形機枠
22が後述するように図1の矢印Aの方向に移動したと
き、これを復元するために、一方の直立アーム28と本
体の機枠24の直立枠部材32との間にばね34が配設
してある。
【0013】U字形機枠22の中央部に送り爪ホルダー
36が滑動可能に配設してある。送り爪ホルダー36の
上端には送りカム部材20と常時接触して協動するよう
に従動ローラー38が取付けてある。送りカム部材20
と従動ローラー38とを常時接触させるために、図1に
示すように、U字形機枠22の1対の直立アーム28に
固定した横棒40と送り爪ホルダー36との間にばね4
2が設けてある。
【0014】送り爪ホルダー36には下端において開口
する案内空所44が形成してあり、その内部に1対の送
り爪部材46と48とを滑動可能に取付ける。送り爪部
材46と48の下端は、それぞれ各別に、ブロック14
の送り溝16に装入することができる突出部を備えてお
り、ばね54でその突出部が常に下方に押出されるよう
にしてある。送り爪部材46と48とは、送り爪ホルダ
ー36から脱出することのないように、図2に示すよう
に、それぞれに細長い案内溝50を設け、送り爪ホルダ
ー36の案内空所44を横断するピン部材52と協動す
るようにしてある。
【0015】送り爪ホルダー36をU字形機枠22とと
もに送りカム部材20の回動によって矢印Aの方向に移
動させるために、U字形機枠22の一方の直立アーム2
8の上端部に、送りカム部材20と接触する横送り従動
ローラー56が取付けてある
【0016】。
【発明の作用】この発明の微小ピッチ送り機構10は、
以上に述べた通りの構成であるから、主軸18が反時計
回りに回動すると、送りカム部材20の輪郭を所定の形
状にすることにより、送りカム部材20が従動ローラー
38を介して送り爪ホルダー36をばね42に抗して押
し下げる。それに従って、送り爪ホルダー36の案内空
所44内で常にばね42によって押下げられている1対
の送り爪部材46,48はブロック14の送り溝16−
1と整列したいずれか一方(たとえば図3に示す送り爪
46)が送り溝16−2に装入され、他方の送り爪48
は隣接する送り溝16−3との間のブロック14の上面
に接触して停止する。
【0017】この状態を維持しながら、送りカム部材2
0の回動によって、送りカム部材20は横送り従動ロー
ラー54と協動して、U字形機枠22を矢印Aの方向に
ばね34の作用にさからって移動する。それによって、
U字形機枠22とともに送り爪ホルダー36も移動し、
固定基台12上のブロック14は、その送り溝16−2
に装入されている送り爪部材46の移動によって矢印A
の方向に、図4に示す移動量P/2(半ピッチ)だけ送
り出される。
【0018】さらに送りカム部材20の回動により、送
り爪ホルダー36がばね42の作用によって上昇して送
り爪部材46は、これまで装入されていたブロック14
の送り溝16−2から脱出し、ブロック14をその位置
に放置したまま、ばね34の作用によって、もとの位置
に復元して主軸18の1回転が完了する。
【0019】次のサイクルにおいて、送り爪部材46,
48が下降すると、さきに送り爪部材46が装入された
ブロック14の送り溝16−2に、他方の送り爪48が
装入されて、送り爪46はブロック14の送り溝16−
1と16−2との中間の隔壁の表面で停止する。この状
態での横送り作動によって、すなわち、主軸18の1回
転毎、にブロック14は、所定のピッチ間隔で形成した
送り溝16の半ピッチづつ横送りされる。
【0020】
【発明の効果】以上に詳しく述べたように、主軸18の
1回転毎に、従来の機構では、ブロック14を基台12
について、所定のピッチで形成してあるブロック14の
送り溝16の1ピッチ分だけ横送りするものであった。
そして構成部品であるブロック及び送り爪などの機械的
な強度から、送り溝のピッチを少くとも2mmとする必
要があった。すなわち、送り溝のピッチを2mmにする
と、ブロックの隣接する送り溝16の幅と、溝16間の
充実部の幅とを1mmとすることができ、また送り爪の
幅も溝の幅と同じく1mmとすることができる。これら
の寸法を最小限1mm以下にすることは、実施すること
ができなかったわけである。したがって、コネクタの端
子間のピッチも最低2mmが限度であった。
【0021】しかしながら、この発明によれば、主軸1
8の1回転毎に、ブロック14を送り溝16の半ピッチ
づつ送ることができるので、従来通り、ブロック14の
隣接する送り溝16と、溝間の充実部と、送り爪48の
幅とを、それぞれ1mmとして、従来と同様に変更する
ことなく、しかもコネクタに1mmのピッチで配設され
た端子にワイヤを圧接することができる。
【0022】なお、この発明は、その送り機構として、
単にコネクタ端子圧接装置だけでなく、種々の装置に適
用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の微小ピッチ送り機構の一部を切欠い
て断面で示す正面図である。
【図2】1対の送り爪部材の斜視図である。
【図3】この発明の作動による送り爪部材の移動を説明
する略図である。
【図4】図3と同様に送り爪部材の移動を説明する略図
である。
【符号の説明】
10 微小ピッチ送り機構 12 固定基台 14 ブロック 16 送り溝 18 主軸 20 送りカム部材 22 U字形機枠 24 本体機枠 26 水平基部 28 直立アーム 36 送り爪ホルダー 38 従動ローラー 40 横棒 44 案内空所 46 送り爪部材 48 送り爪部材 50 案内溝 52 ピン部材 54 ばね 56 横送り従動ローラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 穐田 裕一 神奈川県横浜市緑区長津田町3154番地 日本連続端子株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−318084(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 43/01

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定基台に取付けた駆動装置によって回転
    するように接続した主軸と、前記基台に前記主軸に対し
    て直角方向に移動可能に載置したブロックと、前記ブロ
    ックに長手方向に整列して所定のピッチ間隔の送り溝を
    設けたことと、前記基台より上方に伸長する本体機枠の
    前記基台と平行に伸長する底部に前記ブロックの長手方
    向に移動可能に取付けたU字形機枠と、前記U字形機枠
    を水平基部と1対の直立アームとから構成し、その一方
    のアームに前記送りカム部材と協動して前記U字形機枠
    を横送りする第一の従動ローラーを設けたことと、前記
    U字形機枠に前記送りカムと協動する第二の従動ローラ
    ーを有する送り爪ホルダーを垂直方向に移動可能に取付
    けたことと、前記送り爪ホルダーに前記ブロックの送り
    溝に装入することができる1対の送り爪部材を滑動可能
    に取付けたことと、前記主軸の回転によって前記1対の
    送り爪部材を交互に前記ブロックの送り溝に装入するよ
    うにしたこととを特徴とする微小ピッチ送り機構。
  2. 【請求項2】前記U字形機枠の1対の直立アーム間に横
    棒を取付け、前記送り爪ホルダーと前記横棒との間にば
    ねを設けて前記送りカム部材に前記第二の従動ローラー
    が接触するように構成した請求項1に記載の微小ピッチ
    送り機構。
  3. 【請求項3】前記送り爪ホルダーに下端が開放する案内
    空所を設け、前記空所の内部に前記1対の送り爪部材を
    ばねによって常に下方に突出するように滑動可能に取付
    けて成る請求項1に記載の微小ピッチ送り機構。
  4. 【請求項4】前記送り爪部材に長手方向に伸長する細長
    い案内溝を設け、前記送り爪ホルダーに前記案内溝を貫
    通するピン部材を設けて成る請求項1に記載の微小ピッ
    チ送り機構。
JP3148104A 1991-05-24 1991-05-24 微小ピッチ送り機構 Expired - Fee Related JP3003011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148104A JP3003011B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 微小ピッチ送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148104A JP3003011B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 微小ピッチ送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349381A JPH04349381A (ja) 1992-12-03
JP3003011B2 true JP3003011B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=15445337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3148104A Expired - Fee Related JP3003011B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 微小ピッチ送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003011B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208844A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネス用コネクタ端子の実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04349381A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003011B2 (ja) 微小ピッチ送り機構
DE4205364A1 (de) Kippschalter
JP2721813B2 (ja) ビデオカセットテープレコーダー用リールテーブル移送装置
GB2114494A (en) Apparatus for inserting elements into a work-piece
JP3437994B2 (ja) コーナーピース用の挿入機構、かしめ機構及び挿入かしめ装置
US4271581A (en) Apparatus for inserting multiple terminals into a holder
US6021566A (en) Manufacture of a wire harness
JPH04349380A (ja) コネクタ端子圧接装置の送り機構
US1794888A (en) Automatic switch
US3542088A (en) Lead wire preparation for threading fluorescent bases
JPS6144388B2 (ja)
JPH07314396A (ja) 電子部品のリード線加工装置
JP3401749B2 (ja) 浮出し模様刻印装置
JPS5844797A (ja) コンタクトを支持基板に挿入するための挿入装置
CN221289338U (en) Automatic forming equipment of subassembly and flat wire motor Hair-pin of bending
JPS6033587Y2 (ja) 線材の端末処理機
SU1165515A1 (ru) 3. устройство для подачи ленточного материала в рабочую зону пресса
EP0144814B1 (en) Jumper wire inserting apparatus
JP3322453B2 (ja) コネクタの組立方法
US2868120A (en) Printing machines
US4832512A (en) Plotting machine
JPH0643090Y2 (ja) 紙折機
JPH0315309B2 (ja)
JPH031267Y2 (ja)
CN117360871A (zh) 一种纸杯稳定落料装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees